2009/08/15

Siegfried and Roy: The Magic Returns.

Story 2009.02.04Siegfried & Roy: 'The Magic Returns'

Video 2009.03.06
Part 1: Siegfried and Roy: The Magic Returns.
Part 2: Siegfried: Roy 'Was Clinically Dead'
Part 3: Roy's Recovery, Siegfried's Despair
Part 4: 'The Spirit of Siegfried and Roy'
Part 5: Siegfried and Roy's Triumphant Finale

追記: ビデオはリンク切れですね。

Guitar Hero

Les Paul氏のご冥福をお祈りします。

訃報:レス・ポールさん 94歳=米ギタリスト、エレキギター「レスポール」生みの親 (毎日新聞 2009年8月14日 魚拓)

NBCのニュースに出ていて、生涯の紹介とともに、90歳を過ぎてクラブで演奏する姿が映し出されていた。その姿が魅力的だったのでサイトに行ってみた。

下記はAP配信によるテキスト。ビデオは文中にあります。

MSNBC 2009.8.13 Guitar legend Les Paul has died at 94

ギターのモデルとしてしか名前を知らなかったのだけれど、多重録音とかも含めて音楽シーンを変えた人だったんですね。ミュージシャンであったことも知りませんでした。

さらに1ページめの最後の方に、5年前のインタビューのビデオがあります。ケイティ・クーリックがNBCにいたときのだ (インタビューは別の人)。

最後にYouTubeから"How High The Moon"。関連動画のところに奥さんとの共演もあるよ。







やはり上記の関連動画で知ったのですが、"Les Paul - Chasing Sound!"というドキュメンタリーフィルムもあるんですね。
Les Paul - Chasing Sound! - trailer

海老沢泰久氏

海老沢泰久氏のご冥福をお祈りします。

以下敬称略。

海老沢泰久は好きな作家のひとりだった。いちばん好きな作家と言ってもいいかもしれない。

とはいえ、海老沢泰久に言及した記事はあまり書いていなかった。

2004-08-14 最高を知ること -- 「美味礼賛」
2004-08-21 おいしゅうございます -- 「美味礼賛」レビュー
豊かな時代のモチベーション -- 井上陽水のことを描いた「満月 空に満月」に言及。

あまりなかったね。それに彼の得意分野であるスポーツ、その美学に関するものはなかった

「F1 地上の夢」とか、もう一回読んでみるか。

2009/08/10

核兵器のない世界に向けて

こんばんは。

今年も原爆の日が休みだったので、平和祈念式典のテレビ中継を見ていました。

オバマ大統領が、演説で核兵器の削減に関して語ったというのは知っていたのだけれど、ちゃんと聴いてなかった。

テキストはこれ。 CBS News 2009.4.5 Transcript: Obama On Reducing Nuclear Arms 聴きながらテキストを一所懸命追いました。
as the only nuclear power to have used a nuclear weapon, the United States has a moral responsibility to act.
ふむふむ、ここが道義的責任に触れたところか。 そして、核兵器のない平和で安全な世界を追求するコミットメント
So today, I state clearly and with conviction America's commitment to seek the peace and security of a world without nuclear weapons. (Applause.)
私からも拍手。 オバマの評価できるところは、現実主義者でもあるところだ。
I'm not naive. This goal will not be reached quickly -- perhaps not in my lifetime. It will take patience and persistence. But now we, too, must ignore the voices who tell us that the world cannot change. We have to insist, "Yes, we can." (Applause.)
すぐにできるとは私も思っていない。スタートラインとしてこれで十分だ。大事なのはこの意志を育てて行くことだろう。仲間を増やして行く。皆が同じ意志をもったとき、世界は変わるだろう。
I hope someday you'll join us And the world will live as one
これ自体は理想主義的な言葉だけど、理想を求める仲間を増やして行くことは現実的な目標だ。現実主義というのは現状に甘んじることじゃない。 具体的な施策も重要だ。 1) 米国が核兵器を削減し、他国にも同様に迫る。(単独で減らす訳ではない) 2) NPTを強化する。強制力を持たせる。一方、国際燃料銀行などで平和利用を推進する。 3) テロリストに核が渡らないようにする。狙われやすい核物質を4年以内にセキュアに管理する国際的な取り組みを始める。 追記: なんだ日本語訳あったんだ。 在日米国大使館: バラク・オバマ大統領のフラチャニ広場(プラハ)での演説

2009/08/06

ショッピングセンターでエクササイズ

こんばんは。Twitterを使っていたらブログにテキストを書くのにハードルを感じるようになってやばいやばい。

ドバイは外は暑くて運動なんかできないので、運動はショッピングセンターでやるらしい。

abc news (video) 2009.08.03 - Meet the Mallwalkers of Dubai

マクドナルドの売り上げが上がった、って沸騰都市でそんなしょぼい話は聞きたくありません。

結局つぶやきくらいの長さしか書けなかった。常に書いてないとやっぱダメだな。

2009/07/27

Twitterって何が面白いの ... (2)

「Twitterって何が面白いの ...」と以前書いて、まだ分っていないのだけど、毎日読んで、毎日何かしら書いている。最初は何が面白いか知るために使っていたのだけれど、それが分らないまま使い続けているということは、きっと何かあるんだろう。

IT関係者にはそんな人が多いのかもしれない。TechCrunchも持ち上げているけれど、なぜというところは答えを出していないように思う。

とまどいながら使っているうちに、IT関係者にも広がっているようだ。

デジタルトレンド2009:敷居低く、誰でも手軽に トゥイッターで業務・森健市さん (毎日新聞 2009年7月27日 東京朝刊)

勝間和代のクロストーク: 緩やかなつながり、「Twitter」のすすめ (毎日新聞 2009年7月27日 東京朝刊)
  -- もう「ヒウィッヒヒー」のことを書いてる。

たぶん後で追記。

2009/07/26

アジア料理と巨大ハム

堪能する会へ行って来ました (「第3回 阿字観友の会」というんだ ... もっと何回もやっているものだと思ってたのだけど、皆勤賞だったよ...)。料理だけでなく楽しい時間を堪能してきました。みなさん、ありがとうございました。

特にブログ界から姿を消しているあの人の参加もあり、オフラインも大事、と思った次第です。

いろいろ面白い写真もあるのですが、そういう写真は処理に手間がかかるので、当たり障りのないところだけ。他の人の記事に期待しましょう、って手抜きでゴメン。


東南アジア班。


巨大ハム。

解体ショウにも参加しました。



東アジア班の一部。指のように並べてみました。

■ タヌ ... もとい、他の参加者のレポート [相互トラックバックになっています]
ポンポコ研究所 (狸田ポン太所長): 第3回 阿字観友の会 (誰が名づけたか?)
Kesayangan! (鯔さん): 第3回 阿字観友の会 (誰が名づけたか?)アジア料理を堪能する会

2009/07/20

Iron Mountain

http://www.ironmountain.com/index.asp


Visit NBCNews.com for breaking news, world news, and news about the economy

Some of the country's most iconic treasures are kept underground in the protected vaults of Pennsylvania's Iron Mountain.
ペンシルバニア州 Iron Mountain の地下の金庫には、この国のアイコニックなお宝が眠っている。プレスリーの原盤など。

科学にインスパイアされたアート

こんにちは。もうすぐ日食、この展覧会のことを書いてなかったのを思い出しました。


国立新美術館へのリンク:
野村仁 変化する相—時・場・身体

Tokyo Art Beatの情報:
野村仁 「変化する相 -時・場・身体」

会場: 国立新美術館
スケジュール: 2009年05月27日 〜 2009年07月27日
住所: 〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
電話: 03-5777-8600

野村仁というアーチストの名前は今回の展示会で初めて知りました。先日、最終日の「万華鏡の視覚」展と「わたしの句読点」イラスト展を見に行く計画を立てているときに、展示会の存在自体は気付いていたのですが、ノーマークでした。ところが当日の朝、Twitterで「国立新美術館の屋上で七夕かざり。短冊に願い事かくと、野村仁展が無料観覧。」という情報を見つけて、急遽計画に組み込んだものです。

上記作品は、同じ時刻に太陽を撮影して、それを一枚に重ねたもの。そのほかにも、段ボールの構築物が自身の重みで崩れて行く様を記録した作品、ドライアイスが消えて行く様を記録した作品、動きを五線譜にマップして制作した音楽作品、巨木の化石に時の流れを想起させる作品...

「科学にインスパイアされた作品」とこの記事の表題に書いたが、例えば電子顕微鏡写真をモチーフにしたり、新素材や新技術を作品に取り入れたり、科学の言葉を借りて自身のイメージを説明したりするのとは異なる。野村は、自分の個性を表現しようとする前に、科学理論を咀嚼し、観察で得られたものをそのまま記録し、そしてその中からアートを発見しようとしているようだ。そのために最新の宇宙理論を学び取り入れようとしている。

こういうことを40年前からやっていたというのは、早過ぎたといえるのだろう。一般には知られない中で、自身の目指すものをずっと追求して来た姿勢には頭が下がる。今だと訳の分らない作品も能書きで一般に受入れられるようになって来たが、ここにはそれらを寄せ付けない基盤があると思う。

入場料がただになった以上に、ノーマークだったアーチスト、作品に気付かせてくれてありがとうといいたい。

2009/07/19

CBS Legend

こんばんは。

日が変わる直前に帰って来て、このニュースを知りました。

訃報:クロンカイトさん92歳=米CBSの元キャスター (毎日新聞 2009年7月18日 → 魚拓)

CBSが特集を組むのは当然のこととして、他局も多くの記事をあげています。

CBS: Walter Cronkite 1916 - 2009
ABC: Cronkite Remembered as 'Gold Standard' for News
NBC: Walter Cronkite

Evening Newsのアンカーマン (アンカーウーマンだけど) は、今ケイティ・クーリックが務めています。彼女が、その席についたときの不安、誇り、そしてクロンカイトへの尊敬を語っています。クロンカイト賞はそんな彼女にとって最も誇りに思える賞ではないでしょうか。

CBS News (2009.07.17) - Couric: Cronkite's "Spirit Lives On"

"This is the 'CBS Evening News with Katie Couric.' "という番組最初のタイトルコールがクロンカイトの声だというのは初めて知りました。

他の記事まで追えていないですが、"Event That Left Cronkite Almost Speechless" という記事 (アポロ11号月面着陸のときの話) などは興味深いです。

2009/07/18

ソトメイヤーがんばれ、フランケンがんばれ

こんばんは。もうすぐ日食だね。生中継があるそうなので録画して見るか。

ソトメイヤーさんの最高裁判事就任ってまだ決まってなかったんだね。

ヒスパニック系米最高裁判事、承認に向け公聴会始まる (AFPBB News 2009年07月14日)

そうか、"Sotomayor" は、「ソトマイヨール」という表記になるのか。

全体的に詰問調の公聴会なんだけど、ちょっと緊張の緩むひとときがあった。

A "Perry Mason" Moment in the Confirmation Hearings (CBS News 2009.07.15)
アル・フランケンという人は、昨年の大統領選と同時に行われた上院議員選で当選した ... はずだったんだけど集計のやりなおしで先日ようやく当選が確定したようだ。こちらもまだ決まってなかったんだね、という感じ。半年以上決まらないなんて日本では考えられないことですね。

この人は "Saturday Night Live" 出身ということで、日本ではタレント議員ということになるのだろうけれど、マスメディアからタレント扱いというのではなく普通に上院議員として扱われているようだ。まあこういう和ませ役としてはしては期待されているようだけど、日本の勘違い知事などと違うところを見せてもらいたい。

そうそう、最初のソトメイヤーさんも、マイノリティからここまであがってくるのはたいへんだったと思う。物議をかもした「賢いラテン系女性のほうが白人よりも良い判決を出せる」という過去の発言も、そんな逆境をはね返してきた自負の発露なのだろうと思う。白人が逆のことをいうと人種差別的だけど、そんなに問題にすることないだろ。

そうそう、笑顔が魅力的だと思います。

2009/07/14

ローラースケート・ベビーズの作り方

話題になっていたこのビデオ





もちろんCGでないとできないんだけど、どう作っているかをCBSが放送していました。

CBS Evening News (2009.07.09) "The Story Behind the Skating Babies" (text), (video)

顔の部分は実写なんですね。動画のコラは難しそうです。

Evianのサイトにも"making"ビデオがありますが、こちらは赤ちゃんが集まっているところを写したもの。
Evain Live Long - The Movie

Evianといえばこちらも → YouTube "Water Boy"

2009/07/13

オバマ大統領ガーナ訪問

なんでケニアじゃないの?と思ったのだけど、ガーナであることに意味があったんだね。

MSNBC (AP) (July 10, 2009): Obama’s visit to fort a ‘full-circle experience’
Video 奴隷貿易の歴史的遺産

Obama's visit to Ghana

オバマを迎える準備、そっくりさん


オバマスピーチ


奴隷貿易の遺産

辛さに挑戦

先週六本木に行った時にお昼に食べました。

ブロガーとしては一番辛いのを頼まざるを得ないでしょう。

無頼担々麺



赤いのがごろごろ載ってるんですが、「これって食べる物でしょうか」と思わず店員さんに聞いてしまいました。食べる物ではないと聞いて安心しました。「食べないとブロガーの名折れです」なんて言われたらどうしようかと思った。いやブロガーですなんて言った訳じゃないけれど。

実はごはんのサービスもあります。それがないととても食べられません。



で、食べました。スープは残っていますが、これで勘弁して下さい。

お店はここ。→ 蒼龍唐玉堂 六本木店

追記: 中国でも似たのがあったのを思い出しました。→ 「赤いのは唐辛子」

2009/07/12

小さな活動家 (2)

以前、「小さな活動家」で、テイラー・グレアム君(11) のことを書きましたが、今度はイザベルちゃん7歳です。

abc News (2009.07.10) World News Person of the Week Isabelle Redford (Text) - Video

孤児のために使うために、自分で描いたカードを売っています。最初はガレージセールで売っていたのだけれど、Global Orphan Projectで売られるようになって、これまで1万ドル以上を稼ぎだしています。この額の半分でハイチに孤児院を作ることができるそうです。

でもハイチの孤児達と遊ぶ姿は楽しそうで、普通の女の子ですね。

「万華鏡の視覚」展

こんにちは。久しくウソ自己紹介していなかったので岩崎宏美の名前を使おうかと思ったのですが、以前「万華鏡クイズ」で出してましたよ。

先週、「今日行った展覧会」のひとつとしてリストアップして、マイケル・ジャクソンホメオパシーの記事でそれぞれ1作品だけ言及したのだけれど、他にもおもしろいものがいろいろあったので感想を書いておこうと思う。



今回の森美術館の企画は、ティッセン・ボルネミッサ現代美術財団のコレクションから選択したもの。このサイトにも
The Kaleidoscopic Eye
Thyssen-Bornemisza
Art Contemporary Collection

としてこの展覧会を紹介し、森美術館に展示したものがリストアップされている (→ Exhibitions)。

「万華鏡」でまとめているということもあり、面白いと思ったのは、光、鏡を使った作品。

今回の看板になっている、
Carsten Höller
Y


Y字型の光のトンネルのようになっていて、この光が回転するように順次点灯する。昔の「タイムトンネル」みたいだ (って分る人も少ないか)。トンネルの先には鏡がおいてあるので、ずっとつながっているように見える。

John M Armleder
Global Domes XII


ミラーボールが12個吊るしてあって、それぞれに光があてられ、光が壁や見ている人の上で交差する。まあ、ミラーボールを使って作品を作ることを考えた時に、まずはこんな作品を考えるだろうという気はするけれど。

Hans Schabus
Reißbrett Nr(s). 74, 84


2005年ベネチア・ビエンナーレ オーストリア館の模型とコンセプト図。オーストリア館そのものが作品になっている。オーストリアの山脈に建物全体が包まれているような感じでもあるし、この山は木造船をひっくり返したような構造になっている。

こういう建物全体をひとつのアート作品とするのは安藤忠雄など日本人が得意とするようなところでもある。日本の場合は万国博などでそのような出すのだけれど、美術展に出すのもいいのではないかと思った。

Sarah Lucas
Bunny Gets Snookered #3


パンストでできている。詰め物もパンスト。普通の事務用の椅子にのっているし、一部は椅子と一体化している。ちょっとぎょっとするね。

2009/07/11

A Journey Once Impossible

Ann Curry reports.


Visit NBCNews.com for breaking news, world news, and news about the economy
Tobha Nzima lost her 8-year-old son and two partners to AIDS and was near death herself, but after taking free antiretroviral drugs she got better. Tobha's story and many others are depicted by Magnum photographers in "Access to Life," a multimedia project funded by The Global Fund to document efforts to fight HIV/AIDS in nine nations.
Tobha NzimaはAIDSで彼女の8歳の息子と二人のパートナーを失い、彼女自身も死の間際にあったが、無料の抗レトロウイルス薬のおかげで回復しつつある。Tobha やその他の人の物語は、Magnumの写真家達によりマルチメディアプロジェクト "Access to Life" の中で描かれる。このプロジェクトは、The Global Fund が資金提供しており、9カ国でのHIV/AIDSと戦う取り組みを記録するものである。

ジョージワシントンの少年時代の住居発見 (2008.07.02)

「桜を切り倒したのを正直に告げました」というのがフィクションであることは知られている、といいながら「桜の木は見つからなかった」って。

msnbc (July 2, 2008) George Washington's boyhood home found


Visit NBCNews.com for breaking news, world news, and news about the economy

2009/07/10

ペットボトル水道水

おはようございます。

1990年頃パリに行ったら、多くの人がペットボトルの水をぶらさげて歩いていました。日本ではまだそんな習慣がなかったので、そんなことでさえおしゃれに見えたものです。

Katie Couric's Notebook: "Bottled Water" のなかで、「公共水道は毎年品質レポートを発行するが、ペットボトルで水を販売する業者はそうではない。188の水のブランドのうち、どこで採取してどのように精製しているか明らかにしているのは2つしかないと言っています。

へー、とか思っていたら、最後に、
40 percent of bottled water comes from the tap. If you knew YOURS did, would you still buy it?
と言っている。え?"tap"って何?と思って調べたら、

goo辞書「EXCEED英和辞典」"tap"
━━ n. 飲み口, たる口; 蛇口, 栓;
さらに、
tap water (蛇口から出る)水道の水.
だって。

日本でも横浜市とか水道水を売っているけど、むしろ水道水の品質のアピールのためなので、ちゃんと水道の水と書いてある。アメリカってこんなんで許されていると知ると驚きです。

よく考えると、バリ島や台湾でも水買って飲んでたな。水道水があぶないから買っていたのだけど、もしかして...