2009/11/23

いちるの歯型

こんにちは。ご無沙汰しておりました。

なんかね、ブログの書き方忘れちゃって。いくつかイベントに行ったので、すこしまとめておこうと思います。また、気づいたことのメモを引っ張りだしてまとめたいと思います。

まず、この表題「いちるの歯型」。えっ、何?と思うでしょ。新聞の見出しにあったものです。

釜山射撃場火災:「いちるの歯型」生存確認 (毎日新聞 2009年11月17日 → 魚拓)

「いちるの望み」以外の使い方を初めて見ました。初めは「いちる」という人名かと思いました。ピヨピヨ。
 当初、家族が死亡を確認したものの、後に生存が判明した長崎県雲仙市の中尾和信さん(37)は、全身の90%にやけどを負っており、意識不明の重体。17日にも皮膚移植手術が行われる。

家族は15日夜にも中尾さんが搬送されていた釜山市内のハナ病院を訪ねたが、中尾さんの外見は見分けがつかないほど皮膚の損傷が激しかったため、本人ではないと判断。同行した雲仙市職員らに、別の遺体を中尾さんと取り違えて確認してしまうほど気落ちしていた。

しかし、16日になってから、口を広げて歯並びを撮ったパノラマ写真を持って再び病院を訪問。中尾さんは口に吸引ホースをくわえた状態のため、すべての歯並びは比較できなかったものの、前歯の特徴で本人特定に至ったという。
「いちるの望みの歯型」という意図なんでしょうが、「いちる」を「いちるの望み」の短縮形として扱うのは誤用なのではないかと思います。

「いちる」の辞書内容を見てみると、

Yahoo!辞書 - いち‐る【一×縷】
1 1本の糸。また、そのように細いもの。
・「船は—の黒烟を波上に残し」〈鉄腸・南洋の大波瀾〉
2 ごくわずかであること。ひとすじ。「—の望みを残す」
となっています。

「る (縷)」は、いとへんがつくことからも想像がつきますが、「 (糸のように) 細い」ことが含意されています。「望み」に対しても、糸のように細い手がかりをたぐっていくという比喩的な用法と思われます。「わずか」という意味も書かれていますが、これも量というよりも、太さまたは糸の数にかかるものだと思います。

新聞で使われているのは規範的な表現と一般的に見なされている訳で、誤用が定着する危険を感じてしまいます。

2 件のコメント:

pacer3 さんのコメント...

事件は悲惨なものでしたね。しかし、メディアは正確に伝えなければなりません。私もとある業界団体の機関誌の編集をしておりますので、表現には注意してるつもりです。(アバウトですが)一応、各新聞社の基準や、通信社の基準は参考にしてます。比較的、話し言葉には寛容な私も、文字に残るものには気を付けているつもりです(ブログは除くw)

yoshihiroueda さんのコメント...

★ pacer3さん、編集もされているんですね。ブログのような双方向性メディアならば読者から間違いの修正や誤解を招く点に関する質問をフィードバックすることができますが、雑誌のように基本的には一方通行のものは 、おっしゃるように注意が必要なんだと思います。