2009/04/17

YouTube Symphony Orchestra

YouTube Symphony Orchestra





世界中から集まった3000本の投稿ビデオからオーディションしたそうです。
上記リンク先には合格者の個々のビデオもあります。

2009/04/16

Katie Couric Wins Walter Cronkite Award

Good Morning, Everyone.

Twitter見ていたら本人がこれから授賞式に行くって言ってました。

2009 CRONKITE AWARD WINNERS
Special Achievement for National Impact on the 2008 Campaign
Katie Couric, the anchor and managing editor of the CBS Evening News, was honored for her extraordinary, persistent and detailed multi-part interviews with Republican vice-presidential candidate Sarah Palin which judges called a “defining moment in the 2008 presidential campaign.”

それまではお飾りみたいな扱われ方をしていたけど、ペイリンへのインタビューで評価が上がったということは聞いていたのですが、ここまで高い評価だったんですね。

去年9月ころから見始め、そのころはあまり特徴のない人だなーと思っていたのですが、最近は凛々しくて気に入っています。

追記:
CBS News Video (2009/04/15) The Highest Honor -- 授賞式の様子
CBS News Video (2008/10/01) Couric Wraps Palin Interview
CBS News Text + Video (2008/09/24) One-On-One With Sarah Palin -- インタビュー

2009/04/15

NHKだからこそ作れる番組

こんばんは。
先日見たこの番組で紹介されたヤノマミという部族は、不思議な魅力を持っていました。
ヤノマミ - 奥アマゾン 原初の森に生きる
現代社会と隔絶した世界で自給自足を行う部族。この番組のため、スタッフは「集落に150日間同居し、彼らの言葉を覚え、彼らと同じモノを食べながら撮影を続けた」という。150日というのは30日くらいを数回に分けて行ったと言っていた。このため、少女が妊娠し、子供を産み、そしてその子を自然に返すところまで追うことが出来ている。
この部族では、産まれた子供は、育てるか、そのまま自然に帰すかは、産んだ母親が一人で決めるという。共同体全体で狩りをし獲物は共有するので、子供を育てるのも一人で育てるという訳ではないが、決めるのは母親が一人で決める。自然に返す時には、シロアリの巣に入れシロアリに食べさせ、最後にシロアリの巣ごと焼く。産まれたばかりの子は、しばらくは抱き上げもせず地面に横たえている映像は結構衝撃的だった。
ほかにも、狩りで獲って来たイノシシを解体する際に出て来た胎児を子供達が楽しそうに触ってというより掴んでいたのも衝撃的だった。
さて番組制作にまつわる話に戻る。部落に同居しての取材の許可を得るために10年近くかけたという。またスタッフも長期間拘束されるので、これはNHKでないと作れない番組だなと思った。今、民放ではスポンサーが得難い状況になっており、この差はますます開いていくのではないか。

2009/04/10

これはまたいきなり

今朝メールが来ていました。
2009年7月7日をもって、.Mac HomePageを終了させていただくことになりました。サービス終了後は、HomePageを使用してページを編集または削除することはできなくなります。既に公開済みのページは、サービス終了後もご希望に応じて公開を継続できます。
私はそんなに使っていないんだけど、ここを使ってバリバリ更新していた人は相当困るだろうな。
確か余丁町さんがiBog使っていたはず...
と思ったら、昨年6月20日付けでお知らせが出ていました。
Letter from Yochomachi の更新は、今後下記のブログで行います。このサイトのデータは残りますが、新規の記事を継続して読まれる場合、ブックマークやRSSリーダーのURLの変 更をお願いいたします。
「ブログソフトの問題からここでは更新が出来なくなった」と書いてあるな。昨年の段階からそうなっていたのか。
私も整理しないといけないな、と思って.MacのWebサイトに行ったんですが、もう既に編集も出来なくなっちます。ソースはiDiskにあるのですが、.Macのテンプレートで作ったものなのでHTMLソースが簡単には理解できないものになっています。これでは余丁町さんのように案内も出せませんよ。
もうMobileMeやめようかな。年間9800円払って使っているのメールアドレスとカレンダーくらいだし。カレンダーの同期の問題の時にサポートスタッフの頭の悪さはまざまざと見せつけられたしな。問題はやっぱりメールだけか。
ホームページはJimdoが結構使えそうだ。ただHTMLファイルはアップロードできないので、Google Friend Connectなどが使えない。その点ではGoogle Pagesにアドバンテージがあるけど、その一方でこちらはデザイン的に洗練されたものが作りにくい (HTMLがアップロードできるのでデザインを一から作れば良いのだけれど)。

2009/04/08

うちの定額給付金

こんなものどうせそのまま貯金になるだけ、なんて言っていたのですが ...
電子レンジになりました。
20年使った電子レンジが壊れちゃった。
定額給付金がなくても買ってたから、そういう意味では内需拡大に貢献したとは言えないと思いますけど。

2009/04/06

Playboy Archive

Playboy Archive
Microsoft Silverlight 3が必要なのだけど、PowerPCペースのMacではSilverlight 1しか対応していないのがけしからん。
会社のPCだったら見れるか。 ← おいおい。

2009/04/02

ウソだろ!

中国だけなんて。
Google、中国で無料の音楽ダウンロードサービスを始動
これを読むと、中国で違法ダウンロードが横行しているから対抗上始める、と読める。
違法ダウンロードが無視できるくらいの国だったら要らないでしょ、ってことだよね。
なんかねえ、複雑な心境ですよ。
ところで、この「Google中国法人の責任者リー・カイフ氏」って、音声認識の研究者のカイフー・リーなんだね。アップルからマイクロソフト、グーグルと移ってたんだ。

2009/04/01

急にアクセスが増えたら ...


調べてみたくなるよね。

なぜ急に? ブログ検索で最近使っている人を調べた。どうもこのせいらしい。
goo注目ワード ピックアップ・・・けまらしい (2009年3月31日(火)15:00)
「けまらしい」だけだと Google検索で3位なのですが (私の記事はほとんど2位の加野瀬さんの記事を参照しているだけなんですが)、「けまらしい コミュニケーション 用語」で検索すると1位になるんですね。
しかしこの組み合わせをみんながいっせいに使ったのは謎だ。

2009/03/29

テオ・ヤンセン展にも行って来た

おことわり: これは2009年の展覧会の記事です。

おはようございます。謎の生物です (なんだそれ)。

先日「テオ・ヤンセン展に行ってみたい」と書いたのですが、昨日行ってきました。午後からMac Fan Clubなので午前中早めに行くことにしました。10時5分くらいに入ったら、先着10名様にはいったということでポスターをもらいました。

写真はここ → ZumoDrive Photo Album

Animaris Ordis (アニマリス・オルディス)

風で動くものなのですが、

自分で押して動かすことも出来ます。なんか恐る恐るという感じになってしまいました。

Animaris Modularius (アニマリス・モデュラリウス)

風の力で動くだけでなく、風の力でペットボルに圧縮空気をため、この圧縮空気で動くことができます。


実演の準備中。会場内では風はないため、コンプレッサーでペットボルに圧縮空気をためます。そのためにチューブを繋ぎ替えているのです。

実演は11:00から。土日祝日は、毎時実演があるようですね。リンク先によると『アニマルの「怪我」等でデモンストレーションを見合わせて頂く場合がございます。』だそうです。

実演前の説明

動き出しました。圧倒的な迫力で迫ってきます。

さらに迫ってきます。

なにかにぶつかると方向を変えます。このあと元の位置にもどっていきました。

チューブだらけ。












下左は、予備の結束バンドをいれておく場所がありました、という写真。


上右は尻尾の部分、風が強い時にはハンマーで尻尾の先を砂に打ち付け固定します。方向転換する場合にも使うそうです。

展示物の中には、構造の一部を触れるように並べたコーナーもありました。


また、工房の雰囲気を再現するため使っている道具を展示するコーナーもありました。これは懐かしのATARIコンピュータ。

どこまで本気なのか分らないのですが、「生物を作る」という意識が随所にみられました。「壊れる」と言わず、「死ぬ」と言ったり、「淘汰」や「遺伝子」などの言葉をつかったり。

ピカソの「青の時代」など、作品の制作年代を傾向によって分類されることがよくあります。この人の場合は「なんとか紀」などと恐竜の棲息年代みたいな分類になっていました。

写真でなくて動画の方が良かったですね。DVDを販売していたので買ってきました。

Mac Fan Clubに行って来たよ

Mac Fanのみなさん、こんばんは。

Mac Fan Clubに行ってきました。雑誌Mac Fanの定期購読者向けのイベントということですが、その中で Bento 2モニターの優秀賞の表彰式もあるというので、モニター枠で招待されたのです。2名まで参加できるということで息子と一緒に行ってきました。

モニターに関しては、賞をとるためには気合いを入れる必要があると思っていたので、最初から狙っていた訳ではないのですが、自分としてはまあ役に立つものが作れたと思っていました。しかし、受賞した人達が、関連プログラムを作ったとか、レビュー記事5本のノルマに対して10本書いてテンプレートも5本作った (ノルマ2本) とか聞くと、とうてい敵わないと思いました。

編集部のセッション、天声姫語のセッション、Mac不安ちゃんの漫画家みずしな孝之氏のセッション (写真) のほか、関連企業のセッションなどがありました。関連企業のセッションは、製品紹介が中心なので、展示会の特設セミナーみたいになっちゃうのですが、全体として楽しいイベントでした。

最後に抽選会があって、参加者数と同じくらいの賞品が用意されていたので、きっと何かはあたるだろうと期待していたのですが、最初に出た賞品に二人ともあたってしまいました。しかも、セキュリティソフトで、もらってもワクワクしない。

これは20本もあって、こればっかり続くのもいかがなものかという感じで3回くらいに分けて出していました。ところが、途中で帰った人も多く、最後の方になると、これも含めて残った賞品の数がもらっていない人の数よりも多いという状態になってしまいました。そこで余ったものはジャンケン大会で再配分しようということになったのですが、そうすると問題は何を残すかということになります。まだ賞品をもらっていない人は「残り福」を期待しているし、既にもらった人はジャンケン大会にいいものを残しておいて欲しい。なんか会場全体に「このソフトははずれ」みたいな雰囲気が流れて、提供した企業の人達カワイソス。

天声姫語では、池澤春菜さんの声を使って「Mac版初音ミク」を作ろう!というような企画を1年間進めてきていて、とはいえVOCALOIDのソフトを作る訳ではなく、ReasonというDTMソフトとGarageBandで使える音声データを販売するに至ったということです。名前は「Mac音ナナ (まくねなな)」。通常はダウンロード販売なのですが、この場に限ってイラスト、池澤春菜さんサイン入りCDで販売する、しかも特別価格!ということでつい買っちゃいました。手前は池澤春菜さんとMac不安ちゃんのチロルチョコ。

このようなイベントは今回が初めてだそうです。評判が良ければ続けるらしいので来年に期待したいです。

2009/03/25

松屋銀座裏のストリートビュー


東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座

あんまり画廊がある雰囲気じゃないですね。なんで裏通りにピンが置かれるんだろ。

しかも歩いている人が ...

Jub Up Family
本日より【展示】墨一色展


exbloggers Calendar

コメント

Commented by crazy_mam at 2009-03-28 20:40
いつもどうもありがとございます(^^。
地下鉄でいらした場合は地下から松屋に入れてしまうので、この通りに来る人は余りいないのじゃないかしら? 入り口もないと思うし・・・。ちなみに松屋の七階です。駅からだと建物とちょうど反対側。正面入り口から入ったらすぐのエレベーターに乗っていただくと一番わかりやすいかも・・・。

Commented by yoshihiroueda at 2009-03-29 08:20
★ くれまむさん、
昨日は日比谷まで行ったのですが、時間がなくてそちらまで行けず、残念です。ストリートビューは裏通りに置かれちゃったんだけど、むしろ裏通りに行く方が難しいでしょうね。

2009/03/22

iPod touch 修理中

こんばんは。

先日からiPod touchの上辺にある電源スイッチがはいらなくなった。画面下のホームボタンを押せば電源をいれることはできるのだけど、電源を切ることはできず時間が経ってスリープになるのを待つしかなくなった。

らふぃさんお勧めのAppleCareに入っていたのが良かった。購入してだいたい1年半がたったところ。修理に出すにはどこにもっていけばいいのか知らなかったのだけど、昨日サポートに電話したら、次の日に宅急便が自宅まで受け取りに来るという。そこでメールやアドレスブックなど個人情報を含むものは取り除いて準備した。今日の朝とりに来たよ。

でも修理って1週間くらいかかるんだよなー。さらに刻印をしている場合は10日間くらいかかるそうだ。ということは交換してまた刻印をしなおすってことだよな。交換した場合は刻印はなくなると思っていた (らふぃさんのところにそう書いてあった) ので意外だ。一方、交換するんだったら1週間もかからないと思うんだけど、なんでだろ。

意外だったのは電話のサポートが良かったこと。昨年の9月からカレンダーの同期ができなくなったときはメールのサポートを使ったのだけど、なかなか理解してもらえなかった。新しいMacで新しいユーザ作って、空のデータとMobileMeのサーバにあるデータを同期させて、それからiPodとMobileMeのデータを同期させるよう指示するんだよね。そんなことすると今まで入れたデータは全部クリアされちゃうって指摘したのだけど、何度もやってみましたかって聞くんだよね。結局2ヶ月くらいかかって出た結論は、「同期する方法はありません、今まで伝えた方法は削除してください、現在解決する方法はありません」だもの。

それからサポートページに間違った情報が載っていることも指摘したのだけど、「報告しているが改善がないので、お客様から直接連絡して下さい。連絡先は... 」って、どういうこと?

メールと電話で対応する部署が違うのかな。本社機構もそういうこと把握しているのだろうか。しっかりして欲しいよなー。

追記: 依存症になっていたのにこれから通勤どうしよう... らふぃさんのところのリンク入れました。

2009/03/20

場面の説明のついたマンガ

てゆーか、場面の説明の必要なマンガね。

絵の下の方にCommnetと書かれた吹き出しがあるので、そこにマウスを載せるとどういう場面を描いたものか説明が出るよ。

EcoMIC 「アウトドア」by 横山裕一 [リンク切れ]

できれば、その場面説明に書かれた文章の説明と、ストーリーの意味と、「エコ」との関係もどこかに書いていて欲しい。

環境プラットフォーム「エコログ」から
パリ、ニューヨーク、ロンドン……現代アートシーンから注目を浴びる、世界の横山裕一書き下ろしエコマンガはやっぱりcool japan!
さらに希望するとしたら、どのように注目を浴びているのか、どのあたりがcoolなのかの説明も欲しい。

テオ・ヤンセン展に行ってみたい

4月12日まで。

旧ブログ http://ryokan.exblog.jp/8084429/ ではその時に導入された地図機能を使ってイベントの紹介していました。

https://www.youtube.com/watch?v=MYGJ9jrbpvg

天才シェフが作るマクドナルドのメニュー

誕生日おめでとうございます。

COURRiER Japon Vol.054 (2009年4月号)の特集は『世界の「食欲」大研究』。キャッチコピーは「100年に一度の大不況でも… 世界は食べずにいられない!」。そりゃそうだw

その中でも『 2700万人が喜ぶメニューを作れ! マクドナルド「地上最強のシェフ」』という記事が面白かった。で、紹介しようと思ったのだけど、ネットで公開されているんだね。いつからネットで読めるようになってたんだろう。

2700万人が喜ぶメニューを作れ! マクドナルド「地上最強のシェフ」

米国調理学院 (CIA) を首席で卒業し、トップシェフ50人の一人に選ばれり、フォーシーズンズホテルで料理長を務めた経歴もある料理人ダン・クードロー。そんな人がマクドナルドにいるということからして驚きだが、2004年に入社してから1日あたりの来客数は200万人増え、株価は3倍近くに跳ね上がっているという、その影響力もすごい。ヘルシーでおいしいメニューがどんどんできているそうだ。日本にいるとメガマックとかクォーターパウンダーとかそういう迫力系ばっかり話題になるので気付かなかった。一方、ビッグマックやポテトはマクドナルドの強みだという認識を持っていて、味を変えるつもりはないそうだ。

なるほどと思ったのは、マクドナルドのような大規模チェーンになると、ただおいしいものを作れば良いというだけじゃないというところ。
彼がサラダにアップルスライスを加えただけで、マクドナルドは05年に世界最大のリンゴの買い手になった──2万5000t以上のリンゴを仕入れたのだ。
さらに、
「アボカドはダンにとって当然使いたい食材だろう」と、CIA校長のティム・ライアンは言う。「だが(マクドナルドがアボカドを仕入れれば)ほかの人々はもうグアカモレ(アボカドのディップ)を作れなくなってしまう」
だって。

それから作り方も簡単でないといけない。入社試験は「料理の鉄人」形式で他の候補者と争ったのだけれど、このときに独創性だけでなく、その調理のシンプルさが評価されたという。

久しぶりにマクドナルドに行ってみたくなりました。クォーターパウンダーもまだ食べたことないし。

2009/03/13

日本語どうなってるんだろうね

曲名にルビなんかふっていないと思うんだけどなあ。

CNET Japan 2009/03/11 14カ国語で「話しかける」iPod shuffleが登場--4Gバイトで8800円

iTunesのアップデートが出ていました。この新しいiPod shuffleに対応するものが含まれているようですが、具体的にどう変わったか分りません。自動的に読みをとって来るようにでもなったのかな。それでもCDから読み込んだものは難しいと思うのですが。

ところで音声を使うというのはまた新しいUIの取り組みですね。目覚まし時計などボタンを押すと時刻を教えてくれるのはありましたが、ディスプレイの領域がとれないので音声、というのはなかったように思います。

2009/03/11

品川が言ったとおり

検索ワード急上昇中。

(ただし品川がYahoo!って言ったのに対してこれはGoogle)


追記: 2位 @ 21:50

2009/03/08

Apply, Application, Sign up for

Good morning, everyone!

今日のiKnow! 以下が一緒に出て来た。

application = 応募、申請
sign up for = 〜に申し込む
apply = 塗る

最後の「塗る」というのは「日焼け止めクリームを塗る」等の時に使う。なんだかなー。

ところでiKnowは、語学以外の教育コースも含むようになり、またユーザが教育コースを作れるようになって、名前も"smart.fm"と変わりました。先日の2日にわたるダウンはこのためでした。このアップグレードのせいで反応がずいぶんもたもたするようになりました。

その他メモ:

hire = 雇う
fire = 解雇する

コメント

Commented by raphie at 2009-03-08 12:15 x
リキッド状の口紅を塗るためのスティックとか他のものとか他のものとかでもアプリケーターって言いますもんね^^。(片足逃)

Commented by snowdrop99 at 2009-03-08 14:29 x
エキブロでかなり慣れてはいたつもりですが、二日ダウンといい、名称だけでなく仕様(&プライバシー設定)も大幅変更って、エキよりひどいですよ。
そんなわけで、現在模様眺め中です。

Commented by yoshihiroueda at 2009-03-10 06:53 x
★ らふぃさん、
ほほー、そういうのがあるんですか。口紅のことは男性は知らないですからね。"applicator"があるということは動詞は"applicate"もあるということかな?と思ったのですが、なさそうですね。

Commented by yoshihiroueda at 2009-03-10 06:54 x
★ ゆきさん、
プライバシー設定も変わったのは知りませんでした。ところでゆきさんも記事にしていましたが、またダウンしてますね。トホホ。

Commented by snowdrop99 at 2009-03-10 23:23 x
ちゃんと、メンテナンス情報を追いかけるなら、Twitter推奨です。
メンテで大コケしたからのようですが、フレンドと別にグループ制を実装するつもりようです。

Commented by yoshihiroueda at 2009-03-10 23:52 x
★ ゆきさん、
じゃあ私もTwitterでフォローしてみましょう。
グループ制ってどんな感じなんでしょうね。同じレベルの人で集まるのかな。

2009/03/07

MT ME @ *$

チワ。

SMS (ケータイのショートメール) で使われる英文テキストの短縮形を"Textisms"というそうだ。母音部分を抜いたり、"2" (= "to") や "4" (= "for") などの数字も使う。"gr8" = "great"など組み合わせもある。

キー入力の時間を短くするためと思われるが、実は短くなっていないそうだ。英語圏でケータイを使うことないから分らないけれど、日本語の記憶変換みたいなのがあるのかな。そうでなくとも数字キーが独立していないので数字を入れようと思うとかえって時間がかかりそうだ。

とすると、符牒みたいなものか。2ちゃんねる用語のように、仲間内だけで知っている符牒を使うことで、仲間内であることを再確認する。

それとも新しい記法を考えて、クイズのように読めるかどうかを確かめるのが楽しいのかもしれない。

ところで、この情報のソースを調べていたら、次のような記事が見つかった。

ショートメールでの略語表記、頭字語表記に、読解力を高める効果?(英国) (国立国会図書館 カレントアウェアネス・ポータル 2009年3月4日)

調査対象の子どもは英国の10~12歳の子どもで、実際にいろんなシナリオで文章を書いてもらったところ、その中に含まれていたtextismsの量と、単語の読解力、語彙力、発音への意識とに正の相関が見られたとのことです。

「正の相関」だから、textisms を使うことで読解力が高まると言っている訳ではないが、興味深い。やっぱりクイズみたいに楽しむ部分があるのかもしれない。

表題の"MT ME @ *$"って分る?

コメント

Commented by bucmacoto at 2009-03-07 15:27 x
わかりませんでしたので、ぐぐるせんせぇに頼りました つ(-ω-;)
http://blog.livedoor.jp/lowpesite/archives/51484964.html

2が to だと知ったのは、exe2binが最初の気がします(古っ ^^;

Commented by yoshihiroueda at 2009-03-08 09:14 x
★ ばくさん、
リンク先は2バイト文字☆なんて使って親切ですね。
2が to だと知ったのは、私はwsdl2rubyかな (ウソ)。

世界で一番魅力的な求人

こんばんは。まだまだ寒いので、南の島って魅力的!

この前「Bento 2 体験モニターに当選した」で言及した「サンゴ礁の島の管理人」、お仕事内容はこちらなんですが、今候補者への投票期間になっています (選考方法はこちら)。

GeekBrief.TVのCali Lewisも応募してたんだね! Twitterで投票呼びかけてるよ! 投票はここにある自己宣伝ビデオページから → CALI, UNITED STATES