2009/10/15

できることから、って陰謀では?

こんばんは。今日はBlog Action Dayですね。

今年のテーマは「気候変動」なんだけど、これって一昨年の「環境」とどう違 ... はっ、これもう言ったんだった。

二酸化炭素排出削減に関して、よくテレビなどで、「みんなできることから始めよう」なんて言い方がされるんだけど、私としては「そんなんじゃ不十分だろ」とずっと思っている。例えばこんなの。
男の子:「ぼくはこまめに電灯を消すことにします」
女の子: 「えー? そんなのでいいの?」
先生: 「いいんです。みんなができることをやって行く、それが大事なんです」
日本はもともとオイルショックで省エネ化が進んだところが削減のスタートラインになるので、国民は「乾いた雑巾を絞るような」努力が必要だったはず。そんなんでダメだろ、と思っていました。

そんななか、最近smart.fmの英語学習教材にとりあげられたアル・ゴアの講演で、ゴアは同じような主張をしていることを知った。

Smart.fm Al Gore 『気候Tの危機的状況に関する新しい考え方』

TED Al Gore's new thinking on the climate crisis
We have to have a unified view of how to go about this: the struggle against poverty in the world and the challenge of cutting wealthy country emissions, all has a single, very simple solution.
世界の貧困との闘い、そして先進国による二酸化炭素排出の削減という課題、全てに、一つのとても簡単な解決法があるのです。
People say, “What’s the solution?” Here it is. Put a price on carbon. We need a CO2 tax, revenue-neutral, to replace taxation on employment, which was invented by Bismark.
人々は「その解決法って何?」と聞きます。これがその答えです。炭素に値段をつけるのです。つまり二酸化炭素税です。ビスマルクが考案した雇用税に代えて、増減税同額の税制が必要なのです。
これにより先進国も発展途上国も一様に削減の努力をするモチベーションになる。

ただしもちろんここには痛みを伴う。家庭も「できることから」レベルではすまされないし、それ以上に、企業へのインパクトが大きい。

そのため、このような仕組みの導入を阻止するべく、導入時にはご家庭の負担はこんなになる等の脅しをかけ、一方で「できることからでよい」( = 「新しい税の導入は不要」) と思わせるキャンペーンを行っているのではないか。というのが私の穿った見方。

さらには、「このような新しい税の導入は、庶民からお金を巻き上げて懐に入れることを狙った陰謀」と考えている人もいるが、そのような考えを植え付ける陰謀が存在しているのではなかろうか。陰謀論が好きな人は、そういう新しい陰謀論を容易に取り入れるので、攻略しやすい存在と言える。

この陰謀は、陰謀論を信じ二酸化炭素削減に懐疑的な層も、二酸化炭素削減に素直に一生懸命取り組む層も、両面を同時に攻略する戦略なのではないか。って私もだんだん陰謀論の魅力に取り憑かれているような気がする。うそうそ。まだ冷静なので皆さんご安心下さい。

3 件のコメント:

pacer3 さんのコメント...

「抑制と対応」のうち、直球のCO2削減、炭素税導入で来ましたね。おっしゃるとおり、日本は絞った雑巾。先進国では、米国の垂れ流しを何とかしないと、中進国、発展途上国はついてきませんね。私も炭素税の導入は必要なことと考えていますが、CO2を大量に発生させている、米国、ロシア、中国、インド.....などで、まず考えなければならないことかと。ただし、国状がそれぞれ違うため、難しいでしょうねぇ。日本で炭素税をやるのは、おっしゃるとおり、税収を増やすための口実に聞こえます。ICPPの第4次報告でも、地球温暖化はさけられない事実としてとらえられています。抑制も重要ですが、対応も考えていかないと、人類文明は、滅亡の道へ進んでいきますね。

yoshihiroueda さんのコメント...

★ pacer3さん、私は炭素税のような仕組み (名前はエネルギー税みたいなのでも良いですが) は必要なことと考えているのですが、ただ金を巻き上げる口実だと考えている人がいる以上、その理解の周知徹底の努力は必要でしょうね。対応に関しては再生エネルギーが最も進んでいるところだと思いますが、「二酸化炭素を宇宙に排出する」というアイデアもあるそうです。http://cruel.org/economist/courier200706.html次のばくさんが言及されている大気の散逸を助長するものになる点は気になりますが。

yoshihiroueda さんのコメント...

★ ばくさん、確かに「できることを着実に実行する」ということは大事ですね。私もそう考えていますが、ただそれでは十分ではないという危機感を持っているのです。おっしゃるように、適正さは重要です。そして途上国を含めた合意は困難であるのも確かだと思います。排出権取引は途上国も引き込む有効な手段だと思いますが、それさえもそれではそれぞれの国にもともとどれだけの排出権を割り当てるべきなのかで議論になると思われます。理性的経済合理性だけでなく「倫理的羞恥心」という概念は欠かせないのだろうと思います。「人類共通の価値観」とすることが立脚点でしょう。日本はそういうところでも貢献ができるはずだと思います。