ラベル コンピュータとインターネット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コンピュータとインターネット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/09/07

iPhoneそろそろ買い替えようかな

ソフトバンクのiPhone 4Sを使っているのだけど、このところソフトバンクからプロモーションのメッセージがくる。

5月末までの特典! iPhone5 への機種変更のみに使えるポイント9450円分プレゼント!

6月21日 「1年間パケット通信料1050円割引!」
-- 5月末までで駆け込みで機種変更した人かわいそう。

6月28日 「iPhone 4S下取り 14000円!」

その後毎週来てた。

そして 8月9日 「iPhone 4S下取り 14000円!さらに今なら 1年間パケット通信料1050円割引!」

電気屋さんへ行くとauならパケット通信料もっと割引になっているね。まだ2年契約が終わっていないのだけれど、違約金払っても安くなる計算だ。

という訳で、買い替えようかな ...

2011/09/19

MacBook その後

2006年に買って、その後膨張したバッテリーを交換してもらった奥さん用MacBookですが、その後いろいろ調子が悪くなってきて直したのでまとめておきます。ええ、まだ使ってますよ。

昨年くらいから熱を持つようになって、保冷剤を下にしいたりしながら使っていたのですが、ファンもぶんぶん回ってうるさいし、カリカリ音もするんですよね。全体が立ち上がらなくなったりして、ハードディスクもやばい。ということで、今年の初めに新しいのを買うか、今使っているのをなんとかするか検討しました。MacBook Airも安くなっているし、これだとハードディスクがうるさいこともないだろと思ったのですが、結局SSDに換装することにしました。あわせてメモリーも2GBに増やしました。約15,000円。

ハードディスクはこれで解決し、しばらく調子良く使っていたのですが、やはり熱を持っているし、音はハードディスクだけの問題じゃなくてファンから出ているものでした。これはファンも替えないといけないのですが、ファンはディスクやメモリーと違って、簡単に交換できるようには作ってないんですよね。

それからまたバッテリーの膨張です。前回はアップルストアで無料で交換してもらったのですが、その後のコメントを見ると最近はもう交換してもらえなくなっているようです。交換したときはもうこの次はマシーン自体を買い替えるサイクルだろうなと思っていたのですが、SSD交換したばかりなので悩みます。サンクコストですな。

この夏息子が帰って来たとき、自分のMacBookの修理もあわせてアップルストアへ持ち込んでくれました (渋谷まで2台持っていくのは結構くると思われます)。見積もりしてもらったところ、バッテリーとファンと修理工賃を含めて14,000円ちょっと。結局修理してもらうことにしました。また息子がとりに行ってくれました。

さてこれはいつまでもたせるかな。

2011/08/02

Mac OS X Lionのスクロール

こんばんは。

先日、Mac OS X の新バージョン Lion が発売になりましたが、当初は混雑してなかなかダウンロードが終らないということでしたので、先週末に購入ダウンロードしました。

その前にインストールディスクを作成しました。
参考: マイコミジャーナル (2011/07/22) 新・OS X ハッキング! 6 Lionへアップグレードするその前に~インストールDVDをつくろう~

インストールしたら、マジックマウスのスクロールが効かなくなって、慌てました。

検索したら、実は、スクロールの方向が逆になっていて、トップにきててそれ以上上に行かない状態になっていたことが分りました。
参考:Mac OS X Lionの逆スクロールを従来の方向に戻す方法

なんでスクロールを逆にするかなと思ったのですが、上記ブログの次の記事で意図が分かりました。
参考: Mac OS X Lionの逆スクロールに慣れる方法。 | 和洋風◎

なるほど。設定を変える方法もあるのだけれど、ジョブズが変更したのには訳があるんだから、大人しくしたがって慣れるようにするか。「設定」では、これまでと逆の方向が「ナチュラル」となってるし。

コンテンツの下の部分を見るとき、これまではスクロールバーを下に動かして下を見た。Lion では、コンテンツを上に動かして下の隠れている部分を見る。そう考えると合点がいく。

ただ、それは、「つかむ」というメタファーが働く時だけだと思う。iPhone, iPad は画面を触って、そこにあるものを動かす感じ。トラックパッドは画面とは離れているけれど、触って動かすというメタファーはまだ有効だと思う。

一方で、マウスでは触るというのはクリックするか、ボタンを押下してドラッグすることに対応するだろう、マウスを押さずに、マウスの上を指でなぞる、というのはどうもこれまでの操作性からすると違和感があるのだ。

Snow Leopard の設定に戻すかな。そうすると、やっぱりオヤジには適用力なかったかといわれちゃいそうですよ。

2011/05/09

Ruby Reader で Twitter 英語ツイートを読む

先日こんな記事がありました。
TechWave.jp 英文記事の読解が数倍速くなる驚愕のアプリRuby Reader登場

このレビューで評価が高いし、ロングマン英和辞典を内蔵しているんだったら1200円も高くないかと思って購入した。

購入したけれど、よく考えたらRSS自体はほとんど読んでいないのであった。特にRSSで英語の記事は皆無だった。一方、英語の情報が入って来るのはTwitter。最初に日本語ユーザーがほとんどいない時にフォローしたのは米国のジャーナリスト (特に技術関係) が多かったので、今でも一定量の英語ツイートが含まれている。

そういう訳でTwitterに対応してくれるといいのだけど、と思った。しかしもしかしてTwitterのタイムライン (できれば英語だけで構成されているリスト) のRSSがあれば良いのではないかと思った。

以下調べた内容を調べた順に示す。結論だけ知りたい人は"more" 以降をご覧下さい。

SafariだとURL欄の最後に"RSS"と書かれたボタンがあるのでこれで調べる。FavoritesのRSSだった。次のような形式 http://twitter.com/favorites/nnnnnnn.rss (nnnnnnn はユーザーのアカウントに対応する数字で表現されたID - この調べ方は iPhone4: ツイッターをRSSリーダーで読もう  参照)。

もう少し調べたら、Twitter まとめWiki というところがあって、「RSSフィードのURLは?」と言う項目があった。それによると
  • ユーザー単独 http://twitter.com/statuses/user_timeline/nnnnnnn.rss
  • with friends http://twitter.com/statuses/friends_timeline/nnnnnnn.rss

のwith_friends が使えそうだ。と思って実際にブラウザURL入力欄に入れてみた。しかし、ユーザー単独はすぐに返ってきたけれど、"wuth friends" の方は動いていない模様。

このWikiによればリストのRSS 取得法もなさそうだ。引き続き探すと、ツールがありそう。

bizMode: 『Twitter List機能』をもっと活用する為の、すごいサービスを4つほど

これは期待できそうだ。このうちの「3.Twitter List をRSSで読んでみる」はばっちり目的にあっている! しかしここで紹介されているサービス http://twiterlist2rss.appspot.com/ は動いていないようだ。

他のブログなどを見ても全てここを指していた。結局該当するサービスはみつからない。

最後の手段として Twitter API を用いる方法を考える。Twitter API Wiki にあった。

Twitter REST API Method: GET list statuses

ようやく到達しました。以降結論です。

2011/03/31

Web Intents テスト


ryokan: 日当40万円の仕事があるのだけど、働ける時間は最大15分で、その時間分しか支払いません! (Wed Mar 30 12:54:18 +0000 2011)



以下はTwitterのWeb Intents APIを使っています。

Reply

Retweet

Favorite

詳細はここ → Web Intents

2011/01/01

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。

今年の目標はブログ再開でしょうか。昨年8月にブログを中断して主にTwitter (@ryokan) にしか書いていなかったのですが、Twitterだとまとまったことを書けない以上に、残らないんですよね。書いた内容自体は別ブログに転送していて、読めるし検索もできるのですが (取りこぼしもあるようですが)、自分のなかで書いたことが残っていない感じ。一つの記事に複数の話題が混じっているし、一つの話題が複数の記事に渡って書かれている。整理されていない状態がそのまま残っていて、かたをつけずに先に行っている感が強いのです。

もちろんブログでも複数の記事に渡っている場合もあったし、結論は出せていないままのものも多いのですが、ブログでは投稿の時点でその時点の頭の整理は行っていて、その頭の整理を行ったということ自体が残っているということでしょう。

今後はTwitterで書き散らしたものをブログで整理するプロセスを定着させて行きたいと思います。いままでブログにもTwitterで書いた方がいい程度の記事も結構あった (「つぶやき」タグをつけています) のですが、そういうのは少なくなって全体に数は少なくなると思います。

場所に関しては、昨年8月からFC2、Typepad、VOXなどいろいろ試して見ているのですが、なにかしっくり来ないのですよね。exblog の使いやすさが忘れられないというか。そんな中、Microsoft Liveで提供されていたSpacesがWordPressに移行したので、これを機に新しいものに挑戦という意味を含めてこちらをメインにしていこうかと思います。

皆様、よろしくお願いします。

2009/11/02

UNIQLO TUNES

UNIQLO TUNES ... うーん、よく分らない。


... もう動いてないですね。

CNET Japan 2009/11/02 ユニクロの音楽サービス「UNIQLO TUNES」公開 (注意!リンク先音が出ます)
UNIQLO TUNESはヒートテックアイテムと有名モデルたちがリズミカルに動くブログパーツ。インターネット上のMP3ファイルを指定することでオリジナルのUNIQLO TUNESを作成することもできる。

2009/09/05

MacBookのバッテリーが膨張したらアップルストアへ

こんにちは。MacBookとブクマって似てね?

[追記 (2010/06/10):コメント欄を見ると、ここに書いた内容は、最近では通用しなくなっているようです。アップルストアでも有償交換になるようですね。]
[追記 (2011/09/19):その後に関して書きました。→ MacBook-その後 ]



奥さんが使っているMacBookのバッテリーがだんだん膨張していた。

他のノートPCやケータイで発火の事例があり、機種によっては交換も行っている (今調べたら、読売新聞 2007年12月3日「携帯やノートPCのバッテリーが膨張・発火」というのがあった) ので、アップルも交換になるかもしれないと思った。この読売新聞記事をみるとアップルにも交換対象機種があるがうちのは対象外だ。別の記事 (DesignWorks 2007年04月30日「MacBook、MacBook Pro のバッテリー問題にAppleが動いた」) を見ると対象機種になっている。ただしこの記事にリンクされているアップルのサポートドキュメントには「2009 年 5 月 31 日現在、このプログラムは終了しております。」とある。

発火してしてしまっては大問題になるので (実際起こっていたみたい)、終了と言っても交換に応じるだろうと思ってアップルのサポートに電話した。

何センチくらい膨張してますかと聞かれて、何センチはないだろうと思いながら3ミリか5ミリ程度と答えた (見直すと1ミリか2ミリくらいですね)。それは通常の範囲で、自費交換と言われた。火をふいたとか液漏れなどが出たら対処するので連絡してくださいとのこと。

つまり、火を吹くまで使って下さい、ということだな。事故が起こるまで対処しないって公式な見解ですかって確認したら、そうだって言われた。

アップルのサイトのディスカッションボードを見ていると、ジーニアスバーに持ち込むと交換になるらしい。これはやってみる価値があるな。

という訳で昨日行って来た。バッテリーを外して別のMacBookにつないで診断プログラムのような ものを走らせている。結果、無償交換ということになった。

さらには折れてはずれかかっているキートップも無償交換してくれた。

という訳で、MacBookのバッテリーが膨張したら、サポートに電話するよりも直接アップルストアへ持ち込んだ方が良いです。

どうも、膨張するのは仕様の範囲内、ただしそれがトラックパッドを圧迫して誤動作を起こす可能性があるのでそれを診断プログラムで調べて対処するかを決定すると言う立場らしい。

それよりもアップルストアは顧客満足度向上を目的としたところなんだなと理解しました。

2008/10/13

Live Spacesのブログ

オンラインストレージなのかと思っていたけどブログもあるんだね。

みなさんよろしくお願いします。

注: 最初にLive Spaceで作成し、その後Wordpressに移行した記事を、Bloggerでインポートしています。(参考:Wikipedia: Windows Live Spaces)

2006/05/07

日本版YouTubeに期待

おはようございます。

最近YouTubeのことばっかり書いているのですが、こんな記事もあったんですね。
Google VideoやYouTubeに続け--フジテレビ、動画ポータル参入に向けLLC設立 (CNET JAPAN 2006/05/02)

YouTubeで気になるのは、著作権の問題なのですが、
動画ポータルサイトでは公序良俗に反するものが問題になりやすい点について、チームラボBD 代表取締役社長の森山雅勝氏は「著作権の問題を含め、検閲システムおよび人的作業により徹底的にチェックします」と語り、登録時にある程度の個人情報入力を求めることも示唆した。
とあり、その点は問題なさそうです。一方でYouTubeにあるコンテンツはほとんどが著作権侵害してるだろと思われ (自分でとった映像でも音楽は他者の著作物を使っていたり)、それらを除いたときに量的な盛り上がりには欠けると思われます。
ただ、
Watch Me!TVは動画ポータルサイトに、映像クリップに対して評価やコメントが付加できるコミュニケーション機能を備えるほか、クリエイター発掘の場としても利用していく。
とあり、YouTubeで埋もれがちなオリジナルコンテンツに光があたることが期待されるため、チェックの強化はかえって歓迎すべきことかもしれません。

チェックの厳しさをどこあたりに設定するかは難しいところですね。コンテンツホルダーのフジテレビとしては制約をきつくする方向になると思うのですが、一方で制約が厳しいと創造性の足かせになります。私としては、パロディ(たとえばこんなの)が見られる方がありがたいのですが。

2006/04/30

ネームカードとタグ

こんばんは。『エキサイトネームカード』についてブログを書こうとしたらMyブログ軍師のjkondoさんはちょっと慌ててました。

ネームカードの導入でめちゃくちゃ重くなりましたね (指摘している皆さん: はりーさん104hitoさんからーさん ...)。設定のメニュー管理のところで、ネームカードを非表示にして、そのかわりネームカード画像にネームカードへのリンクをつけて、メモ帳に記載することにしました。

ところで、前の記事のそふぃあさんのコメントで思ったのですが、キーワードがうまく統一できればいいですね。他の人がどういうキーワードを使っているか知ることができれば、それにあわせればいい。確かに良く使われているキーワードのタグクラウド表示はあるのですが。

そういえば、タグが導入されたときに、エキサイトブログ向上委員会の「タグ機能を追加しました」というアナウンスの中で、
現在はマイブログ内でのみ使えますが、来月にはタグ検索や、エキサイトブログ全体のタグクラウド表示などを搭載する予定です。
とありました。

今ネームカードのキーワードとブログのタグは関連がありませんが、関連を付けるといいですね。具体的には、ネームカードのキーワードでできるコミュニティの、メンバーリストのところに「ひとこと」を書く欄があるのですが、一言だけでなく、その人がそのキーワードをタグにつけた記事のリストが見れるようにする。コミュニティのトピックスもやめて、それらの記事を集めて新しいものから順に並べる。

よけい重くなりますかそうですか。

追記 (5/1): からーさんが懸念されたように、ネームカードを非表示に設定したらアクセス解析働かないようです。4月30日のアクセス数は、レポートの訪問者数 (ユニークユーザー数) より少なくなりました。明日はたぶんカウント0。未明に集計するというのでそのときにログを集めているのだと思ってたんですが、毎回表示するたびにネームカード用のサーバに送ってカウントアップしてたんですね。More機能を使うだけでも再表示になるので、ちょっとアルゴリズム的にはいかがなものかと。

アクセス解析はできなくなりますが、からーさんが「その後」で書かれているように、訪問していただく人を優先させ、しばらく (サーバー増強などで事態が改善されるまで) これで行きたいと思います。

追記 (5/1): はりーさんと同様、山村社長に名刺交換を申し出てみました。はりーさんの関係者が山村社長の友達リストにずらっと並んでるんだもん。友達の友達は友達ってことで、これぞSNSですな。

2006/04/29

ネームカードとアクセス解析

こんにちは。私、こういうものでございます。以後お見知りおきを。

ネームカード試しに入れてみました。なんだろ。エキサイトのトップページには「今すぐ参加できるソーシャルネットワークサービス」ってありますね。

招待制のSNSよりも、誰でも参加できて広がりやすいでしょうね。また、より一般社会に近いともいえるでしょう。招待制のSNSも、招待された人たちばかりだから安心という段階は既にすぎていますし。

また、キーワード設定でコミュニティができるのも敷居が低いですね。コミュニティを作る人が管理人になるシステムだと、コミュニティの運営方針を考え、趣旨を書いたりする必要がでてきます。コミュニティ名だって悩むところだと思います。それはキーワードでもおなじですが。どっちがあるかわからなかったので、「アンチジャイアンツ」と「アンチ巨人」って入れてみました。どちらもありませんでしたけど。

アクセス解析ができるようになったのもおもしろいですね。なんでセットになっているのかわからないのですが。

これまで突然アクセス数が異常に増えることがあって、「祭り」か? と心配になるときもあったんですが、面倒でアクセス解析を導入してなかったんですよね。

実は導入した日にちょうどアクセス数が通常の10倍以上になったので、「韓国大統領のことを書いたせいか。Myブログ軍師の忠告を聞いておけば良かったよ」と思ってたんですが、このアクセス解析で理由がわかりましたよ。

今日の検索ワードランキングしかないのですが (アクセス数は除きました)、その日は "DSC-MZ1" の検索によってアクセスの9割くらいが占められていました (でも何があったんだ?)。製品名と思われるこんな単語使ったことあったっけと思ったんですが、HDR写真のときでしたね。

順位 検索ワード
1位 ほねとかわとがはなれるおと
2位 楽天 アダルト
3位 DSC-MZ1
4位 サイボーグの衝撃
5位 サイボーグの衝撃 再放送
6位 フランス 女性誌 イチロー
7位 松浦亜弥 アルバ
8位 森雪
9位 20分 有酸素

これ見てるだけでも面白いですね。「ほねとかわとがはなれるおと」を知りたい人がいるんですね (違。「森雪」で検索して、「森雪です(ウソ)。」って書いてあったらがっかりするだろうな。

お待たせアイコン

こんばんは。アイコンのアイはどこにある?

Modern Syntaxさん「AJAXローディングアイコンの作成サイト」で、お待たせアイコン(アニメーテッドGIF)を生成するサイトが紹介されていました。AJAXでサーバと通信している間に表示することを目的としたもののようです。AJAXなんか自分では使わないけど、ちょっと息抜きにやってみた。

サイトはこちら → AJAX Load

Indicator Type: Indicator Big
Background Color: #FFFFFF
Foreground Color: #FF0044



Indicator Type: Bar
Background Color: #FFFFFF
Foreground Color: #0000FF


どうでしょ。

2005/12/07

インターネットマーケティング

こんばんは。「マーケティング」なんてタイトルに入れると、なんか有名ブロガーみたい。"[に]"とかもつけたほうが良かったか。

以前、「みんなソニーが大好き」で紹介した日経BizTech。そのNo. 010で、「30分でわかるインターネットワーケティング」という特集がありました。

インターネットのユーザとして、これまでの経緯はなんとなく把握していたつもりでしたが、佐々木俊尚氏の総論「インターネットがラジオを超えた理由」は、新しい手法がなぜでてきたのかが時系列で分かりやすく書かれていて面白かった。

いまのところ、アフィリエイト、ブログが最新という状態が続いているようですね。これらも少しずつ使い方が洗練されてきているようで、ただ使うだけで効果があがる訳ではないことも書かれています。アフィリエイトというと直販サイトのものではあるのでが、和田亜希子さん (背の高い歌手ではない) は、メーカーも戦略的に活用すべきと説いています。
...有力なアフィリエイターに実機を貸し出し、レビューを書いてもらうのも有効な策だ。... 実機を送るというのはメーカーだからこそできるアフィリエイターの戦略的活用といえるだろう。
...
アフィリエイターを積極的に活用している例にソニーがある。同社は2005年秋に開催した販売特約店向けの新商品説明会に有力アフィリエイターも招き、年末商戦の戦略商品などに関する詳細な情報を公開した。
ということです。

一方、神原弥奈子さんは、効果的なブログの使い方を説明する中で、「裏工作」は裏目に出る、と注意を喚起しています。
... 最近一部で導入が進む手法に、外部のブロガーに自社商品の話題を取り上げてもらい、認知度を高めていくというものがある。これに対して私はかなり懐疑的である。... 見かけ上はブロガーが自発的に商品を取り上げているように見せながら、実際には企業から謝礼が祓われている例は問題があると言わざるを得ない。
...
...読み手がブログの「記事に見せかけた宣伝」というからくりに気づいた場合には、その企業の信頼が低下することにもなりかねない。
ということです。
この日経BizTech No. 010が出たのが11月26日なんですが、ちょうどそのころ、こんなことがあったらしいです。

ガ島通信: [ブログ]ソニーはブログ「炎上」から学ぶことが出来るのか

和田亜希子さんの記事と神原弥奈子さんの記事がここでつながりましたね (アフィリエーターではなくソニーの中の人が書いたブログという見方がされているようですが)。実はGoogleキャッシュに残っているコメントの中には、
なんだかんだでみんなここにいるみんなもれなくソニーが好きなのでした。
なんてのもありました。前振りに使った「みんなソニーが大好き」もつながりました。
そうそう、以前書いた「ネットのお祭り」にもつながりますね。ここで、私は、
犯罪または犯罪的な行為をブログに書くのはさけた方が良いですね。
と書きました。ソニーの例は、これらの例とするのはちょっと酷だと思います。そこまでいかなくとも非難の対象となるという意味では、ブログを書く姿勢はより慎重であること、というよりも人と人のコミュニケーションということを常に念頭に置いた書き方を心がける必要があるでしょう。

実はまだ終わりではない。神原弥奈子さんの記事では、あるアパレルメーカー (実際は女性下着メーカー) の社長が、ある小説を愛読しているということをブログに書いたところ、この小説が女性蔑視と批判されているものであったため、コメントが殺到してブログ閉鎖に至った事例に言及されていました。そこまで慎重にならないといけないのだろうか。そこまで気にしていると何も書けなくなってしまいそうです。

追記: 関連のない下記トラックバック削除しました。炎上しても集客があるほうが良いという宣言かなあ。そちらに書いた私のアドバイスコメントも削除されてましたよ。

マーケッターのおしごとっぷり「ネット時代の販売促進」

コメント
Commented by 104hito at 2005-12-07 09:26 x
「出る杭は打たれる」のでしょうか?
熱い記事はダメなのかなぁ~って考えると少しさみしくなっちゃいますネ

 Commented by fumi_o at 2005-12-07 21:18 x
リンク先の炎上とは別に、PSPの広告でもたたかれてますね<SONY
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051207201.html

 Commented by yoshihiroueda at 2005-12-08 03:47 x
★104hitoさん、
誠実が一番ってことでしょうね。
たたかれても反省すべき点はすぐに反省すれば大丈夫だと思いますよ。
反省すべき点がなければきちんと反論する。それでも粘着する野郎は放置。かな。とはいえ、その経験がないので自分はがんばれるか分かりませんね。

 Commented by yoshihiroueda at 2005-12-08 04:00 x
★fumi_oさん、
ひとの文化に土足で入って来ているって感じがするんでしょうね。
文化を尊重してそれに合わせるというのと紙一重な気がします。

2005/01/18

はてなアンテナあんたは何点?

こんばんは。イッパイアッテナです (ウソ)。

designcafeさんの「悩みますね」にトラックバックしています。

情報処理学会誌の「インターネット向上委員会」という連載で、「Webページのチェックを効率的に - アンテナ、RSS -」という記事がありました。

RSSは分かるけど、「アンテナ」って初耳。ということではてなアンテナへ行ってみました。サンプルページを見ましたが、うーん微妙。サイトの更新順に並ぶのですが、RSSリーダー (glucoseやgoo RSSリーダーなど) と違って記事単位にならないようですね。また、カテゴリで分類もできないみたいだし。RSSのないところも更新が分かるという利点はありそうですが。

MyBlogListも使ってみたんですが、これもどうも使いにくい感じがします。これもブログごとの最新記事が示されるようで、複数の記事が更新されている場合に、最新の記事に興味がなければ前の記事を見逃しそう。

使い方で勘違いがあったらご指摘下さい。

あ、それからアクセス解析も入れることを検討したんですが、これってサーバに負担をかけたりしないのでしょうか。ただでさえ、エキサイトブログ遅くなっているのにと思って躊躇しています。

補足: 「世祓い」のはりーさんが、関連ツールをサーベイされています。「これで決まり」という推薦もあります。→「更新チェックツール」
さらに、「テクノラティ」というブログ検索サービスの紹介と考察もあります。→「テクノラティ」