- 2015/01/20 パスキン展 @ Panasonic 汐留ミュージアム
→ ブログ http://wp.me/p19tR8-1bH - 2015/02/04 メディア芸術祭 @ 国立新美術館
 - 2015/02/18
- PHILIPPINE DESIGN EXHIBITION @ 東京ミッドタウン デザインハブ (DESIGN HUB)
 - 「テラダモケイのお花見」 展 @ SFT GALLERY
 - 「新構造」東京展 @ 国立新美術館
 
 - 2015/02/28 ホイッスラー展 @ 横浜美術館
 - 2015/03/06 チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地
→ ブログ http://wp.me/p19tR8-1bZ チームラボ展が会期延長!新作展示! - 2015/03/18 ピクトリアリズム展 @ フジフイルム スクエア
 - 2015/04/29 PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭
- 京都市美術館
 - 鴨川デルタ出町柳
 - 堀川団地
 - 京都芸術センター
 - 京都文化博物館 別館
 
 - 2015/04/30
- 現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展 @ 京都国立近代美術館
 - 平成27年度 第1回コレクション展 @ 京都国立近代美術館
 - 特別展覧会 桃山時代の狩野派 永徳の後継者たち @ 京都国立博物館
 - PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭 河原町塩小路周辺
 - still moving | 元・崇仁小学校
 
 - 2015/05/09
- ボッティチェリとルネサンス フィレンツェの富と美 @ Bunkamura
 - 燕子花と紅白梅 光琳デザインの秘密 @ 根津美術館
 - le fil rouge @ エスパス・ルイヴィトン
 
 - 2015/05/27 石田尚志 渦まく光 Billowing Light @ 横浜美術館
 - 2015/05/30 絵の住処(すみか)-作品が暮らす11の部屋- @ DIC川村記念美術館
 - 2015/06/06 草月いけばな展「水のかたち 風のいろ」 @ 新宿髙島屋11階
 - 2015/06/07 紙をはじめる (CORNER レクチャー ) @ Impact Hub Tokyo
 - 2015/06/13
- 山下以登個展「さよなら迷宮」@ HB GALLERY
 - Swimming Pool @Paul smith
 - デザインの見かた講座 (CORNER ワークショップ) @ Impact Hub Tokyo
 - シンプルなかたち展:美はどこからくるのか @ 森美術館
 - Star Wars 展 @ Tokyo City View
 
 - 2015/06/30 MAMリサーチ 上映+トーク「ゼロ次元/加藤好弘」 @ 森美術館
 - 2015/07/03 MAMコレクション001:ふたつのアジア地図―― 小沢剛+下道基行アーティスト・トーク @ 森美術館
 - 2015/07/04
- 「動きのカガク展」トーク「クリエイションとテクノロジー」@ 21_21 DESIGN SIGHT
 - シンプルなかたち展 @ 森美術館
 
 - 2015/07/15 えのすい×チームラボ ナイトワンダーアクアリウム2015 内覧会
→ ブログ http://wp.me/p19tR8-1ci 夜の水族館 - 2015/07/25
- ディン・Q・レ展:明日への記憶 @ 森美術館
 - ディン・Q・レ展 アーティストトーク@ 森美術館
 
 - 2015/07/28
- 和のあかり×百段階段 @ 目黒雅叙園
 - トーク「ロベルト・チャベットとは誰か?」 @ 森美術館
 
 - 2015/07/30
- アール・ヌーヴォーのガラス展 @Panasonic汐留ミュージアム
 - アドミュージアム
 - 画鬼・暁斎ーKYOSAI 幕末明治のスター絵師と弟子コンドル @ 三菱一号館美術館
 
 - 2015/08/22
- 「ニッポンの*マンガ*アニメ*ゲーム」展 @ 国立新美術館
 - レクチャー "マンガの時間を「見る」という体験:解放される音、分解される運動"@ 国立新美術館
 
 - 2015/8/29 大地の芸術祭
- 清津倉庫美術館
 - うぶすなの家
 - もぐらの館
 - 鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館
 - 松代 農舞台
 - CIAN
 - 越後妻有里山現代美術館[キナーレ]
 
 - 2015/8/30
- 越後松之山「森の学校」キョロロ
 - EAT&ART TARO「ザ キュウリ ショー」@ 黎の家
 - 塩田千春「家の記憶」
 - クリスチャン・ボルタンスキー+ジャン・カルマン「最後の教室」
 - ゴームリー 「もうひとつの特異点」
 
 - 2015/09/05
- teamLab Exhibition, Walk Through the Crystal Universe @ ポーラ ミュージアム アネックス
 - View's view @ ギャラリーなつか
 - 濱田富貴 @ ギャラリーなつか
 - 「境界」 高山明+小泉明郎展 @ Le Forum | HERMES
 - 色部義昭「WALL」 @ ギンザ・グラフィック・ギャラリー
 - 絵画を抱きしめて @ 資生堂ギャラリー
 - ヨシナリミチコpresents [肉食オトメ] @ Meets Gallery
 
 - 2015/09/12
- ディン・Q・レ展 トークセッション 第2回「アート・社会・歴史」@ 森美術館
 - ディン・Q・レ展 @ 森美術館
 
 - 2015/09/16 蔡國強展:帰去来 @ 横浜美術館
 - 2015/09/23
- ディン・Q・レ展 @ 森美術館
 - アージェント・トーク027 緊急上映!鬼才クリストフ・シュリンゲンジーフに迫る
 
 - 2015/10/10 蔡國強展:帰去来 @ 横浜美術館
 - 2015/10/11
- ニューアート展 NEXT 2015 田中千智展 I am a Painter @ 横浜市民ギャラリー
 - シンポジウム「日本の国際展のいま、未来――美術館、地域といかにして共栄しえるか」 @ 横浜美術館
 
 - 2015/10/17 春画展 @ 永青文庫
 - 2015/10/24
- フランク・ゲーリー展 @ 21_21 DESIGN SIGHT
 - もりの教室 @ 東京ミッドタウン
 - グラフィックトライアル・コレクション @ Design HUB
 
 - 2015/11/01
- 平川紀道アーティスト・トーク @ NTT-ICC
 - オープンスペース2015 @ NTT-ICC
 - 夏弥ד10Colors” @ SPACE8
 
 - 2015/11/02 G展 @ 東京ミッドタウン
 - 2015/11/03
- 中島清之展 @ 横浜美術館
 - 鴻池朋子展「根源的暴力」 @ 神奈川県民ホールギャラリー
 
 - 2015/11/14 牧田恵実 リビドー展 @ Art Lab Tokyo
 - 2015/11/27
- モシェ・クプファーマン展 @ Fuji Xerox Art Space
 - 中島清之展 @ 横浜美術館
 
 - 2015/11/28
- 風景を探して_ミナミタエコ展 @ Gallery House MAYA
 - TOTOギャラリー・間30周年記念展 アジアの日常から:変容する世界での可能性を求めて @ ギギャラリー・間
 - フランク・ゲーリー展 トーク「I Have an Idea」第2回 "でこぼこ" 機能とかたちについて @ 21_21 DESIGN SIGHT
 - きものモダニズム展 @ 泉屋博古館
 
 - 2015/12/05
- フランク・ゲーリー展 トーク「I Have an Idea」第3回 "うろこ" 生成と粒子について @ 21_21 DESIGN SIGHT
 - 村上隆展 @ 森美術館
 
 - 2015/12/18
- 「く°ま - 3人のアーティストによるテディベアの世界 - 」展 @ 新生堂
 - 佐藤草太展 @ 新生堂
 - 杉本博司 @ CoSTUME NATIONAL Aoyama Complex :: Lab
 - Painting ゲルハルト・リヒター @ WAKO WORKS OF ART
 - 村上隆展 @ 森美術館
 - NISSAN ART AWARD @ BankArt NYK
 
 

個人的ベスト10をあげます。
- 現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展 @ 京都国立近代美術館 // 東京で見逃していたので。
 - MAMリサーチ 上映+トーク「ゼロ次元/加藤好弘」 @ 森美術館 // 「具体」やハイレッドセンターも比較的最近知ったので、さらに別の動きがあったことは興味深い。
 - 燕子花と紅白梅 光琳デザインの秘密 @ 根津美術館 // 燕子花と紅白梅が揃うのは56年ぶりだそうだが、それ以前に直接見たことはなかったので。実は根津美術館も初めて。
 - 大地の芸術祭: 塩田千春「家の記憶」、クリスチャン・ボルタンスキー+ジャン・カルマン「最後の教室」、ゴームリー 「もうひとつの特異点」// 全館使う展示は大地の芸術祭ならではだと思う。他にも、鉢&田島征三 「絵本と木の実の美術館」も楽しくてよかった。
 - アージェント・トーク027 緊急上映!鬼才クリストフ・シュリンゲンジーフに迫る // 社会活動なのか演劇なのかハプニングだかわからないプロジェクトが興味深い。現在の日本で難民を受けれていない中、「外国人よ、出ていけ!」みたいなプロジェクトを行ったら、日本人の見たくない部分が露わになるんだろうなと思う。
 - 蔡國強展:帰去来 @ 横浜美術館 // 横浜で制作したものも何点もあって、横浜美術館も頑張ったんだなと思う。
 - ニューアート展 NEXT 2015 田中千智展 I am a Painter @ 横浜市民ギャラリー // 初めて知ったアーティスト。黒を基調とした作品だがその黒の中にいろいろな表情というかテクスチャーがあって、丁寧な作品作りだと思った。
 - フランク・ゲーリー展 @ 21_21 DESIGN SIGHT // 全体から部品レベルまでカバーするITシステムに感心した。
 - 中島清之展 @ 横浜美術館 // 歳をとっても常に新しいことにチャレンジする姿勢には共感した。ただそれゆえ「この人の画風」というものが定着せず、知名度が上がらなかったのは残念なところ。
 - 村上隆展 @ 森美術館 // 圧倒される巨大さ。それを制作するための過程が展示されているのもよかった。アートというよりは巨大な工芸作品または建築のプロジェクトを思わせる。そういう意味でフランク・ゲーリー展との類似性がある。
 















