2008/07/07
Imagine
新しい雑誌 "Imagine"
買ってきました。
創刊号の内容は...
What do you think about it?
やさしさも贈りたい センスが光る手みやげ図鑑
中田英寿vs 中田宏 ふたりのテイクアクション
アルゴアという生き方
社会企業家がかっこいい
AIR DESIGN MRJ
音楽が地球を救う
ちょっとだけSOTOKOTOと同じ匂い (=「結局ただのファッション」) がします。SOTOKOTOほどあからさまじゃなく、環境を考える意味で役に立つ記事も載っていますけどね。伝えたいものを届けるために、中田英寿などファッショナブルなテーストをいれる必要があるのかもと思うので、それほど否定的にとらえている訳ではないです。
特に"What do you think about it?"は世界8カ所で起きている環境の変化を写真で伝えており、迫力があります。
また、勝間和代さんの記事は面白かった。勝間和代さんは話題の人だというのは知っていたのですが、その志の高さは初めて知りました。
追記:横浜市がかんでいるので、当時の中田市長が対談に出ているのですね。
ヨコハマ経済新聞 2008.06.26 環境テーマの季刊誌「イマジン」創刊-横浜市と出版社が協働で
2007/11/10
中田英寿責任編集
って、COURRiER Japon 037号 (2周年記念号) の表紙にでかでかと出てる。
COURRiER Japonは世界の新聞雑誌から選んだ記事を集めて構成しているのだが、今回は中田がテーマを持って選んだ記事で構成される特集がふたつ。
ひとつは「ASIA 可能性に満ちた国々」。引退後の中田の旅は、アジア各国を回っている。その中で感じたことを的確に伝えられるような記事を選んでいる。カザフスタンの未来都市、ブータン - バイクの旅、中国シルクロードの緑化作戦、ミャンマーのロックスター、の4つの記事で構成されている。
もうひとつは「世界を幸福にするビジネスとは」。慈善ではなく、継続可能なビジネスとして、みんなが幸福になれる取り組みを集めた。フェアトレード、マイクロ保険 (マイクロクレジットの保険版)、エコ商品などを扱っている。
そのほか、中田へのインタビューと、中田の旅自体を同行取材した記事がある。
まずインタビューだけ読んだ。私はサッカーはあまり知らないし、中田のことも、とっつきにくさからあまりよく知らないのだけれど、特集に組んだ2つの視点がよく分るものになっている。そしてその視点は、私がこれまで考えてきたことと近く共感できる。
これからそれぞれの記事をじっくり読んでみようと思う。
追記: カザフスタンの未来都市=新首都アスタナ
黒川紀章 カザフスタン新首都アスタナ計画
Central Markets
Khan Shatyry Entertainment Centre -- 巨大テント
Palace of Peace and Reconciliation -- 平和と協調のピラミッド
COURRiER Japonは世界の新聞雑誌から選んだ記事を集めて構成しているのだが、今回は中田がテーマを持って選んだ記事で構成される特集がふたつ。
ひとつは「ASIA 可能性に満ちた国々」。引退後の中田の旅は、アジア各国を回っている。その中で感じたことを的確に伝えられるような記事を選んでいる。カザフスタンの未来都市、ブータン - バイクの旅、中国シルクロードの緑化作戦、ミャンマーのロックスター、の4つの記事で構成されている。
もうひとつは「世界を幸福にするビジネスとは」。慈善ではなく、継続可能なビジネスとして、みんなが幸福になれる取り組みを集めた。フェアトレード、マイクロ保険 (マイクロクレジットの保険版)、エコ商品などを扱っている。
そのほか、中田へのインタビューと、中田の旅自体を同行取材した記事がある。
まずインタビューだけ読んだ。私はサッカーはあまり知らないし、中田のことも、とっつきにくさからあまりよく知らないのだけれど、特集に組んだ2つの視点がよく分るものになっている。そしてその視点は、私がこれまで考えてきたことと近く共感できる。
これからそれぞれの記事をじっくり読んでみようと思う。
追記: カザフスタンの未来都市=新首都アスタナ
黒川紀章 カザフスタン新首都アスタナ計画
Central Markets
Khan Shatyry Entertainment Centre -- 巨大テント
Palace of Peace and Reconciliation -- 平和と協調のピラミッド
2007/07/14
エコセレブランキング
おはようございます。赤星たみこです (ウソ)。
クーリエ・ジャポンの今月号は、エコ特集。ソトコトなんかと違って、客観的な眼でみているのが面白い。別に批判的なものばかりという訳ではなく、バランスがとれている。
その中で特に面白かったのが、「巷を賑わすエコセレブたち いちばんクールなのは誰だ」。エコを看板に掲げる有名人の「非エコ度」を暴いている。
アル・ゴアの自宅豪邸では、普通の人の20倍の電力が消費されている。LIVE EARTHに自家用ジェットで来た。そういえばLIVE EARTHであるアーチストが観客に「自家用ジェットで来なかった人は手を挙げて」ってやってたな。その観客の中にはアル・ゴアはいなかったけど。
もっと低いランキングなのはマドンナ。すっかり社会派として定着した感のあるマドンナは、コンサートで使われるエネルギーの量が問題にされていた。ただ、その点を指摘するのはあまり適切でないと思う。日常の生活のエコ度を問題にして欲しかった。確かにマドンナは、養子問題などそれちょっと違うんじゃないのという点は多いけど。
エコ度トップにあげられていたのはディカプリオ。プリウスに乗るというライフスタイルを流行らせた張本人で、私自身はただのパフォーマンスに過ぎないと思っていたが、それだけでなく社会活動に積極的な点が評価されていた。エコとは違うけど、「ブラッドダイヤモンド」があったね。
お金持ちの有名人は難しいよね。リサイクルするのにも環境負荷がかかるから、本来ならリユース、リデュースのほうが重要なんだけど、いつも同じ服って言われるようでも困るし。
また、CMに出た企業が環境によくないということが分ったらイメージダウンだ。以前スティングが宮崎のシーガイアのCMに出てコンサートまで開いたので批判されたことがあった。日本のCMは日本でしか流されないし、本国ではそのこと自体が知られていないから良いのかもしれないが、ポーズだけでなく本当に環境保護に意識のあるアーティストなら汚点に思うだろう。
クーリエ・ジャポンのエコ特集には、その他にも面白い記事があります。「低燃費ドライバー」の数々のテクニックも面白い。エンジン切ってトラックのスリップストリームにはいるって、それ危険ですから! ダンスステップで床発電するエコディスコとか。汗を集めてトイレで流す計画もある、って電車の中で読んでて吹いてしまいましたよ。
編集長の言葉の中で、エコバッグについてこう語っているところがある。
たしかにビニール袋を減らすことで、CO2の削減には貢献するだろう。しかし、いっぽうで店頭には様々なエコバッグ商品が出回り始めている。売り文句は「地球に優しいエコバッグ」。なんのことはない。"エコ"を売りにした商品が次々に生産され、新たなCO2 が排出されているではないか。環境のことを考えるなら、いま持っているバッグを使ったほうがいいに決まっている。エコバッグを新しく買うのがそんなにおかしいかと思ったんですが、このことのようです。
個別記事のページ から
一見、ただのキャンバス地のバッグ。なんかホワイトバンドがヤフオクで取引されていたのを思い出した。
だが今年3月、ロンドンでこのエコバッグが発売されると、
客が殺到、ネット・ショッピングのサイトeBayでは
200ポンド(約5万円)近い高値(もともとの値段はたった5ポンド!)で
取り引きされるにいたった。
このエコバッグというのは、アニヤ・ハインドマーチというブランドの『I'm Not A Plastic Bag 』という製品。日本では今日発売だそうですが、開店前に並んでいる人の分で売り切れだそうです。
ちなみに私のエコバッグは、なんかの景品だったらしく、あまったものをバザーみたいなところで買ってきたものです。10円で。
2007/05/11
COURRiER Japonがリニューアル
こんばんは。クーリエと言えば、Remote Procedure Call (ってわかんないですか、すみません)。
創刊号買って、面白いと思いながらあまり(というかほとんど)買っていなかったCOURRiER Japon。2ヶ月前くらいに「月刊化のお知らせ」が出ていました (それまでは月2回刊)。
で、しばらく忘れていたのですが、今日駅の売店に出ていたので買ってきました。
新装刊32号 (Amazon.co.jpへのリンク)
特集は「世界が見たNIPPON」。COURRiER Japonらしく、最初の特集としてふさわしいテーマと言えるでしょう。あおりは「日本人がまさか読むとは思わなかった」だって。うまいね。
ウォールストリートジャーナルの「世界を駆ける新奇グッズは病んだ日本社会から生まれる」というのもよいのですが、やっぱり中国「環球」の『日本人のここが知りたい! 中国人による「105の質問」』が面白かったです。中国人が知りたい日本人に関するQ&A。
雑誌のほうには紙面の都合で24問しか載っていないのですが、サイトには全部載っています (と書いてあるけど今の段階ではまだ50問だけ)。
答の中には、的確なものもあります。っていうのはそうでないのが多くて面白い、ってことなんですけど。
これなんか面白いと思います。まだサイトには載っていませんが。
おもしろい記事が多く、ひとつひとつは比較的短いので、ちょっとずつ読んでいっているうちに2週間経っちゃう感じだったので、月刊にして正解ではないかと思います。
創刊号買って、面白いと思いながらあまり(というかほとんど)買っていなかったCOURRiER Japon。2ヶ月前くらいに「月刊化のお知らせ」が出ていました (それまでは月2回刊)。
で、しばらく忘れていたのですが、今日駅の売店に出ていたので買ってきました。
新装刊32号 (Amazon.co.jpへのリンク)
特集は「世界が見たNIPPON」。COURRiER Japonらしく、最初の特集としてふさわしいテーマと言えるでしょう。あおりは「日本人がまさか読むとは思わなかった」だって。うまいね。
ウォールストリートジャーナルの「世界を駆ける新奇グッズは病んだ日本社会から生まれる」というのもよいのですが、やっぱり中国「環球」の『日本人のここが知りたい! 中国人による「105の質問」』が面白かったです。中国人が知りたい日本人に関するQ&A。
雑誌のほうには紙面の都合で24問しか載っていないのですが、サイトには全部載っています (と書いてあるけど今の段階ではまだ50問だけ)。
答の中には、的確なものもあります。っていうのはそうでないのが多くて面白い、ってことなんですけど。
これなんか面白いと思います。まだサイトには載っていませんが。
Q 日本の女子学生は、なぜ冬でもミニスカートを穿いてるんですか?だってさ。ツッコミを入れながら読むと面白いと思いますよ。
A 日本の教育では。厳しい環境にも耐えられる力を身につけるため、子供のときから体と精神を鍛えることが重視されています。
...
もちろん、おしゃれのためにミニスカートを穿く人もいます。
おもしろい記事が多く、ひとつひとつは比較的短いので、ちょっとずつ読んでいっているうちに2週間経っちゃう感じだったので、月刊にして正解ではないかと思います。
2007/03/25
SIGHTが... ちっちゃくなっちゃった
こんにちは。
本屋でDAYS Japanを探していたら、論座とか正論の並んでいるところに、背表紙にSIGHTと書かれた雑誌がありました。SIGHTといえば、これまで、ロックとか、マンガ特集で買っていたRockin' Onの別冊と同じ名前だなーと思っていたら (「ロックをもう一杯」、「歴史の証言者(マンガ編)」)...
Rockin' On別冊そのものでした。最近みないなーと思ったらこんなところに。ちっちゃくなっちゃって、背表紙しか見えないようになってて、論壇系に埋もれちゃってたら気づかないって。
必ず反戦の立場での論説が含まれていたんですが、完全にそっち系の雑誌になっちゃったようです。
渋谷陽一はビジネスを忘れてるんじゃないでしょうか。
最新号の特集「鬱のリアル」は面白かったですよ。
本屋でDAYS Japanを探していたら、論座とか正論の並んでいるところに、背表紙にSIGHTと書かれた雑誌がありました。SIGHTといえば、これまで、ロックとか、マンガ特集で買っていたRockin' Onの別冊と同じ名前だなーと思っていたら (「ロックをもう一杯」、「歴史の証言者(マンガ編)」)...
Rockin' On別冊そのものでした。最近みないなーと思ったらこんなところに。ちっちゃくなっちゃって、背表紙しか見えないようになってて、論壇系に埋もれちゃってたら気づかないって。
必ず反戦の立場での論説が含まれていたんですが、完全にそっち系の雑誌になっちゃったようです。
渋谷陽一はビジネスを忘れてるんじゃないでしょうか。
最新号の特集「鬱のリアル」は面白かったですよ。
2007/03/17
Rolling Stone日本版
今日電車に乗ってて中吊り広告で知った。ロックかつ創刊号ということで帰りに買わねばと思ってたんだけど、電車の接続が良かったので買い損ねちゃった。
Rolling Stone日本版
明日は買ってみよう。で、その後も買い続けるか判断しよう。
追記: 買ってきました。
580円と安くて、一方で読み応えありますな (広告もたくさんあるということですが)。ファッションのページなどは商品の紹介で批判的なことは何も書いていないのが、ひねたおじさん向きではない。しかもそれに "PAINT IT BLACK!" なんてタイトルつけられたら、ロック魂はどこへいったんだ?って気になりますよ。
しかしそのロック魂さえ茶化しているのがおもしろい。
「最強のトラブルメーカーは誰だ? ロックマインド星取り表」
採点と同時に「反逆者の証」と「減点ポイント」のコメントがつく。減点ポイントは、「人前でクラリネットソロをプレイしたことがある」(パティ・スミス)、「レゲエ・アルバムを作る前に死んでしまった」(カート・コバーン)、「カート・コバーンのレゲエ・アルバムでジャムる前に死んでしまった」(ジミ・ヘンドリックス) ... 勝手なことばかり書いて笑わせてくれます。
表紙タイトルの上についているあおりは、「音楽、ファッション、カルチャー、ジャーナリズム。読むこと自体がカッコいい! 20代からのエモーショナルマガジン」... なんだかなー。でも次もきっと買う。Tシャツが欲しくて年間購読しちゃうかも。
Rolling Stone日本版
明日は買ってみよう。で、その後も買い続けるか判断しよう。
追記: 買ってきました。
580円と安くて、一方で読み応えありますな (広告もたくさんあるということですが)。ファッションのページなどは商品の紹介で批判的なことは何も書いていないのが、ひねたおじさん向きではない。しかもそれに "PAINT IT BLACK!" なんてタイトルつけられたら、ロック魂はどこへいったんだ?って気になりますよ。
しかしそのロック魂さえ茶化しているのがおもしろい。
「最強のトラブルメーカーは誰だ? ロックマインド星取り表」
ロックンロールの真の反逆者になるための条件とは?というリード文で始まるこの記事。各アーティストを採点していきます。
サウンド、スタイル、傲慢さ、
今ある全ての規則を無視できること。
自分の音楽の決定権は自分で握り、
大衆を喜ばせるために作り直したりしないこと。
政治でもセックスでも創作面でも、あらゆるルールに挑むこと
ーー そう、真のロックの反逆者になるためには、
くそったれであるだけではダメなのだ!
★★★★★ 爆弾を投下し、周囲を巻き添えにすることも辞さない、最強の反逆者!マイケル・マクドナルド (元ドゥービー・ブラザーズ) ... どうもバラードを歌うのはダメらしいですね。
★★★★ ナパーム弾のつまった心臓でストリートを走り続けられる、手ごわい反逆者!
★★★ 自分が倒れることは恐れないが、相手を倒す気まではない、平均的な反逆者!
★★偉そうな口を利くが、実際には無難そうなところを歩いている、いかさま反逆者!
★腰抜け。マイケル・マクドナルド程度の思いっきりヘタレな反逆者!
採点と同時に「反逆者の証」と「減点ポイント」のコメントがつく。減点ポイントは、「人前でクラリネットソロをプレイしたことがある」(パティ・スミス)、「レゲエ・アルバムを作る前に死んでしまった」(カート・コバーン)、「カート・コバーンのレゲエ・アルバムでジャムる前に死んでしまった」(ジミ・ヘンドリックス) ... 勝手なことばかり書いて笑わせてくれます。
表紙タイトルの上についているあおりは、「音楽、ファッション、カルチャー、ジャーナリズム。読むこと自体がカッコいい! 20代からのエモーショナルマガジン」... なんだかなー。でも次もきっと買う。Tシャツが欲しくて年間購読しちゃうかも。
2005/11/17
創刊号フリーク
こんばんは、くらたまなぶです (ウソ)。
COURRiER Japonという雑誌が創刊されましたね (表紙写真は同誌サイトより)。創刊号となると買ってみたくなります。「オタク」、「マニア」ほど気合いが入っていないので、「創刊号フリーク」としてみました。
Continental Breakfastさんでも紹介されています。
追記: 18日のとくダネに編集長がコメンテーターとして出てました。編集長のブログもあります。
どういう雑誌かというと、
日本にいると日本のマスコミの視点からのニュースしか得られないし (せいぜい欧米、中韓)、そのメディアの色に染まってしまっているので、こういう雑誌は有用じゃないかと思います。読んでみても結構面白いと思いました。編集の視点での選択はあるんだろうと思いますが、ひとつひとつの記事自体はそのまま載せているようですので。
記事はまだ全部読んだ訳ではないのですが、
・世界が見たKOIZUMI
・石油を巡る攻防 - 米中が衝突する日
・沈黙せざるを得ない金正日の「胸の内」
-- 今年党創建60年の式典ごろよく出ていた後継者問題の背後の権力闘争
・“神の論争”に巻き込まれる『ナルニア国物語』
など、面白いものが多いと思います。硬軟とりまぜてあるし、それぞれ短く読みやすいですよ。
追記: 9.11を伝えるために1日発行を遅らせたストーリーと、それによって伝えられた世界各国のメディアの反応に関して書かれた記事が、COURRiER (フランス) の特徴をよく表していて面白かった。
出版社が講談社だというのがちょっと気になります。売れなかったら、前のDAYS Japanみたいに打ち切られたりするかも。そういえば最近DAYS Japan買ってないな。売ってるところ少ないし、また、内容が片寄り過ぎているのはいいけどちょっと事実関係も怪しい感じがして、一時期のようには評価していない自分がいます。
そうそう、創刊号といえば、REAL SIMPLE JAPANも買ったのでした。女性誌なんだけど、おしゃれだし、創刊号350円で付録に日記帳もついててお得です。
購入希望の方は → 今日もクリック
COURRiER Japonという雑誌が創刊されましたね (表紙写真は同誌サイトより)。創刊号となると買ってみたくなります。「オタク」、「マニア」ほど気合いが入っていないので、「創刊号フリーク」としてみました。
Continental Breakfastさんでも紹介されています。
追記: 18日のとくダネに編集長がコメンテーターとして出てました。編集長のブログもあります。
どういう雑誌かというと、
海外1000メディアからニュースを発信だそうですよ。
「世界は日本をどう見ているのか」「日々起こる世界中のニュースを、海外の現地メディアはどう報じているのか」。クーリエ・ジャポンはこの双方向の視点をコンセプトに、フランスの週刊誌『クーリエ・アンテルナショナル』と提携。全世界1000メディア以上の有力メディアから記事を厳選し、日本の既存メディアが伝えない情報を月2回お届けします。
ワインから戦争までをカバーする「地球サイズのニュースマガジン」。
それが、クーリエ・ジャポンです。
日本にいると日本のマスコミの視点からのニュースしか得られないし (せいぜい欧米、中韓)、そのメディアの色に染まってしまっているので、こういう雑誌は有用じゃないかと思います。読んでみても結構面白いと思いました。編集の視点での選択はあるんだろうと思いますが、ひとつひとつの記事自体はそのまま載せているようですので。
記事はまだ全部読んだ訳ではないのですが、
・世界が見たKOIZUMI
・石油を巡る攻防 - 米中が衝突する日
・沈黙せざるを得ない金正日の「胸の内」
-- 今年党創建60年の式典ごろよく出ていた後継者問題の背後の権力闘争
・“神の論争”に巻き込まれる『ナルニア国物語』
など、面白いものが多いと思います。硬軟とりまぜてあるし、それぞれ短く読みやすいですよ。
追記: 9.11を伝えるために1日発行を遅らせたストーリーと、それによって伝えられた世界各国のメディアの反応に関して書かれた記事が、COURRiER (フランス) の特徴をよく表していて面白かった。
出版社が講談社だというのがちょっと気になります。売れなかったら、前のDAYS Japanみたいに打ち切られたりするかも。そういえば最近DAYS Japan買ってないな。売ってるところ少ないし、また、内容が片寄り過ぎているのはいいけどちょっと事実関係も怪しい感じがして、一時期のようには評価していない自分がいます。
そうそう、創刊号といえば、REAL SIMPLE JAPANも買ったのでした。女性誌なんだけど、おしゃれだし、創刊号350円で付録に日記帳もついててお得です。
購入希望の方は → 今日もクリック
2004/08/11
DAYS Japan買ってきました
以前創刊号から突然休刊になった最終号まで買っていたDAYS Japan。
(右は最終号: A4スキャナでとれずデジカメで撮影して加工したので見苦しいのはご勘弁ください)
それが復活していることを
FAIRNESSさんの記事のコメント
とびげりさんの記事
ではじめて知りました。DAYS Japanのホームページはここ。
これは買いに行かねばと思ったのですが、売っている書店が限られており、ようやく昨日 (8/10) 入手しました。バックナンバーもおいてある書店のリストにはいっていたのですが、最新版8月号しか入手できませんでした。バックナンバーは取り寄せることにしますか。
昔のDAYS Japanは講談社から発行されていたのですが、現在は広河隆一責任編集、発行所 (株) デイズ・ジャパンとなっています。広河さんは、昔のDAYS Japan創刊のころから活躍されていて、創刊号特集「四番目の恐怖」では広瀬隆さんと共著者になっています (広河さんは取材と写真担当)。休刊を最も残念がっている人なんでしょう。ついに自分で復活させることにしたのですね。
旧DAYS Japanは、休刊の理由をあきらかにしていないと思います (少なくとも私は新聞などで告知をみたことがありません)。ただ発売日に本屋に出ていなかっただけで、実質最終号には次号予告もちゃんとありました。最終号の前の号でちゃんと取材がなされておらず誤った記述をして、最終号ではそのお詫び記事が出ていましたので、それが原因とみなされているかもしれませんが、私は、商業的に苦戦していて渡りに船でやめちゃったんだと理解しています。調べたら、「男性ヴィジュアル誌はなぜ失敗するのか」という記事がありました。講談社にはフライデーくらいが身の丈にあってるよね。
その前にも教育社のCommon Senseという雑誌を毎月買っていたのですが、これも廃刊になっちゃいました。その後上記記事でも言及されているVIEWSも買ってみましたが今はもうありません。今度のDAYS Japanには期待したいところですが、商業的に持続可能なのか危惧しています。
(右は最終号: A4スキャナでとれずデジカメで撮影して加工したので見苦しいのはご勘弁ください)
それが復活していることを
FAIRNESSさんの記事のコメント
とびげりさんの記事
ではじめて知りました。DAYS Japanのホームページはここ。
これは買いに行かねばと思ったのですが、売っている書店が限られており、ようやく昨日 (8/10) 入手しました。バックナンバーもおいてある書店のリストにはいっていたのですが、最新版8月号しか入手できませんでした。バックナンバーは取り寄せることにしますか。
昔のDAYS Japanは講談社から発行されていたのですが、現在は広河隆一責任編集、発行所 (株) デイズ・ジャパンとなっています。広河さんは、昔のDAYS Japan創刊のころから活躍されていて、創刊号特集「四番目の恐怖」では広瀬隆さんと共著者になっています (広河さんは取材と写真担当)。休刊を最も残念がっている人なんでしょう。ついに自分で復活させることにしたのですね。
旧DAYS Japanは、休刊の理由をあきらかにしていないと思います (少なくとも私は新聞などで告知をみたことがありません)。ただ発売日に本屋に出ていなかっただけで、実質最終号には次号予告もちゃんとありました。最終号の前の号でちゃんと取材がなされておらず誤った記述をして、最終号ではそのお詫び記事が出ていましたので、それが原因とみなされているかもしれませんが、私は、商業的に苦戦していて渡りに船でやめちゃったんだと理解しています。調べたら、「男性ヴィジュアル誌はなぜ失敗するのか」という記事がありました。講談社にはフライデーくらいが身の丈にあってるよね。
その前にも教育社のCommon Senseという雑誌を毎月買っていたのですが、これも廃刊になっちゃいました。その後上記記事でも言及されているVIEWSも買ってみましたが今はもうありません。今度のDAYS Japanには期待したいところですが、商業的に持続可能なのか危惧しています。
昔のDAYS Japanと比較してみました。
2004年8月号: 62ページ820円 広告2ページ、硬派記事ばっかり。限定的な書店で販売。
1989年12月号 (実質最終号): 310ページ510円 広告数えきれないくらい。創刊号に比べて軟派記事も多い。どこでも手に入る。
同じく硬派ジャーナリズムで手に入りにくいのも同様な週刊金曜日も商業的に難しいと思っていましたが、こちらはまだ (失礼) 続いているようですね。
内容的には一つ一つの記事の量は少ないものの満足がいくものと思います。ただこれはなくなって欲しくないという意識があることと、他に同様なものがないため、甘い採点になっています。昔と比較するのは、本来は記事の正確さや取材の困難さなどを含めて評価する必要があると思いますが、物足りないというのが正直な印象です。取材力や検証能力も弱いかもしれません。「希望のための選択●水だけで走る夢の車」(きくちゆみ)という記事では「水素分解装置が水からエネルギーを作り出す」とあって、おいおいエネルギー保存の法則はどうなっているのだと問いたい、問いつめたい、...
昔のDAYS Japanのスクラップを多く保存しているので(惜しいことに何年の何月号か分からなくなっている)、順次ブログの記事で使って行きたいとおもいます(原発の安全性の問題も多く取り上げられていますし)。また、これとあわせていくつか雑誌を買っちゃったので、その記事に関連し書きたくなったものがでてきました。一つは週刊ダイヤモンド8月7日号特集「創価学会の経済力」、これは、旧DAYS Japanでも取り上げられていました(「池田大作の悪」最後の大報道)。他にはPresidentの家族特集(子供の脳の成長の問題)、シダックスがパリーグ参加?など。
2004年8月号: 62ページ820円 広告2ページ、硬派記事ばっかり。限定的な書店で販売。
1989年12月号 (実質最終号): 310ページ510円 広告数えきれないくらい。創刊号に比べて軟派記事も多い。どこでも手に入る。
同じく硬派ジャーナリズムで手に入りにくいのも同様な週刊金曜日も商業的に難しいと思っていましたが、こちらはまだ (失礼) 続いているようですね。
内容的には一つ一つの記事の量は少ないものの満足がいくものと思います。ただこれはなくなって欲しくないという意識があることと、他に同様なものがないため、甘い採点になっています。昔と比較するのは、本来は記事の正確さや取材の困難さなどを含めて評価する必要があると思いますが、物足りないというのが正直な印象です。取材力や検証能力も弱いかもしれません。「希望のための選択●水だけで走る夢の車」(きくちゆみ)という記事では「水素分解装置が水からエネルギーを作り出す」とあって、おいおいエネルギー保存の法則はどうなっているのだと問いたい、問いつめたい、...
昔のDAYS Japanのスクラップを多く保存しているので(惜しいことに何年の何月号か分からなくなっている)、順次ブログの記事で使って行きたいとおもいます(原発の安全性の問題も多く取り上げられていますし)。また、これとあわせていくつか雑誌を買っちゃったので、その記事に関連し書きたくなったものがでてきました。一つは週刊ダイヤモンド8月7日号特集「創価学会の経済力」、これは、旧DAYS Japanでも取り上げられていました(「池田大作の悪」最後の大報道)。他にはPresidentの家族特集(子供の脳の成長の問題)、シダックスがパリーグ参加?など。
コメント
Commented by DAYS JAPAN at 2011-03-31 11:14 x
確かに廃刊理由は明らかではありませんね。
当時の記事で衝撃的だったのは
1)チェルノブイリ
2)AIDS
の二つ
1=反原発
2=生物兵器
たしか、米軍関係者の「我々は10年以内に人間の免疫能力を無にするウィルスの開発に成功する」という証言が載っていたと記憶しています。その通りになったと記事は結ばれていたと…
なんらかの圧力またはトラップ?説がありますね。
確かに1.2を敵に回すのは厳しいでしょう。
いずれにしても長く続けて欲しいです。
Commented by yoshihiroueda at 2011-04-10 11:01 x
★ DAYS JAPAN さん、
コメントを見るのが遅れ申し訳ありません。
今のDAYS JAPANがちょっと危ういところ続いているように思います。浜岡原発の特集は良かったのですがやはり広瀬隆さんの記事はもう少し専門家に見てもらってからのほうがいいかと思います。 http://d.hatena.ne.jp/yoshihiroueda/20110321/1300670240
登録:
投稿 (Atom)