ラベル 生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/04/09

不審メール

朝からこんなメールが来てて慌てました。


Apple アカウントにモザンビークからログインがあったので、アカウントをロックしているとのこと。早速この「検証」というところに行きました。


早速対応しようとしたのですが、URL を見たら
https://yaelah-tumang-susahbener-verifycation5533.jp/account/... (上記はID消去済み)
と、全然アップルと関係ないじゃないですか。危うく引っかかるところでした。

ちなみにAppleの本物のサイトは、


全く同じですね。ただこちらは普段使っているところなので、IDがあらかじめ入っています。

元のメールを見ると、@yahoo.co.jp のアドレスに来ているし、また送信者 (Appleと青反転で示されているところ) もアップルとは関係ないアドレスでした。

よく考えたら2ファクタ認証も導入しているので、パスワードが破られても自分のiPhoneに認証コードが表示されるはずでした。慌てているとそれも思い至らなかったのでした。

皆さんご注意ください。2ファクタ認証は必須ですね。

2019/01/06

Evernote 2アカウント体制

Evernote プレミアムを使っていて、Web記事のクリップも論文や雑誌記事のPDFもなんでもEvernoteに入れていたら、ノート数も4万を超え、どんどん遅くなってくる。ノートの切り替えも遅いし、一時期は入力にも追いつかない状態。

いよいよ耐えられなくなって、乗り換え先を探していたのだが、
  • テキストに添付ファイルがつけられる
  • テキストだけプレーンにもてる (OneNoteはノートにテキスト枠が複数置かれる)
  • Webから簡単にクリップできる
というのがなかなかなくて、困っていた。このまま課金に応じるのも癪なので無料版に戻し、遅いMacクライアントはやめて、Webだけで使っていた。

ただ問題はアップロード容量。以前はFreeで100MB/月だったのが、60MB/月になっている。でもまあいつもそれくらいで済んでいると思ったのだが、年末にパンフレットなどを整理するため数MB程度のスキャンデータを複数入れていたら、3日くらいで限度になってしまった。やっぱり有料版にしないとダメか。

そんな中、こんな記事があった。

Lifehacking.jp (2019/01/03) Evernoteをもう一度ゼロから始めよう
Evernoteは非常に便利なメモツールであり、ファイルの置き場であり、作業環境ですが、時間がたつほどにデータのノイズが多くなりすぎて利用しづらくなるという難点があります。
そこで今回とった荒療治が「アカウントを2つ用意して、作業用とアーカイブ用に情報の流れを分ける」というものです。
なるほど!

ただよく見るとLifehacking.jpの堀さんは両方とも有料版にしているのね。
わたしは大した出費ではないので、両方ともにプレミアムで運用しています。
一つだけでももったいないと思っていた私には真似ができない。どちらか一方だけ有料版にすると、作業用とアーカイブ用のどちらを有料版にするかな。

それから堀さんは
メインアカウントからアーカイブアカウントへは、定期的にノートを移動します。基本的には「必要のないものをざっと消してから、全部移動」という作業になります。
というやり方を取っているのだが、移動ではなくて共有にしようと思う。そうすればアーカイブの方に全部あることになるので、検索するときはどちらにあるか悩まずにアーカイブの方だけで検索すれば良い。

こんな感じ。

アカウント ノート 普段使う場所メモ
作業用 = 無料版 作業用 (共有) クライアント 軽いままを保つ
アーカイブ用 = 有料版 作業用 (共有)
アーカイブ用
Webブラウザファイルの添付はここから
検索もここから

  • クライアントでは軽くしておきたいので、作業用にする。
  • もう一方はWebブラウザで使うようにすることで、ユーザー切り替えを頻繁にしなくてすむようにする。
  • ファイルの添付を行うときは有料版から。すなわちアーカイブ用アカウントでWebブラウザから。
  • Web記事のクリップは、アーカイブ用アカウントから作業用 (共有) ノートに。
  • 読んだらタグをつけてアーカイブへ。
方針が固まったので、早速再度プレミアム登録する。今40%引きで、年間費用が3,120円。そのまま更新していたら$45だったのでこれだけでもラッキー。というか毎回継続せずに一旦Freeに戻した方がお得かもね。

今までクライアントでは新しくする作業用アカウントで使うので、これまで使っていたファイルを一旦全部消す。次のようになった。

ディスク空き容量 285.85GB → 313.8GB // 28GB か。案外少ないな。
削除数 40万項目以上 (ノート数は41400ちょっとなのに)

しばらく運用してどうなるかみてみます。

2016/12/18

XPERIA J1 Compact交換

昨年12月、それまでau + iPhoneだったのを、通信費を抑えるためにイオンモバイル + Sony XPERIA J1 Compact に切り替えました。

ちょっともたもたするくらいで十分満足していたのですが、10月くらいから、バッテリーが残り40%くらいから急に0%表示になってシャットダウンする症状が出はじめ、それがだんだんひどくなって60%くらいで落ちるようになっていました。下のスナップショットだと70%くらいで落ちてますね。

screenshot_2016-11-20-11-57-31

まだ保証期間内だったので、修理に出すことにしました。その間は代替機を借ります (1回 3,000円 + 税 がかかります)。

2016-12-17-07-36-33

先週サポートから電話がかかってきて、「確かに症状はでる。基盤から交換が必要だ。」ということで、「こちらでは症状が出ない、正常だ」と言われることをちょっと懸念していたのですが、それは解消されました。

しかし、「内部に水浸の跡がある、修理はお客様負担だ」と言われました。自分としては雨に濡れたことはあっても、それ以上に水に浸かったなんて使い方はしていなかったので、これは寝耳に水という感じです。その旨は伝えたのですが、「そういうマークが出ている」の一点ばり。「直しても使い方が悪いとまた同じことになる、どういうところに気をつけて使えば良いのか」と聞いたところ、「仕様では水深1.5m のところに30分浸けても大丈夫」とのこと。ますますどうしてそういう状態になったか疑問です。「水ではなく石鹸水のような水溶液やお湯などは防水性能が落ちることがある」とのことですが、それも心当たりがありません。

これまでの機械だと、自分の落ち度による故障ははっきり目に見えていて、通常の使い方をしていての原因不明の故障は保証の範囲だったので、今回の保証の範囲外と言われたことは意外で納得がいかない感じです。

サポートにこれ以上言っても何も変わらないようなので、何も修理せず戻してもらって、イオンモバイルの保証サービス (交換に7,000円 + 税がかかります) を使うことにしました。

昨日午前中に修理に出したものと代替機を交換、午後に修理で帰ってきたものと保証で新しく来る機械を交換するようそれぞれ手配していましたが、どちらも同じ運送会社だったので、午前中に両方来ました。ソニーには代替機、イオンモバイルには故障機を送らなくちゃいけないのですが、運送会社の配達員もちょっと混乱していました。

という訳で、また壊れるかもしれないという懸念は残ったままですが、またXPERIA J1 Compactを使い続けます。今度壊れたら新しいのに変えようと思います。何がいいかな。ZenFoneあたりかな。



2016/03/12

あの日

普段は横浜に通勤しているのだけれど、あの日はうちの近くの研究所でワールドカフェがあって、外出していたんだよな。会社のシャトルバスは最初は運転を見合わせていたけれど、そのうち電車が動き出して自宅の最寄りの駅までバスで帰った  (訂正: 電車は動いていなくてバスが動いていたようだ)。あとで知ったのだが、一緒に参加していた仲間たちはその電車も途中までしか行かなくなっていたので、帰ってから車を出してやればよかったと後悔した。また同じく横浜から参加していた若い人は横浜の自宅まで歩いて帰ったという。うちに泊まってもらえばよかったと今でも思う。

Tweets of 2011.03.11 より抜粋

  • 22:46  会社に残っていたらまだ温かくて食糧もあったのに、中途半端なところで帰ることにして自宅にたどり着けてない人には申し訳なかったな。

  • 19:27  帰宅後、駅で足止めくっている同僚のためにクルマを出したのですが、バスが動いているということで、今は自宅。

  • 19:13  RT @googlejapan: 東北地方太平洋沖地震に関する災害情報サイトを開設しました。http://goo.gl/hSXYh

  • 19:12  RT @googlejapan: Google では、本日起きた地震のあと、連絡のとれない家族や友人がいる方のために、Google Person Finder というツールを提供しています。 http://goo.gl/rlR07

  • 18:07  他に帰宅難民の方おられましたらお知らせください。

  • 18:06  帰宅

  • 15:17  また揺れてる。

  • 15:02  業務連絡。異常ありません。

2016/01/01

あけましておめでとうございます 2016

あけましておめでとうございます。

2016-01-01-nenga

今年もよろしくお願いします。

今年はオンラインコースでビッグデータに挑戦しようと思います。

Big Data University

昨年みたいに1コース1ヶ月という期間が定められていて宿題も毎週あるようなものだとなんとか継続できると思うのですが、これは自分で選んでいくもので、明確なゴールが設定しにくく途中でだれないか心配です。日本語のコースもあるのは嬉しいところです。

2014/01/02

2014年 あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

2014-nenga

今年は横浜トリエンナーレの年です。サポーターとして昨年から本格的に動きだしてきましたが、今年はもっと忙しくなるでしょう。仕事と違った交流を大事にしていきたいと思います。

また昨年はTwitterの断片的な投稿ばかりでブログはほとんど投稿しませんでしたが、ブログで書いておくべきことは本来たくさんありました。展覧会や講演会等、感想程度でも書き残しておきたいと思います。

2011/08/03

スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション

読みました。

スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション―人生・仕事・世界を変える7つの法則
カーマイン・ガロ 外村 仁 解説
4822248569

イノベーションというと、技術者や経営者にしか関係なさそうに見えますが、自分の人生をよりよくしたいすべての人に向けられた本のように思います。
発明家になれる人は限られているが、イノベーターには誰でもなれる。 ... イノベーションは、すばらしい人生を送るために普通の人々が日々、行うことだ。
その人たちが、スティーブ・ジョブズだったらどうするだろうかを考える時に指針になることを目指しています。
1日に何回も、何か問題を抱えたどこかの学生、どこかのアントレプレナー、どこかの産業デザイナー、どこかのCEOがこう自問しているはずだ ーー『スティーブ・ジョブズならどうするだろうか?』と。
これに対してここでは7つの法則を提示しています。
  1. キャリア「大好きなことをする」
    -- 自分の心に従え。
  2. ビジョン「宇宙に衝撃を与える」
    -- 自分のビジョンに賛同する人を惹きつける。
  3. 考え方「頭に活を入れる」
    -- 創造性はさまざま物事をつなぐこと。そのためには幅広い体験が必要だ。
  4. 顧客「製品を売るな。夢を売れ。」
    -- 顧客からニーズを聞くのではなく、顧客の本当の希望を知る。
  5. デザイン「1000ものことにノーという」
    -- 不要なものを取り除き、必要なものの声が聞こえるようにする。
  6. 体験「めちゃくちゃすごい体験を作る」
    -- アップルストアの顧客サービスは体験を提供している。
  7. ストーリー「メッセージの達人になる」
    -- プレゼンにより周りの人を巻き込む。
各法則には2章を使い、1章はジョブズの場合、もう1章では他の人の事例 (他の成功した人もこの法則にあてはまること) が載っています。

法則の全てが誰にでも適用可能なものとは言えないかもしれませんが、自分にどう関わってくるかを考えるのは有効だと思います。

特に重要なのは法則1 「大好きなことをする」ではないでしょうか。

アップルから追い出されたころのことをこう語っています。
くじけず前に進めたのは、自分がしていることが大好きだったからです。大好きなことをするのでなければ、すばらしい仕事などできるはずがありません。
またこのようにも話しています。
アントレプレナーというのは大変な仕事だからね。この仕事で成功した人と成功できなかった人を分けるものの半分は、忍耐力だと思うんだ。
...
大きな情熱がなければやり遂げられるはずがない。
また、情熱が傾けられるものが今なければ、レストランの雑用係かなにかになって、見つかるまで探すべきだということもいっています。

ちょうど前後してみたジャック・ウェルチのインタビュー (CEO EXCHANGE) で、リーダーシップに必要なものとして、4つのE (Energy, Energize, Edge, Execute) に1つのP (Passion) を加えていました。ここでも「情熱」が語られています。

7月30日、Earthling 2011 で講演された山中俊治さんも「自分の好奇心に従え」と語っていました。

NHK教育で再放送されていた、FIRSTサイエンスフォーラム「常識の壁を打ち破れ」でも、同じメッセージが出されていました。情熱を傾けて一生懸命やると何かは必ず得られる。

そして同じメッセージが「スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション」の法則1の後半でも出てきます。次の言葉は社会起業家ビル・ストリックランドが、アップルから追放された時のジョブズに関して語ったもの。
情熱があっても失敗はします。でも情熱があれば、失敗で終ってしまうことがないのです
失敗したときこそ、その夢がどれほど大事なものかよくわかるとも言っています。

読んで自分の行きて来た道を考えると複雑な心境ですね。がんばってきたつもりではあるのだけど情熱が足りなかったんじゃないのとも思います。情熱が傾けられるところにいながら、少しずつずれてきて今ここにいるのかもしれない。一方でこれからでも少しずつでも情熱の傾けられる道に修正していかないといけないと思うのです。

2010/03/31

iPhone修理難民

おはようございます。

先週の金曜日に、iPhoneトをイレに落としてしまいました。すぐに上げて拭いたらその時は使えて安心したのだけど、後で使おうとしたらやっぱり問題がありました。

・バックライトがつかない。メールを読んだりWeb見たりするだけでなくて、電話かけるのにも苦労するんですね。

・ヘッドフォン入れてないのに入れていると認識される。すなわちマイク付きヘッドフォンでしか通話できない。着信はバイブにして、着信があったらヘッドフォンを刺して通話するしかない状態。

家族のケータイを買うのに家電量販店へ行ったのですが、そこでは修理の受付はできず、ソフトバンクのお店に行く必要があるんだそうです。

土日には予定が詰まっていたので、修理に出しに行くこともできず、月曜日会社の帰りにソフトバンクショップへ行って来ました。

水没させた場合保証の範囲外ということは知っていたのですが、全交換で2万2千円かかるそうです。保証が切れた後もこの値段なんだそうです。これじゃアップルケアに入ったの意味なかったかな。

仕方がないのでそれでお願いしようと思ったのですが、ソフトバンクのお店に交換用の代替機がありませんでした。いつ入るかも未定だって。他の近くの店に問い合せてくれたけど、そこにもなかった。まだ他の店も問い合せてくれるって言ってたけど、見つかるまでお店で待つのもねえ。

普通だとそのお店からサービスセンターにものを送るんですが、そういうこともしないようですね。

という訳で、修理するのには、その時点で修理が出来るお店を探さないといけない。これってどうなの? 修理させないで基本料金だけずっといただこうと言う狙いだろうか。

ソフトバンクじゃ埒があかないので、アップルストアのジーニアスバーを予約しました。

後で息子君が調べて教えてくれたのだけど、10日くらい乾燥させると直るそうですね。

リアリズムと防衛を学ぶ: 水没したiphoneをじっくり乾燥させたら10日後に復活


実際、ヘッドフォンが刺さっていると認識される症状は直っているようです。もう少し待つかな。その間奥さんのケータイを借りて。

コメント欄を見ると、乾燥させるのに冷蔵庫に入れると言う技もあるようですね。しかし、これやると冷蔵庫から出した瞬間に露がつきそう。

2010/01/18

地震について考えさせられる日

こんばんは。

今日は阪神大震災から15年目。先週くらいからNHKスペシャルなど関連する情報が出ていましたね。

そんな中ハイチで起こった大地震は衝撃的でした。日本だと水曜日の朝出勤時ですか、TwitterでアメリカのTVジャーナリストを何人かフォローしているのですが、彼等の発言で知りました。阪神大震災のときもそうだったんですが、大きな地震が起こったみたいくらいしか分らない感じでした。帰宅してみると惨状が伝わってきます。大統領府が潰れている写真とか、病院も全部壊滅状態だとか ...

義援金などのもアメリカを中心に早いうちから始まっていました。最初見たのはアメリカのユニセフだったかな。日本では国境なき医師団が比較的早い対応をしていたと思います。新しい取り組みとして、iTunes Storeの課金システムを募金するというものがありました。

米国赤十字社:ハイチ地震救援金

メディアも大々的に報道しています。CBS Newsではメインキャスターのケイティー・クーリックを現地に送って、そこから3日連続でほとんど地震関連のニュースで埋め尽くしていた番組を発信しています。米国時間16日からは別の人に交替しましたがそれでも現地から伝えていますね。

それに対して日本ではあまり報道していませんね。地球の反対側だからというのもあるでしょうが、自主取材しておらず通信社待ちになっているように思います。材料がないからニュース番組の時間が埋められないのでしょう。政府が記者会見で出すもので新聞作れちゃうから、そういう発表がない場合には番組や紙面が作れないのでしょうね。もちろん国内の災害は競って取材するのですが。

で、阪神大震災に関する特番に戻って来るのですが、前日にあった櫻井君主演のドラマはなかなか良かったですね。報道にかける職業意識と人間性の葛藤がテーマでした。自分も被災者の一人として伝えられる側の思いが分り、その上でなぜ伝えるのか悩むという。

当時は、そのように事件の現場を記録し伝えるのは、報道関係者に限られた話でした (たまたま現場に居た一般人が撮影する場合はあるが、それを入手して報道するのはマスコミの仕事)。しかし、今はデジカメ、デジタルビデオカムコーダ、Twitter、YouTube、UStreamがあります。誰だって写真、動画、記事を作成し公開できるのです。現在あのような大地震が起きたら、この状況を伝えるべきかなやむ人が一般に広がったはず。

一方で、ジャーナリストとしての職業意識を持たずにツールだけ手にした人には、そのような悩みを意識すらしないかもしれません。その場合、伝えられる側との軋轢が生まれる可能性は高いと思うのです。

実際そんなことが既にありました。秋葉原の事件です。刺された被害者とそれを助けようとする人、そしてその光景をケータイで撮影する人。

それとも、撮る側も被災者なら、被災者の気持ちが分り、そういうことは起こりにくいかもしれません。

今答えがある訳ではないですが、そういうジャーナリストの職業意識や仕事を通じた成長などの面で考えさせられるドラマとなっていました。

今日はそれ以外にも震災の現場に直面した人の記事を良く読んでいました。読み切れないですけど。

KandaNewsNetwork あれから15年 阪神淡路大震災 #19950117
半壊した自分の家を、ビデオで撮影できたけど、全壊したお隣のビデオを撮ることはできなかった…。
これは報道するつもりで撮っていないけど、先に書いた葛藤がここにもあります。
震災翌日、地元のコンビニが空いたとたん、一斉に集団強奪となり、店舗を空けたくても空けられなかった事実。美談ばかりではない集団パニック。
そういう略奪がなかったことが奇跡的、と言われていましたね。

www.さとなお.com 阪神大震災から15年
-- 体験談とそこから得られた教訓 (地震が起こる前にやっておくべきこと、地震が起こったらまずやらなければならないこと)

報道に関して書いたが、今日は報道に関係して、ちょっと気になる話題がありました。この稿は別にします。

2010/01/02

1月1日の月

こんにちは。

前日の月食の日が満月だと思うので、正確には満月でないと思うのですが、美しい月でした。



とはいえ、コンパクトデジカメでは伝えきれませんよね。最大限にズームして、月の周りだけ切り取って縮小せず何も処理せず載せています。

2009/12/24

今日の富士山 2009.12.24

おはようございます。

朝から富士山を撮って来ました。飛行機雲と富士山。



右は自動色補正をかけたものなんですが、そのままのほうがいい感じですかね。

2009/10/23

同盟の皆さん!

なんと魅惑的な響きでしょうか。

肉料理のテーマパーク「ミートレア」12月3日オープン 「とんかつパフェ」も (ITmedia 2009/10/21)

それともこちらでしょうか? (via ゆきさん)

追記: すみません、「同盟」じゃなくて「連盟」でしたね。

2009/09/05

MacBookのバッテリーが膨張したらアップルストアへ

こんにちは。MacBookとブクマって似てね?

[追記 (2010/06/10):コメント欄を見ると、ここに書いた内容は、最近では通用しなくなっているようです。アップルストアでも有償交換になるようですね。]
[追記 (2011/09/19):その後に関して書きました。→ MacBook-その後 ]



奥さんが使っているMacBookのバッテリーがだんだん膨張していた。

他のノートPCやケータイで発火の事例があり、機種によっては交換も行っている (今調べたら、読売新聞 2007年12月3日「携帯やノートPCのバッテリーが膨張・発火」というのがあった) ので、アップルも交換になるかもしれないと思った。この読売新聞記事をみるとアップルにも交換対象機種があるがうちのは対象外だ。別の記事 (DesignWorks 2007年04月30日「MacBook、MacBook Pro のバッテリー問題にAppleが動いた」) を見ると対象機種になっている。ただしこの記事にリンクされているアップルのサポートドキュメントには「2009 年 5 月 31 日現在、このプログラムは終了しております。」とある。

発火してしてしまっては大問題になるので (実際起こっていたみたい)、終了と言っても交換に応じるだろうと思ってアップルのサポートに電話した。

何センチくらい膨張してますかと聞かれて、何センチはないだろうと思いながら3ミリか5ミリ程度と答えた (見直すと1ミリか2ミリくらいですね)。それは通常の範囲で、自費交換と言われた。火をふいたとか液漏れなどが出たら対処するので連絡してくださいとのこと。

つまり、火を吹くまで使って下さい、ということだな。事故が起こるまで対処しないって公式な見解ですかって確認したら、そうだって言われた。

アップルのサイトのディスカッションボードを見ていると、ジーニアスバーに持ち込むと交換になるらしい。これはやってみる価値があるな。

という訳で昨日行って来た。バッテリーを外して別のMacBookにつないで診断プログラムのような ものを走らせている。結果、無償交換ということになった。

さらには折れてはずれかかっているキートップも無償交換してくれた。

という訳で、MacBookのバッテリーが膨張したら、サポートに電話するよりも直接アップルストアへ持ち込んだ方が良いです。

どうも、膨張するのは仕様の範囲内、ただしそれがトラックパッドを圧迫して誤動作を起こす可能性があるのでそれを診断プログラムで調べて対処するかを決定すると言う立場らしい。

それよりもアップルストアは顧客満足度向上を目的としたところなんだなと理解しました。

2009/08/06

ショッピングセンターでエクササイズ

こんばんは。Twitterを使っていたらブログにテキストを書くのにハードルを感じるようになってやばいやばい。

ドバイは外は暑くて運動なんかできないので、運動はショッピングセンターでやるらしい。

abc news (video) 2009.08.03 - Meet the Mallwalkers of Dubai

マクドナルドの売り上げが上がった、って沸騰都市でそんなしょぼい話は聞きたくありません。

結局つぶやきくらいの長さしか書けなかった。常に書いてないとやっぱダメだな。

2009/07/13

辛さに挑戦

先週六本木に行った時にお昼に食べました。

ブロガーとしては一番辛いのを頼まざるを得ないでしょう。

無頼担々麺



赤いのがごろごろ載ってるんですが、「これって食べる物でしょうか」と思わず店員さんに聞いてしまいました。食べる物ではないと聞いて安心しました。「食べないとブロガーの名折れです」なんて言われたらどうしようかと思った。いやブロガーですなんて言った訳じゃないけれど。

実はごはんのサービスもあります。それがないととても食べられません。



で、食べました。スープは残っていますが、これで勘弁して下さい。

お店はここ。→ 蒼龍唐玉堂 六本木店

追記: 中国でも似たのがあったのを思い出しました。→ 「赤いのは唐辛子」

2009/07/10

ペットボトル水道水

おはようございます。

1990年頃パリに行ったら、多くの人がペットボトルの水をぶらさげて歩いていました。日本ではまだそんな習慣がなかったので、そんなことでさえおしゃれに見えたものです。

Katie Couric's Notebook: "Bottled Water" のなかで、「公共水道は毎年品質レポートを発行するが、ペットボトルで水を販売する業者はそうではない。188の水のブランドのうち、どこで採取してどのように精製しているか明らかにしているのは2つしかないと言っています。

へー、とか思っていたら、最後に、
40 percent of bottled water comes from the tap. If you knew YOURS did, would you still buy it?
と言っている。え?"tap"って何?と思って調べたら、

goo辞書「EXCEED英和辞典」"tap"
━━ n. 飲み口, たる口; 蛇口, 栓;
さらに、
tap water (蛇口から出る)水道の水.
だって。

日本でも横浜市とか水道水を売っているけど、むしろ水道水の品質のアピールのためなので、ちゃんと水道の水と書いてある。アメリカってこんなんで許されていると知ると驚きです。

よく考えると、バリ島や台湾でも水買って飲んでたな。水道水があぶないから買っていたのだけど、もしかして...

2009/07/08

6000キロカロリーって

別のニュースを探そうと思ってたのだけど、トップページの写真につられた。

ABC News (2009.07.07) How Bad Are 'America's Unhealthiest Meals'?

高カロリー高脂肪の食事がどれだけ健康に悪いのか、女性レポーターと男性プロデューサーが突撃取材。食事の前後でヘルスチェックする。

オードブル: フライドマカロニとチーズ
メイン: ケサディヤチーズバーガー
デザート: 巨大クッキー+アイスクリーム

合計6190キロカロリー! (通常の一日の必要量の3倍)、飽和脂肪187グラム! (同約10倍)
さすがに両名とも食べられなかったみたいですが...

血液が濁った油と分離して怖いよー。

今のキロカロリーという単位は昔はカロリーと言っていたけど、アメリカは今も「カロリー」って言っているようですね。大文字で"Calorie"として「キロカロリー」を表す表記法も使われていたと思いますが、それでもなさそう。ところで「6000キロカロリー」ってもう「6メガカロリー」なんだけど、そういう言い方はしないんですね。そういえば「メガマック」は1000キロカロリーに達してなかったようですね。

上のリストでは「オードブル」と書きましたが、英語では"Appetizer" です。「最初に食べることで食欲を増進させるもの」の意。なんだけどどう見てもこれだけでお腹いっぱいになると思う。

この関連記事"Top 9 Unhealthiest Foods" というのも、写真だけ見ても面白い。

ところで恒例ホットドッグ早食い大会なんだけど、
エキサイト世界びっくりニュース (2009.07.07) ホットドッグ早食い大会、チェスナットさんが小林さん破り3連覇

アメリカ人も敵わないと思っていたのですが、このところアメリカ人に負けてたのですね。優勝者は68個、小林さんは64個半食べたそうなんですが、びっくりしたのがこの部分。
2005年大会では小林さんは49個を食べ、32個のチェスナットさんを大差で破った。ホットドッグの数は、このコンテストがずいぶん遠くまで来たということを示している。1916年の第一回大会では、13個で優勝できた。2000年ですら、25個で優勝するのに充分だった。
記録更新のスピードが速すぎるのではないでしょうか。

2009/07/07

こんなところにホメオパシー

これも「万華鏡の視覚」展で展示されていたもの。

Klaus Weber - Public Fountain LSD Hall, 2003

真ん中の噴水の水は、ホメオパシーの手法で、分子が1個も含まれないくらいまで希釈されたLSD溶液。展覧会の解説ではそのことはちゃんと述べていて、また、それゆえ毒性もないことは言及しているのだけど、反対に効果もないことに関しては触れていなかった。

びっくりしたのが、日本ホメオパシー協会 (リンク先は「医学」なんて使っているけどこれ医療関連の法律に違反してないのかな) の由井寅子から証明書をもらって貼り出していたこと。この液がホメオパシーの手法に則っているというだけならまだいいのだけど、しっかり効果がある旨書かれちゃってる。知らない人は信じたりするんじゃないかな。

ホメオパシーも、効果もない代わりに害もない (すくなくとも2世紀前の「近代医療」である瀉血よりは害がない) ので、本人が選択するだけなら勝手なんだけど、他人に強要したり病気の人を不安がらせるのは有害だ。特に子供は拒否ができないから、親権停止してもらいたいくらいだ。ホメオパシーとは直接関係がないのかもしれないけれど、予防接種を受けさせない親が多いのも困りものだ。友だちにはしかなんかかかった人がいると、わざわざ「麻疹パーティー」とか言ってうつしてもらいに行くらしい。

参考資料

Wikipedia - ホメオパシー
-- これはニュートラルな書き方に努めているため、結果的にホメオパシー推進側の主張がそのまま取り入れられているところが多い。
やっぱりニセ科学に対してはきくまこ先生のところを参照した方が良いと思う。

kikulog (2006/11/22) ホメオパシー
-- もうね、「由緒正しいニセ科学」でばっさり。

2009/04/26

ぎょーさんつくりました

いきなりのお約束オヤジギャグでごめん。
すでにいろんなところでレポートがあがっていますが (最後にリンクを載せます)、手作り餃子の会に参加してきました。
皮から作ると聞いて、最初は気が遠くなる気がしました。

こんな形に包みます。ってこれは標準形ではなく、狸型。作者は皆さんが推察されるとおりですよ、

UFO型とか ... 形が揃っていないのできれいに並べられません。
それ以前に粉などなんとかしないといけない要素は多い訳ですが ...

最初主催者から焼餃子という宣言があった訳ですが、水餃子でした。私は水餃子の方が好き。

全部投入しました。
3回沸騰して、そのたびに水を継ぎ足すとできあがりだそうです。

いただきまーす。

今回の目標のひとつに料理をおいしく撮るということがあったのですが、カメラがよくなっただけではダメですね。

全国各地から講習会に集まったみなさん。

これ以外にも焼餃子、たこ焼きを作りました。また、nsudou先生のところの噂のY嬢が様々な料理を作ってきてくれたほか、伝説のお酒など差し入れもあります。それらの写真は下記におきます。ここよりもちょっと大きめの写真を置いています。
2009.04.25 餃子の会の写真: Zumodriveスライドショウ形式 / ファイルリスト形式
Picasa Web Album Picasa Web Album (コメントが書きこめます)
■ 参加者のみなさん
流れゆくままに (pacer3さん) 試作品
世祓い (はりーさん) 到着春巻?おやき?、他
One lazy day (まみこさん) 餃子の会たこ焼きの会
038Ole! 志木&四季 (038oleshikiさん) 気分転換

2009/04/23

このサイズに落としたら同じようなものか

新しいデジカメ (2009年4月22日撮影)

古いデジカメ (2008年1月4日撮影)

古いデジカメ (2008年11月30日撮影)

よく見ると手前の木々のところで解像度の違いが出ている。それから空にも違いがあるような気がする。
でもむしろ天候の影響の方が大きそう。冬の方が空気が澄んでいるから色は前の方がきれいに見える。
腕の問題 ... とか言わないの!
今度は暗いところで撮ってみよう。それからマクロで花やご馳走を撮ってみるか。