2008/05/04

Walk This Way!

こんばんは。伊集院光です (ウソ、でも話題と遠すぎるか)。

先週、iTunes Storeのトップページに、Run-D.M.C.の"Walk This Way"のミュージックビデオが載っていました。なつかしいなあ。さくっと買っちゃいましたよ。iPod touch買ってからiTunes Storeでの購入額確実に増えてますね。

この"Walk This Way"のミュージックビデオ (最初はP.V. = プロモーションビデオ) からラップを聴くようになったんですよね。それまでもラップはカーラジオなどで聴いていたんでしょうが、きっと雑音と同化していたんでしょう。

この曲もビデオがなかったら注目していなかったかも。それだけこのビデオはかっこいい。まあ見てみて。

YouTube [MusicVideo] Run DMC ft. Aerosmith - Walk This Way

追記:正規のものではなかったのでしょう。無効になっていました。次のは投稿者が "RUNDMCVEVO" となっているのでたぶん大丈夫。
https://www.youtube.com/watch?v=4B_UYYPb-Gk

エアロスミスの演奏と邪魔し合いだったのが、最後はジャムセッションになって一緒に踊ってるの。

ちょうど2ちゃんねるまとめサイトで、「やる夫で学ぶクラブミュージック 」というのが出ていて、この曲のことも紹介されていました。「これにより一般層にも広く知られることとなった訳だね」って、あ、俺のことだ。

これもiPodでMTVのポッドキャスティングを視聴するようになって知ったんですが、メンバーの一人Jam Master Jayが2002年10月に殺害されたんですね。まだ犯人はわかってないらしい。
MTV News Jam Master Jay Archive
Wikipedia Jason Mizell (Jam Master Jayの本名)

2008/04/27

ナショジオ一冊まるごと中国大特集

こんばんは。聖火リレーは「大過なく」と言っていいんじゃないでしょうか。リレー時の受け渡しのときのフォーメーションチェンジはみごとでした。さすがに変形ロボットの国ですね!

ナショナルジオグラフィック2008年5月号は「一冊まるごと中国大特集」。おもしろくて一気に読んでしまいました。

まだサイトには予告しか出ていませんね。
ナショナルジオグラフィック2008年5月号

今の建設ラッシュも面白いのですが、今後のことがやはり気になりますね。エネルギー消費、水質汚染と水不足、高齢化と社会保障...

三門峡ダムの設計が悪いせいで、むしろ水害の原因になっているということです。大雨になると上流が洪水になる。

そういえば、COURRiER Japon 5月号にも、中国-チベット関連の記事が載っているのですが、こっちはまだ全部は読んでいませんでした。

こちらで記事全文が読めます。→ 「チベット騒乱から中国が学ぶべき三つの教訓」 (追記: 関連記事でした。)

2008/04/26

こんどは指名手配書だそうだ

yoshihirouedaの指名手配書



ナイスバディってこのおなかのことでしょうかね。

死刑って無力だよな

許せないという思いと、それでも死刑はなくすべきという思いが、ぐるぐる交錯する。その中に「死刑よりもつらい刑」という考えも混じる。

死刑を歓迎する人の多いのはわかる。「正義感」の強い人達なんだろう。国家による、力による「正義」の実現に重きをおく人達。それとともに自分がその「正義」の側にあることを再確認できる。

その対極にあると思っていた人からも今回の死刑を歓迎する言説があって、これには違和感を覚える。とはいえ、私も今回被告から新たに出てきた主張を聞くと、もうこのようなことを二度といえないようにしてしまえとも思う。

冤罪の可能性を考えると取り返しのつかない死刑は避けるべきというのには同意する。また、法務大臣に最終的な執行の決断をさせるのもどうかと思う。その意味で鳩山邦夫のいうことには一理あると思う。法務大臣の仕事がそれだけだったらロボットかサルか鳩山邦夫でも法務大臣にしておけばよいのだけれど。執行役の人だってやりたくてやっている訳ではなかろう。

死刑でなく無期懲役または終身刑(名前は違うがどちらも同じようなものらしい)にするということは、税金を使って彼等を養うことだという主張もあった。しかし、その刑が社会にとって効果があるなら (犯罪の抑止力とヒューマニズムの実現)、社会が負担すべきコストだと思う。

宅間守以来、抑止力という意味も揺らいでいる。死刑になりたいから人を殺したという事件も最近何回か聞いている。しかしこれは昔からあるのかもしれない。

今回新たに出てきた (というより私が気づいた) 意見がいくつかあって、それぞれ考えさせられる。

ひとつには、今回の判決が、純粋な法律、判例からでなく、世論に影響を受けていることを問題視しているものがあった。さらには厳罰化の流れを進めるために、世論を誘導する情報の出し方をしていると言う指摘もあった。弁護側は検察側よりも筋の通った主張をしているというコメントを前回戴いたが、その部分は全くと言っていいほどニュースに載らず、被告の馬鹿げた主張が大きく報じられた。

そしてこの動きは、ネット規制、児童ポルノ規制、自衛隊官舎ビラ配り事件など、それぞれをとってみると文句のいいにくい規制の積み重ねで、少しずつ国民に対しての縛りを強化していく意志がみえるとする意見もあり、それも怖いことだと思う。

「死刑制度のパラドックスについて」 (In its right place)も考えさせられる意見。人間の生命が最も尊いから殺人に対して死刑をもって償う、死刑をもって抑止するということであるならば、(死刑を受ける)人間の生命よりも大事なものがあることを示唆している(それは「秩序」や「正義」) があるというのだ。

「人間の生命が最も尊い」というのも絶対的なものとはいえず、単なる合意なのかもしれない。秩序を守り、自分たち自身の正義感を満足させるための。

そして、「社会正義の臨界??光市母子殺害事件高裁判決」(地を這う難破船) では、
所謂快楽殺人者は、被害者の殺害を前提とする性犯罪者は、死刑台に送られて然るべき、あるいは、死刑台に送らないことには仕方がない。そうした認識と見解に私は同意せざるをえない。 
彼らを終身刑に処したとき。獄中において生き続ける彼らは、延々と自身の犯行を想起して、ひとり愉しむだろう。愉しみ続けるだろう。死ぬまで。直裁に言うなら、マスターベーションし続ける、ということ。自身の犯行を繰り返し繰り返し想起することによって。
これでは罰を与えたことにならないし、抑止力にもならないだろう。

また、「快楽殺人者は根本的に反省しない」とも述べられている。そうすると反省を待っての死刑はあり得ないのではないか。結局宅間のときと同様に、死刑が執行されても無力感しか残らないのではないか。

ここで一旦死刑からはなれる。毎年自殺者が3万人以上いる (平成10年から - 警察庁資料PDF)。うつによるところは大きいとはいえ、死ぬことよりもつらいことがあるということだろう。自殺を実行してしまった3万人以外にも苦しみ続けている人が大勢いる。ギャンブルによる借金など本人に責任がある場合もあるが、それだって死に値する責任か? そしてそれ以外の多くの人はむしろ他の人よりも自分の責任を強く感じる、いわば「良い人」だから死を選ぶのだろう。

自殺者と犯罪者の苦痛を同じ軸に載せるのは不適切であることは認めるが、納得がいかないでしょ?

といろいろ考えが交錯する中で、ベストだとは思っていないが自分の中で残っている考えがある。それは「終身刑よりもつらい刑」。何がつらいのかは人によって違うので複数の意見を取り入れる必要があるだろうが、私が前回出したのは「ガレー船の漕ぎ手」だった。ほかにも考えればいろいろだせるのだろうけど、自粛しておきます。

■ 追加トラックバック

情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊): 「殺人」の嘆願をした32万人の方へ〜あなたは自殺する3万人のことを考えたことはありますか?
-- 自殺者との対比は同じ視点。ただ、 "「殺人」の嘆願をした" ... という書き方をしても何も響かないだろうな。これって執行命令を下す法務大臣を「殺人者」と非難するのと根は同じ。EUを基準にしても響かない。むしろ比較するなら中国か韓国だろう。

梟通信〜ホンの戯言: 死刑についてどれだけ知っているか 読売新聞社会部「死刑」
-- この人も死刑反対の立場。

2008/04/22

今日はアースデイ

ということでGoogleのロゴもこんなことに。しかし「アースデイ」じゃなくて「地球の日」で検索するのかね。

検索してみたらこんなサイトがありました。EARHDAY.JP

テーマソングもあって、聴くだけかと思ったらクリックしたらMP3がダウンロードされるようになっています。

不覚にもアースデイって今年初めて知ったのですが、ずいぶん前からあるんですね。

4月22日 今日は何の日〜毎日が記念日〜

今日のめざましテレビで、CO2削減量の目標が-6%なのに逆に6%増えていると言っていました。現在の一人当たり年間排出量1.5tに対して、1tの削減量が必要だそうだ。1/3にしなきゃいけないってことでっせ。こまめに電灯を消すとか、そんなレベルの話ではありません。結局排出量取引でロシアなんかにお金を出すことになるのかと思うと気が滅入りますね。

トラックバック:
mamico_aさん - ロゴがかわいい
-- 同じ番組見てたんだ... カーボンオフセットを取り上げられています。

美人なだけじゃない

昨日放送された松井冬子の番組、録画もしていたのですが、ほとんどリアルタイムで見ていました。

これまで松井冬子に関しては、作品の評価以上に美人だから評価されているんだろうと思っていました。ファッション雑誌でモデルやったこともあるしね。

ごめんなさい。

昨日の放送をみて、芸術的指向、努力、意志の強さ、集中力など、アーティストとしての松井冬子のすばらしさが分りました。

そう言えば私も最初は作品に惹かれたのでした。その作品を探したら、ブログで紹介しているところがありましたのでリンクしておきます。

オンナだってクラシコイタリア: 見に行きたかった美術展
(あれ、ALTACIAって平澤さんが関わったところでは? 後で調べる → この記事「イタリアンクラシコのセレクトショップ:ALTACIA@自由が丘」)

「この疾患を治癒させるために破壊する」という作品名なんですね。巨大な作品でかつ細部まで描かれていて圧倒されます。

これ以外の作品はグロテスクなモチーフが多くて、そしてそれが松井冬子の特徴として取り上げられるので、作品としてはそんなに評価をしていなかったのですよ。評価していないというと評価できるような審美眼をもっているような言い草なので、「好きとはいえない」と思っていました。松井えり菜ほどの嫌悪感はもたなかったのですけど。

昨日の番組は放送前に気がついていて本当に良かったと思います。教育テレビなんて普段だったら番組表もそこだけ避けて見ていることが多いですものね。

反響も大きかったようで、私のところでも急にアクセスが上昇し、今日もまだ続いています。

Googleの急上昇ワードも朝になっても1位を続けていたようです(右は朝6時半ころのスナップショット)。

ブログの反応も「見直した」というのが多いですね。

増山麗奈さん (反戦アーチスト) 増穂の登り釜にて、陶芸初挑戦
昨日の松井冬子さんのNHKに衝撃を受けました。あのストイックに作品に向かう姿は美しい!!同じ女で画家だけど嫉妬通り越して、賞賛!
rucci bibourokuさん 松井冬子と上野千鶴子 -- 「あわせて読みたい」つながりw
結果としてものすごい番組だった。非常なる感銘を受けました。
ただ「上野千鶴子のツッコミ手厳しかったけどね。松井さんひきつってたもんね。」という部分はちょっと私の感想と違います。松井さんも人の作品をダシにして自分の主張するんじゃねえと思っていたんじゃないかな。

最後に、作品制作中もいつもあんなにばっちりお化粧しているのであろうか。それともテレビ用に特別?

2008/04/20

松井冬子

松井えり菜のリンクを踏むんじゃなかったと思っている皆さん、申し訳ありませんでした。こちらのリンクでご機嫌をうかがいましょう。

4月20日(日)午後10時00分〜11時00分 NHK教育
ETV特集「痛みが美に変わる時〜画家・松井冬子の世界〜」 (下記画像もNHKサイトより)


上野千鶴子との対談もあるようですが、下記Vogueでのインタビューで、2006年に会っていちばん感激した人として上野千鶴子を、最も感動した本として上野千鶴子の『脱アイデンティティ』をあげているんですよね。

「松井冬子」で検索して訪問される方が相変わらず多いのに、情報が少なくて申し訳ないので、せめてこうやってリンクを追加していきたいと思います。

これまで松井冬子に言及した記事
2007-05-26 松井冬子のインタビューが...

関連リンク
読売新聞大手小町インタビュー(2005年12月8日)
対談: 松井冬子 VS 佐々木 豊 (芸術新聞社)
Vogue Women of the year 2006 インタビュー (動画あり/音声に注意)
女子美広報誌バックナンバー (No. 156 に卒業生講演会の報告が載っています)

松井えりな

メモ: 松井絵里奈松井えり菜とは別人。ちなみにもちろん松木里菜も別人。
トラックバックしていません。

2008/04/19

聖火リレー - 日本ではどうすべきか

聖火リレーがこれほどまでに注目されたことはなかったのではなかろうか。事前の盛り上げ方がうまいな、中国。

ロンドンは障害物競走、パリは軍事パレード、サンフランシスコはイリュージョン。

日本はどうやって盛り上げるか。忍者の術を使う手もあるけど、それだとサンフランシスコとかぶっちゃう。

ハイテク日本のアピールを兼ねてこういうのを使うのはどうだろう。

医療・介護用ロボットスーツ量産へ その名も「HAL」 (毎日新聞 2008年4月17日 → 魚拓)
-- しかし、「HAL」て。「サイバーダイン」て。

善光寺もこの時期になってスタート地点返上というのは、チベット弾圧に抗議というより単にトラブルを避けたいという気持ちなんだろうな。石原慎太郎知事よりも切込隊長の言っているほうがあたってる。

善光寺、北京五輪の聖火リレー出発地を辞退 チベット問題を理由に (AFPBB News 2008年04月18日)

それよりもむしろ全国のお坊さんを集めて、青い連中の代わりに聖火ランナーを取り囲んで行進 (お年寄りも多そうだから徒歩ね) したほうがいいんじゃない。それがダライ・ラマの意志にもあうのではなかろうか。

■トラックバック

Everything in Life is Only for Now (sabretoothjapanさん): 生活記録
-- 聖火リレーに関しての意見。私がこの記事を書いた動機になっています。

旅限無(りょげむ)さん: 北京五輪の内と外 その壱百七拾六
-- 『本当に「同じ仏教徒」という立派な見識による「辞退」ならば...もっと早く言って欲しい!』と書かれています。「ダライ・ラマ法王を招待して合同法要」という提案もすばらしい。

時事クイズみたい

おはようございます。はなけろです (誰だそれ)。

先日始まったGoogle 急上昇ワード入れてみました。

コトバをリアルタイムにキャッチ ! Google 急上昇ワード (Google Japan Blog 2008 年 4 月 15 日)

ちょっと前の結果なんですが、他と比べて集計期間を短くとっているようで、知らない単語が多く出てきます。知っている名前でも、なぜいま急上昇なのかニュースを常に追っていないと分らない感じです。まるで時事クイズみたいになります。

「南海電車」は貝塚市の産廃工場の火事というのは分るのですが、その他はすぐには分りませんでした。「はなけろ」はライブドアのネットアニメらしいです (→ サイト - 音が出ますので注意)。

今は「リノベーション」って上がってきてるんですが、さっきテレビでやってました。調べているうちに変わっちゃうからいつまでも調べ続けなきゃいけない感じ (笑)。

2008/04/18

E=MC2

こんばんは。壁に耳あり、マライア・キャリー。iTunesStoreで買っちゃいました。

デビュー当時の、「これ人間の声か?」と思わせるような高音を披露する曲も入っていて、なかなかいいかも。ここのところずっと音楽はiPodでシャッフルで聴くかMusic Videoを1曲ずつ選んで聴いていたのですが、しばらくアルバムを通しで聴くようにしてみようと思います。

アルバムのタイトルが、「E=MC2~MIMI第2章」となっていて、この「MIMI第2章」って何だ? と思ったのですが、前の作品のようですね。

MIMI~プラチナ・エディション+DVD(DVD付)
マライア・キャリー ネリー ジャーメイン・デュプリ


上記のアマゾンのページのカスタマーレビューをみると、最高傑作なんて書いてあるのもあって、これも欲しくなりました。いやジャケットに惹かれた訳じゃないよ。

「めざましテレビ」でニューヨークの自宅を紹介していました。トロフィーなどを飾った専用の部屋がありました。飾り棚にぎっしりというのではなくて、ひとつひとつがちゃんと全部見えるようになっていえ、部屋の中心にも円形のひな壇のガラスケースが配置されていて、まるで美術館でしたよ。

2008/04/17

なんかフチコマみたいだよね

いや全然似てないんだけどさ。


セグウェイのRMP (Robotic Mobility Platform)というそうです。

下記で知りました。動画もあるよ (今は見えません)。動き方が面白い。

MAKE: Japan - Segwayの新型RMP!

5万ドルくらいになりそうということで、さすがに衝動買いできません。

2008/04/13

終いまでも思い続けているよ...

... って歌詞だと思っていた。

ただしくは、
私は今でも思い続けているよ

「ワタシワイマデモ」なんですね。「ワタ」の部分が聴き取れない。

参考 (参考にしてないけど)

CloseBox and OpenPod 2008/04/08 女性ボーカルの新基準は青山テルマになる


2008/04/08

伊達公子現役復帰

見出しをみて、また新しい「なんとか王子」が生まれたのかと思った。

伊達公子:現役復帰で会見…「若い選手の刺激になりたい」 (毎日新聞 2008年4月7日 - リンク切れ)

いい表情ですね (写真も上記より)。現役当時も内面の強さが表情に出ていると感じていましたが、今は充実感が出ていると思います。

頑張ってもらいたいですね。

レオナ・ルイスもお薦め

最近知ったのですが、レオナ・ルイスというシンガーがいるんですね。イギリスの"The X Factor" (「スター誕生」みたいなもの? って古いか... ) ででてきたそうですよ。

MTV News (Video - 音が出るので注意) 2008.2.13: How OneRepublic, Simon Cowell And More Championed Leona Lewis

上記にもちょっとだけ出てきますが、ホイットニー・ヒューストンの"I Will Always Love You"を歌ったもの。

YouTube: Leona Lewis - Week10 - I Will Always Love You


YouTubeに自身の公式チャネルがあります。

マライア・キャリーの話題続き

こんばんは。なんか最近書いていることが世の中とずれているような... 以前からそうだったか。

先週末の「ベストヒットUSA」 (っていつ復活したんだろ) でマライア・キャリーのインタビューが流されていました。「若い頃は自分で自分の境界線を引いていたけど、今は克服して、今が一番楽しい」って言ってました。ふむふむ、そうなんだ。

その週のランキングで "Touch My Body"が十何位をつけてて、「この曲が1位になったら、1位獲得シングル数が、プレスリーを抜いてビートルズに続く2位になる」って言っていたのですが、4月1日の "iTunes New Music Tuesday" では1位になったと言っていました。Wikipediaでは、2008年3月29日 (土) 10:59の版と2008年3月29日 (土) 11:00の版の間で書き換えられていますね (笑)。

また、「ベストヒットUSA」小林克也は「日本ではマライア・キャリーはずっとトップスターであり続けていたように思われているけれども、アメリカでは一旦落ちるところまで落ちての復活と見られている」とも言っていました。下記 MTV Newsでも"She’s up, and then she’s down. And now she’s up again."と書かれています。

MTV News April 2, 2008 at 4:09 pm. Mariah Carey, Dominatrix.
(写真は The 2008 UrbanWorld Film Festival より CC BY-ND 2.0)

iTunes Storeでは新しいアルバム"E=MC2"の予約受け付け中 (→ iTunes Store) 。予約すると"Touch My Body"のリミックス (別バージョン) が特典としてついてくるそうですよね。ここでしか買えない。商売がうまいね。のせられちゃいましたよ。

2008/04/01

ウソでしょ!

おはようございます。エイプリルフールトラックバック大会実施中 (ウソ)。

右はマライア・キャリーのデビュー当時の写真。

今はこんな(↓)。立派になっちゃって。ってもう随分前からだけどね。

YouTube: Mariah Carey - Touch My Body
YouTube: Mariah Carey - Don't Forget About Us
YouTube: Mariah Carey - We Belong Together


最初ののに出てくるコンピュータカスタマーエンジニアの妄想がおもしろいです。

追記: ハリーさんは「劣化」と書いてますが、「増量」とか「パワーアップ」とか呼んで下さい (笑)。

最近のマライア・キャリーに関しては、「続き」に書いています。

2008/03/30

自分ではなかなか死ねない

自分の意志ではなかなか死ねるものではない、と思う。私はその勇気がないということを言っているのだけど、きっと多くの人がそうなのではないかと思う。

ましてや集団に属する人の意志が、死を選択するという方向で揃うとは考えられないのだ。

私には人に死ねとも言えない。殺す勇気もない。まして自分の家族や隣人に対して。

尊敬する長老が決めたとしたら? 村人に死ねと自分から言い出すような人だったらもともと尊敬されていないだろ。尊敬する人が、そう言いださなければならない状況に追い込まれているのを知っていたら、そしてそのように追い込んだ人達からは自分も逃げることは出来ないと知っていたら、その選択を受入れるかもしれない。

well-formedな「命令」という形ではなかったのかもしれないが、住民がそうとらえなければならなくなるほどの関与はあったとしか考えられないだろう。そしてそれは第三者から「命令」に見えておかしくない。

「俺とデュエットしないとセクハラするぞ」

リンク:
朝日新聞 社説:集団自決判決?司法も認めた軍の関与 (魚拓)
 「沖縄ノート」には座間味島で起きた集団自決の具体的な記述はほとんどなく、元隊長が自決命令を出したとは書かれていない。さらに驚かされたのは、元隊長の法廷での発言である。「沖縄ノート」を読んだのは裁判を起こした後だった、と述べたのだ。
-- 誰かにそそのかされたんですね。

毎日新聞 社説:沖縄ノート判決 軍の関与認めた意味は大きい (魚拓)
読売新聞 社説:集団自決判決 「軍命令」は認定されなかった (キャッシュ禁止)
産經新聞 【主張】沖縄集団自決訴訟 論点ぼかした問題判決だ (魚拓)

なお、私の主張は「命令」があったか否かの事実認定の問題ではない。住民がなぜ「集団自決」に至ったのかということを想像してみてもらいたいということだ。

以前「沖縄戦終結メモ」で参照した仁さんのブログへのリンクをもう一度あげておきます。
◆木偶の妄言◆ 「沖縄慰霊の日に」
◆木偶の妄言◆ 「(補稿)沖縄慰霊の日に」

SAKURA ドロップス

こんにちは。

昨日は天気もよかったので花を見に散歩にでかけました。昨年と同じところ。







桜はほとんど満開。まだ散るのには早いのですが、地面には桜の花がおちています。花弁じゃなくて花全体で。







私は知らなかったのですが、蜜を吸いにくる小鳥が花を根元から噛み切っておとす習性があるそうですね。でもこの写真ではどんな鳥か分らないですけど。