2008/12/02

パノラマメーカー

こんばんは。森高千里の「渡良瀬川」って知ってる人は手を挙げて!

Microsoft Live LabsQuickTime VRというかGoogle Street Viewみたいなインタラクティブなパノラマ写真を作る技術Photosynthを公開しています。

これで横浜大さん橋からの風景をパノラマ写真にしてみました。

ただし、こころを落ち着けて聞いて欲しいのですが、

Windows限定で、見るだけでも、ユーザ登録した上でソフトのインストールが必要です。

Photosynth - 横浜大さん橋




写真はテキトーに重なりを持たせてバシャバシャとって行けばOKです。あとはPhotosynthが重なるところを判定してくれます。360°全部とる必要もありません、というか360°撮ってもどこかで一周つながる訳ではなく、どこかで切れちゃいます (追記: これは間違いでした。赤レンガ倉庫の写真では一周つながっています)。

104hitoさんが画像加工サイトを120個どど〜んと紹介していますが、Photosynthも加えておいてください。

追記: Photoshop Elementsで合成したパノラマ。写真ごとに自動ホワイトバランスがかかっているので合成位置がはっきり分りますね。そこを調整する「高度な合成」というオプションもあるのですがあまりうまく働かないのでここではオフにしてあります。


「高度な合成」をオンにしてやり直してみました。少しはましかな。


2008/11/30

横浜トリエンナーレ2008は11月30日が最終日

最終日にはオノ・ヨーコのレクチャーがあるよ!

オノ・ヨーコ レクチャー《Passages for Light/光の道》

ミーハーなのでこれにあわせて最終日に行こうと思います。
→ 追記: うう。事前申し込みが必要なのであった。別の部屋で生中継もあったんですが、それもパスしてきました。

もうひとつ。「エルメスのプロデュースによる移動式の映像上映室」H BOXも行かなくちゃ。

お知らせ: 10月28日の記事「Yokohama Triennale 2008」が書きかけだったのを完成させています。11月30日の写真はMore以降に。

人類の進化と退化

こんにちは。退化といえば、疲れやすいとか物覚えが悪いとか、思い当たることが多くありますね (ここツッコミ禁止)。

こんな記事がありました。

japan.internet.com 2008年11月28日 IT は人類を突然変異させている?

・親指を使った高速タイプスキルに有利になるよう、手と前腕の筋肉が鍛え上げられた
・タイピングが誰でも出来るようになった。呼吸するのと同じレベルに順応した
・知識のアウトソーシング: HDDやインターネットにおくことで記憶を拡大する
・反復性ストレスへの耐性: 以前は2時間おきに休憩をとる指示をうけたが今は必要ない
・画面に対する耐性: 眼精疲労など問題にならなくなった (画面に依存する種になった)
・ポケット振動過敏:われわれの脳は、ガジェット類を体の一部だと思っている
-- 指し棒をもつと指し棒の先端までが自分の身体であると感じるという研究発表を聞いたことがあります。
・研ぎ澄まされた CG 処理知覚力:昔驚いたCGも今は途方もなく偽物のように見える

ケータイなど私自身にはあてはまらないところも多いのですが、眼精疲労など気にしなくなったという指摘などはなるほどどういえばと思います。

しかし、よく考えたらこれってITに限った話ではなく、技術の進展はいろいろな感覚を変えてきたことが分ります。特にスピードへの順応はよく分る例でしょう。生活の中の訓練によって順応する力を獲得してきたと言えるでしょうね。

その一方で失うものも多いのだと思います。暑さ寒さへの耐性は確実に落ちているでしょうね。

能力の退化に関しては、最近読んだ棚橋さんの文章を思い出しました。

DESIGN IT! w/LOVE 2008年11月02日カムイ伝講義/田中優子
日本の近代産業は、単純に機械が導入されたから成功をしたのではなく、その基礎にとてつもなく高い手仕事能力を有した職人たちが大量に存在し、彼らが機械を自らの仕事の助力として用いたから成功をおさめたのでしょう。

しかし、このことが誤解され、あたかも機械が手仕事に勝るというように考えられるようになれば、... 昭和2年に書かれた『工藝の美』で柳宗悦さんが「近代工藝の醜さは、機械が手工を助けず、手工が機械に侵されるところから起こる」と嘆いているように、職人のもつ高い技術力が機械の稚拙な生産力にとってかわられてしまうなんてことが起きます。
さらに、「日本の社会自体がそれまで保持していた技術力による可能性(possibility)を失った」と指摘しています。

棚橋さんは別の記事、例えば「失敗を恐れ、労を嫌って、何を得ようというの?」でも、自分で取り組むことによって得られる感覚、能力を重視されています。

2008/11/28

Format Factory

いろんなメディア変換をやってくれるよ!

Format Factory

ビデオなんでも → MP4/3GP/MPG/AVI/WMV/FLV/SWF
オーディオなんでも → MP3/WMA/MMF/AMR/OGG/M4A/WAV.
画像なんでも → JPG/BMP/PNG/TIF/ICO/....
各種携帯機器対応: iPod/iPhone/PSP/BlackBerry

ただ一点残念なことが ...

2008/11/27

10万ドルの工具鞄

いまここだそうだ。

tool kit tracker

参照:

Discovery News Tool Bag Tracker
-- eBayでオークションされていたそうだ。「地球へは送料無料」って。

スラッシュドット 2008年11月26日 船外活動中に紛失した工具鞄、地球からの観測に成功
本当はVirginの宇宙飛行機のことを話題にしようと思っていたですが、脱線しちゃった。

Space Traveler Trains for Virgin Flight


ブランソンは歳をとってもかっこいいな。いや、いい感じで歳をとっているといった方がいいか。

ところでエキサイトのサーバの時計10分以上狂ってますね。

2008/11/21

Miriam Makeba

おはようございます。

ニュースを見てあとで調べようと思ったら名前を思い出せなくなっていましたが、henry66さんのところで知りました。

AFPBB News 2008年11月10日 南ア歌姫ミリアム・マケバが死去 反アパルトヘイト闘争の象徴
CNN.co.jp 2008年11月10日 反アパルトヘイトの女性歌手、ミリアム・マケバ死去 76歳

1987年 Paul Simonのジンバブエでのコンサート (グレイスランド:アフリカン・コンサート) に出ていたんですね。







Mariam Makeba - Soweto Blues (Live in Concert)


追記: もともとはグレイスランド・コンサートの映像を貼っていましたが、リンク切れになっていたのでMiriam Makeba Official Channelの映像を貼っていて、これはそのコンサートのものかわからなくなっています。ポール・サイモンのジンバブエコンサートのものを使いたかったのには訳があります。ポール・サイモンも反アパルトヘイト闘争の希望の星だったのです (→ 過去記事「時代を開く歌」)。

調べていたら、こんな記事にいきあたりました。

日常/非日常Blog - ポール・サイモン『グレイスランド』に関するメモ

ここでは、最初ポール・サイモンのアルバム『グレイスランド』制作がアパルトヘイトを利するものとして批判されていたこと、ヒュー・マセケラ (ミリアム・マケバの夫であったトランペッター) の反論、ヒュー・マセケラがコンサートにミリアム・マケバを招くことを提案したこと、そしてミリアム・マケバとデュエットした『アンダー・アフリカン・スカイ』のことが書かれており、興味深いです。

最初は"Soweto Blues"ではなくこの"Under African Skies"を貼ろうと思っていたのですが、この記事はもともとミリアム・マケバのことが中心だったので避けました。リンクだけ貼っておきます。


最後のミリアム・マケバのスキャットのソロは魅力的です。

First Lady of California

こんばんは。本当は日本語のことをもう少し考えるはずだったんだけど...

CNETで、カリフォルニアのLegacy Trailというサイトに関して、「カリフォルニアのファーストレディ」Maria Shriverにインタビューしていました。

Maria Shriver touts new online learning tool


へえ、知事夫人も「ファーストレディ」っていうんだね。シュワルツェネッガーの奥さんか。女優だったのかな、エイリアンとかゾンビとかミイラとかばんばん倒しそうな感じだと思っていたのですが、ジャーナリストだったんですね。不勉強でごめんなさい。


写真追加。これは「私にテクノロジーのことは聞かないで」って言っているところ。

Wikipedia (英語) Maria Shriver (ここの写真はきれいに撮れてる)

で、おどろいたのが、

http://www.firstlady.ca.gov/

なんてサイトもあるということ。

上記Wikipediaで知ったのですが、ケネディ家の親戚なんですね。JFKの姪にあたるのか。さらに今年の選挙ではオバマを支持していたんですね。ダンナは共和党なのに。

ヒラリー・クリントンよりもダンナに対して強そうですよ。

こんな記事もありました。

mediabistro.com fishbowlLA 2007.10.25 Maria Shriver Not Going Back to TV News

アンナ・ニコル・スミスの死にまつわる馬鹿騒ぎってなんだっけ。Wikipedia (日本語)を見て、ああそんなことあったねと思い出しました。名前まで覚えていませんでしたが。

CBSニュースのケイティー・クーリックの名前も出てますね。ってどんどん脱線していくと睡眠時間が... という訳でこのへんで失礼。

そうそう、CNETでインタビューしていたKara Tsuboiってアドベンチャー野郎 (女性だけど) だったんだね。

はっ、寝るつもりが...

2008/11/20

日本語が亡びるとき

あたし彼女
ウソ
てか
な訳ないじゃん
みたいな

... すみません、ふつうに戻します。

話題のこの本読みました。

日本語が亡びるとき—英語の世紀の中で
水村 美苗


最初は下記で知った。

404 Blog Not Found 今世紀最重要の一冊 - 書評 - 日本語が亡びるとき
日本語で何かを成しているものにとって、本書をひも解くことは納税に匹敵する義務である、と。
その前に梅田望夫が紹介してたんだね。

My Life Between Silicon Valley and Japan 水村美苗「日本語が亡びるとき」は、すべての日本人がいま読むべき本だと思う。

梅田望夫が読めと言っても、そうですか、としか思わないのだけれど、この本は私は読む必要があるだろうな。Amazonでもう売り切れたということなんだけど、まあ3〜5日のことだし待てるかと思って発注。でもいまは3〜5週間待ちになってた。

待ってる間にも、取り上げるブログが出ていた。

思索の海 (若手言語学者 dlitさん) 例の本(書評というか感想文)
事実についてはそれほどおかしなことが書かれているとは思いませんでしたが、その代わり「へ〜」と思えるような目新しいことも出てこなかったように思います。しかし、その事実から導き出される推論や意見がどうにも飛躍が多いように思えてなりませんでした(これが一番苦痛だった)。
ふむふむ。
ところでこれは世間的に「優れた評論」になるのでしょうか?僕にはどうしても「自分の言葉に対する思いを勢いで書き綴ったエッセイ」としか思えませんでした。
なるほど、そういう評価をする人がいるということは忘れないでおこう。

ARTIFACT@ハテナ系 『日本語が亡びるとき』を読まずに騒動だけ見た感想

読まずに、て。でも、
基本的に非教育分野の人が「教育で○○すべし」という教育論系の書籍はトンデモまじっていること多いんで、まず読まない。書籍だけではなく、そういう教育論をやたらとぶつ人は、大体ロクでもないんで、いいフィルタリングになってる。教育論って、別に専門知識なくても、誰でも何か言えちゃう分野だから、そういう人が混じりやすいんだろうけど。
これは分る。この理由ならエアレビューも許せます。

実際読んでみて、すごく複雑な思いだ。梅田望夫のように手放しで賞賛するものでもないし、かといって読む必要なし、読んで損したというのでもない。

文章的には、第1章、第2章の自分の経験を語っているところは、すんなりと入って行けるし、瑞々しく情景が浮かぶ。さすが小説家と思う。しかも、本論に続く伏線が的確に埋め込まれている。

このころにはdlitさんの評価をすっかり忘れていましたよ。

しかし、3章は読むのが苦痛だった。段落のレベルではまだ筋が通っているのだけれど、全体の論旨が頭の中で再構成できないのだ。同じことが何度も繰り返して出てくるし。4章以降は少しましになる。繰り返しも意識して構成している。また、フィールドが日本語になるので、物語の部分に瑞々しさが戻る。

そして4章以降には日本語に関する主張がだんだん含まれて行く。しかし、その主張は飛躍が大きく、納得させられるようなものではない。

あれ、dlitさんの感想と同じだ。

「自分の言葉に対する思いを勢いで書き綴ったエッセイ」というのもそう思う。「自分の言葉に対する思い」というより明治時代の「日本近代小説」に対する思いかな。そういう見方をすると、微笑ましく読める。なにしろ、評論ぽく論理を展開しているかと思ったら、その中で「そう。あの大好きな吉川英治。」とかでてくると思わずにやりとしてしまいますよ。それから、こんな記述も。
周知のように、十五世紀に西洋の大航海時代がはじまるまで地球の多くの部分は無文字文化であった。それが、朝鮮半島との近さが幸いして、日本列島は、四世紀という、太平洋に浮かぶほかの島々と比べれば僥倖としかいいようもない時期に漢文が伝来し、無文字文化から文字文化へと転じたのである。文字文化の仲間入りをしたのを記念した「文字の日」をつくり、ブラスバンドに演奏させぽんぽんと花火をあげて祝いたいような ーー あるいは、漢文明に感謝の意を表して、銅鑼を打ちパチパチと爆竹を鳴らして祝いたいような慶ばしいできごとである。ことに小説家にとってそうである。
なんてね。

そしてこういう人を手放しで賞賛する梅田望夫も微笑ましい。

先に「複雑な思い」と書いた。これは段落レベルの主張には納得させられるところも多いからだ。それらは、自分で「日本語はどうなるのか」、「どうあるべきなのか」、「そのために何をすべきか」を考える題材になる。

そして、「文学」とはなにか。「今の文学は文学じゃなく、明治時代の近代日本文学こそ日本の宝である」と考えるような人をなぜ作ってしまったのか (ただの「昔は良かった」年寄りというのではない理由がある)。いろいろ考えさせられる本であることは間違いないと思う。

それ以外にも、「日本の政治家が英語でちゃんと主張できないのは英語力の問題とは違う」とか、「読むことと書くことの違い」とか、考えることは多い。バラバラに書いてあるから、あるテーマに沿ってピックアップしながら再度読む必要があるだろう。

それからこの本に関して書いている人がたくさんいるので、それらも読まないといけないね。読まないといけないと言うより、それぞれ違った観点から書いてあってよむと面白そうだ。

追記:

毎日新聞 書評 今週の本棚:池澤夏樹・評 『日本語が亡びるとき…』=水村美苗・著 (魚拓)
-- この評自体は手放しでの賞賛でどうかとは思うが、確かに現在の日本の独立が保たれ日本語が国語として成立したのが僥倖であったという部分の記述は面白かった。

2008/11/18

わんこCam

人気らしいです。こんばんは。西山喜久恵です (ウソ)。

Ustream.TV: Shiba Inu Puppy Cam

柴犬のライブカメラ。オス3匹、メス3匹。11月11日で5週目だそうです。


もふもふ。

大画面はこちら



NBC Nightly News, CNET Buzz Report (上)で紹介されていました。

そうそう、話は変わるけどCNETのこの日のメインニュースは、火星探査機がTwitterで最後のメッセージを送ってきたということでした。

MarsPhoenixさんのTwitter: http://twitter.com/Marsphoenix

最後のメッセージ
01010100 01110010 01101001 01110101 01101101 01110000 01101000 <3 6:12 AM Nov 11th from web

このメッセージを解読するプログラムに挑戦している人がたくさんいるみたいですね。それまでは英語のメッセージを送ってきてるような気がするんですが、どういう仕組みだったんだろ。

2008/11/16

Google Earth で古代ローマにトリップ

おはようございます。老婆は一日にしてならず、って言うんだっけ?

先日、Google Earthでみる地球の歴史 (岩波科学ライブラリー 149)を注文して、昨日届きました。これだけだったらすぐに発送されるのだけれど、話題の「日本語が亡びるとき」のついでに買ったので時間がかかっちゃった。

Google Earthの本の話題に戻ります。この本は、見開きを使って、左にGoogle Earthのスナップショット (または実風景の写真) を、右に解説が書かれています。緯度経度が載っていて、これをGoogle Earthの検索窓に入れるとその場へジャンプします。

例えば"39 40 51 N, 105 11 32 W"でナイアガラの滝に行けます。



上記のようなビューを得るには、方向や見下ろす角度を調整する必要がありますが、それもヘリコプターで空中散策のような感じで楽しめます。

ちょうど Google Japan Blogで
「Google Earth で古代ローマの世界をお楽しみください」
という記事が出ていたのでこれもやってみました。

こんなことができるはず...


... だったのですが、うちのiMac G5ではパワー不足で、思うように散策できません。推奨構成よりも上のはずなんですが。これはNVIDIA GeForce 9600M GTディスクリートプロセッサが載ったMacBook Proを買えというお告げか。

それとも現在のイタリアのストリートビューで我慢しとけってことか。ますますローマ旅行に行く人がうらやましくなります。コロッセオの周辺はドライブしたことあるんですけどね。グランツーリスモだけど。

2008/11/13

Google風邪前線予報

こんばんは。急に寒くなりましたね。昨日はセーターを今季初めて着ました。

Google 急上昇ワードのトップに、"flu tracker"ってあった。

これね。

Google.org Flu Trends (Google.orgってのもあるんだね)

検索語の動向から、インフルエンザの流行が分るそうだ。通常の予測よりも2週間早く流行を予測できるらしい。

詳しい説明はここ → How does this work?

きっと、みんな「発熱」とか「悪寒」とか「咳」とか「タマゴ酒」とか「バナナ」とか検索するんだろうね (英語で)。

ん、まてよ。こうやってみんなが"flu tracker"のことをブログに書いて、関連語を記事中に記載して、ついでに検索で調べてみるか... なんてやってみたりすると、今年の予想に狂いが出たりするのではなかろうか。

タイトルつけるのに困る

まあ見てみ
[追記: 見ない方がいいかも (もう遅いか)。うちで悪評だった。]

定額給付金って冗談じゃなかったんだ ...

こんばんは。

どこを見ても反対意見しかないので、そのうち立ち消えになるかと思っていたのだけど、いつの間にかずいぶん具体的になってるんだ。

定額給付金:口座振り込み有力 09年3月以降支給 (毎日新聞 2008年11月12日 → 魚拓)

貯金に回さなくても、政府が最初から銀行に入れてくれるらしい。地域振興券のときと違って、来たことも分んないんじゃないの。

この記事には書いていないけど、消費税も3年後にあげる予定なんだよね。

「朝三暮四」って言葉を思い出している人多いと思う。

一人当たり1万2000円だって。3%上げるとしたら、40万円分の消費税にしかならない。

「朝三暮四」で喜ぶサルだって、こんな計算しなくても気付くと思うぞ。

追記: 世に倦む日日「給付金問題と田母神問題 - 自民党と民主党の結託と世論誘導」の推測が面白かった。
定額給付金そのものを自ら葬る狙いがある。この政策は、もともと公明党から要求された選挙対策の措置で、自民党も財務省も本心では消極的だった。金融危機が起き、これを選挙回避の神風として巧みに利用できた後は、解散先送りが成功するとともに、定額給付金策をマスコミにバッシングさせて、給付金に対する国民の支持率を下げ、給付金反対を国民世論として固め、言わば給付金を死に体の政策にして、引っ込めた方が国民の支持が上がる方向に仕向けたのである。

これで引っかかったら、これこそ「朝三暮四」だな。

いや待てよ、公明党をコケにしたという一点で大喜びする人も多そうだ。

2008/11/12

勝間和代の日本を変えよう

読みました。

『「勝間和代の日本」を変えよう』じゃなくて『勝間和代の「日本を変えよう』。

勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan
勝間 和代


歯切れの良い文体、ロジカルで説得力があって気に入りました。

ただ男性にとっては、耳の痛い部分も多いです。家事育児にかける時間が先進諸国に中でも圧倒的に少ないとか、仕事面で女性に対して甘いのは結局差別をしていることだ、とか。

勝間さんの本は、気にはなっていたけど、「年収10倍アップ勉強法」とか、読んでいること自体がちょっと恥ずかしい感じがして、避けていましたが、ほかのも読んでみようかな。

2008/11/10

ワインバーグの文章読本

ワインバーグの本は久しぶり。金曜日に本屋に行ったらあったので買ってしまいました。

ワインバーグの文章読本
伊豆原 弓

翔泳社 2007-11-20
売り上げランキング : 104001
Amazonで詳しく見る by G-Tools (アフィリエイトリンク)

副題は「自然石構築法」。本を書くのを自然石で壁を構築するのに喩えている。統一感のある美しい壁を作るためには、色や風合いの揃った自然石を集めなければならない。不足しているところにちょうどはまる大きさも必要だ。

ひとつの壁を作るために自然石を揃える (ひとつのテーマの本を書くために材料を揃える) のはたいへんだ。特に最後が埋まらず苦労する。

しかし複数の壁を同時並行に作っているならば、そしてその後にも別の壁を作るつもりならば話は違ってくる。良い自然石を見つけたら全部持って帰り、どの壁にあうかを決めて行けば良い。文章も同じで、日常生活で気になったものはとっておき、どの作品に使うか分類していく。どこにも入らないものは次回用の分類に入れる。

もちろん素材があるだけではだめでその取捨選択、組み合わせ方が重要になる。この本もページ数で言えば多くをそこに割いている訳だが、この本の根幹にこの「自然石構築法」のコンセプトがある。

実はもっと重要なポイントがある。それが

興味のないことについて書こうと思うな。

というルールだ。

でも書きたくないものを書かないといけないことがある。そのときはどうするの?
与えられた課題を受入れ、知性と想像力を使ってそれを変える
と言っている。

ここにはそれ以上のことは書かれていないが、与えられた「課題」に逸脱しない範囲で、明示的に示されていない期待を裏切るということだろうな。レポートにサスペンスタッチを入れてみたり、例示に古典を引用 (本歌取り) したりとか。さじ加減は難しいと思うが、その工夫がただのお仕事をワクワクするものに変える。

なるほどと思わせるところは色々あるのだが、そのなかで「使えない石を捨てる」という章でおもしろい概念があった。まず、あるレシピから「タマネギをバターでキツネ色になるまで炒め、タマネギは捨て、バターをとっておく」という部分をとりだし、
わたしの書くバターには、捨てたたまねぎの風味がとじこめられている。
と書いているのだ。1語につき少なくとも5語を検討した上で選んで残りを捨てるという自分のルールを示し、
不思議なことに残した言葉の中には、もうそこにない言葉の風味がとじこめられているのだ。
と書いている。

これはすごく分る。自分でもそういう書き方をする部分がある。その時に選んだ言葉には、採用しなかった言葉の思いが込められていて、使わなかったけど言いたいことを汲み取ってねと思うことがある。もちろん気付かれないことが多いけど、気付いてくれると本当に嬉しいものだ。自分でも後で読んで気付かないことがあるのでもっともな話ではあるのだけれど。以前書いたものを後で読んで思い出すと、それ以外の書きようがなかったんだと思うこともある。単に成長してないだけかもね。

ワインバーグの本は、プログラミング、ソフトウェア開発プロセス、問題発見/問題解決、コンサルティングというコンテキストで大学時代から読んできた。この本はそれらとはちょっと毛色が違うが、これまで多くの本を書いてベストセラーも出してきた著者のものなのでそれなりの期待を持って読んだし、それは裏切られなかったと思う。しかしこれまでの本よりも内容は薄めとは言えるだろう。

11月3日は文化の日

という訳で行ってきました、メサジェ展 (最終日) とEN博2 (11月10日まで)。

すみません、今頃になって。EN博2はもう少し早く書いてたらこのウィークエンドの動員に少しは貢献できたのに。オバマのせいだ (濡れ衣)。

「アネット・メサジェ:聖と俗の使者たち」。開催されていることは知っていたのですが、最初はまあいいかと思っていたのです。でも、インスタレーション作品が「森美術館のスペースだからできた展示」と聞くと、いかなくちゃという思いが強くなって、結局最終日に行ってきました。

編み物、ぬいぐるみの断片、写真に直接ペインティングなど、様々な素材を用います。また、機械仕掛けも使います。BSEで処分されてしまう家畜をモチーフにした作品など、生命を思い起こさせる作品が印象的でした。

右の作品 (六本木ヒルズイベント情報より) は、布で作ったぬいぐるみの外回りというか袋に、定期的に空気を入れたり抜いたりするもの。ハート型とか花とか、ふくらむとエッチな感じになるものとか。

展示の準備を記録した映像も流していたのですが、その中でメサジェ自身の言葉があって、昔はメサジェのようにいろいろなものを組み合わせた作品というのは評価されず、アーチストの友人からも、ジャンルを固定しないと売れないわよと言われた、ということを言っておりました。

森ビルの屋上を開放するようになったんですね。せっかくなので行ってきました。
それから、囲碁を普及させるためのイベントをやってましたよ。でもこれはスルー。

EN博は、もうすでに皆さん書かれていますが、駅から近いのに静かな住宅街で、古い家を改造したギャラリーで開かれています。私はくれまむさんのブログしか訪問したことはなかったのですが、いろいろなジャンルの方が集まっていて、多才というか多彩というか。タクシーさん (ブログ:「 マイ・ファニー・タクシー」) は山崎さんのブログでお名前を拝見していたので、探して訪問しておけば良かったと思いました。鉄のアートは気にいったもののひとつです。破格のお値段で出ていたので購入すれば良かったな。

くれまむさんはもちろん、そふぃあさんミナさんにお会いできました。それから29さんももうすぐ来られるはず、好男子なんですよと言われるので、少し帰る時間を遅らせてお会いしてきました。うんうん好男子。私の若い頃に... (+_+;)\(-_-;)バシッ!

昨年行けなかったので今年は行けて良かった。きっと来年もあると思うので、また行きたいと思います。

あっ、まだ横浜トリエンナーレの記事書いてなかったよ。[追記 (11/16): → 書きました。]

2008/11/09

高品質ビデオのダウンロード

こんにちは。Natali Del Conteです(ウソ)。

英語の勉強にと思ってアメリカのニュースのポッドキャスティングを通勤時に見ているのだけど、本を読む時間が激減という罠。

先日のMTV MusicCNET TVのポッドキャスティングで知ったのですが、こんなのもありましたよ。

Quick Tips Download High-quality YouTube Files

1) YouTubeのURLを
2) File2HD.comのURL欄に入れて、
3) FilterでMoviesを選択して、"Get Files"ボタン
4) リストからmp4を選んで保存。

名前はVideo.mp4となるから変えた方がいいね。
MTV Musicから直接ダウンロードできるのないかな。

2008/11/08

日本でもやってくれないかな

投票に行ったらスターバックストールサイズ無料。

Ideas In Action Blog Free Starbucks Coffee on Election Day!

ロイヤルティの高いスターバックスファンのアイデアなのかな? 賛同者が多く実現されたようだ。



2008/11/06付 麻生内閣メルマガ

麻生内閣メールマガジン第5号 2008/11/06 朝配信

●麻生太郎の「強く明るく」
[「生活対策」]

国民のための経済対策、「生活対策」を決定しました。

...

世界経済が百年に一度の暴風雨に見舞われているからといって、萎縮してはなりません。台風が通り過ぎるまでじっとしているだけでもいけません。

世界各国が、この困難な状況に対して協調していこう、自らできる限りの対策を進めていこうとしています。難しい舵取りですが、日本も、政府の総力を挙げて取り組んでいきます。

●「太郎ちゃんねる」

http://www.kantei.go.jp/jp/asovideo/2008/11/1224/normal_play1224.html

かの国は熱く、こちらはなんという生暖かさ。悲しいほどノー天気。

予め (誰かが) 用意してなきゃ朝から一斉配信できないのは分るよ。でもね、どちらが当選するかは分らないにしろ、結果が出ている時間帯なんだから、なんか言いようあるだろ。

本当は、ぶんさんが「どこまで主体性が無いのか?」で述べている
彼は対話外交を進めようとしている。ブッシュ政権が世界に与えたアメリカのネガティブなイメージを払拭しようと思っている。平和憲法を持ち、60年も戦争で人を殺さずに来て、世界で唯一の被爆国の日本が、手を差し伸べて有意義な協力関係を作る絶好の機会だと何故思わないのか。アジア的ものの捉え方というのもアメリカはもっと理解するべきだ。日本が日本だからこそ出来ることが沢山あると何故気付かないのか。

という言葉を彼にこそ聞いて欲しい。

しかしまあなんだな、この人の演説が2ちゃんねるでは感動したって評価されてたんだものな。


トラックバック

Tracked from about ・ぶん at 2008-11-08 07:15
タイトル : 瀬戸際の対話外交
いつもよく拙い私の記事をご紹介下さっているヒロさんが、私のごく最近のどやし記事どこまで主体性が無いのかをまたまた取り上げて下さったので、嬉しさの余り調子に乗ってしまった。(汗) 重複する部分もあるし、コメントやレスでは既に触れたことなのだが、ヒロさんの記事へのTB記事として改めて書いておこうと思う。ヒロさん、いつもいつも有り難うございます。すぐ調子に乗ってすみません。(汗) 次期大統領として正式に選出されたオバマは、対話外交を掲げている。選挙中は敵と対話なんて何を考えているんだというような......more

2008/11/06

そして"We"は"アメリカ全国民"の意味になった

おはようございます。

オバマ当選はもう揺るぎないものと思っていたので、そのニュース自体には感慨を受けなかったのですが、下記を読んで当初の期待を思い出しました。

404 Blog Not Found:惰訳 - Barack Obama's acceptance speech in full

"Yes We Can"の"We"は、オバマ支持者、民主党支持者から、アメリカ全国民の意味になったんだね。みんなでアメリカを作って行こうという。

オバマ自体は最初からそのつもりだったのに私が気がつかなかっただけかもしれないけれど。

ケネディの
あなたの国家があなたのために何をしてくれるかではなく、あなたがあなたの国家のために何ができるかを問おうではないか。
という言葉を思い出した。

成果はすぐには出ないだろう。
しかし、姿勢は変えられる。
アメリカの安全、繁栄のために世界の犠牲は仕方がないという考え方も改まって行くのではないか。

そう期待したい。

らふぃさんの記事を見て、マケインの敗北宣言も見ておかねばならないと思っています。
→ 追記: これも弾訳で読みました。負けても崇高です。皆さんが言われていることですが、これがマケインの本来の人格なんでしょうね。

追記: オバマのスピーチに対する感動を述べている皆さん

ハリーさん: なかなかのもんだ世に倦む日日: オバマ勝利プロス・アンド・コンス - 歴史的演説と「最後の将軍」
-- 感動的な演説は歴史に残るものと評価しながらも、選挙人獲得数では圧勝だが得票数はそれほど差がないことには懸念されています。
スポンタ通信2.2: 日本人は、オバマ大統領の勝利宣言に感動してはいけない…。
-- 感動してはいけないと言いながら感動してるんだけどね。これはアメリカ人に向けたメッセージであることを忘れてはいけないということ。

おまけ: Twitter - BarackObamaより
We just made history. All of this happened because you gave your time, talent and passion. All of this happened because of you. Thanks

2008/11/05

期待された内容の論文

こんばんは。

田母神俊雄と

 田岡俊次って


なんか似てね?

田母神俊雄前航空幕僚長の受賞論文って、立場がどうこう言う前に、歴史事実認識からしてもうダメダメっていうもっぱらの評価なんですね。

しかしそれを最優秀賞に選ぶ側も、歴史事実認識はダメダメなんではなかろうか。

懸賞論文を募集したのはアパグループ。そこの受賞者発表ページ
アパグループ第一回「真の近現代史観」懸賞論文募集
...
「真の」といった時点で、「一般に定説となっている歴史認識は間違っている」ということを言っている訳ですね。それで審査委員長は渡部昇一。俺の著作リストを見て、勉強して、俺が気に入るものを持って来いと。

論文作成マニュアルでもあるのかな。

これか。

APA論文作成マニュアル
↑これはウソです、ごめんなさい。

追記: 石破さんはいつもロジカルでいいね。日本の政治家の中では貴重な存在だ。

石破茂(いしばしげる)ブログ: 田母神・前空幕長の論文から思うこと

ただ「そんなの関係ねえ」発言のときの防衛大臣なんだからそのときに適切に処分しておくべきだったのではなかろうか。

もうやけっぱち?

こんばんは。決戦の火曜日ですね。

さっきまでやっていたNHKスペシャルは、もう「オバマがどのようにして勝ったか」という作りになっていましたね。黒人の若者や老人に期日前投票を呼びかけてすこしずつ心を動かす様子とか、民主党支持者がオバマ支持に動いて行く様子とか。

朝の番組では、マケインがペイリンのそっくりさんと"Saturday Night Live"に出ているところが紹介されていました。オバマみたいに3大ネットワークで30分の広告を打てる資金はないので、テレビショッピング枠を買いました、って。自分をパロディにしているの。捨て身の戦法なんですかね。

John McCain meets Tina Fey's Sarah Palin


選挙運動にはお金がかかるからなんていいながらペイリンが自分の服を指してたり、
マケインの奥さん (本物) も出てきたり、
ペイリンがこっそり"Palin 2012" Tシャツを売ってたり、
いろいろ見どころがあります (おかしさがわかんないところも多いんですけどね)。

参照: Wikipedia ティナ・フェイ

My Revolution

わかり始めた My Revolution
明日を乱すことさ
そんな乱し方してどうする。

あ、歌詞は小室哲哉じゃなかったんですね。

参照: My Revolution 渡辺美里 歌詞情報 - goo 音楽
作詞: 川村真澄、作曲: 小室哲哉

2008/11/04

MTV Music

こんばんは。今日はEN博2に行ってきたよ!... といいながら全然関係ないことを書くんだけど。

ハリーさんをやう゛ぁと言わしめた80's Music Videosよりやう゛ぁいかもね。

MTV Music

一人1曲という制限ないし。

エキサイトでYouTubeのように埋め込みができると良いんだけど。リンクだけ貼っておきましょう。

Pat Benatar ? Sex As A Weapon

Pat Benatarは、"Invincible", "Le Bel Age"もいいです。

参照: CNET TV Loaded 2008.10.28 Actual music videos from MTV

追記: ちょっと見ない間に日本からは (米国以外からは) 見れない状態になっています。けちくさいこと言うなよ〜。

2008/11/03

ざる菊って知ってる?

うちの奥さんが昨年小田原で働いていた時に、「知らないのはおかしい」みたいな反応されて憤慨しておりました。

でもほんとうに局地的に有名なものらしいです。こんなの (↓)。


一株でこれだけの花をつけます。


そしてそれがずらっと並んでいるのです。今日はまだ花が咲ききっていなくて残念でしたが、これが満開になることを想像して下さい。


これを育てているのは普通の民家なんですが、皆さんに開放しています。バス停も「ざる菊園前」って。

鉢や苗を売ってはいるので、ただ趣味でやっているという訳ではなさそうですが、採算がとれているとも言えないような気がします。

白だけではなく色々な色があります。黄色 → 白 → 紫に変化する、って言うんですが、本当かなあ。上の咲き初めの写真で、花自体は白いでしょ?

その後小田原城へ行ってきました。ここでは明日3日から菊花展があるそうで、その準備が進んでいました。既に花は並べられているので、別に菊花展がなくても十分なんですが。


関西にいた時には秋になると遊園地で菊人形展をやっていて風物詩になっていました。しかし旧来の遊園地はどんどん閉鎖になっていて、それにともない菊人形も見なくなってしまいました。伝統の継承はどうなっているんでしょうね。USJでやればいいのに。スパイダーマン菊人形とか、ET菊人形とか。

2008/11/02

Katrin Olina

カトリン・オリーナ (katrinolina.com) はアイスランドのイラストレーター。

インスタレーション、ファッション、プロダクトデザインなど (サイトが変わってリンク切れになったのでリンク消しました)。

2007 Montreux Jazz Festival Poster


個々のキャラクターに楽器が対応させてあります。ポスターだけでなく各種グッズにも使われています。

moleskine stories Switzerland and its most greedy product Jazz (この先はリンク切れ)

次の映像作品はこのときのイラストレーションを素材にしているもの。Katrin Olina本人がどれだけタッチしているか分りません。



2008/10/31

フィリーズ優勝

こんばんは。グレッグ・ルジンスキーです (ウソ)。

フィリーズの監督はヤクルト、近鉄で活躍したチャーリー・マニエルなんですね。

Video Charlie Manuel talks about the Phillies' big win

たぶん日本の野球のいいところを学んで生かしたんだと思う。そう思いたい。

グレッグ・ルジンスキーのほかにも、マイク・シュミット、スティーブ・カールトンなどがいて、好きなチームのひとつだったんですよね。

Sarah Palin Wardrobe

こんばんは。前回の"Sarah Palin Rap"に追記で予告して、実際は書かないつもりだったんだけど、面白いネタなので書いちゃう。

Sarah Palinが衣装代に15万ドル使う10の言い訳 [リンク切れ/原文もわからなくなってしまいました]

10. ロシア人がアラスカの私を見るときの見た目の改善
9. あのおじいさんのほうがポリデントにもっと使ってるわよ
8. パリス・ヒルトンのBFF (→ 参考) のオーディションのため
7. ミスコンのイブニング・ガウン・コンテストでアメリカの有権者に印象づけたい
6. Maverick (一匹狼)、配管工ジョー、Maverick、Maverick、William Ayers、ゼッタイ!
-- YouTube JohnMcCaindotcom - "Alaska Maverick"
-- 配管工ジョー "Joe The Plumber"はぶんさんの解説を見てね。[マケインのキャンペーン動画 I am Joe"
-- William Ayersは60年代の反戦活動家。マケインはオバマと結びつけてテロリスト扱いしたキャンペーンをやっているようですね(→ 動画)。
5. お店の隠れコスト戦術にひっかかったみたい
-- "Gotcha" Marketing
4. ドルが弱いから実際は5万ドルくらいの感じ
3. 言い訳? これから探すからちょっと待ってて
2. 私は新聞、雑誌だけじゃなくて、カタログも全部読んでるのよ!
1. ホッケーマムと闘犬 (Pit Bull) の違いは、口紅、プラダの靴、グッチのバッグ、3000ドルのスーツ数着よ!

翻訳なんかやめとめばよかったよ... 後悔あとを絶たず。

添削お願いね!って誰に言ってんだか。でも自分のことだ!と分っている人がいるから大丈夫。

ハロウィーンですね

こんばんは。カボチャ野郎です(ウソ)...

って挨拶しようとしたのだけど、辞書に載ってた(大辞林) ので、全力で否定。

日本でハロウィーンがなかなか一般に定着しないという声もありますが、定着しなくても不思議じゃないと思うんですけどね。

アメリカではこんなキャンペーンもあるそうですよ。[追記:Huffpost Barack O'Lanterns: Halloween Trend Alert! より]



"Yes We Can"でなくて"Yes We Carve"。カボチャを彫るための型紙もあります。

このサイトは下記記事で知りました。

AFPBB News 2008年10月28日 <08米大統領選挙>ハロウィーン用にオバマ氏カボチャが登場

ネガティブキャンペーンなど感心できないところもあるのだけれど、こうやってみんなが政治に参加しているという実感が持てるところがうらやましい (前にもそんなことを書いたような気もするけど)。今回はオバマガールみたいに力の入ったサポーターもいるしね。

参考: オバマガールの勝手に応援ビデオ。今日の時点で184本あります。ラルフネーダーも出てきた時にはびっくりしたなあ。

オバマ候補のTV-CM。27分あります。ぶんさんのところで紹介されていました。


2008/10/29

Yokohama Triennale 2008

休みをとって行ってきました。感想はまた後で [→ 書きました]。



柴崎コウがモンドリアン柄の服を着ている

このモンドリアン柄のドレスってサンローランなんですね。[参考: デザイン! What's design? - イヴ・サン=ローラン]

サンローランって、ピンクを基調とした淡い色を使うのかと思ってた (← それはローランサン)。

ところで、山村社長はエキサイトやめてグラムの社長になってから、モンドリアンスキンは使ってないんですね。

日本は法治国家ではない ...

... から、慎重を期すべきだったと思うぞ。

シバレイのblog 「友人が拉致られました(`´# 」

いや、言いたいことは分る。私も腹立たしいし、情けないと思う。

平和的なデモも出来ないんじゃ、「愛国者」の皆さん (カギ括弧付き) が嫌っている中国と同じじゃん。

でもね、現状を是とする訳じゃないけど、現状のこの国は「転び公妨」の国警察の犯罪が問われない国、逮捕は逃亡や証拠隠滅を防ぐ手続きではなくて逮捕自体が罰になる国、そして支持者をシモジモの皆さんとよぶAsshole首相の国なんだ。 シバレイさんもサウンドデモの件で分っているはずだ。

現状を是とする訳じゃないけど、現状を認識した運動の戦術を考える必要がある。「不当逮捕」されて、その不当性を訴えるためにやっているように見える。

しかしその訴えさえ、マスコミには届かない。ネットにも「不当逮捕」を是とする人が大勢いるのだ。典型例として、サウンドデモのブックマークコメントに残されたコメントを再掲する。
2008年07月08日 tyouaniki
デモ側の方々には申し訳ないですが、映像写真を見た印象ではデモ側がとても気持ち悪い・ウザいので個人的に警察GJって感じです。 見た目で判断するのは良くないんでしょうけれど…。
じゃあどうするのか。

少なくとも届けは出す必要があるだろうね。ニートのデモのように、思いっきり無害なものと安心されるようなやつ。「中国と同じ」って書いたけど、届けを出すことによって逮捕される中国とはまだまだ違うと思う。

雨宮処凜さんが人集めなんかしちゃったら警戒されるって。

追記: YouTubeを見ると「公妨だ!」と叫んでるんですね。実際に「転び公妨」だったんだ。警察との事前打ち合わせに反している行為があった訳でもないので集会条例違反を問題にしていた訳ではないんだ。すみません、その点は認識が間違っていました。ただ戦術を考える必要があるという考えは変わりませんが。事前打ち合わせの後ろのほうでうろうろしていたハゲオヤジが私服警官でこの人が逮捕を指揮していたらしい。

それらを問題にしている皆さんの記事をあげる。

麻生でてこい!!リアリティツアー救援会ブログ

瀬戸智子の枕草子:
「不当逮捕ではないでしょうか?」

反米嫌日戦線「狼」(アカにサヨおなら): 【また渋谷警察署】 麻生太郎邸拝見ツアーに自分からぶつかって公務執行妨害
-- 「警察に対する防衛・対処は無防備すぎたのではないだろうか」という点は私の考えと近い。

「猫の教室」 平和のために小さな声を集めよう: 「転び公妨」、公安警察による不当逮捕

村野瀬玲奈の秘書課広報室: 麻生太郎邸を見に行くことも許されない「反民主国」日本
これでは警察発表は嘘ということになりませんか?「嘘つきは泥棒のはじまり」と私は小さい頃に教わったけど、警察の幹部は「嘘つきは泥棒のはじまり」という言葉を知らないのでしょうか???
村野瀬さんは高知白バイ事故事件のことも十分知っているのにこの書き方はナイーブすぎると思うぞ。

それから、日本は法治国家ではないことを恐ろしいことだと思っている人の記事。

Chikirinの日記: 名前隠すのはなんでだっけ?
日本の警察には、...「違法な行為をした人を逮捕する」のではなく、「逮捕したい人を逮捕する」という基本原則があるってこと。
これを問題視しているのは良いと思うのだけど、そのために「目をつけられるようなことをしない」というのは、相手の思うつぼ。文句のつけられない方法で運動をすることを考えないといけない。いや確かに難しいけど。

コメント欄などで、「ただ歩いているだけなのに逮捕されたって言っているけど、政治的主張を掲げているじゃないか」という主張が複数あった。「政治的主張」が逮捕される理由なのか?政治的主張で逮捕される国になることがお望みなのだろうか。

さらに追記: 瀬戸さんの記事からたどりついたdr.stoneflyさんの記事
「不当逮捕とエントリー」…500回記念総括にかえて
被害者 (一般には容疑者と言われるんでしょうが) に対して思いを馳せた文章。情緒的ではあるけれど説得力があります。

逮捕された人、それを間近で目撃した人、それぞれに心の傷となって、次の行動に暗い影を落としていくのだろうな。そのじわじわ効く効果はテロと同じ。いや、テロは行動をどう制限したら良いのか分らないのに対して、漠然と、しかもさらに広く行動や発言に制約を加えるという点では、テロ以上の効果をもつものと思う。Chikirinさんはその犠牲者の一人だ。

いただいたトラックバック

Tracked from 徒然気儘な綴方帳 at 2008-10-30 03:59
タイトル : 「死刑の存置が国民のニーズに合致する」というのであれば
えー、ついぞ先日、残念ながら現在もなお死刑村遅刻である我が日本国において、ふたりの未執行死刑囚に対して死刑の執行がなされたわけでございますが、その一方で、現在「国際人権規約」という国際的な人権に関する取り決めを批准している日本国に対しまして、その履行状況の定期的な審査が自由権規約委員会によって行われ、司法制度や従軍慰安婦関連の問題など、人権理事会の理事国でもある日本に対しては随分と厳しい視線が注がれた、というようなニュースがあったばかりだというのに、日本政府の定例報告において......more

Tracked from 瀬戸智子の枕草子 at 2008-10-30 13:38
タイトル : 不当逮捕ではないでしょうか?
さっきからため息ばかり。 ふっ==== フウ〜〜〜〜〜 原因はこれ。 「麻生首相...more

2008/10/27

お値段が高いかどうかはともかくとして ...

... この難局に呑み歩いているのって日本の首相くらいじゃない?と思った。

検索したら韓国の新聞が批判していた。

ホテルのバーなど「ハシゴ酒」…麻生首相 (中央日報 2008.10.24)
業務が終われば即刻直行した後、2、3次会までに次から次へと場所を替えて飲み歩いた後、平均夜11時ごろ帰宅する。麻生首相とともに夕食を取った一部若手議員は「対話の99%が日常の雑談(馬鹿話)だ」と話した。
うーん、韓国の新聞はうれしそうだ。

日本のメディアはどうかというと、

はしご酒も目立ちます…麻生流ナイトライフ(読売新聞 2008年10月19日)

これまでの首相と比較して、帰宅時間がダントツで遅いのを指摘している。

ただ、
会員制バーなどで実際に誰と会っていたのかは確認しにくいのが実情だ。「マスコミの目を盗んで重要人物と密会している」との見方も根強い。

16日夜も、首相側は事前に「秘書官と食事」と発表したが、実際は中川財務・金融相、甘利行政改革相らと会っていた。
とあって、実は仕事ではないかということが示唆されている。

密談だったら、その是非はともかくとして「政治家らしい」とは言えるだろうね。もっと堂々としていればいいのに。でも堂々と「密談してました」なんて言えないか。

2008/10/26

株式会社「麻生」が出した欠陥品

新幹線のパネルだけじゃないよね。

差別意識が身に滲みついているとか失言が多いとか、品質と言うか品格に欠陥があるのがあったよな。

九州新幹線 「麻生」欠陥認識し出荷、内部報告に記載 (Asahi.com 2008年10月24日 魚拓)

2008/10/23

Sarah Palin Rap

こんばんは。皿パリンです (誰?)。

これもABC Newsの "Google Top Rising Searches"から。先週のサタデーナイトライブに出たときに応援 (?) ラップが披露されたようです。ちゃんと歌詞を起こしてくれている人もいるんですね。

Amy Poehler / Sarah Palin SNL Rap Lyrics

ラップにあわせて踊ってます。なんかもう、この人にとっては、これから先「私、副大統領候補になったことがあるのよ」といえるだけで十分満足なんじゃないでしょうか。


ものまねをやる人にとっては題材にしやすい人のようなので、これから消えて行くには惜しい人材かもしれません。

これはオバマガールによる"The REAL Sarah Palin!"。別に似てはいないんだけど。


 「にぶろぐ (うえぶろぐ旧名)」"Sarah Palin"シリーズ、前の記事は"Sarah Palin Wink"、次回は"Sarah Palin Wardrobe"です。というのはウソだけど、後のリンクの先の記事は面白いぞ。

ますますミニチュアっぽい

こんばんは。最近皆さんの写真をみていると、いいカメラにも「物欲」タグをつけたくなってきた。

ABC Newsの一つのコーナーとして、"Google Top Rising Searches"というのがあるんだけど、そこで"Tilt-Shift Films"というのが取り上げられていました。

以前「こんな写真を作ってみたい」で最後に触れた「本物なのにミニチュアに見える写真」。この技法というか、そのためのレンズが"Tilt-Shift"というらしいですね。その記事のリンク先
10枚の「小さな東京」 (PingMag 2006/3/7)
にちゃんと「チルトシフト・レンズ(Tilt/Shift レンズ)」って書いてあったわ。

で、今回紹介されていたのは動画にしたもの。
"Bathtub III" by Keith Loutit
ほかの作品もあります。

動いていてもというべきか、動いているからというべきか、ますますミニチュアっぽい気がします。

とはいえ動画に関しても既に上記PingMagのコメント欄で情報提供されていたのでした。
synthreal.com サービス一覧/実写のミニチュア化について

そうそう、Google Earthでディズニーワールドの中が散策できるそうですね。
Going My Way June 05, 2008: Google Earth で体験する Disney World の 3D


 これはまた別の技術なんですが、マイクロソフトラボのPhotosynthもあもしろそうです。複数の写真を合成して360どこからでも見れる立体像を作れるサービス。残念ながらMacでは見れません。

2008/10/17

LEDディスプレイって電光掲示板かよっ!

... って思ったんですが、バックライトがLEDなんですね。

LED Cinema Display - 特徴

新しいMacBookもLEDバックライトだそうで。

MacBook - 特徴

今のMacBook (Core 2 Duo) はめちゃくちゃ熱くなるんだけど、アルミ筐体だと放熱いいかな。それよりも消費電力が少ないのが特徴だそうだ。

MacBook - 環境

blue_koichiroさんのように「物欲」タグつけようかな (笑)。

容易に交換できない機器はEU指令違反

こんばんは。

先日、こんなニュースがありました。

CNET News 2008/10/08 容易にバッテリ交換できないiPhone、EU指令に抵触の可能性

iPhoneだけでなくてiPodもそうですね。

これに関してCNET TV Buzz Report (動画リンク) でキャスターの森森 (Molly Wood) さんがこんなことを言ってました。
これはバッテリーをリサイクルすることが目的なんだけど
アップルは、既に独自のリサイクルプログラムがあるのよ。

その名は...

6ヶ月ごとにiPodのニューモデルを出す!
だってさ。

ところで前の記事にも笑えるところがありますな。
New Electronicsによれば、明らかにEU指令の文言には、携帯電話のバッテリを「容易に取り除く」ことができるような設計になっていることが関係しているようだ。筆者の友人たちが「Tech Republic」で公開した、この複数の写真が示しているように、iPhoneに関して、(EU指令の仕様は)まったく当てはまらない。
で、その写真のひとつがこれ。[補足:すみません保存していませんでした。]

2008/10/16

ホワイトバンドまだつけてる [Blog Action Day]

こんばんは。日本ではもうBlog Action Day 10月15日も終わりに近づいているらしい。あわてて書かなくっちゃ。

3年前、「白いバンド買ってきた」のホワイトバンド、まだつけています。手につけたり外したりは面倒なので、かばんにつけっぱなしというだけなのですが。

私の主張は変わりません。「アフリカにお金を渡すな。意味がない」です。

必要なのは「教育」だ。
自分で生きる力を、仕事をすることの意味を、仕事のしかたを。
そのためにお金が必要ならそれは援助すべきだと思う。
もちろん学ぶためには生きている必要があるので、そのためのお金も必要だ。

繰り返すが、ただお金を渡すのは意味がない、ということだ。

私の提案は「女性と子供のためのサンクチュアリ」(「ほっとけない、だけど...」)。

「この状況を変えるには、お金ではなく、あなたの声が必要です」という主張に賛同してホワイトバンドを買った、と書いた。でもいざ「ホワイトバンドですね」と声をかけられても、上記のようなことをなかなか切り出せないですね。内弁慶w

またアフリカの話に戻る。アフリカに関しては「女性性器切除」とか「エイズ」とか「レイプ」とかとりあげた。しかし、自然に恵まれていて、また資源が豊富なところもあって、幸せになれる要素は十分あるはずなのだ。

ちょちょんまげさん(ブログ「東海林さだおがいいなぁ」)が「ピザと親方、日本とナイジェリア その1(追記あり8/19/08)」でナイジェリアの体験を書かれています。そしてそこで紹介されているナショナルジオグラフィック2007年2月号 の「特集:豊かな原油に蝕まれるナイジェリア」も読んで頂くと、私の主張もご理解いただけるのではないかと思います。

ナイジェリアに関しては以前NHK「アフリカゼロ年」でもやっていましたね。住民に補償金を出すことになって、各村の代表が集まっているところでお金を渡すと、次の瞬間にはその金を誰が管理するかで喧嘩を始めちゃうの。口論じゃないよ、喧嘩。「管理」する気ないだろ、と思いましたね。

2008/10/14

今年のBlog Action Dayのテーマは「貧困」

こんばんは。金持ちが大儲けしても一般人にはうれしいことがある訳ではないのに、金持ちが大損すると一般人はもっと困ったりするのはどういう訳だ?

去年のBlog Action Dayのテーマは「環境」でした (→ 昨年書いた記事「ヤトロファって何?」)。今年のテーマは「貧困」だそうです。昨年登録したのでメールが来てたのですが全部英語だったせいかSPAMフォルダに入っていました。あぶないあぶない。

とはいえ「貧困」をテーマに書くことは思いつかないなあ。「貧乏」くらいだったら学生生活のことでも書けばいいんだけど。

これまで「貧困」について書いた記事をあげておきます。「貧困」について書いたというより、「アフリカ」について書いたものばかりになってしまいますね。

その他90%の人たちへのデザイン[2007-10-26]
マイクロクレジット [2006-10-16]
アフリカの貧困: 元を断たなきゃダメ(1) [2005-08-02]
白いバンド買ってきた [2005-07-20 ]
ほっとけない、だけど... [2005-07-06]
お金は有効に使おう [2005-05-08 ]

あちゃ、「アフリカの貧困: 元を断たなきゃダメ」って(1)から進んでなかったよ。

「ワーキングプア」に関連することも書いたけど、これも「貧困」という言い方は適していないよね。

さあ、皆さんも10月15日に向けて材料を準備しておこう!

■ 考えるヒント

COURRiER Japn 11月号 (現在発売中) 特別寄稿ビル・ゲイツ「貧困をなくすために私たちができること」
つかさ組さん 2008-05-09 KIVA / 発展途上国の起業家支援システム団体

2008/10/13

Live Spacesのブログ

オンラインストレージなのかと思っていたけどブログもあるんだね。

みなさんよろしくお願いします。

注: 最初にLive Spaceで作成し、その後Wordpressに移行した記事を、Bloggerでインポートしています。(参考:Wikipedia: Windows Live Spaces)

2008/10/10

ノーベル平和賞も受賞して欲しい

こんばんは。ノーベル物理学賞3人に加えてノーベル化学賞。おめでとうございます。

日本人として、誇らしいと思う一方で、

これって何十年も前の業績だよな、
今現役で働いている我々の世代はそのような業績を残せる仕事をしているのだろうか、

とも思う。

もちろん自分自身のことを言っているのではなくて、
優秀な人はたくさんいるのだろうけど、
企業だけでなく大学も、今すぐ役に立つ業績を求め過ぎているのではないか、
ということなんだけど。

というのは前振りで、今日のタイトルなんだけど、こんな記事が目に留まった。

ノーベル物理学賞:反戦語る気骨の平和主義者…益川さん (毎日新聞 2008年10月8日 魚拓)
受賞から一夜明け、「専門外の社会的問題も考えなければいい科学者になれない。僕たちはそう学んできた」と力を込めた。

益川氏の話の中には感じられないが、科学者の中でも特に物理学者は、核兵器の開発に寄与したということが負い目になって平和を求める意志が強ののかもしれない。

ノーベル平和賞も、政治的に利用されている面が強いが、このような純粋に平和を願う人々に光を当てて欲しいと思う。

2008/10/06

全人類の平和のために...

... どこかへ行ってくれ、私の心の中から消え去ってくれ。

ってどれだけ大げさな理由ですか。

本当の理由は「一夜のつもりだったのに、君のことで頭がいっぱいになってしまったから」なんだよね。

これはアルバート・ハモンドのアルバム「カリフォルニアの青い空」の中の曲
For The Peace Of All Mankind

邦題は「落ち葉のコンチェルト」、って全然原題を反映していない (笑)。






「カリフォルニアの青い空」のほうは原題が "It Never Rains in Southern California"で、ここだけみるとまああっているように見えるけど、元々の歌詞では、
南カリフォルニアには雨は降らないと聞いてたけど、土砂降りじゃん

なんだよね。エンターテインメント業界にチャンスを求めてきたけど仕事にありつけない状況を表しているのだけど。

先日カーラジオで、アルバート・ハモンドの息子 アルバート・ハモンド・ジュニアが紹介されていて思い出しました。

2008/10/03

今週のiTunes Store無料シングル

Chairliftというユニットの"Bruises"という曲。

新しいiPod nanoのCM曲でした。

どんなアーチストなんだろうと思って調べたらBarksにこんな記事がありました。

N.Y.の新星、チェアリフトの「iPod nano」CM曲を無料ダウンロード (Barks 2008-10-01)

アップルは選曲がいいですよね。スティーブ・ジョブズのキーノート・スピーチの時に呼ぶゲストも、日本ではそんなに有名じゃないけど (私が知らないだけ?) いい感じだし。

ところで、iPod nano ギャラリー CMに、
Kanye West Graduation album art - 2007 Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd./Kanye West/Mascotte Holdings, LLC. All rights reserved.

と書いてあって、リンク先 (iTunes Store)はカニエ・ウェストなんだけどこのCM曲"Bruises"が流れる。どういう関係なんでしょう?

そうそう、上記に"album art - 2007 Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd."とあって、ジャケットは確かに村上隆ですね。

2008/09/30

どんな教育を受けてきたのだか

日教組に問題があると考えているのなら、その問題を指摘して、改善策を提示すればよろしい。

「解体」て。ものを考える力がないとしか思えない。

問題点ってもしかしてこれですか。「民主党を支持している」。

民主党を支持している組合はひとつずつつぶして行く気ですか? 挙国一致にしたいですか? 戦後民主主義教育が間違っていたとおっしゃいますか?

中山恭子さんも、夫の思想信条が変えられないというならば、おっしゃるとおりでしょう。しかし、ものの考え方は教えられると思います。

橋下大阪府知事も応援されて迷惑なんじゃないの? 大阪府民全体がバカにされていると思うべきだ。

2008/09/28

湘南ドライブ

こんにちは。秋らしい感じになってきましたね。


9月23日 祝日、秋野不矩の展覧会のチケットをもらったので、葉山まで行くことにしました。車に乗って。途中渋滞するはずだからと思って余裕をもって午後すぐに出たつもりでしたが、3時間経ってもまだ逗子、閉館時間までにたどり着くことができませんでした。とほほ。

9月27日、今日は失敗を繰り返さないぞと、午前中に出ました。込んでいるところはあまりなくて、午前中に到達することが出来ました。

神奈川県立近代美術館 葉山。葉山御用邸の近くにあります。公共交通機関で行く場合は、逗子駅からバスになります。

あまりメジャーな展覧会ではないので (私も秋野不矩という画家は今年になって初めて知りました)、すいていました。こういうところでスケールの大きい絵を見るのは良いですね。

裏からは海が見え、散策路もあります。散策路の中にはオブジェ作品が展示してあります。






時間があるので、湘南国際村と、



横須賀美術館へ行って来ました。横須賀美術館では、「ライオネル・ファイニンガー」展が開かれています。これも良かったな。

この美術館のことはテレビで知って、また、ぶんさんが記事にあげられているのを見て過剰な期待をしていました。写真の腕の差が出るんですよね。

これは海の広場 (海に面した芝生の広場) から撮ったものなのだけど、屋上広場というのもあったんだ。

ところで葉山も横須賀も、駐車場料金が、美術館入場者は1時間だけ無料ってどういうこと。もう少しゆっくり見て良いような設定すれば良いのに。って200円とか150円とか払えば良いだけなんですけどね。

帰りに横須賀市内がすごく渋滞していたのですが、この講演会のせいか。それともこれ

次は横浜トリエンナーレだな。Akasaka Art Flower 08はどうしようか。

2008/09/25

がんばれ石破

汚染米に関してマスコミは三笠フーズのことしかとりあげないのだが、Chikirinさん、finalventさんなどの分析によれば、

・輸入しているミニマムアクセス分の米は、食用には全く出されていないようだ。
・全て備蓄にして、加工用にしている。

さらにストレイドッグ「<主張>汚染米事件は農水省の犯罪」によると、事故米は1/10の値段で買えるという。「事故米をあえて送り返して来なかった」とあるのだが、これだと「わざわざ事故米を買っていた」ということになるんじゃないの。

最初に「食品会社に売ること自体 ... 横流しするのは想定内だってことだよな」と書いたのだが、誰かが横流しをするのを待っていた、しかも1回ではなく定常的に横流しするところを待っていたのではないか。

さて石破さんですよ。

石破さんの発言は論理的で説得力があるので、この人のいうことは信じられる。

ただね、それはこれまで軍事的な面での話しか聞いたことがなかったからかもしれない (キャンディーズ復活フィルムコンサートに関してファンとしての思いを語ったことはあるけどこれは論理的な主張の組み立てと関係ないし関係なくていいんだけれど)。

石破さんには、農水省のだれが、どういう理由で、ミニマムアクセス米を国民に主食として売らないことを決めたのか、をきちんと明らかにしてもらいたい。特に理由に関しては、赤字を出すことを承知の上で行っているということは予算化されているということなので、その説明責任を果たすことを求めてもらいたいし、それが明らかにならないのなら、省全体の予算請求の審査を厳しくし大幅カットもちらつかせてもらいたいものだ。

それができたら、ただの軍事オタクでないということを認めるし、総理候補の資格もあると認めることができると思う。

小渕優子入閣って何だよ

少子化担当て。

普通の人と同じ条件で保育園探させろ。

入れる側も特別扱いしないで、「フルタイムのお仕事じゃないみたいですねえ」って落とせ落とせ。

なぜ国民が子供を産んで育てるのを躊躇するか、少しは分ると思うぞ。

AFPBB News 麻生首相、閣僚名簿を発表

2008/09/22

牛乳にメラミンなんかいれて...

... 黒くならないのかな。

そか、ビタミンCも入れればいいのか。

追記: bogusnewsに「【汚染乳問題】国産の松崎しげる乳からもメラニン検出」という記事が出ていたので、同じボケをやっている人も多いと思って調べたら、検索上位で挙っているのは、素で間違っている人ばっかりだった。素人さんのブログや質問サイトはともかくとして新聞社も。

サーチナ 2008/09/22 メラミン汚染、大手牛乳製品「中国ブランド」から除外
-- 日本でも丸大食品が、メラニン混入の恐れがある中国製の牛乳を使った菓子など5商品の自主回収を行った。

ZAKZAK 2008/09/22 ネスレの牛乳からメラニン…外資メーカーも被害拡大
産經新聞iza! 2008/09/22 【メラニン混入】プロセス軽視のワナ警戒せよ

今は修正されているけど、毎日新聞も。
中国メラニン禍:拡大…アジア各国、禁輸措置 - 毎日jp(毎日新聞)

2008/09/21

おもしろ画像分析

おもしろ画像分析やってみた。

yoshihirouedaを「おもしろ画像」で表すと以下になります。

「yoshihiroueda」の分析結果



だって。

画像はおもしろいんだけど、どう読み取ればいいの?

本名でやるとこんな。



これはhitoさんのおこのみのような。

コメント

Commented by katuo0076 at 2008-09-21 20:49
いや、なんか、とても、アウトローぽい感じが伝わってきました。
きっと、たぶん、そんな感じなのですね(ですか?

Commented by sofia_ss at 2008-09-21 22:00
車関係?^^

Commented by yoshihiroueda at 2008-09-22 22:48
★ かつおさん、
アウトローですか、秘密結社の戦闘員合格ですかねえ。

Commented by yoshihiroueda at 2008-09-22 22:58
★ そふぃあさん、
なるほど車ではつながっているんですね。私最近は車と疎遠になりがちなので、もっと大事にしろということかもしれません。

2008/09/16

北海道限定

こんばんは。蛍です (ウソ)。

ガイドさんのお話の中に、血液型別お土産の買い方傾向なんてありましたが、全部自分のことを言われているような気がしました。その中の一つ、何型の傾向だったか忘れたのですが「限定品に弱い」。

という訳で限定品買ってきましたよ。

右の写真はキスミントハスカップ味とキャラメル3種。キャラメルは、上から、男爵キャラメル、十勝あずきキャラメル、白いプリンキャラメル。

ええ、あのジンギスカンキャラメルもありましたよ、確かに。でも皆さんのレポートもずいぶん前に出そろったし、今更必要ないですよねえ。

次は旭山動物園のどら焼き。今年新登場だそうです。中の餡は、小豆とカボチャとゴマの3種。

全て国産の材料を使ったということですが、餡が少なくて別においしいものではありませんでした。



キリン ガラナ (炭酸飲料)。ガラナって以前飲んだことあるのですが (キリンじゃなかったと思いますが)、最近は見かけませんね。北
海道限定で生き残っているということでしょうか。

iPod nano ラベンダー色を入手したかったのですが、アップルストア札幌へ行く時間はとれませんでした。残念。
↑この部分ウソですから。

2008/09/14

汚染米ロンダリング

事故米食用転売:「三笠」汚染米、ダミー転売重ね「食用」 (毎日新聞 2008年9月13日 → 魚拓)

このロンダリングで米自体の汚染が無くなるならいいのだけど、「汚染米」という事実だけが洗浄されていく。

次の記事も気になった。

クローズアップ2008:汚染米不正転売 食卓襲う影 責任転嫁、丸投げ農水省 (毎日新聞 2008年9月12日 大阪朝刊→ 魚拓)

これは大阪の記事。ほぼ同じ内容が東京朝刊では、「クローズアップ2008:拡散、事故米汚染 焼酎9種65万本、119施設給食にも」という見出しになっており、農水省に対する批判の色が消えている。
「公衆衛生の業務は農水省の仕事ではない」−−農水省で11日開かれた会見では、梶島達也・食糧貿易課長らが、メタミドホスに汚染された事故米がどこの医療・福祉施設で給食用に出されたかを明らかにしないまま終わった。
「じたばたしていない」どころか、何も仕事をしていないし、仕事をする気もないという宣言だろう。

消費者庁に対しては、各省庁は、権限(というか権益)を侵害されるものとして反発していたのではなかったか。私は消費者庁の設立には懐疑的であったが、このような反応を見ていると、必要なものと言わざるを得ない。

福田首相の政権投げ出しで、消費者庁の創設も危ういものとなっていて各省庁は大喜びしているものと思う。野党も総裁選に対して手をこまねいているのではなく、各候補者に対して質問状を送って態度を明らかにさせるべきではないか。

NeoCubeって買ってみた

こんばんは。ネオです。

サイドバーに貼っている (注: エキサイトブログを使っていた時の話)「あわせて読みたい」であげられているブログは、結構いれかわりが激しいので、新しいブログが紹介されているとときどき見に行っています。

で、どこのブログだったか忘れて申し訳ないのですが、Neo Cubeという商品を買ったという記事が載せられていて、それを読んでついつい衝動買いしてしまいました。

theneocube.com

強力な磁力が与えられた小さなボールの集合体。いろいろな組み合わせができる。


まあ、それはいいんですが、包装がしょぼい。磁力が強いのでコンピュータや磁気メディアに近づけるなって警告が印刷された紙が入っているのですが、磁石がその警告書で包んであるの。説明書もインクジェットプリンタで印刷されたもの。

サイトのデザインもしょぼいし、我ながらよく衝動買いしたなと思います。


 ところで日本の公式サイト(ネオキューブ公式サイト) もあるんですね。10月上旬発送開始で、現在予約販売中だそうです。

2008/09/13

阿寒湖摩周湖知床層雲峡旭山動物園旅行の巻

遅い夏休みをとって2泊3日で行ってきました。

 北海道のまっすぐに延びた道路。ガイドさんは「北海道では地図を作ってから道を造るのでこうなる」と、つっこんでいいのかいけないか分らないような説明をしていました。



峠から十勝平野に下って行くところ。





阿寒湖の早朝。霧が出てますが、摩周湖ではありません。日が高くなるに連れてだんだん晴れて行きます。

摩周湖。霧はでておらず、凄く良い眺めでした。
Wikipediaによると、法的には湖ではなく、ただの水たまりという位置づけだそうですね。





知床五湖の駐車場から知床連山を望む。

旭山動物園へは開園すぐに入園するスケジュールになっていたので、新しくできたオオカミの森もぺんぎん館もほとんど並ばずに入れました。それでもあざらし館はあっという間に長蛇の列になっていて断念したのですが。


オオカミの森ではこのようなドームから頭を出して観察できます。一つ前の写真はそこから撮ったもの。


ぺんぎん館。鳥が飛ぶように泳いでいるところはみられず、この写真はわかりにくいですが水面にういているところ。

鳥が飛ぶように泳いでいるところは、せば教授のんちゃんの記事をご覧下さい。せば教授のところでは、ペンギンの行進も見られますよ。

2008/09/09

食品会社に売ること自体 ...

... 横流しするのは想定内だってことだよな。

追記: 「工業用糊に限り販売」 農水省の説明は大ウソだった (2008/9/11 J-CASTニュース)
「事故米」が工業用糊としては需要がないのでは、と指摘したところ、これまでの農水省の発表やJ-CASTニュースの取材に答えたこととニュアンスが一変した。

「台風で水に浸った事故米は食用としてすぐに出荷するように、事故米も臨機応変に、何でも工業用に回すというわけではありません」

という理解不能の説明だった。食用に転売される可能性にうすうす気が付いていた、といわれても仕方がないような対応だ。

2008/09/02

なんだよ大事な時に辞任て

毎日新聞 (魚拓)

感想としてはこの人のに近いかな。

東浩紀の渦状言論 「ぽかーん……」

追記: これ見逃してた。

bogusnews 2008/09/01 13:33 掲載 防災の日─今年は未曾有の人災に備えた訓練も・永田町
永田町・議事堂前広場。訓練は正午の時報に合わせ、防災ヘルメット姿の福田首相の宣言ではじまった。
「訓練。人災が発生しました。人望も能力もない人物が首相に就任しました」
宣言と同時に、広場に居合わせた参加者はいっせいに
「orz」
のポーズを取り、地面にうずくまった。

2008/08/28

太田農水相を問いつめても時間の無駄

最初から「血税を着服した」ことを前提に、福田首相に対処を問うことにしよう。

太田農水相の釈明は、予め時間を十分かけて (半日あれば十分でしょ)、福田首相に対してしてもらって、
福田首相の言葉として語ってもらう。

太田農水相の釈明は信用ならんとして、太田農水相をクビにして、自分も任命責任をとって辞めてもらってもよいし、
太田農水相の釈明を真に受けて、首相が責任をもって庇ってくれても良いし、
 (あとで矛盾が出た時に首相がその責任をとって辞める)

太田農水相から真実を聞いた上で、自民党公明党の公式見解として「血税の着服」は問題無し、今後も続ける、と宣言してもらっても良い。
 (次の選挙までは首相でいられる)

民主党も何かあるたびに無駄に時間を費やしていたら国民に愛想つかされるぞ。というか私はもう小沢には愛想つかしてるけどな。小沢だったら戦略的に動けるかもと最初はちらっと思ったのだけど完全に間違ってました。旧来の自民党政治家と同じ穴の狢。

Wikipedia 事故米不正転売事件