ラベル 横浜 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 横浜 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016/03/21

横浜おもてなしマップ英語版

こんにちは。ヨシュア・U です。経歴はこちら

横浜トリエンナーレ端境期の2015年度、サポーター活動は「ゼミ」を中心に行われていました。ゼミに関しては、サポーターサイトのお知らせ  "新プログラム「ゼミ」を始めます!" から引用します。
2015年度の新しい活動として「ゼミ」が開始します!「ゼミ」と言っても、担当の先生がいたり、コース別の授業に参加するというわけではありません!テーマを考え、「ゼミ」を主催するのは自分自身です!!
「ちょっと気になる事」や「前からやってみたいと思っていた事」など、テーマを自分で決めて、仲間を集め、定期的にグループワークを行います。例えば、「ヨコトリの歴史をまとめたい!」とか「英語で横浜を案内できるようになりたい!」というような、自分がやってみたいテーマを発表して仲間を集めます。そしてゼミのメンバーで資料をまとめたり、勉強会をしたりして知識を深め、最後には他のゼミに参加しているみんなの前で活動内容のまとめを発表します。
1期と2期で「英語で情報発信する」をテーマにしたゼミで活動していました。1期は「外国語で情報発信」 (1期テーマ一覧)、2期は「Welcome to Yokohama」 (2期テーマ一覧) という名前です  (2期は別に「Web活」もやっていました)。

「英語で情報発信する」というときに、ではまず何を英語で発信するかということになりました。2015年4月の時点では、ヨコハマトリエンナーレ2014は終わっちゃっているし、2017はまだ何も決まっていない。そこで選んだのが2014年におもてなしプロジェクトで作った「おもてなしマップ」です (サポーターサイトのお知らせ  "【おもてなしプロジェクト】「おもてなしマップ」総集編が完成!")。媒体は、お金がかからないのと国外の人にもアクセスできるという理由からWebを採用しました。具体的にはGoogle マイマップと  Google サイトを使いました。

できたのがこちら。
Hama-Treats! Omotenashi Map

omotenashimap

英訳は全部できているのですが、掲載の許諾をもらうのが後回しになっていて、公開用から外しているのものが多いです。順次許諾が取れたところから増やしていきます。

間違いのご指摘やご意見をいただければ幸いです。ゼミのメンバーからは、もとのおもてなしマップは紙媒体なので紹介できるスポットも限定されたけれど、Webなので追加もできるよねという声も上がっています。

昨年9月に行われた発表の様子はサポーター活動ブログ "【ゼミⅠ期】プレゼンテーション「活動報告を発表しよう!」〜報告"に出ています。また、発表内容の一覧とそれらに対するご意見もブログの  "【ゼミ】9月プレゼンテーション:Ⅰ期に活動したゼミの成果発表!" に出ています。

また、このときのプレゼンではPreziを使いました。その内容はこちら → 2015-09-27-ゼミ第1期外国語チームプレゼン。Preziは2011年頃に使ったときには日本語にあまり対応していなくて綺麗なプレゼンが作れなかったのですが、随分改善されていました。

参加メンバーはサイドバーのMembersというところに記載してあります。あれ?ヨシュア・Uがないぞ  (しつこい)。

2011/10/10

聞き耳ワールド

Smart Illuminationの日、集合時間が16:00だったので少し早めに行って、聞き耳ワールドを体験して来ました。

参加したコースはこれ。
H:関内周辺おすすめランチ紹介ツアー
港町で味わう“異国料理”を大特集


象の鼻テラスへ向かうので、関内からBankART Studio NYK へ向かうコースを選択しました。1時間はつきあえないけど。

歩くペースが同じなので、そろそろ見えてくるとか、いまそばにあるビルが震災のときは ... なんて本当に二人がそばで会話している感じ。

収録日は横浜スタジアムで横浜阪神戦が行われていて、阪神の応援団がすごいみたいなことを話していたのですが、私が歩いた日もちょうど横浜阪神戦やってたみたい。シーズンも終盤で盛り上がりには欠けたかも。

タイカレー、トルコ料理など、一度は行ってみたいところばかりです。

 

2011/08/06

ヨコハマトリエンナーレ2011 オープン前内覧会

ヨコハマトリエンナーレは本日8月6日から。

ヨコハマトリエンナーレ2011 2011年8月6日(土)~11月6日(日)途中休館日ありご注意下さい。

しかし、ボランティアは8月5日から必要ということで、志願して行って来ました。前夜祭みたいな特別なことがあると期待して。パーティーに出られる訳ではないのですが、内覧会ということで有名人が集まる確率が高い訳です。ってミーハーだな。

でも林文子横浜市長御一行しか確認できませんでした。会田誠、ミヅマアートギャラリーの三潴さんも来られたようですが気づきませんでした。他にも浅田彰も来ていたらしい。

よく考えたら芸能人とは違って名前を知っていても顔は良く知らない場合が多いので当然の結果だと思います。

しかしそれでも内覧会ということで、報道陣も多く、通常とは違う雰囲気なんだろうと思います。

今回配置についたのは、BankART Studio NYKの方で、ジルヴィナス・ケンピナスの作品の入口、シガリット・ランダウの作品の前、クリスチャン・マークレー "The Clock"の入口の外でした。

クリスチャン・マークレー "The Clock" は、今年ベネチアビエンナーレで金獅子賞をとったので、注目の作品です。色々な映画から時計など時間が表示されている部分を繋いで、その時刻にその場面が現れるようにした24時間の映像作品です。入口の前にいたので内容は見れなかったのですが、音を聞いているかぎりでは、ぶちぶち切れた映像ではなくスムーズに繋がっているもののように思います。

最初はみんな横浜美術館から先に来るのか比較的すいていたのですが、3時過ぎる位からだんだん増えて大盛況になりました。会期中も高い人気が予想されるので、早め (午前中) に行った方が良いと思われます。

シガリット・ランダウの作品は、有刺鉄線に死海の塩の結晶をつけた立体作品と、死海に渦状に繋がって浮かべた西瓜とそのなかに一緒にヌードで入っているアーチスト本人が、だんだん渦が解かれていく様子を撮影した映像作品 "DeadSee"。
"DeadSee"の抜粋が http://www.sigalitlandau.com/videos にあります。

1時間半以上そこについていたので、もうランダウのおっぱい飽きた。そういうことじゃないか。ここはお客さんが「これは何ですか」と質問してくることが多く、やりがいのある担当でしたね。

ジルヴィナス・ケンピナスの作品「第5の壁」はここで説明しないほうがよいでしょう。見に来て、奥まで入っていただくと驚きの視覚効果に気づかされます。

次は8月7日で、その後8月は毎週土曜日に行くことにしているのですが、会場担当になると立ちっぱなしで後にひびくので9月は少し控えようかな。

2011/05/22

横浜トリエンナーレのプロジェクトに参加してきた

今年は横浜トリエンナーレの年。8月6日の開幕に向けて準備が進んでいるようです。

その中の活動の一環として、横浜トリエンナーレサポーター というのがあります。ボランティアによるお手伝いです。サポーター登録して、自分が参加できる活動があれば参加します。

アーティストの制作補助を行う、アーティストサポートチームというのがあり、先日参加者を募集していたので、5月21日の午前の部に参加してきました。

ジュン・グエン=ハツシバ《Breathing is Free: JAPAN, Hopes & Recovery》参加サポーター募集!  
本プロジェクトは、アーティストが2007年よりメモリアルプロジェクトとして実施しているものの一部で、横浜ではアーティストと一般市民がGPSを身につけて街を移動し地上に花の図案を描きます。このプロジェクトをとおして参加者は作品の制作サポートをしながら横浜の街を知ることができます。今回は、3月11日に発生した東日本大震災の被災者にむけてホーチミン市で始められたプロジェクトを横浜で発展させ、横浜市内にも桜の花を描きます。このホーチミン市で描かれた桜と横浜市で描かれた桜をあわせて作品化し、ヨコハマトリエンナーレ2011の会場で展示します。

みんなでわいわい言いながら歩いて行くのかと思っていましたが、事務局の人と、若いアーチスト(学生さん)とサポーター(私)の3人組で行動するものでした。

私が参加したコースはこれ。


コースを思い出しながらGoogle マップに線を描いていったので、正確でないところがありますがご勘弁を。

地図上では分りませんが、高低差が大きく、狭い階段も多くて、これで正しいコースなの?と3人で悩みながら進みました。

こんな道や



こんな道も通ります。



高低差があることろだったので、こんな眺めも楽しめました。



3時間の予定だったのですが、5時間以上かかりました。事務局の人によれば、これまでで一番ハードなコースだったそうです。疲れましたが、楽しい一日でした。

作品の完成が楽しみです。

■ 過去の横浜トリエンナーレ

2005 横浜トリエンナーレ2005
2008 Yokohama Triennale 2008横浜トリエンナーレ2008は11月30日が最終日

2009/09/19

横浜開国博

昨日休みをとって行って来ました。閉幕前の連休というと恐ろしいことになりそうなので。
しかし、学校の授業の一環で来ている小学生が多く、これは失敗したと思いました。



最大の呼び物のLa Machineも、小中学生優先ということで前に陣取っています。まあこれはこれで、小学生達が水を浴びて喜んでいるところが見れて楽しかったですけど。

それ以外はすいていたんだと思います。ステージでバンド演奏をやっていたんですが、お客さんが少なくて可哀想でした。



La Machineのトップの操縦席。それぞれの足に一人ずつ操縦者 (パイロットと言っていました) がついています。パイロットは10人以上いました。EXILEみたいなあんちゃんたち (女性もいたけど)。結構お客さんの近くまでよって来るのですが、その時やオブジェに覆いかぶさるような動きをするときあたらないようにするのに、訓練を積んだんだと思います。

開国博全体としては、会場が分散していることもあって、非日常感に欠けているように思います。全体のテーマの統一という概念がないのか全体に散漫な印象でした。

チケットがオークションで投げ売りされているそうなんですけど、分る気がします。そうそう、La Machineは、会場外の歩道橋から見ている人もいました。それでも十分な気も ...

2008/11/30

横浜トリエンナーレ2008は11月30日が最終日

最終日にはオノ・ヨーコのレクチャーがあるよ!

オノ・ヨーコ レクチャー《Passages for Light/光の道》

ミーハーなのでこれにあわせて最終日に行こうと思います。
→ 追記: うう。事前申し込みが必要なのであった。別の部屋で生中継もあったんですが、それもパスしてきました。

もうひとつ。「エルメスのプロデュースによる移動式の映像上映室」H BOXも行かなくちゃ。

お知らせ: 10月28日の記事「Yokohama Triennale 2008」が書きかけだったのを完成させています。11月30日の写真はMore以降に。

2008/07/16

パパ ママ バイバイ

おはようございます。

法律を守り、政府への批判も行わないという人でも、事件事故に巻き込まれることもある。そのときも政府のいいなりになることを容認できるのだろうか。

と考えていて、このことを思い出した。ブログを始めたころに他の人に教えてもらったもの。

Wikipedia 横浜米軍機墜落事件

パパママ・バイバイ - 横浜市緑区(現在の青葉区)の米軍機墜落事件<1977年>

救助に向かった自衛隊ヘリはは、被災者をおきざりにしてほとんど無傷の米兵を乗せて帰って行った。

全身火傷を負った母親は、抗議ができるくらいまで回復すると、精神科の病院に移され、そこで亡くなった。

Wikipediaによると、港の見える丘公園フランス山地区に母子像があったんだね。5月に行ったのに知らなかった。また、中田市長により、事件の概要を簡潔に記述した碑文が設置されたといことも知らなかった。つい最近のことだったんだ。

2008/07/07

Imagine


新しい雑誌 "Imagine"

買ってきました。

創刊号の内容は...

What do you think about it?
やさしさも贈りたい センスが光る手みやげ図鑑
中田英寿vs 中田宏 ふたりのテイクアクション
アルゴアという生き方
社会企業家がかっこいい
AIR DESIGN MRJ
音楽が地球を救う

ちょっとだけSOTOKOTOと同じ匂い (=「結局ただのファッション」) がします。SOTOKOTOほどあからさまじゃなく、環境を考える意味で役に立つ記事も載っていますけどね。伝えたいものを届けるために、中田英寿などファッショナブルなテーストをいれる必要があるのかもと思うので、それほど否定的にとらえている訳ではないです。

特に"What do you think about it?"は世界8カ所で起きている環境の変化を写真で伝えており、迫力があります。

また、勝間和代さんの記事は面白かった。勝間和代さんは話題の人だというのは知っていたのですが、その志の高さは初めて知りました。

追記:横浜市がかんでいるので、当時の中田市長が対談に出ているのですね。
ヨコハマ経済新聞 2008.06.26 環境テーマの季刊誌「イマジン」創刊-横浜市と出版社が協働で

2007/08/02

雷鳴かと思ったら...

... 花火でした。

仕事を終ってビルの外に出て初めて気がつきました。もうほとんど終わりでしたよ。もっと早く仕事を切り上げておけば良かった。

駅に着く前に終って、みんな帰りだしたので、ずいぶん混雑していました。

雷で雨も降っているんだろうと思って、置き傘をもって帰ってきた間抜けは私です。

これでした。 → 神奈川新聞花火大会

2006/06/03

花火


横浜です。開港祭です。

「ビームスペクタクル イン ハーバー」です(写真はサイトより ... って書いてたんだけどリンク切れ。私の写真で勘弁して)。

2005/06/01

6月は横浜フランス月間

私は夢見るシャンソン人形 (ウソ)。

こんばんは。実は4月から横浜勤務になっています。長崎出身の私としてはちょっとうれしい。

その横浜の6月は横浜フランス月間ということで、いろいろな催し物が行われるらしいです。なんでフランス? もしかして横浜F・マリノスのチームカラーがトリコロールだから? と思ったのですが、上記イベントのサイトによると、

・フランス第三の都市リヨンと姉妹都市関係を結んでおり、
・毎年《フランス映画祭 横浜》という催しが行われている

で、今年は横浜美術館で《ルーヴル美術館展》が行われるというので、いっそのことまとめてさらに大きなイベントにしちゃえということらしい。

私もポンパドールでフランスパンを買って帰ろうと思います (って、それいつでも買えますから)。

それより欧州憲法批准否決に関して感想はないのかって?
よく分かりません。欧州全体がまとまると大きな力になることは分かっていても、
自分達のお金はまず自分達のために使いたいよね、というのは理解できます。
偏狭なナショナリズムだろ、なんて批判する気にはなれません。
大東亜共栄圏、じゃなかった、東アジア共同体という構想もあるようなんですが
それって、ECと、というより欧州憲法と同じ構図にならないか心配です。

ヨコハマ経済新聞 (2005/06/06)
初夏のヨコハマはトリコロールに染まる
「横浜フランス月間・2005」の全貌