2009/06/20

iPhone 3.0 を入れたら ...

... こうなった。

これはSpotlightの検索で入れていた文字ね。ホームに戻っても消えない。一旦ほかのアプリで文字入力してもホームに戻ったら残ってた。
きっと電源を一旦OFFにすると直ると思うのだけど ...
その他、Twitterrificでは、バックスペースを押すと行頭まで1文字ずつ順次消えていくようになってた。最初にTwitterrificを使ってみてこの症状が出たので、まさかこんな品質のものアップデートとして有料で出すの?と驚いたのですが、Twitterrific特有の症状でした。Twitterrificでは、濁音が入れられないという症状も出ています。

2009/06/19

Prada Transformer

これって、CHANEL移動アートプロジェクトの対抗?
ABC NEWS (2009.6.17) Downtown Seoul: Prada Transfomed!
4つの異なった面をもつ立体。クレーンでつり上げて底になる部分を変えていくそうだ。
日本語の記事があった。
AFPBB News (2008.4.20) プラダのビジュアルアート・プロジェクト「トランスフォーマー」、韓国・ソウルで開催
もうずいぶん前からやってたんですね。知りませんでした。
■ 関連リンク
Chanel Mobile Art (注意!音が出ます)
AFPBB News (2008.3.6) シャネルのアート・プロジェクト「モバイルアート」、東京で5月31日から
いただいたトラックバック
Tracked from ポンポコ研究所 at 2009-06-28 21:51 x
タイトル : Prada Transformer

狸田、日本を代表する俳優として、Prada Transformerのシネマイベントのオープニングイベント(前夜祭)に行って来たポン ここが会場の慶熙宮の正面、興化門(흥화문:フンファムン)ポン〜 警備、ものすごく厳重ポンで、招待客しか入れないポン〜 へへっ! 僕も、ポン太兄ちゃんのかばん持ちで入れてもらったで鹿lah〜♪ 変な建物で鹿〜 これは、イベントごとにクレーンで下になる面を変えるという、変なイベントホールポン〜 イベントのおねぇ......more

2009/06/18

箱根でランチ

おはようございます。iTunes StoreエラーでiPod touchアップデートが入手できないよー。

昨日は休みを取って、箱根の湖畔でランチをとりました。



あまり風景がきれいに撮れてないですねー。



ビュフェ形式です。みんなおいしく頂きました。

車で来たので飲み物が水なのが残念なところ。後でデザートのときにコーヒーを飲みました。

リンク: 箱根ホテルレストラン イル・ミラジィオ



デザートも全種類制覇しました。この写真はその一部ね。右奥がトマト酢マンゴーゼリー。ここには写っていないけどオレンジプリンが最高においしかったです。

デザートが入るよう、料理はできるだけ自重したつもりでしたが、それでも苦しいくらいになってしまいました。同じお腹いっぱいで苦しいといっても、先週のカレーよりも当然ながら幸福度大きいです。

イランのデモ

なんでプラカード英語なの?
追記:
国政に対する抗議なら、その国の言葉でいいよね。
英語を使うのは、英語圏のメディアを通じて全世界にアピールするのが目的でしょう。
しかしそれって、イラン国民が自分達で始めたことでしょうか。
なんだか、オレンジ革命を思い出すのですよ。
または、タイの空港占拠デモなど。
一方で、アメリカにとって政権交替が都合が良いのなら、選挙が終わってから動き出すというのはどうも解せない。
という訳で、いま一つよく分らない動きではあるのです。そのうち真相が分かるかな。

Jazz Workshop in the White House

NBC News (2009/06/15) First lady tunes up White House with jazz fest

2009/06/15

Inside The White House

NBC News の特集 "Inside The White House" の中に White Houseの見取図があるよ。各階ごとの見取り図があって、マウスオーバーで各部屋の名前がわかるほか、写真やパノラマ写真、説明がある部屋にはアイコンがついている。トルーマンバルコニーとか、リンカーンベッドルームとか、フランクリンルーズベルトが作らせた映画シアターとか、興味深い。
クイズもある。

2009/06/14

鳩山邦夫

正しいことを言っているような気もするんだけどさあ、

何がどう正しいのか伝えられていないのは、政治家として致命的な弱点だよね。

それは麻生太郎も同じ。
鳩山邦夫にも国民にも説明できていない。

追記:finalvent氏の見方は興味深かった。どこまでが事実でどこが彼の補間なのかは私には判定できないけど。
極東ブログ (2009.06.13) 鳩山邦夫総務相更迭、雑感

NBC News - Inside The White House

NBC News - Inside The White House
インタビュー、子犬、お付き写真家など。
ホワイトハウス探検とか、クイズとかもある。

Palin VS Lettermanじゃなくて...

... Letterman VS O'Brienなのか。

Could Palin flap be Letterman’s Hugh Grant?

スライドショウ:Night Showの系譜

上記に出てくる Stephen Colbertの直近のニュース
New York Times 2009.6.12 The U.S.O.’s New Funnyman

アメリカ国歌歌合戦

優勝者のJordan Sheltonちゃん。





スミソニアン協会とUSA WEEKENDが主催したYouTube国歌コンテストのページ"National Anthem Singing Contest"には決勝進出者が全て載っています。
下記ニュースで知りました。
ABC News (2009.06.12) Flag Day 'Idol': Oh Say Can You Sing?
なお、スミソニアン協会の"The Star-Bangled Banner"トップページからは、これ以外にもクイズや豆知識のページがたどれます。
YouTubeを使って ... というのは、YouTube Symphony Orchestraでもあって、技術的には今頃?という気もするのだけど、ようやく広く定着してきたということかもしれません。Twitterを使うのはまだまだ先かもしれませんね。

もう普通のホッキョクグマだろ

こんにちは。相原コージです (ウソ)。
親に育児放棄されて人間に育てられたホッキョクグマKnut (クヌート)、大人気で関連グッズを含め大きな収入をもたらしたのだけど、その収益を巡って2つの動物園で争いが起こっているらしい。
ABC News 2009年06月10日Battle over Knut the Polar Bear (動画)
AFPBB News 2009年05月20日「父」を貸し出した動物園、クヌート人気の利益配分を求める
クヌートの父親を貸し出した動物園が自分のところに所有権がある主張している。パンダみたいだな。
でもねえ、昔は確かに可愛かったけど、





今はもう普通のホッキョクグマだもんな。風太みたいに芸があるなら分るけど、その動物園に行ってみる必要もないんじゃないの。
ところでこんなのもあるんだね。
2009年7月25日(土)全国ロードショー 映画『クヌート』公式サイト

2009/06/11

Twitterって何が面白いの ...

... といいながら使ってみてるのだけど、先日はちょっと面白いというか嬉しいことがあった。

BarackObamaとかKatieCouricとか有名人の追っかけ (Follow) してるんだけど、その中にMSNBCのキャスターAnnCurryがいる。

先日帰宅したらこんなつぶやきがあった。
AnnCurry 10:34 AM Jun 8th
OK HERE YOU GO. Inside Iran part one: http://tinyurl.com/nagntn

イランのルポルタージュを見ながら宣伝も兼ねてRT (ReTweet) した。
ryokan 10:26 PM Jun 8th Tweetieで AnnCurry宛
RT: @AnnCurry Inside Iran part one: http://tinyurl.com/nagntn

見ている間に返信が来ててびっくりした。
AnnCurry 10:39 PM Jun 8th webで ryokan宛
@ryokan THANK YOU and all others for your RT of @AnnCurry Inside Iran part one: http://tinyurl.com/nagntn

で、その次のが
AnnCurry 10:40 PM Jun 8th webで
Morning everybody.

おはよって言う前に返信してたんだね。

なんかラジオでリクエスト葉書読んでもらった気分。ってリクエスト送ったことないけど。

そういえばらふぃさんも大統領候補時のオバマにあてた (自分ひとりに宛てた訳じゃないけど) 反応があったって書いてましたね (記事の直接リンクは避けます)。自分のことを認識してくれる、読んでくれている、ちゃんと応えてくれるというのが、CS向上の秘訣なんだろうと思う。

と、強引にCS向上に関して最近読んだ記事に誘導します (トラックバックしません)。

はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 (2009-06-04) ユーザサポートでめちゃくちゃ感謝された経験について話す

"Inside Iran"のリンクもおいておきます。

Part 1
Part 2
Part 3
Part 4
Part 5
Part 6

ピラミッドにオバマのレリーフが

こんばんは。スポックです (ウソ)。
大統領自身が発見したようですよ。
CBS News (2009/6/4) Obama Checks Out Sphinx And Pyramids
“That looks like me!” exclaimed President Obama. “Look at those ears.”


上記CBS Newsの動画にはその発見の瞬間は含まれていませんでした。動画は下記にあります。この写真もこの動画からの引用です。
wltx.com (2009/6/4) Obama: Ancient Egyptian Carving "Looks Like Me"

2009/06/08

Ann Curry reports "Inside Iran"

Ann Curryかっこいい。

Part 1


Part 2


Part 3 Women Dress Code


Part 4 Jewish in Iran


Part 5 Politics


Part 6


Other Videos

Former Iran Leader Interview


Iranian Sculpting Studio


Tranian Women

お腹いっぱい

今日は、

Bunkamuraで「国立トレチャコフ美術館展 - 忘れえぬロシア」(最終日) を見て、
ゴーゴーカレーでメジャーカレーに挑戦して、
出光美術館で「日本の美・発見II やまと絵の譜」を見て、
買い物をして帰ってきました。

歩き回ったからというよりも食べるのに疲れたような気がします。

2009/06/07

人命より重い価値がある宗教って ...

... やっぱりおかしいだろ。そう教義に書いていないという反論はあるかもしれないが、このような事件が起きてしまう背景には、日常の宗教活動の中で「教義は人命よりも重い」と思わせるものがあるということだろう。これまで何度もデモを行っていて (個人に対してこの言葉が適切かどうかも分らないが)、それ以前には爆弾テロも行われていたのだから、宗教指導者もこの事件を予見し、発生を容認していたと非難されても仕方がない。

クリスチャン・トゥデイ (2009/06/04) 米中絶医銃殺事件、カンザス州当局が容疑者を起訴
ロイター (2009/06/01) 米ミズーリ州、中絶手術担当医が教会で射殺される

クリスチャン・トゥデイのトップには「だから、あなたがたは、 “はい” は “はい”、 “いいえ” は “いいえ” とだけ言いなさい。(マタイ5:37)」という教えが書いてあるな。「考えるな」という意味だな。

クリスチャン・トゥデイにはこんな記事もあった。

クリスチャン・トゥデイ (2009/3/31) 強姦で妊娠の9歳少女中絶関係者の破門、処分取消
大司教は、少女の命が危険であっても胎児2人の命は救われるべきであり破門はしかるべき処分、と主張していた。

これも「少女の命が危険であっても教義は守られるべき」という主張だろう。

これはキリスト教の話ではないが、

クリスチャン・トゥデイ (2009/3/12) 男性を家に入れた75歳女性に国外退去処分 サウジ
イスラム教の戒律が厳格なサウジでは、宗教警察が数千人体制で男女の接触を厳しく監視している。

75歳女性が「男女の接触」て。こっちも自分で考えることをやめさせられた結果だろう。
前にも書いたけど、"Imagine"から。

Nothing to kill or die for 殺したり命を捧げたりするのに値するものは何もない
And no religion too 宗教だってそう (生命を犠牲にするのに値する宗教なんてない)

追記 (関連リンク)

Katie Couric's Notebook: Dr. Tiller (2009/06/02)

2009/06/05

もうコントローラーは要らない

今回のE3で発表されたそうだ。







レースゲームでタイヤ交換するのも入っているのが笑える。

もう発売になるのかと思ったよ。こちらの動画 "Xbox 360 Microsoft unveils new controller - Project Natal"の説明を見るとプロトタイプをゲーム開発業者に送った段階だそうだ。スピルバーグが "a window into what the future holds" と言ったという。

2009/06/01

不況期のProm

こんにちは。PROMってプログラマブル・リード・オンリー・メモリーのことだったよな?

Wikipedia によると、

プロム
プロム(Prom)とは、プロムナード (米:promenade、大学の舞踏会) の略称で、アメリカやカナダの高校で学年の最後に開かれるフォーマルなダンスパーティのことである。... 特に卒業時に開かれるプロムはアメリカやカナダの高校生にとってとても重要なイベントとなっている。
ということだそうですね。

ケイティ・クーリックのノート (2009/05/28) "Prom"では、これを「通過儀礼 (the rite of passage)」と言っています。

今年は不況でお金がかけられない、いくつかの高校ではタキシードを必須でなくなったり (って今まで必須だったことね)、リムジンが減ったり、アンケートでは60%が全部あわせて200ドル以下ですます予定 ... っていままでどんだけかけてたんだよ、って話ですよ。promdressshop.com とか bestpromdresses.com ってサイトをみると (ってこんなのまであるんだというのもびっくりだけど) ドレスだけで何百ドルもかけてるか分ります。

ケイティ・クーリックはこういっています。
しかし、いくらお金を使ったかに意味があるのではなく、友人と使った時間に意味があるのです。そうやって作る思い出が... プライスレス。
誰がうまいこと言えと。

さらに、
一つ内緒の話を教えましょう。あなたが何を着ていても、20年後あなたの子供達からからかわれることになるのよ。
そしてそれも通過儀礼なんです。
と言っています。ケイティ・クーリックは白い鳩目ドレス (white eyelet dress) を着ていったそうだけど、どういうドレスかよく分りませんでした が、今では流行らないもので笑われちゃうようなものなんでしょうね (アイレットはレースの一種みたいですね)。

2009/05/31

iPhoneだけで...

... ここまでできるんだねえ。
雑誌New Yorkerの表紙になったこの絵 (引用元: New Yorker誌の2009年6月1日号)、iPhoneのアプリで描いているそうですよ。描いたのはJorge Colombo氏。
ABC News 2009.05.25
テキスト
ビデオ
作品集
Jorge Colombo氏のサイト: www.jorgecolombo.com
Jorge Colombo氏の作品が売られている: 20x200.com - Artist - Jorge Colombo
使っているアプリはこれかな? → Brushes
その後ニュースで彼だけでなく他の人が使っているのも紹介されました。 → abc NEWS iPhone 'Brushes': Art at Your Fingertips
僕は、写真を撮ったらこんなアート作品にしてくれるアプリが欲しいです。

2009/05/26

大型ハドロン衝突加速器ラップ

こんばんは。反物質と普通の物質を一緒にすると危険だそうですので、皆さん気をつけてくださいね。

去年話題になったらしいのですが、私今日初めて知りました。

The Large Hadron Rap






作者のKate McAlpineという人はサイエンスライターだそうです。

Kate McAlpine's Website
+ 別のラップもある

■ 関連記事
Science Friday (2008/08/29) Large Hadron Collider Set to Start Up
National Graphics (2008/09/10) Large Hadron Collider Rap Video Is a Hit

2009/05/25

MTM03に行って来ました

こんばんは。"make"ってソフトウェア開発のときだけに使う言葉じゃなかったんですね (ってもともとそうだって)。
MTM03 (Make: Tokyo Meeting 03) に行って来ました。
雨のせいもあって午前中の受付は閑散とした感じです。
場所は、デジタルハリウッド大学 八王子制作スタジオなんですが、全然デジハリっぽくも、スタジオっぽくもありません。廃校になった学校を使っているのじゃないかな。グラウンドも体育館もデジハリに要らないでしょ。

これは午後撮ったものですが、盛況です。

Emerge+でペーパークラフトの展示、ワークショップをやっていたので作らせてもらいました。Theo Jansen のメカニズムを紙で再現したもの。丁寧に説明して頂き、さらに私が途中間違えたのを一所懸命リカバーして頂き、私にもなんとかできました。
来た人に説明するのに、いきなり「テオ・ヤンセンの ...」って説明し始めるのですが、みんなそれですっと分るのな。ここの参加者は、日本人の平均とはかなりずれていると思うぞ。
ニコニコ制作部。出展作品も多く、人気のブースでした。

この写真以外にも「あの楽器作ってみました」とか、初音ミク度高過ぎでしょ。
デイリーポータルZも出してて、べつやくれいさんも作品を持ってこられていましたよ。写真も撮らせてもらいました。
今回の目玉、 Marco Tempest 氏のARを用いたマジックショウ (リンク先に動画があります)。ARを用いたらマジックにならないでしょ、と最初は思ったのですが、基本はカードマジックで、そのマジックを撮影しながらリアルタイムに映像効果を映像効果を加えるものでした。ジョーカーがカードから飛び出したり、本人が映像の中に現れたりします。
なかなか楽しい一日でした。毎年2回のペースで行われているようで、次回も出来れば参加したいと思います。

2009/05/24

Printって版画のことだと思ってたけど

こんにちは。前にも使ったけど、"Feed Me!"

オードリー・カワサキに関しては、以前記事にしたのですが、日本で展覧会があると聞いて最終日16日に行って来ました。

Tokyo Art Beat - オードリー・カワサキ展
日記より: 今回の個展 「かげぼうし」の作品

オードリー・カワサキ公式サイトの作品
日記より: Opening night.

上記リンクにあるように、絵は木目を生かした作品で、特に木材の形をそのまま使ったものや、輪郭にあわせてカットして重ねあわせた作品などがありました。

これらは油彩画で一つの作品が100万円くらいするのですが、4万円くらいの作品もありました。作品形態が"print"となっていて、100分のいくつというようなナンバーが振ってあります。版画は普通、シルクスクリーンとか石版とか分類されているのですが、ただ"print"となっています。また、これらも木目が出ているので、板に刷れる版画というのはどういう技法なんだろうと思っていました。

2008年12月12日の日記に製作風景 (というかナンバーを振っているところ) が載っていますが、紙に刷ったものですね。彼女のサイトで売られている (もう完売) 作品"My Dishonest Heart"を見ると、
giclee print on archival paper

とあります。

giclee printとは何だろうと思って調べました。

Wikipedia Giclée

インクジェット印刷なんですね。アート作品でこういうふうに、というのは出版物としての印刷と違ってナンバー付きの作品を作るのにということですが、使われてることを知りませんでした。

個展で出ていた価格は4万円くらいだったのですが、額無しだったら100ドルであるんですね。もちろん額無しで壁にポスターみたいに貼るつもりはないので額は必要なのですが、今度作品が出たら買おうかなー。日記のほうに今度ブローチを35ドルで出すと書いてあって、これだと衝動買いできるので買おうと思ってたのですが、今見たらなくなってますね。もう売れちゃったのかもしれません。

2009/05/23

小さな活動家

おはようございます。最近日本のニュース見てないのかと言われそうだけど ...

MSNBC May 21: Making a Difference: Pre-teen reads to feed the needy
Over the past four years, 11-year-old Taylor Graham of Florence, Oregon has raised almost $30,000 to purchase food for the needy through his "Read for the Need" annual book sale.

11歳のテイラー・グレアム君、不要本を集めて販売し、そのお金で貧しい人のための食料を買っています。4年前 (小学1年生!) から始めて、これまでの3年間で3万ドル近く(!)に達しています。
体育館いっぱいを使ってセールやっている様は圧倒されますよ。

彼のサイトもあるんですね。→ Read for the Need: Welcome

さらに、集まったお金で食料を買うのもイベントにして、参加者から同額の寄付を集めています。
"Need for Speed" Shopping Cart Derby

参加者は仮装し、ショッピングカートも飾り付けられて楽しそうです。→ Derby Video 2009

上記WebサイトにあるビデオはQuickTimeなのですが、お祖父さんがYouTubeにあげているので下記に埋め込みます。






御両親の励まし、サポートも大きいと思います。

この11歳の子が

NBCのMaking a Difference というシリーズ。11歳のテイラー君、チャリティで本のフリーマーケットを開いている。7歳のときから始めて、今は体育館いっぱいに本が集まるようになった。

2009/05/22

Chargoggagoggmanchauggagoggchaubunagungamaugg湖

こんばんは。寿限無寿限無五劫の以下略です (ウソ)。
ちょっと前になるんですが、CBS Newsでこんな話題を取り上げていました。
CBS News 2009/05/15: Spell Me A River
  -- ミシシッピの4倍以上の長さだよ、文字数では。
子供達、最後の方は折り重なっちゃってます。

自治体も綴りを間違えちゃうくらい。看板は今回直したのですが、パトカーの方が残ってます。

私も綴りを間違えないよう細心の注意を払いました。ウソ。下記からコピペしました。
Wikipedia: Longest word in English (Wikipediaにはこんな項目もあるんだね ...)
"Longest word in English" の項目に地名を含めるかどうかは議論のあるところ、とあります。また、これもアメリカンインディアンの言葉でしょうから、「英語」とも言い難いですね (マオリ語の地名は英語と言い難いと書いてありましたが、この語の地名に関しては特に言及がありませんでした)。
追記: らふぃさんから、意味も面白い、ってコメントがありました。ニュースの方では、大意は魚釣りの境界と言っていましたが、Wikipediaの方にはもっと正確なところが書いてあります。
あなたは湖のあなた側の岸で釣りをする
私は湖の私側の岸で釣りをする
誰も真ん中では釣りをしない
長くなる訳だよね。最後は要らないしw
それから調べたらこんなのもありました。
Lake ChargoggagoggmanchauggagoggchaubunagungamauggさんはFacebookを利用しています。

2009/05/21

日本人がカルガモの行列が好きなように ...

... アメリカ人もこんな話題好きなんだねえ。
ABC News 2009/05/09 Banker Saves a Dozen Ducklings From Ledge
  -- YouTubeにもあったけど埋め込みができないようになってた。残念。
銀行の玄関のひさしに巣を作った鴨の親子。小ガモが飛び降りるのをキャッチして親ガモに渡す。さらにみんなで池までの行進を見守って、無事に池にたどり着いたらみんなで大喜び。

Missing Link?

でっちあげじゃないの? ぁゃιぃ。

Missing Link? 47 Million-Year-Old Fossil Unveiled (テキストのみ)

Watch CBS Video

DVDを売るのが狙いのような。

2009/05/19

ミッション成功

おはようございます。スペースシャトルは今何時なんだろう。
ハッブル望遠鏡の修理終ったみたいですね。
MSNBC updated 4:29 p.m. ET May 18, 2009 Hubble gets last hug: ‘Good voyage!’
NASA said the revived telescope will be better than ever thanks to the astronauts’ efforts, and should provide even more dazzling views of the universe for another five to 10 years.
下記でスペースシャトルからライブ映像を送っていたのだけど、今は記者会見が映ってます。
Live: Shuttle mission to overhaul Hubble

Children Of The Recession

不況の影響を受けると言っているのが、自分の子供のことなのか、一般的に言っているかで変わる。ここの最初に出て来るのは自分の子で、自分の子には苦労をかけまいと頑張る親は多いだろう。

Watch CBS Videos Online

NBCと違ってCBSは埋め込んだビデオも最初にCMが入るのか...

関連記事: NYC Moms: CBS Reports With Katie Couric - Children of the Recession svmomblog.typepad.com

LiveCam from the space shuttle

動きがないのが残念だけど、ときどき会話が聞こえる。昼間の間だけだと思うけど。



追記 5/20

2009/05/18

熱帯JAZZ

こんにちは。雨で寒いねえ。ジムに行く気がなくなるよ。
昨日Tower Recordのintoxicateというフリーペーパーで知ったのだけど、マリーンが新しいアルバムを出してるんですね。
マリーン sings 熱帯JAZZ
マリーン

マリーン sings 熱帯JAZZ
BMG JAPAN Inc.(BMG)(M) 2009-04-22
売り上げランキング : 1302
Amazonで詳しく見る
by G-Tools
これはアマゾンのリンクだけど、iTunes Storeにあったのでダウンロード購入しました。
マリーンは"footprint"というアルバム (たぶんベスト盤) を1枚持っているだけなんですが、一時期はヘビーローテーションで聴いていました。今もiPodの中に入っていて、音楽を聴くときはたいていシャッフルで聴くので (ということは今はヘビーローテーションがないということなんだけど)、今も時々聴いています。
一昨年アルバムを出したのが9年ぶり (メジャーからは16年ぶり) ということで、ほとんど表に出てなかったのですね。一度テレビで歌っているところを見ただけかな。赤坂泰彦が司会をやっていた芸能人カラオケ大会みたいな番組で、ばかにしていたら、その中でいきなりゴージャスな歌声。ビデオに録っておけば良かったと後悔しました。その後も注意していたのですが、一度も見ることができませんでした。
その渇望感と、フリーペーパーに書かれていた評価が高かったので、今度のアルバムに期待しすぎたかもしれません。ちょっと衝撃は薄いかな。それともラテン音楽にあまりなじみがないせいか。でも最初の"マシュ・ケ・ナダ"はおなじみの曲なので十分魅力が分るし、他にも昔の"マジック"のセルフカバーもあって魅力的なアルバムになっていると思うので、しばらくはシャッフルを使わずにじっくり聴こうと思います。

2009/05/17

twitterのムーブメントは誰が作るのだろう

Tweet, Tweet! マーク・フィドリッチ亡くなっちゃねぇ ...
先日から、twitterに「流行のトピック」ってでるようになった。その中には聞いたこともないような単語が多い。特にハッシュタグ (#つきキーワード) になっているやつ。#pelosiku とか #twumpet とか #wearelasers とか。それから言葉自体は分るけど、なぜこれに"#"をつけてみんなでつぶやいているのか分らないものもある。#whyitweet とか、#3turnoffwordsや#3hotwordsなど、明らかに「お題」って感じのもの。
"pelosiku"は Nancy Pelosi に関係するものだというのは分る。調べたらここが発信地のようだ。
The Greenroom ? Forum Archive ? Pelosi + Haiku = Pelosiku
ここでは"pelosiku" (#なし) で検索するリンクがつけられていて、明示的ではないけどペロシをネタにしてみんなで俳句を作ろうってことみたいだね。
"twumpet"はサイトがあった。http://www.twumpet.com/
Top Tips To Help You Enjoy Eurovision With #twumpet
2. Tag all your Eurovision tweets with #twumpet
This will enable people to follow your messages (using applications like tweetchat.com) and will also tell your friends what you are talking about and how to join the conversation.
こちらは明示的にみんなでこのハッシュタグ#twumpet をつけようと言っている。
ただこれらは#whyitweetなどの「お題」を出しているのとは違うようだ。
今ホットなキーワードというのをリアルタイムにタグクラウド表示するサイト Twitscoopというのがあって、それを見ていたら、NextTweetTopicsというアカウントがあることが分った。これね。
http://twitter.com/nexttweettopics
"Be The First twitter ... "というメッセージだけがならんでいる。
しかしよくみるとこれもフォロワーが一人しかいない。これじゃあムーブメントをおこせないよね。
NextTweetTopicsのメッセージにはそれぞれURLがついている。例えば
http://twitter.com/NextTweetTopics/status/1821743207
Be The First twitter #3turnoffwords http://tinyurl.com/phop67
このURLをたどると以下にいきついた。
What the Treand: Why is #3turnoffwords popular right now?
What the Treandのトップページには以下のようにある。
Find out what's trending on Twitter and why. For each trend, we give you a quick explanation of WHY it's trending (these blurbs are edited by you!)
理由はWikipediaのようにみんなが書き込んでいる様だ。
という訳でまだお題を出している震源地は分らない。

Michelle Obama at UC Merced

新設校 UC Mercedの生徒達がミシェル・オバマ夫人に猛烈アタック。卒業式にスピーチをしてもらうことになった。


Visit NBCNews.com for breaking news, world news, and news about the economy

スピーチ全文はこちら。

追記 (2009/05/19): バラク・オバマ大統領はノートルダムでスピーチを行った。中絶の問題での敵地に乗り込んだ感じ。

Sensing The Earth

チキュウノミナサン、オハヨウゴザイマス。

昨日オードリー・カワサキ展 (LINK) へ行った後、NTT-ICCへ行って来ました。オープン・スペース (無料常設展示) の今年度の企画展示が始まるのにあわせ、シンポジウムが開かれるので、聞きに行ったのです。

テーマは、「ミッション G:地球を知覚せよ!」で、概要を引用する。
地球上のさまざまなデータをセンシングし可視化していくプロジェクトを,アートとサイエンスを横断して紹介するテーマ展示「ミッション G:地球を知覚せよ!」.出品作家たちが取り組んでいる,世界を新たに発見するための観測法,記述法,共有のためのシステムを通して,未来の社会や自然環境に向けたヴィジョンを語っていただきます.

今回はアートの領域よりもテクノロジーにかなり寄ったテーマとなっている。

全体を通じて、
・世界中からセンサでデータを収集し、
・集約/加工し、
・可視化する
取り組みという軸がある。

パクト・システムズのマルコ・ペリハン氏は、今回はコモンデータ・プロセッシング&ディスプレイ・ユニットを出展していているのだが、話の中ではBlack Cloudというプロジェクトについても語っていた (同じものなのかと思って聞いていたのだがどうやら違うよう)。

BlackCloud.org

CO2、騒音、ライトポリューションなど6種類のデータを世界各地から集める。

グラフのページではそれを同心円のパイチャートで可視化している。折れ線グラフはパイチャートの一部をクリックすることによって現れる過去の履歴。



面白い取り組みだと思ったのは、pachube。センサーデータのYouTubeだと言っていた。世界中のセンサーデータをアップロードし、共有する。使い方は自由、というよりも、皆さんの新しい発想に期待しているのだと思う。ICCの展示では、測定データを会場につるしたライトの高さで表現し、また会場からもデータをアップロードしているのだけど、これは正直言ってふーんそれでって感じだ。

さらに、スマートダストの話があった。これまでのものが固定のポイントからデータを集めるものだが、これはそのくらいの大きさなのかは分らなかったが環境にばらまくセンシングデバイス。米軍がイラクで使うと言っていたが、初めて聞く話なので、そういうことも可能だという話だったのかな。これは面白い技術だと思ったのだけど、2001年には既に発表があったようだ。

Wired Vision 2001年05月30日 光と温度を感知する超小型センサー『スマートダスト』
CNET 2004年06月07日 スペシャルレポート:「スマートダスト」の普及で世界はどう変わるか
CNET 2004年09月22日 初めての「スマートダスト」ネットワーク製品が発売に

CNETのスペシャルレポートでは
 スマートダストは、今後数年間でアスピリン錠や米粒程度のサイズにまで小型化すると見られており、そうなれば水道に流して汚染物質を検知したり、道路のアスファルトに埋め込んで交通パターンを監視することも可能となるだろう。こうした小型デバイスが建物や橋、工場、広場に大量に散らばって、人間がかつてないほど細かいレベルで世界を見ることができるようになる世の中を想像してみてほしい。

と書いている。水道に流せるまでにはならないと思うけど、食べ物には入れられるかもしれない。
各自動車からの情報を集約して渋滞を把握するのは行われている (例えばホンダのインターナビ)し、一方ロンドンには監視カメラがそこら中にある。だんだんこうやって見えないものが見えてくるようになるのだろう。

不安なことも書いたが、そこから得られるものも大きい。蟻塚の個々の蟻はは全体を把握していないが大きな構造を作ることができる。渡り鳥は自分の斜め前の鳥との位置関係だけを維持するようにして飛んでいるが、全体では編隊を構成する。我々人間も個々では知覚できなくても、皆で何かを作り上げることが出来て来るのだろう。

パネリストのセルカン氏がまとめの発言で
20世紀の科学は、宇宙に進出したり、暮しを豊かにしたり、大きな夢を抱かせるものだった。一方21世紀は温暖化、環境破壊など、未来に不安を抱かせるようなものと思われている。しかし僕はそうは思わない。

という主旨のことを言っていた。どちらになるのかは我々自身の選択になるのだと思う。

2009/05/12

小沢辞任

確かに、「この際民主党代表は蓮舫にしよう」って書いたけどさ。
もうすこし上手い辞め方あるんじゃないの。
二階も巻き添えにするとか、
辞めた後、民主党が一致団結できる態勢を準備するとか。
この辞め方だと、一致団結していませんって言っているようなもの。
前の記事にも書いたけど政権交代は必要だと思っているのだ。民主党にはしっかりしてもらいたい。

2009/05/11

デジカメの限界

昨夜息子が今月がきれいだよといっていて、そのときはうちからは見えない方向だったので明け方撮ってみました。
いろいろ試してみたけど、うちのコンパクトデジカメではこれが精一杯。

もとのフレームがこれで600万画素ダイナミックレンジ優先モードで撮った。ここからトリミングして上記サイズになった。月の部分は100ピクセル×100ピクセルしかない。
やっぱり望遠でないとだめですね。ということはデジタル一眼が必要だということですが。

2009/05/10

Prince's Rainforests Project

こんばんは。鯨の王子様です (なんだそれ)。
王子様が熱帯雨林保護に動き出した! と聞いて期待したんだけど、おじさんじゃんねぇ。
The Prince's Rainforests Project Awareness Campaign Video





YouTube The Prince's Rainforests Project Channel
上記プロモーションビデオには、有名人も一般人も出演しているのですが、カエルが共通アイコンになっているんですね、女の子が頭にカエルを載せてるのかわいい。

リンク: プロジェクトホームページ

2009/05/07

デジカメの威力

こんばんは。地デジカメです、って鹿ですか亀ですか。

先日買ったデジカメは、一つの画素を2つのセンサーを用いて撮るモードがある。例えば、一つは明るい領域、一つは暗い領域を担当させることで、明るい部分も暗い部分も潰れない画像が撮れそのモードを用いると画素数が1200万画素から600万画素に落ちるのだけれど、画素数よりもそのほうが意味がある場合が多いと思う。

その威力をみるため、明るい部分と暗い部分を同時に含む画像を撮ってみた。



これは画像を縮小しただけで他の処理は行っていないもの。暗いところも潰れずに表現できていることが分ると思う。

そのモードを使っていない写真もあわせて撮ればよかったな。



これは暗いところが潰れて見える。

レベルの調整をして、暗いところの階調差を分るようにしてみる。




暗いところの階調も保存されていたことが分る (全体的にちょっと明るくしすぎたかな)。

写真の腕前が低くても失敗せずにそこそこの写真が撮れるのはうれしいな。今度は同じ対象でいろいろモードを変えて試してみたいと思う。

追記: こんな記事があった。

ねぇ、結局デジカメって何万画素必要なの?
→ 「一般的な人にとっては、デジカメは600万画素あれば十分」。うんうん、そうだろそうだろ。

2009/05/06

*? 空が飛べたら

おはようございます。僕の翼には羽根がある (ウソ)。

先日ラジオを聴いていたときの話。

女性パーソナリティが
『もし空が飛べたら』というお題で皆さんからメッセージを募集します。
と言ったら、もう一人のパーソナリティ (男性) が
『空が飛べたら』ではなく『空を飛べたら』でしょ。
と言った。

その後「あらためて『空を飛べたら』というお題で ... 」と訂正したのだけど、私は『もし空が飛べたら』で全然おかしく思わなかったんだけどな。

『お酒が飲めたらいいのに』はOKだよね。

確かにGoogleで『空が飛べたら』を検索したら、結果は『空を飛べたら』ばかりだった。中島みゆきのせいもあるけど。

『お酒が飲めたら』とどう違うのだろうか。

「が」は主語を表すと認識している人も多いと思うが、それだけではなく、新情報と旧情報を区別するとか (「恋人がサンタクロース」)、対比 (「(他の飲み物ではなく) コーヒーが飲みたい」) などの役割がある。

『お酒が飲めたら』は、「水ではなくお酒」という対比の意味を考えればOKといえるのだろう。一方で『空が飛べたら』がおかしいと思われるのは、「飛ぶ」と言ったらそれは「空を」以外にないから、という理由が考えられる (高く飛ばず空中に浮くだけでも「空を飛んでいる」という言い方をするよね)。

昔から言語学では「象は鼻が長い」なんて問題にしていたけど、最近の言語学ではどのように扱われているのかなあ。外国人に日本語を教えるときに、「は」と「が」の区別を教えるのは苦労しているようですね。

今日のテーマにあまり関係ないけど中島みゆきの『この空を飛べたら』。歌は加藤登紀子。

[http://www.youtube.com/watch?v=rW5r7-q9-5I]

追記: 表題の「*? 空が飛べたら」の「*?」は、"*" (非文 = 文法的に正しくない文)、"?" (と断言してしまうのは controversial だよね) の意。

久々に自転車

江ノ島、鎌倉に行ってきました (追記: コーイチローさんの記事に触発されたのです)。5月3日のことなんですが。



朝早く7時台に家を出たら ...
9時過ぎには着いてしまいました。

← こちらの奥はスルーして、

島の東側へ行きました。→

写真を撮って来たスポットです。



時間はまだ11時前だったので、鎌倉にも行きました。



しかしこちらの奥へ行くのはパスして、



こちらへ行ってきました。
県立近代美術館 鎌倉 (葉山はこちらの記事)。シャガールとルドンってどういう組み合わせ?



材木座海岸では鯉のぼりが上がっていました。

実は鎌倉で食事をしようと思っていたのですが、どこも込んでいてイヤになったので海岸でおにぎりでも食べようということにしました。



こんな看板に予め気付いていれば良かったのですが ... いや確かに自転車を留める時に隣でカップルが看板を読んでいたのを聞いてはいたのですが ...



フライドチキンを襲われてしまいました。怪我はなくてよかったけど、何ごとが起こったのかと思いましたよ。

2009/05/05

Dancing Bird

こんには。Snowball君です。ってこの鳥の名前ね。





Discovery Channel April 30, 2009: Dancing Birds Feel the Beat

2009/05/03

アメ車のCMなんか見たことない

こんにちは。インサイトってひさびさに物欲を刺激するクルマだよね。定額給付金はインサイトが買えるくらいあればいいのに。

CNN 2009/05/02 破産法申請のクライスラー、10年末までに国内4工場を閉鎖

再建を目指していたクライスラーが結局倒産になるそうですね。いや、「米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)適用を申請」と書いてあるので、民事再生法なら「倒産」ということではないようです。工場は閉鎖されるけれども雇用も守られるようですし。

今の状況はGMもあぶなそうです。フォードだけは米国政府へ追加支援を要請していないようで、どこに違いがあるのでしょうか。まあクライスラーはずっと前から危ない危ないと言われていて、アイアコッカが経営を立て直したと言ってもどう良くなったか日本にいると実感がつかめません。

日経Automotive Technology雑誌ブログにこんな記事がありました。
2009/05/01 米Chrysler社、顧客の“煩悩” を読みきれず

ここで「煩悩」というのは、製品の価値には関係のないスペックに惹かれることのようです。
顧客は数に弱い。エンジンは4気筒より6気筒、6気筒より8気筒、エンジンの弁は気筒当たり2個より4個、変速機は3段より4段より5段より6段。

確かにパソコンだとクロック数とか、ハードディスクだと容量だけでなく回転数とか気にするものな。しかし自動車ではそういうことを気にしなくなった気がします。たぶんそれは私だけじゃないように思うのですが皆さんいかがでしょう。アメリカではまだそうなのでしょうか。

ここではネオンが自動変速機が3段でしかなかったことを問題にしていますが、ネオンが日本に入って来た1996年でもそんなことを気にしていたと思えないんですけどね。

それよりもむしろネオンなんて知られてなかったのが問題だと思いますよ。確かにニュースでは、ネオンというのが発売されるらしい、日本車並みに安いということは言われていました。しかし、どこで売ってるかも分らなかったんじゃないかな。CMも見たことがないように思います。いややっていたのかもしれませんが、記憶にないということはやってないも同じ。

カローラを買おうとしている層に、カローラと同じくらいの値段、同じ程度の性能の自動車を売ろうと思ったら、カローラ以上に知られる努力をする必要があったんじゃないでしょうか。むしろ報道では「なぜアメリカ車が安く作れたか」に焦点があてられ、しょぼいところばっかりが印象に残ったように記憶しています。

それ以外のアメ車だってCM出していないでしょ。見たことあるのは「おもてなし」のサターンくらいでしょうか。欧州車だったらゴルフとかBMWとかプジョーとかボルボなど見たことがあると思います。

そうでなくとも欧州車は知られていると思いますが、アメ車の名前は知られていませんよね。キャデラックとかリンカーンはアメ車だと分る。ジープもあった。でもGMのクルマなんか聞いたことないんじゃないかと思います。

それぞれどんなクルマがあるかあらためてみると面白いと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/クライスラー
http://ja.wikipedia.org/wiki/フォード
http://ja.wikipedia.org/wiki/ゼネラル・モーターズ

どうですか、シボレーとかビュイックとかポンティアックとか名前だけは聞いたことがあるんじゃないかと思います。最初私はヨーロッパのクルマかなあと思っていたんですが、これが全部GM。

米国内ではもちろんCMをばんばん流していたでしょう。結局、米国内だけで商売が出来ていたことが元凶だったのではないかと思います。

2009/04/30

Google風邪前線予報メキシコ版

おはようございます。げふげふ。すわ、インフル!? 失礼しました。
以前、Google風邪前線予報のことを書いたのですが、メキシコ版ができたそうです。あ、インフルエンザと風邪は違うことは分っているのですが、「前線」には「インフルエンザ」よりも「風邪」があうよね、ってことでそのままにしています。いやもともとGoogleも「前線」って言ってませんでしたね。
Experimental Flu Trends for Mexico
お知らせ The Official Google Blog: Experimental Flu Trends for Mexico

流行しだしてから出されてもな、というのはあるのですが、過去にさかのぼってみるのも今後のために役に立つと思います。
しかしそれほどホットになっていないんですね。毎年と同様1月ごろにあるピークに達していません。今はテレビなどでがんがん流されているから検索する必要もないのでしょうけど。メキシコ政府の発表前の4月の中旬から伸びだしているので、その点は先取りと言えるでしょうが、その時点で気付くのは難しいかと思います。

2009/04/26

ぎょーさんつくりました

いきなりのお約束オヤジギャグでごめん。
すでにいろんなところでレポートがあがっていますが (最後にリンクを載せます)、手作り餃子の会に参加してきました。
皮から作ると聞いて、最初は気が遠くなる気がしました。

こんな形に包みます。ってこれは標準形ではなく、狸型。作者は皆さんが推察されるとおりですよ、

UFO型とか ... 形が揃っていないのできれいに並べられません。
それ以前に粉などなんとかしないといけない要素は多い訳ですが ...

最初主催者から焼餃子という宣言があった訳ですが、水餃子でした。私は水餃子の方が好き。

全部投入しました。
3回沸騰して、そのたびに水を継ぎ足すとできあがりだそうです。

いただきまーす。

今回の目標のひとつに料理をおいしく撮るということがあったのですが、カメラがよくなっただけではダメですね。

全国各地から講習会に集まったみなさん。

これ以外にも焼餃子、たこ焼きを作りました。また、nsudou先生のところの噂のY嬢が様々な料理を作ってきてくれたほか、伝説のお酒など差し入れもあります。それらの写真は下記におきます。ここよりもちょっと大きめの写真を置いています。
2009.04.25 餃子の会の写真: Zumodriveスライドショウ形式 / ファイルリスト形式
Picasa Web Album Picasa Web Album (コメントが書きこめます)
■ 参加者のみなさん
流れゆくままに (pacer3さん) 試作品
世祓い (はりーさん) 到着春巻?おやき?、他
One lazy day (まみこさん) 餃子の会たこ焼きの会
038Ole! 志木&四季 (038oleshikiさん) 気分転換

Auto-Tuneに興味津々

おはようございます。アルコール抜けた?

昨日のレポートを書くかとPCの前に向かったのだけど、その前にObama Girlのところで次の動画を見てしまった。音ががしゃがしゃして、これ自身はお薦めじゃないのだけれど、ニュースで実際に話された内容を用いて音楽にしているところはなかなかうまくやっていると思う。

Miss California! Gay Marriage! Weed! Auto-Tune the News!






同じもののちょっと違うエディションがこちらにあります。

YouTube Auto-Tune the News #2: pirates. drugs. gay marriage.

こちらのほうはもう少し聴きやすいように思う。何が違うのかな。

追記: 素材に用いられているケイティークーリックも、このビデオを面白いって言ってます

#2ということは#1もあります。というかたくさんあった。

schmoyoho さんの動画 (21)
特にこれは気に入った。→ "Oscar Highlights in Song and Dance"

気になったのはここで使われている"Auto-Tune"という言葉。普通にしゃべった音を音楽に合わせてくれるそいういう名前のソフトがあるのだろうと思った。

検索して調べたらこういう記事があった。

SLN:blog*: ロボットボイスのたのしみ blog.slndesignstudio.com
テクノポップでおなじみのヴォコーダー、西海岸系でおなじみのトーキングボックス(トーキング・モジュレーター)、近年のポップスで多用されまくっているオートチューンによるピッチ補正、Text To Speechに代表される音声合成による人工的な音声などなど...今回はYouTubeの映像を見ながら、こういった様々なロボットボイスの勉強をしてみましょう。

ほうほう、ヴォコーダーから連なる技術なのか。トキオ!

で、オートチューンに関してはこのように書いてある。
Auto-Tune、知る人ぞ知る、今巷に溢れている楽曲ほとんどで使われてるんじゃねえのってぐらい大流行のテクノロジー。一言でいうと「外した音を無理やり修正するソフト」。この技術の登場によって、ヘタな人でもそれなりに聞こえるし、歌唱力の限界をこえた曲もつくれるようになるという、可愛くても歌はピンとこないのーという悩みがアイドル産業からフッ飛んでしまうぐらいの破壊力をもったソフトウェア。これで写真をレタッチするように、声もレタッチできるようになったわけです。やったね!

な、なんだってー! あのころ大場久美子のレコーディングでさんざん苦労した私がバカみたいだー (もちろんウソ)。

それはともかく、Perfumeもこれで作っているということろにも興味がひかれた。下手な歌唱を補うというのじゃなく、積極的に音を作っている。Perfumeが口パクでないといけないのはこういう事情だった訳だね。歌が下手という理由じゃなくて (しつこい)。

この記事の中に出てくるトーキングボックスというのも面白い。スティービーワンダーも使っていたんだ、というのもあるし、普通の人がやっても同じ音が出せるというところも面白い。

脱線した。Auto-Tuneの製品情報を調べたのだけれど、さすがにプロ用ということで結構な価格なんだね。一般向けのMicrosoft Officeと同じくらいと考えると安いのか。

Auto-Tune Evo 製品情報

また脱線するけど、この SLN:blog*さんの最新記事 「ウィルヘルムスクリームとブレイクビーツの話」で取り上げられている「ウィルヘルムスクリーム」というのも面白い。同じ叫び声が様々な映画半世紀以上に渡って使われているとか。その使われている場面のコンピレーション動画も紹介されている。

これもSLN:blog*さんのところで知ったのだけれど、Auto-Tuneに関する記事があって、最初の"Auto-Tune the News!"が貼られていた。

Create Digital Music (2009/4/23) Create Digital Music ? Auto-Tune The News, And Channeling Steve Reich, Anyone?

ビヨンセに関しても書いてあってこちらも気になる。

Create Digital Music (2009/4/22) Is Beyonce Tone Deaf? Is Leaked Board Mix Real? Is Auto-Tune That Powerful? (No)

最初の記事では言語としての英語と音楽の関係が語られている。ちゃんと読む必要がありそうだ。
最後に。一連のビデオを見ている中で、これが一番気に入った。

Obama Girl + Obama Duet!




2009/04/23

このサイズに落としたら同じようなものか

新しいデジカメ (2009年4月22日撮影)

古いデジカメ (2008年1月4日撮影)

古いデジカメ (2008年11月30日撮影)

よく見ると手前の木々のところで解像度の違いが出ている。それから空にも違いがあるような気がする。
でもむしろ天候の影響の方が大きそう。冬の方が空気が澄んでいるから色は前の方がきれいに見える。
腕の問題 ... とか言わないの!
今度は暗いところで撮ってみよう。それからマクロで花やご馳走を撮ってみるか。

2009/04/21

デジカメ買った

こんばんは。沢田教一です (ちょっと大きく出てみました)。
今もっているデジカメって2002年の暮に買ったものだったよ。なかなか壊れないのでずっと使っていたのでした。
そんな中、この記事を見て俄然物欲が湧いて来ていたのでした。
Wired Vision 2009年2月 6日「画素数の競争はもはや過去」:富士フイルムの新しいCCDとは
(CCD撮像素子の)同じ色の画素が2つずつ連続した配置になっている。これにより、2つの画素を1つの画素として扱うことができるため、事実上、感度が2倍になるというわけだ。もちろん、2つの画素はそれぞれ微妙に異なる情報を記録しているため、解像度が損なわれることはない。
この配置により、「ワイドダイナミックレンジ技術」も実現されている。こちらは、連続した同じ色の画素が2つに分かれ、一方のセットが高感度、もう一方が低感度を担当する。つまり、明暗が別々にとらえられ、結合されるというわけだ。写真を撮影すると同時に、ハイダイナミックレンジ合成(HDR)の処理が行なわれると考えればいい。
ハイダイナミックレンジというのは、以前「こんな写真を作ってみたい」と言っていたものです。
その段階ではまだ発売されていなかったので、その後しばらくは物欲も静まっていたのですが、最近値段が下がって来ていると聞いて価格.comを見ていたりしていました。昨日みたらまた少し値段が下がっていたので、つい買っとなって ... いや、つい買ってしまった。今日20日に届きました。
さあ写すかと思ったけど、夜なので風景が撮れる訳でもなく、最初の被写体は一緒に買った本にしました。

まあ、いろいろ機能もあるので、勉強しながら撮っていきたいと思います。
ところで今Amazonを見たら昨日よりさらに値段が下がってました。うう...
FUJIFILM デジタルカメラ FinePix (ファインピックス) F200 EXR シルバー FX-F200EXRS
B001RNNISA

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
追記: 実はカシオのハイスピードCCDを使った一眼、本城直季風のミニチュア写真が撮れるTilt Shift レンズにも惹かれていました。

2009/04/19

crystal palace

こんにちは。なんとなくクリスタルな午後 (ウソ)。
先日、「ナショジオの写真」で載せた結晶の洞窟が、昨日のNHK TV 「ワンダー×ワンダー」で紹介されていましたね。発見の経緯、探検のために新たに開発した冷却スーツ、水晶と違って石膏が結晶化したもの (ナショナルジオグラフィックの記事ではセレナイトと書かれていた)、結晶の成長過程、結晶が出来たときの地下水の水温を推測する過程 ... 盛り沢山で楽しめました。
特に、この洞窟が、鉱山の開発によって発見されたため、鉱山が掘り尽くされる10年後にはまた見ることができなくなるということが感慨深い。糸井重里氏が、この21世紀に生きる我々だけが知ることのできる景色だという表現をしていました。ナショジオの記事では、世界遺産登録の可能性を探っているが、メキシコ国内で知名度が低く困難が予想されるという内容でした。
NHK ワンダー×ワンダー 4月18日 「探検!驚異の結晶洞窟」

歩きたいのよ狸穴

雨の夜だから (違うけど)。こんばんは。
狸田所長が狸穴 (まみあな)を話題にしていたポンで、下記のようなコメントを書いたポン。
最初にマミアナって地名があることは「別れても好きな人」の歌詞で知りました。
以下本文は日本語で。
そうしたら、狸田所長から、
そんな歌詞、聴いたことないポン〜
と思って調べたら、なんと元の歌詞は狸穴だったことを発見したポン!!
知らなかったポン...
え? 元の歌詞?
私もロスインディオス&シルビアで初めてこの歌を知り、狸穴って地名も知ったのだけど、元歌なんてあったの?
私も調べましたよ。元歌はパープルシャドウズなんですね。このグループは知っていましたが、曲は「小さなスナック」しか知りませんでした。
ロスインディオス&シルビアが歌う時、「元の歌詞はマミアナだったけど ...」という紹介があったのでしょう。マミアナってなんかリゾートっぽい感じと「狸穴」という漢字。このギャップが印象に残ってたんでしょうね。
もう少し調べたら、YouTubeにロスインディオス&シルビアが歌っているところがあって、歌詞のテロップがついていて違うところを示していました。





これでは「狸穴」という漢字は分るのですが、「マミアナ」という読みは分らないので、元の歌詞と違うことを説明されていたのは別の番組だったんじゃないかと思います。もしかしたらこの歌の前後で久米宏が説明したのかもしれませんが。
ところで元歌はもっと古いものかと思ってたんですが、GSの時代だったんですね。コメントに
知らなかったのだけど元歌はパープルシャドウズなんですね。なんだGSか。それならドンピシャだ (っていう言葉を使うこと自体古いことを晒している訳ですが ...)。
と書いたのですが、同じ時にこの死語を使っている人がいてシンクロニシティを感じます。
いただいたトラックバック
Tracked from ポンポコ研究所 at 2009-04-19 12:15 x
タイトル : 狸穴ぶらぶら
ラオス大使館の帰り道、ちょっと寄り道してきたポン〜 ここは、有名な狸穴坂ポン♪ この横に、ロシア大使館があるポンが、警備(監視?)の警察官がいるポンで、撮影は自粛ポン... 狸穴マンションポン〜 狸穴マンションとは、こんな建物ポン 決して高層ではないポン 同じように、狸穴の名前が入った建物ポン でも、住所は東麻布ポン... 狸穴という住所も、もちろん残っているポン♪ 診療所にも、狸穴の名前がついている......more

2009/04/18

ciphone, sciphone, hiphone

ciphone





sciphone





hiphone






中国で販売されているノンブランドのケータイを山寨機(シャンジャイジ)というそうだ。普通は500元 (7500円) くらいだが、これらはその倍くらい。

日経エレクトロニクス2008年12月01日号 勢力拡大するノンブランド携帯の実像,ニセ物「iPhone 3G」を分解

ここではciphoneを取り上げているのだけど、

・裏にアップルマーク、"iPhone"という名前が刻印されている。
・microSDカードスロットが入っている。もちろんカードは取り出せない。
・地図機能を立ち上げると、地図をスキャンした画像が出てくる。
・説明書はiPhone 3Gの英文説明書のコピー。だから説明書としては役に立たない。

Earth Day 2009

Earth Day Tokyo 2009

今日と明日かあ。ちょっと東京までいく元気ないなあ。
そういえば昨年のアースデイはGoogleのロゴが変わっていたのでした。今年はどうかなと思って見に行ったのですが、いつもと同じでした。
そうか、Earth Day自体は4月22日だったんですね ( → earthday.net)。イベントを週末に設定しているという訳ですね。
検索をしていたら、動画の中では、ディズニーのドキュメンタリー映画 " Earth" の予告編がトップに来ていました。





今日はEarth Day Tokyo 2009のサイトを見ていくだけにしようと思います。速報ステーションというのもあるし。

2009/04/17

YouTube Symphony Orchestra

YouTube Symphony Orchestra





世界中から集まった3000本の投稿ビデオからオーディションしたそうです。
上記リンク先には合格者の個々のビデオもあります。

2009/04/16

Katie Couric Wins Walter Cronkite Award

Good Morning, Everyone.

Twitter見ていたら本人がこれから授賞式に行くって言ってました。

2009 CRONKITE AWARD WINNERS
Special Achievement for National Impact on the 2008 Campaign
Katie Couric, the anchor and managing editor of the CBS Evening News, was honored for her extraordinary, persistent and detailed multi-part interviews with Republican vice-presidential candidate Sarah Palin which judges called a “defining moment in the 2008 presidential campaign.”

それまではお飾りみたいな扱われ方をしていたけど、ペイリンへのインタビューで評価が上がったということは聞いていたのですが、ここまで高い評価だったんですね。

去年9月ころから見始め、そのころはあまり特徴のない人だなーと思っていたのですが、最近は凛々しくて気に入っています。

追記:
CBS News Video (2009/04/15) The Highest Honor -- 授賞式の様子
CBS News Video (2008/10/01) Couric Wraps Palin Interview
CBS News Text + Video (2008/09/24) One-On-One With Sarah Palin -- インタビュー

2009/04/15

NHKだからこそ作れる番組

こんばんは。
先日見たこの番組で紹介されたヤノマミという部族は、不思議な魅力を持っていました。
ヤノマミ - 奥アマゾン 原初の森に生きる
現代社会と隔絶した世界で自給自足を行う部族。この番組のため、スタッフは「集落に150日間同居し、彼らの言葉を覚え、彼らと同じモノを食べながら撮影を続けた」という。150日というのは30日くらいを数回に分けて行ったと言っていた。このため、少女が妊娠し、子供を産み、そしてその子を自然に返すところまで追うことが出来ている。
この部族では、産まれた子供は、育てるか、そのまま自然に帰すかは、産んだ母親が一人で決めるという。共同体全体で狩りをし獲物は共有するので、子供を育てるのも一人で育てるという訳ではないが、決めるのは母親が一人で決める。自然に返す時には、シロアリの巣に入れシロアリに食べさせ、最後にシロアリの巣ごと焼く。産まれたばかりの子は、しばらくは抱き上げもせず地面に横たえている映像は結構衝撃的だった。
ほかにも、狩りで獲って来たイノシシを解体する際に出て来た胎児を子供達が楽しそうに触ってというより掴んでいたのも衝撃的だった。
さて番組制作にまつわる話に戻る。部落に同居しての取材の許可を得るために10年近くかけたという。またスタッフも長期間拘束されるので、これはNHKでないと作れない番組だなと思った。今、民放ではスポンサーが得難い状況になっており、この差はますます開いていくのではないか。

2009/04/10

これはまたいきなり

今朝メールが来ていました。
2009年7月7日をもって、.Mac HomePageを終了させていただくことになりました。サービス終了後は、HomePageを使用してページを編集または削除することはできなくなります。既に公開済みのページは、サービス終了後もご希望に応じて公開を継続できます。
私はそんなに使っていないんだけど、ここを使ってバリバリ更新していた人は相当困るだろうな。
確か余丁町さんがiBog使っていたはず...
と思ったら、昨年6月20日付けでお知らせが出ていました。
Letter from Yochomachi の更新は、今後下記のブログで行います。このサイトのデータは残りますが、新規の記事を継続して読まれる場合、ブックマークやRSSリーダーのURLの変 更をお願いいたします。
「ブログソフトの問題からここでは更新が出来なくなった」と書いてあるな。昨年の段階からそうなっていたのか。
私も整理しないといけないな、と思って.MacのWebサイトに行ったんですが、もう既に編集も出来なくなっちます。ソースはiDiskにあるのですが、.Macのテンプレートで作ったものなのでHTMLソースが簡単には理解できないものになっています。これでは余丁町さんのように案内も出せませんよ。
もうMobileMeやめようかな。年間9800円払って使っているのメールアドレスとカレンダーくらいだし。カレンダーの同期の問題の時にサポートスタッフの頭の悪さはまざまざと見せつけられたしな。問題はやっぱりメールだけか。
ホームページはJimdoが結構使えそうだ。ただHTMLファイルはアップロードできないので、Google Friend Connectなどが使えない。その点ではGoogle Pagesにアドバンテージがあるけど、その一方でこちらはデザイン的に洗練されたものが作りにくい (HTMLがアップロードできるのでデザインを一から作れば良いのだけれど)。

2009/04/08

うちの定額給付金

こんなものどうせそのまま貯金になるだけ、なんて言っていたのですが ...
電子レンジになりました。
20年使った電子レンジが壊れちゃった。
定額給付金がなくても買ってたから、そういう意味では内需拡大に貢献したとは言えないと思いますけど。

2009/04/06

Playboy Archive

Playboy Archive
Microsoft Silverlight 3が必要なのだけど、PowerPCペースのMacではSilverlight 1しか対応していないのがけしからん。
会社のPCだったら見れるか。 ← おいおい。

2009/04/02

ウソだろ!

中国だけなんて。
Google、中国で無料の音楽ダウンロードサービスを始動
これを読むと、中国で違法ダウンロードが横行しているから対抗上始める、と読める。
違法ダウンロードが無視できるくらいの国だったら要らないでしょ、ってことだよね。
なんかねえ、複雑な心境ですよ。
ところで、この「Google中国法人の責任者リー・カイフ氏」って、音声認識の研究者のカイフー・リーなんだね。アップルからマイクロソフト、グーグルと移ってたんだ。

2009/04/01

急にアクセスが増えたら ...


調べてみたくなるよね。

なぜ急に? ブログ検索で最近使っている人を調べた。どうもこのせいらしい。
goo注目ワード ピックアップ・・・けまらしい (2009年3月31日(火)15:00)
「けまらしい」だけだと Google検索で3位なのですが (私の記事はほとんど2位の加野瀬さんの記事を参照しているだけなんですが)、「けまらしい コミュニケーション 用語」で検索すると1位になるんですね。
しかしこの組み合わせをみんながいっせいに使ったのは謎だ。