Bra-netさんから、トラックバックいただきました。
極めて重要!! あなたの子供の未来に確実に影響します!! 2 〜抗議のメールを政府に〜
また、jinsei1さんも記事を書かれています。
例によって
さて、以下のニュース
毎日新聞 2004年10月4日
安保防衛懇:
「多機能弾力的防衛力」を提唱
を見た時、これは大騒ぎになると思いました。確かにこれまでの流れをそれぞれはぽつぽつと言われてきていることのように思います。ただ、これだけまとまって報告書にまとめられ、「防衛計画の大綱」に反映されるとなると、大きな問題になりますよね。
ところが、この記事は単発で、その後おおきく取り上げられていません。ということはもしかしてもう誰も驚かないの? もしかして既定路線で知らなかったのは私だけ? 特に「武器輸出3原則の見直し」はそれほどおおっぴらには言われてなかったように思うのですが? また、「日米同盟の維持・強化」ってありますが、安保条約を「同盟関係」として位置づけるのはもう当然になってるの?
当然のように扱うことによって、今さら聞けないという雰囲気を作り上げ、疑問の声をあげることを封じているのでしょうか。
そうでないことを伝えなければいけません。ここにその既定路線を許さない私達がいます。Bra-netさんが提唱されるように抗議のメールもその手段です。また、ブログでの発信、リンクを通じて平和の輪を拡大させていきましょう。
たとえ坂本龍一が許しても、このuedaが許しません。
このことに懸念を抱いているみなさん(追加)
jasturさん 放置国家!
heteheeteさん 人殺しをせずに人殺しを防ぐ事は出来ないのでしょうか?
2004/10/07
2004/10/03
マティス展
おはようございます。藤田玲司です (ウソ)。
design-lifeさんのマティス展に行ってきました。。にトラックバック。
私も先週行ってきました。design-lifeさんの記事にもちゃんと書いてあったのですが(CHIHOMIさんの話ばかり記憶に残って展覧会の部分は記憶に残っていませんでした。失礼)、展示のアプローチが他と違って面白かったです。
テーマはプロセスとバリエーション。マティス展の紹介に「一見簡単に描かれたように見える彼の作品も、実は長い熟慮と試行錯誤による賜物です。」とありますが、この展覧会では、その試行錯誤の過程を伝えます。ある作品が完成するまでに作られた途中の作品(これも我々にとっては完成品と言って良いものも含みます)もあわせて展示してあります。また、同じ対象に対して異なったアプローチでとらえた作品群(バリエーション)があり、その比較鑑賞ができます。
展示会のアプローチとして面白いと思ったのですが、マティス自身がそれを重視しており、実際にそういう方針の展示を行ったことがあるのですね。しかし、私自身そういうことを知らなかったし、それは多くの人にとっても同様だと思いますので、この展覧会の意味は大きいと思います。たとえマティスの制作姿勢を知っていた人にとっても、実際の過程を目の当たりにできるのですから、大きな価値のあることだと思います。
最終作品上に、過程の痕跡を意識的に残しているもの(消し残しなど)の解説もあります。消し残しなどがある作品が最終作品と言えるのかとか、それをありがたがるような態度はどうかとは思いますが、マティス自身の考えが分かるという意味で興味深いと思います。
子供が小さい間あまり美術館に行けませんでしたが、これからまた機会を増やして行きたいと思います。とはいえ、今回中学生になった長男をつれて行ったのですが、湿度計に興味をもっちゃって、手をかざしたりしていたら係員が飛んできた。恥ずかしかったー。
design-lifeさんのマティス展に行ってきました。。にトラックバック。
私も先週行ってきました。design-lifeさんの記事にもちゃんと書いてあったのですが(CHIHOMIさんの話ばかり記憶に残って展覧会の部分は記憶に残っていませんでした。失礼)、展示のアプローチが他と違って面白かったです。
テーマはプロセスとバリエーション。マティス展の紹介に「一見簡単に描かれたように見える彼の作品も、実は長い熟慮と試行錯誤による賜物です。」とありますが、この展覧会では、その試行錯誤の過程を伝えます。ある作品が完成するまでに作られた途中の作品(これも我々にとっては完成品と言って良いものも含みます)もあわせて展示してあります。また、同じ対象に対して異なったアプローチでとらえた作品群(バリエーション)があり、その比較鑑賞ができます。
展示会のアプローチとして面白いと思ったのですが、マティス自身がそれを重視しており、実際にそういう方針の展示を行ったことがあるのですね。しかし、私自身そういうことを知らなかったし、それは多くの人にとっても同様だと思いますので、この展覧会の意味は大きいと思います。たとえマティスの制作姿勢を知っていた人にとっても、実際の過程を目の当たりにできるのですから、大きな価値のあることだと思います。
最終作品上に、過程の痕跡を意識的に残しているもの(消し残しなど)の解説もあります。消し残しなどがある作品が最終作品と言えるのかとか、それをありがたがるような態度はどうかとは思いますが、マティス自身の考えが分かるという意味で興味深いと思います。
子供が小さい間あまり美術館に行けませんでしたが、これからまた機会を増やして行きたいと思います。とはいえ、今回中学生になった長男をつれて行ったのですが、湿度計に興味をもっちゃって、手をかざしたりしていたら係員が飛んできた。恥ずかしかったー。
2004/10/02
活用がなくなって行く言葉
こんばんは、菅野美穂です (ウソ)。
ちょっと前になりますが、一緒に日本語学校で勉強したことのある香取慎吾君が、テレビドラマで、
「お話を聞かさせていただきます」
って言っていました。おいおい、「聞かせていただきます」でしょ。あんたは日本語学校で何を勉強したんだと問いたい、問いつめたい...
さらに情けないのは、これが一発撮りのバラエティではなく、ドラマだったってこと。脚本家がそう書いたの? ディレクターも気がつかないの?
もとに戻ります。「せ/させていただきます」は、次のような構造を持っています。
動詞未然形:
せ/させ: 使役の助動詞 (この場合、意味的には「許可」)
前の動詞の活用が五段、
ちょっと前になりますが、一緒に日本語学校で勉強したことのある香取慎吾君が、テレビドラマで、
「お話を聞かさせていただきます」
って言っていました。おいおい、「聞かせていただきます」でしょ。あんたは日本語学校で何を勉強したんだと問いたい、問いつめたい...
さらに情けないのは、これが一発撮りのバラエティではなく、ドラマだったってこと。脚本家がそう書いたの? ディレクターも気がつかないの?
もとに戻ります。「せ/させていただきます」は、次のような構造を持っています。
動詞未然形:
せ/させ: 使役の助動詞 (この場合、意味的には「許可」)
前の動詞の活用が五段、
サ変 (「さ」)のとき「せ」、
上/下一段、カ変のとき「させ」
て: 接続助詞
いただき: 動詞「いただく」(= 「もらう」の謙譲語) の連用形
ます: ていねい助動詞
「聞く」は五段動詞なので、「聞かせて」となる訳ですね。たぶん「いただきます」をつけなければ、「聞かせて」と言うと思うんです。「遊ばせろ」とか「歌わせて」とかね。じゃあなぜ「いただきます」をつけると「聞かさせていただきます」になっちゃうかというと、「させていただきます」を一つの語として覚えちゃっているのだと思います。そして、意味 (「許可を頂いている」) を考えず、こういう場合はそういうもんだと覚えているのでしょう。
「させていただきます」を一つの語として扱うということは、この中の単語の構造、その中の用言の活用もなくなっているということを意味します。言語が国際化する上で、こういう簡略化= pidgin化は避けられないのかもしれません。日本語も国際語になってきているということで喜ぶべきなのかもしれません。
「すごい大きい」、「すごい流行ってる」も同じです。もともと「すごい」は形容詞で活用します。「大きい」や「流行る」のような用言には、連用形の「すごく」がつくはずですが、「すごい」のまま、すなわち活用せずについています。活用させるという難しい言語現象が省略されている訳ですね。
構造がなくなっている例として、「ありえない」、「やむをえない」があります。構造あるじゃん、と思うでしょ。確かに、「ありえない」は、「あり (ある) - え (える/うる) - ない」という構造がもともとはあります。しかし、これが否定になると「ありえなくない」というんですよ。本来は否定の否定ですから「ありえる」になるはずなんですけどね。「ありえない」という新しい形容詞が成立していることが分かります。
「やむをえない」は、「已む-を-得-ない」という構造を持っていますが、もう一つの単語といっていいでしょうね。ただもとの構造は知っていてほしいですよね。「やむおえない」とか書いているひとを見ると、やはり構造がなくなっているんだなと思わせられます。「やもうえない」(たぶん発音は「やもーえない」) って真面目に書いている人もいました。
「せ/させていただきます」は正しい文法で使っても耳障りとか、「ありえない」もやめてほしいというご意見のかたもおられると思いますが、ここでは、日本語ウォッチングの井上にならって、そのままうけいれて分析/考察してみました。
それから、上記記事に誤りがありましたので、補足しました。失礼しました。
クイズ: 以下の表現は正しいでしょうか。
1) 見せていただきます。
2) 通させていただきます。
て: 接続助詞
いただき: 動詞「いただく」(= 「もらう」の謙譲語) の連用形
ます: ていねい助動詞
「聞く」は五段動詞なので、「聞かせて」となる訳ですね。たぶん「いただきます」をつけなければ、「聞かせて」と言うと思うんです。「遊ばせろ」とか「歌わせて」とかね。じゃあなぜ「いただきます」をつけると「聞かさせていただきます」になっちゃうかというと、「させていただきます」を一つの語として覚えちゃっているのだと思います。そして、意味 (「許可を頂いている」) を考えず、こういう場合はそういうもんだと覚えているのでしょう。
「させていただきます」を一つの語として扱うということは、この中の単語の構造、その中の用言の活用もなくなっているということを意味します。言語が国際化する上で、こういう簡略化= pidgin化は避けられないのかもしれません。日本語も国際語になってきているということで喜ぶべきなのかもしれません。
「すごい大きい」、「すごい流行ってる」も同じです。もともと「すごい」は形容詞で活用します。「大きい」や「流行る」のような用言には、連用形の「すごく」がつくはずですが、「すごい」のまま、すなわち活用せずについています。活用させるという難しい言語現象が省略されている訳ですね。
構造がなくなっている例として、「ありえない」、「やむをえない」があります。構造あるじゃん、と思うでしょ。確かに、「ありえない」は、「あり (ある) - え (える/うる) - ない」という構造がもともとはあります。しかし、これが否定になると「ありえなくない」というんですよ。本来は否定の否定ですから「ありえる」になるはずなんですけどね。「ありえない」という新しい形容詞が成立していることが分かります。
「やむをえない」は、「已む-を-得-ない」という構造を持っていますが、もう一つの単語といっていいでしょうね。ただもとの構造は知っていてほしいですよね。「やむおえない」とか書いているひとを見ると、やはり構造がなくなっているんだなと思わせられます。「やもうえない」(たぶん発音は「やもーえない」) って真面目に書いている人もいました。
「せ/させていただきます」は正しい文法で使っても耳障りとか、「ありえない」もやめてほしいというご意見のかたもおられると思いますが、ここでは、日本語ウォッチングの井上にならって、そのままうけいれて分析/考察してみました。
それから、上記記事に誤りがありましたので、補足しました。失礼しました。
クイズ: 以下の表現は正しいでしょうか。
1) 見せていただきます。
2) 通させていただきます。
2004/09/30
律儀な人...
こんばんは。ホリエモンです (ウソ)。
先日、仙台新球団の総監督として長嶋さんを迎えるという構想を出したのですが...
毎日新聞 2004年9月29日
長嶋茂雄氏:
渡辺恒雄氏を訪問 「体調いい」と思い立つ
体調がよくなったら真っ先に行くのはここなの?
「終身名誉監督」って名前だけかと思ったら、
「毎年、シーズン終了後に巨人の戦況分析の報告に来ていましたが、今年は詳細な報告書を書けませんでしたので、口頭で報告に来ました」
だって。
毎年詳細な報告書を書いていたのか!
律儀な人なんですね。本当に「終身名誉監督」って永遠に不滅ですね。そんな人を総監督に迎えようとした私があさはかでした。
さて、構想の立て直しです。いい人材いないかな。阪神星野SDは楽天が狙っているそうですね。
先日、仙台新球団の総監督として長嶋さんを迎えるという構想を出したのですが...
毎日新聞 2004年9月29日
長嶋茂雄氏:
渡辺恒雄氏を訪問 「体調いい」と思い立つ
体調がよくなったら真っ先に行くのはここなの?
「終身名誉監督」って名前だけかと思ったら、
「毎年、シーズン終了後に巨人の戦況分析の報告に来ていましたが、今年は詳細な報告書を書けませんでしたので、口頭で報告に来ました」
だって。
毎年詳細な報告書を書いていたのか!
律儀な人なんですね。本当に「終身名誉監督」って永遠に不滅ですね。そんな人を総監督に迎えようとした私があさはかでした。
さて、構想の立て直しです。いい人材いないかな。阪神星野SDは楽天が狙っているそうですね。
2004/09/26
「違かった」って使います?
おはようございます。ウィッキーさんです (ウソ)。笑瓶ちゃんじゃないので、間違わないように。
関東で、「すげー」とか「はえー」とか使いますよね。「すごい」、「はやい」の変化したものですね (なに音便というのでしょうか)。もしかしたら、もう関東だけの方言ではなく、全国的に使うのかもしれません。
基本的には、以下のような変化が生じています。
ai → ee: 「はえー」、「でけー」など
oi → ee: 「すげー」、「おもしれー」など
こんなのもあるようですね。
ui → ii: 「さみー (寒い)」、「だりー (だるい)」など
「おおきい」とか「美しい」は変化しないようなので、イ段にはおきないようです (エ段の形容詞はもともとないような気がしますが、私がしらないだけ?)。
ところで、以前マンガをみていたら、「ちげーよ」という表現が出ていました。文脈からいうと「違うよ」がなまったもののようでした。とすると、
au → ee
という変化が起きていることになります。また動詞にもこの変化が起きていることになります。すごく違和感がありました。
あとになって、井上 史雄の「日本語ウォッチング」という本を買いました。ここで初めて「違かった」、「違くて」という表現が出てきていることを知りました。井上はこれらの表現があるのを知った上で、形容詞的活用をしていると認識しました。そうすると、終止/連体形にあたる「違い」という表現がないことに気が付きます。しかし、それは「ちげー (よ)」という表現で曲がりなりにも完成することになります。
井上は、歴史、年齢、地域の面から言語の使用のデータを収集し、分析しています。この「違かった」、「違くて」は30歳代以下の人には使われるようになっているそうです (慌てて使いださないように)。注意して聞いていると確かに30歳前後で使っている人を複数みかけるようになりました。
[訂正: 間違って記憶していました。正確には東京とその周辺では1965年以降の生まれの人で50%近くの人が使っている、でした。その上も25%位の人が使っています。地域でいうと根岸 (横浜の?) では80%くらいの人が使っています。こういう調査結果が色々載ってる本なんですわ。]
この本のユニークなところは、言語の使用のされかたをそのまま受け入れ、自分からは規範的な側面からの評価をいっさいしていないことです。井上が言っているのは、シチュエーションにより適切でない表現はあるので、その点は意識して使った方が良いというアドバイスだけです。例えば、「ら抜き言葉 (= 一段動詞の可能動詞化)」はフォーマルな場面ではほとんど使われていない、そういう場面では使うものではないと認識されていることを統計的に示して、使う場面は考慮すべきとしています。
私にはちょっとまねが出来ません。言葉は生きているものとはいいつつ、規範から外れている文章をみるとついつい何かいいたくなる。
たとえ国語審議会が許しても、このuedaが許しません。
コメント
Commented by rakurakuonsen at 2004-09-26 13:54 x
>たとえ国語審議会が許しても、このuedaが許しません。
uedaさん、カッコイイなぁ!
僕も規範から外れている表現には違和感を感じています。やたらと「○○のほう」を連発する言い方、「こちらでよろしかったでしょうか」、「1,000円 から お預かりします」などなど、あと一歩で「違うだろ~」と言ってしまいたくなります。ていねいな言い回しが正しく出来ないここと、言葉遣いが(感覚的に)下品になることは、きっと何か関係があるように思います。コミュニケーションのあり方がある世代で変ってしまったんですかねぇ・・・
Commented by jinsei1 at 2004-09-26 23:27 x
uedaさんonsenさん(こうして繋げると有名温泉)
ケイタイが大いに作用してる気がするのですが。
会話は身振り手振り雰囲気抜き。(最もテレビ電話がソロソロ出回る様ですが)
メールにいたっては、オヤであります。
ケイタイ出だしの頃の通信料の高かったのが、
オカネ節約の為の省時間、言葉の省略へと。
その上、本読まないものねぇ。
Commented by cosicosi3 at 2004-09-27 16:16 x
同感です。私も許しません。
変なものは変です。
rakurakuonsenさんの御指摘されてる点も、いつも気になります。
どうして「1000円お預かりします」って言えないんだろうと思います。
「全然元気〜」も耳が痒くなります。
「全然」は否定文に使う言葉やろ、と心の中で指摘しています。
けど、若者と呼べない人達もこの表現は使ってますね。
最近の日本語って、超乱れてるって感じ(語尾を上げる)。
違げくない?
ということで、リンクはらせて頂きましたです。
Commented by yoshihiroueda at 2004-09-27 21:10 x
★rakurakuonsenさん、
> カッコイイなぁ!
しまったー。また使い方間違えました。ほんとは、「XXXが許すわけないでしょ」と突っ込みをいれてもらうための「間抜けな決めゼリフ」のつもりだったんですが。
閑話休題。コミュニケーションが成立すればいいでしょ、って考えはあると思いますが、その際に人に与える印象、信頼感、親近感などを大事にしたいと考えています。服装が、寒さから守ったり見せちゃいけないところを隠したりするだけでなく、着ている人の価値観や姿勢も示すのと同様と考えています。
私のブログでは、記事に応じて、わざと文体を変えたりしていますが、間違ったとらえ方がされないようにという点は気をつけているつもりです。でもまだまだ修行が足りないと思いますが。
Commented by yoshihiroueda at 2004-09-27 21:23 x
★jinsei1さん、コミュニケーションにケータイの影響はあると思いますが、みんなあんまり簡潔に短く言おうとはしていないような... ただ、いつでも補足できるので、いい加減な情報の伝え方でもいいみたいですね。待ち合わせも「渋谷で6時ごろ」で、実際に会う時間に細かいことを伝えるという。そういう面できっちり話さなければならないという意識が希薄になるのかもしれません。
いつかケータイの影響を考えてまとめてみたいですね(というと宿題がひとつ増えちゃいますが)。
Commented by yoshihiroueda at 2004-09-27 21:37 x
★cosicosi3さん、コメントありがとうございます。
> 若者と呼べない人達も...
最初面白い表現と思ってわざと使っていても、そのうち意識せず出ちゃったりして自分で愕然としたりすることがあります。実は私も「全然すごい」って言ってて、なかなか戻らなかったことがあります。「すっごい広い...」とかは言わないようにしていますが、ついつい影響されて出ちゃうこともある。怖いですね。良く考えたら、以下の記事のコメントでも同じこと書いていました。
http://ryokan.exblog.jp/779853/
それから、蟹! これにはちょっと悲しい思い出が... ってたいそうなことではないですが、またどこかで書きたいと思います(ってまた宿題が...)。
Commented by jinsei1 at 2004-09-28 19:21 x
uedaさん宿題にして頂きかたじけない。
ご答案がとても楽しみです。
で、もしお疲れになりましたら、これにお掛け下さい。(トラバ)
いやぁ、失礼!猿ではない!御尤も、笑って許して<(_ _)>。
関東で、「すげー」とか「はえー」とか使いますよね。「すごい」、「はやい」の変化したものですね (なに音便というのでしょうか)。もしかしたら、もう関東だけの方言ではなく、全国的に使うのかもしれません。
基本的には、以下のような変化が生じています。
ai → ee: 「はえー」、「でけー」など
oi → ee: 「すげー」、「おもしれー」など
こんなのもあるようですね。
ui → ii: 「さみー (寒い)」、「だりー (だるい)」など
「おおきい」とか「美しい」は変化しないようなので、イ段にはおきないようです (エ段の形容詞はもともとないような気がしますが、私がしらないだけ?)。
ところで、以前マンガをみていたら、「ちげーよ」という表現が出ていました。文脈からいうと「違うよ」がなまったもののようでした。とすると、
au → ee
という変化が起きていることになります。また動詞にもこの変化が起きていることになります。すごく違和感がありました。
あとになって、井上 史雄の「日本語ウォッチング」という本を買いました。ここで初めて「違かった」、「違くて」という表現が出てきていることを知りました。井上はこれらの表現があるのを知った上で、形容詞的活用をしていると認識しました。そうすると、終止/連体形にあたる「違い」という表現がないことに気が付きます。しかし、それは「ちげー (よ)」という表現で曲がりなりにも完成することになります。
井上は、歴史、年齢、地域の面から言語の使用のデータを収集し、分析しています。この「違かった」、「違くて」は30歳代以下の人には使われるようになっているそうです (慌てて使いださないように)。注意して聞いていると確かに30歳前後で使っている人を複数みかけるようになりました。
[訂正: 間違って記憶していました。正確には東京とその周辺では1965年以降の生まれの人で50%近くの人が使っている、でした。その上も25%位の人が使っています。地域でいうと根岸 (横浜の?) では80%くらいの人が使っています。こういう調査結果が色々載ってる本なんですわ。]
この本のユニークなところは、言語の使用のされかたをそのまま受け入れ、自分からは規範的な側面からの評価をいっさいしていないことです。井上が言っているのは、シチュエーションにより適切でない表現はあるので、その点は意識して使った方が良いというアドバイスだけです。例えば、「ら抜き言葉 (= 一段動詞の可能動詞化)」はフォーマルな場面ではほとんど使われていない、そういう場面では使うものではないと認識されていることを統計的に示して、使う場面は考慮すべきとしています。
私にはちょっとまねが出来ません。言葉は生きているものとはいいつつ、規範から外れている文章をみるとついつい何かいいたくなる。
たとえ国語審議会が許しても、このuedaが許しません。
コメント
Commented by rakurakuonsen at 2004-09-26 13:54 x
>たとえ国語審議会が許しても、このuedaが許しません。
uedaさん、カッコイイなぁ!
僕も規範から外れている表現には違和感を感じています。やたらと「○○のほう」を連発する言い方、「こちらでよろしかったでしょうか」、「1,000円 から お預かりします」などなど、あと一歩で「違うだろ~」と言ってしまいたくなります。ていねいな言い回しが正しく出来ないここと、言葉遣いが(感覚的に)下品になることは、きっと何か関係があるように思います。コミュニケーションのあり方がある世代で変ってしまったんですかねぇ・・・
Commented by jinsei1 at 2004-09-26 23:27 x
uedaさんonsenさん(こうして繋げると有名温泉)
ケイタイが大いに作用してる気がするのですが。
会話は身振り手振り雰囲気抜き。(最もテレビ電話がソロソロ出回る様ですが)
メールにいたっては、オヤであります。
ケイタイ出だしの頃の通信料の高かったのが、
オカネ節約の為の省時間、言葉の省略へと。
その上、本読まないものねぇ。
Commented by cosicosi3 at 2004-09-27 16:16 x
同感です。私も許しません。
変なものは変です。
rakurakuonsenさんの御指摘されてる点も、いつも気になります。
どうして「1000円お預かりします」って言えないんだろうと思います。
「全然元気〜」も耳が痒くなります。
「全然」は否定文に使う言葉やろ、と心の中で指摘しています。
けど、若者と呼べない人達もこの表現は使ってますね。
最近の日本語って、超乱れてるって感じ(語尾を上げる)。
違げくない?
ということで、リンクはらせて頂きましたです。
Commented by yoshihiroueda at 2004-09-27 21:10 x
★rakurakuonsenさん、
> カッコイイなぁ!
しまったー。また使い方間違えました。ほんとは、「XXXが許すわけないでしょ」と突っ込みをいれてもらうための「間抜けな決めゼリフ」のつもりだったんですが。
閑話休題。コミュニケーションが成立すればいいでしょ、って考えはあると思いますが、その際に人に与える印象、信頼感、親近感などを大事にしたいと考えています。服装が、寒さから守ったり見せちゃいけないところを隠したりするだけでなく、着ている人の価値観や姿勢も示すのと同様と考えています。
私のブログでは、記事に応じて、わざと文体を変えたりしていますが、間違ったとらえ方がされないようにという点は気をつけているつもりです。でもまだまだ修行が足りないと思いますが。
Commented by yoshihiroueda at 2004-09-27 21:23 x
★jinsei1さん、コミュニケーションにケータイの影響はあると思いますが、みんなあんまり簡潔に短く言おうとはしていないような... ただ、いつでも補足できるので、いい加減な情報の伝え方でもいいみたいですね。待ち合わせも「渋谷で6時ごろ」で、実際に会う時間に細かいことを伝えるという。そういう面できっちり話さなければならないという意識が希薄になるのかもしれません。
いつかケータイの影響を考えてまとめてみたいですね(というと宿題がひとつ増えちゃいますが)。
Commented by yoshihiroueda at 2004-09-27 21:37 x
★cosicosi3さん、コメントありがとうございます。
> 若者と呼べない人達も...
最初面白い表現と思ってわざと使っていても、そのうち意識せず出ちゃったりして自分で愕然としたりすることがあります。実は私も「全然すごい」って言ってて、なかなか戻らなかったことがあります。「すっごい広い...」とかは言わないようにしていますが、ついつい影響されて出ちゃうこともある。怖いですね。良く考えたら、以下の記事のコメントでも同じこと書いていました。
http://ryokan.exblog.jp/779853/
それから、蟹! これにはちょっと悲しい思い出が... ってたいそうなことではないですが、またどこかで書きたいと思います(ってまた宿題が...)。
Commented by jinsei1 at 2004-09-28 19:21 x
uedaさん宿題にして頂きかたじけない。
ご答案がとても楽しみです。
で、もしお疲れになりましたら、これにお掛け下さい。(トラバ)
いやぁ、失礼!猿ではない!御尤も、笑って許して<(_ _)>。
2004/09/23
プロ野球:新球団に期待!
おはようございます。エキサイト社長山村幸広です (ウソ)。私も参入宣言しておけば良かったな。
また野球の話で申し訳ありません。でもちょっと期待できる出来事が...
毎日新聞 2004年09月23日
球界再編:
スト回避を最優先 根来コミッショナー単独会見
詳細はこちら → 根来コミッショナー 単独会見詳報
ストの効果を証明した形になりました。伝家の宝刀、最も良いタイミングで使ったことになります。また、古田選手会長を始め、粘り強い交渉に拍手です。
新規参入を認める方向ということで、ここまで来たら審査をして落とすことはなかなかできないと思います。
さて、こうなるといろいろ考えることが出てくるわけで...
■ でもどっち?
ライブドアと楽天のどちらでしょうか。両方となると7球団になって試合が組み難いし、そもそも選手を集められないでしょう。
先行という意味では、ライブドアが有利ですね。加入申請はちょっと早いだけですが、近鉄の買収から含めると今シーズンのかなり早い段階から動いていましたから。楽天が便乗しているように見えるのは否めないと思います。
一方、企業の信頼度というと断然楽天でしょう。ライブドアが近鉄を買収するといったときに、ライブドアの紹介が出されていましたが、年間売上げは近鉄の年間赤字額40億円を下回っていたと思います ('04.09.25 追記: これ間違いでした。昨年9月決算で108億円、今年は250億円の見込みだそうです。 → 毎日新聞 2004年9月25日「球界参入: 仙台めぐり全面対決 ライブドアVS楽天」)。これでなぜって感じでした。週刊誌の広告にライブドアが出会い系サイトも運営していると書いてありました。それはまだちゃんと検証できていませんが、それでなくともうさんくさい雰囲気が残ります。人生の目的は金儲けにあるように思います。
楽天は数年前に増資して (目的が明確でないと批判されていましたね)、Infoseekや旅の窓口など買収していますが、まだあまってるんじゃないでしょうか。また、三木谷社長はスポーツマンでイメージも良い。
合併して楽天Live Doorsという案 (って私が勝手に言ってるだけですが) は無理だと思う。この二人が一緒になってうまく気がしない。
■ 本拠地はどこに?
オリックス近鉄が、兵庫と大阪をフランチャイズにするということで、それ以外を探さなければいけないということらしいですが、まずそのこと自体を問題にすべきです。
まず、オリックスと近鉄のそれぞれが持っていた2つとも占有するのは欲張りすぎ。球団側としてもファンを固定化するのは難しいのではないかと思います。また、両方の球団スタッフ、球場関係者の雇用を確保できるあてもないでしょう。ノウハウを持った人たちを新球団に移行するために、神戸または大阪は譲るべきだと思います。
以前も阪神間に4球団あった訳で、新球団がそこを共有するのはなんら問題ないと思います。('04.09.25 追記: 上記 毎日新聞 2004年9月25日記事によると、オリックスの宮内オーナーから「どうしても関西に来るというのなら反対する。しかし、他の地域なら反対はしない」と言われたようですね。)
認められなかった場合仙台になるのが有力ですが、人口の面、球場老朽化の面で心配はありますが、成功のためには東北の他県のファンを集めることが必要と思います。「新しい風」としては既存市場にこだわるより良いかもしれません。
■ 球団の構成
不安な面はここでしょうね。合併であまる選手を優先的に引き受けることができたとして、それでも中心となる選手は不足すると思います。最初は弱いでしょうね。それもファンにとっては育てる楽しみがあってよいかと思います。
でも話題が欲しいですよね。
総監督に長嶋さんを迎える。実際のグラウンドに立つ監督はもちろん中畑さん。
社長には水島新司。もうマンガはいいんじゃないの。現実の世界での貢献を期待します。
木田投手、野茂投手を呼び戻す。昨年だったら新庄が取れたんですけどね。新庄選手は何を考えているか分からないといわれていましたが、本当にファンのことを考えていると思います。
モルツ球団から選手を移籍させる。村田兆冶はまだ鍛えているらしいので。
Jリーグのようにアマとプロの垣根をなくしてくれると良いんですが。シダックスの選手をシダックスの社員のままプレーさせたり、現役高校生、大学生もチームに入れるとかできるのにと思います。
まだまだいろいろなことを考える必要があります。シーズン前も十分楽しめそうですね。
一番心配なのは、これでOK、改革もそこまでとなってしまうことです。新球団のオーナー、選手会の皆さんには、エネルギーを振り絞って、改革案を提案しつづけて欲しいと思います。
以下の記事にトラックバックを送りました。
球界再編:
浮世風呂(rakurakuonsenさん) 「11球団」で最も得をする球団とは?:プロ野球再編問題
ライブドア/楽天/仙台宮城球場:
Tomorrow's Way (yodaway2さん) なにぃ!楽天も仙台だってェ!?——どうなるんだい、こりゃあ!
世祓い (Harryさん) 珍しく時事ネタ
小言日記 (hatabow823さん) 仙台球団
あっぱれ古田選手会長:
がんばれ!フルタくん (緊急・期間限定版)(dohnatterunoさん) 野村監督、べた褒め!
ぼちぼち行こうよ(cosicosi3さん)スト決行
また野球の話で申し訳ありません。でもちょっと期待できる出来事が...
毎日新聞 2004年09月23日
球界再編:
スト回避を最優先 根来コミッショナー単独会見
詳細はこちら → 根来コミッショナー 単独会見詳報
ストの効果を証明した形になりました。伝家の宝刀、最も良いタイミングで使ったことになります。また、古田選手会長を始め、粘り強い交渉に拍手です。
新規参入を認める方向ということで、ここまで来たら審査をして落とすことはなかなかできないと思います。
さて、こうなるといろいろ考えることが出てくるわけで...
■ でもどっち?
ライブドアと楽天のどちらでしょうか。両方となると7球団になって試合が組み難いし、そもそも選手を集められないでしょう。
先行という意味では、ライブドアが有利ですね。加入申請はちょっと早いだけですが、近鉄の買収から含めると今シーズンのかなり早い段階から動いていましたから。楽天が便乗しているように見えるのは否めないと思います。
一方、企業の信頼度というと断然楽天でしょう。ライブドアが近鉄を買収するといったときに、ライブドアの紹介が出されていましたが、年間売上げは近鉄の年間赤字額40億円を下回っていたと思います ('04.09.25 追記: これ間違いでした。昨年9月決算で108億円、今年は250億円の見込みだそうです。 → 毎日新聞 2004年9月25日「球界参入: 仙台めぐり全面対決 ライブドアVS楽天」)。これでなぜって感じでした。週刊誌の広告にライブドアが出会い系サイトも運営していると書いてありました。それはまだちゃんと検証できていませんが、それでなくともうさんくさい雰囲気が残ります。人生の目的は金儲けにあるように思います。
楽天は数年前に増資して (目的が明確でないと批判されていましたね)、Infoseekや旅の窓口など買収していますが、まだあまってるんじゃないでしょうか。また、三木谷社長はスポーツマンでイメージも良い。
合併して楽天Live Doorsという案 (って私が勝手に言ってるだけですが) は無理だと思う。この二人が一緒になってうまく気がしない。
■ 本拠地はどこに?
オリックス近鉄が、兵庫と大阪をフランチャイズにするということで、それ以外を探さなければいけないということらしいですが、まずそのこと自体を問題にすべきです。
まず、オリックスと近鉄のそれぞれが持っていた2つとも占有するのは欲張りすぎ。球団側としてもファンを固定化するのは難しいのではないかと思います。また、両方の球団スタッフ、球場関係者の雇用を確保できるあてもないでしょう。ノウハウを持った人たちを新球団に移行するために、神戸または大阪は譲るべきだと思います。
以前も阪神間に4球団あった訳で、新球団がそこを共有するのはなんら問題ないと思います。('04.09.25 追記: 上記 毎日新聞 2004年9月25日記事によると、オリックスの宮内オーナーから「どうしても関西に来るというのなら反対する。しかし、他の地域なら反対はしない」と言われたようですね。)
認められなかった場合仙台になるのが有力ですが、人口の面、球場老朽化の面で心配はありますが、成功のためには東北の他県のファンを集めることが必要と思います。「新しい風」としては既存市場にこだわるより良いかもしれません。
■ 球団の構成
不安な面はここでしょうね。合併であまる選手を優先的に引き受けることができたとして、それでも中心となる選手は不足すると思います。最初は弱いでしょうね。それもファンにとっては育てる楽しみがあってよいかと思います。
でも話題が欲しいですよね。
総監督に長嶋さんを迎える。実際のグラウンドに立つ監督はもちろん中畑さん。
社長には水島新司。もうマンガはいいんじゃないの。現実の世界での貢献を期待します。
木田投手、野茂投手を呼び戻す。昨年だったら新庄が取れたんですけどね。新庄選手は何を考えているか分からないといわれていましたが、本当にファンのことを考えていると思います。
モルツ球団から選手を移籍させる。村田兆冶はまだ鍛えているらしいので。
Jリーグのようにアマとプロの垣根をなくしてくれると良いんですが。シダックスの選手をシダックスの社員のままプレーさせたり、現役高校生、大学生もチームに入れるとかできるのにと思います。
まだまだいろいろなことを考える必要があります。シーズン前も十分楽しめそうですね。
一番心配なのは、これでOK、改革もそこまでとなってしまうことです。新球団のオーナー、選手会の皆さんには、エネルギーを振り絞って、改革案を提案しつづけて欲しいと思います。
以下の記事にトラックバックを送りました。
球界再編:
浮世風呂(rakurakuonsenさん) 「11球団」で最も得をする球団とは?:プロ野球再編問題
ライブドア/楽天/仙台宮城球場:
Tomorrow's Way (yodaway2さん) なにぃ!楽天も仙台だってェ!?——どうなるんだい、こりゃあ!
世祓い (Harryさん) 珍しく時事ネタ
小言日記 (hatabow823さん) 仙台球団
あっぱれ古田選手会長:
がんばれ!フルタくん (緊急・期間限定版)(dohnatterunoさん) 野村監督、べた褒め!
ぼちぼち行こうよ(cosicosi3さん)スト決行
2004/09/19
江夏の21球
おはようございます。千葉パイレーツの粳寅満太郎です (ウソ)。
瀬戸智子さんの「瀬戸智子の枕草子」で「スローカーブを、もう一球」の感想が書かれていました。この話を含んだ同じタイトルのノンフィクション短編集の中に、山際 淳司の代表作ともいえる「江夏の21球」があります。そしてこの名前は、山際の作品だけでなく、この試合そのもの、9回裏の一連の攻防も指すものになっています。
実は私、その「江夏の21球」を友人と大阪球場で見ていました。1979年のことなので、年齢がばれちゃいますね。
近鉄側のスタンドで応援をしていたので、ノーアウト満塁になったときは、近鉄の逆転勝利と思いました。もちろん周囲の観客みなそう確信していたはずです。その一方で、もしかしたらこれでも逆転できないかも、とも感じていました (一緒に行った友人には言いませんでしたが)。関西に4球団あるなかで特に近鉄のファンという訳ではなかったということもありますが、江夏を野球選手として評価していたからかもしれません。試合が終わって、虚脱感に覆われて出口に向かう観客達を、ドラマのシーンを見ているような一種冷静な目で見ていました。
「江夏の21球」をその場で見ていたことは私の中でちょっと自慢できる出来事になっています。自分が戦った訳でもなく、演出した訳でもないのに、なにかおかしいですよね。
瀬戸さんは、
そう、そんな心に残る一瞬がいつもある訳ではないので、それに出会えたことが自慢になっているのだと思います。青山広美の野球マンガで「ダイヤモンド」という作品があります。その中の登場人物に、観客は歴史の証言者になりたくてここ(球場)へ来ている、といったような発言がありました(記憶はあいまいです)。その部分を読んだときに私は「江夏の21球」のことを思い出しました。
現在発売中のNumber 611に、江夏豊のインタビューが載っています。その中で、江夏自身が「江夏の21球」に言及しています。
プロは技術です。同時に、感情のある人間がやっているスポーツなんです。だからドラマが生まれるのだと思う。
...
あれは野球技術をぎりぎり駆使したものであったと同時に、古葉監督の采配への反発がつくり出したドラマでもあった。リリーフエースといわれた俺がマウンドに立っている。なぜこの上、救援投手を準備させるのか。なぜなんだ・・・・・・と。
さらに江夏は「最近は、これは凄いというシーンを見ることが少なくなったよね。」と言っています。
あの試合と比較しては選手がかわいそうですが、その後何回か試合を見に行っても、以前ほど楽しめなくなっています。確かに子供の世話をしながら見ているというのはあるのですが、それ以前に私自身の観戦する姿勢から違ってきているように思います。最近は「その一瞬」を求めるのではなく、結果だけがあればいいような感じになってきているのです。それは私だけではないかもしれない。
今プロ野球でいろいろ議論されていますが、「歴史の証言者になりたい」という欲求を掘り起こし、その欲求をいかに満足させるかという観点が忘れられているような気がします。
追加トラックバック
浮世風呂さん: それはないだろ読売さん:続プロ野球合併問題——組織硬直と全体戦略欠落の構図—
-- プロ野球をどう発展させていくかビジョンの必要性を訴えています。
なつきのティールームさん:近鉄と私。
-- 以前のような感動がなくなったことに関して書かれています。
コメント
Commented by rakurakuonsen at 2004-09-19 23:48 x
トラバどうもありがとうございます。江夏のコメントにある、「これは凄いというシーンを見ることが少なくなったよね」は、全くそうだと思います。記憶に残るシーン、感動を誰かと共有できるシーンを求めて、僕達はスポーツを見るのかもしれません。そ子から言えば、プロスポーツは「感動産業」。そういう視点を持って、プロ野球も未来を切り開いて欲しいものだと思います。
Commented by yoshihiroueda at 2004-09-20 09:28 x
コメントありがとうございます。歴史の証言者になりたい」という欲求をいかに満足させるかという観点が必要と書きましたが、自分で書いておいてさてその解はどこにあるのだろうかと思います。感動を与えることって難しいですよね。
Commented by jinsei1 at 2004-09-22 16:15 x
>感動を与えることって難しいですよね。
中々、仕組んだってそうは参りません。
全身全霊を打ち込んだ先の、「無」境地から、自ずと生まれ出た、
そんなものでないと、感動と共感は生まれないのでは---。
所で、そのものであるところの、「ジンセイ・パロ」のお目通りにござ~い。
Commented by yoshihiroueda at 2004-09-23 20:41 x
ええ、感動は真似ができない、というところから来るものと思います。イチロー、松井、努力の結晶です。昔は西鉄野武士軍団のように朝まで呑んで試合して勝つといった、別の意味で真似できない天才集団もいたのですが、いまはそれが成立する時代でもないでしょうね。残されているのは知恵でしょうか?
Commented by natuky55 at 2004-11-12 13:23 x
トラバありがとうございます。江夏の21球の時は
まだ子供だったのですが、鮮明に覚えてます。
私の友達はみんなマニアが多くて、
島本講平で野球貯金してた子とか、山田の防御率計算してた子とか、
玉川寿、中村勝広のファンとか(全員女です)地味でしたねぇ。
でもそれだけ当時のパリーグにはマニアックな何かがあったのかも。。
Commented by yoshihiroueda at 2004-11-13 08:03 x
★natuky55さん、子供は純粋に強いものが好きってところがあって大人にはあまり人気のなかった阪急ファンも多かったように思います。山口高志とか福本とか。それから今はそういえば野球好きな女の子って皆無のような気がします。サッカーはいそうなんですが。野球自体の魅力がないのか、経営が悪いのか、考えていかないといけませんね。
Commented by こじま at 2004-12-11 21:03 x
はじめまして。偶然、拝見しました。実は以前から疑問に思っていたことがあり、お尋ねするものです。私もあの近鉄VS広島の試合を大阪球場で見ていました。確かにおっしゃるように、近鉄は逆転できないのではないかという思いがありました。そして、あの江夏の21球と呼ばれる投球を目の当たりにしていました。疑問というのはあの時、江夏投手の投球がすごい、と感じた観客がいたのか、ということです。私は単純にスクイズを外された!石渡のぼけ!としか見えなかったのです。何年かして、山際氏の作品を読み、なるほどと感銘した次第です。あのとき、江夏投手の投球のすごさに気が付かれましたか?私は近鉄ファンですが、江夏投手は20世紀最高の天才投手のひとりとおもっております。
Commented by yoshihiroueda at 2004-12-12 01:17 x
★こじまさん、同じ歴史の証言者ですね。私だけかと思ってたんですが(ってそんなわきゃない)。
野球に限らず偶然が左右するところが大きいので、ひとによってはアンラッキーと思ったかもしれません。また江夏のすごさを感じた人も、一球一球のかけひきや江夏の内面の葛藤を理解してではなく、ノーアウト満塁を抑えたという結果にすごさを感じたのだろうと思います。もちろん私も結果にすごさを感じた訳ですが、もしこれが江夏ではなかったら単にアンラッキーだと思ったかもしれません。江夏のほんとうのすごさを知るのは後に山際氏の作品によってでした。
瀬戸智子さんの「瀬戸智子の枕草子」で「スローカーブを、もう一球」の感想が書かれていました。この話を含んだ同じタイトルのノンフィクション短編集の中に、山際 淳司の代表作ともいえる「江夏の21球」があります。そしてこの名前は、山際の作品だけでなく、この試合そのもの、9回裏の一連の攻防も指すものになっています。
実は私、その「江夏の21球」を友人と大阪球場で見ていました。1979年のことなので、年齢がばれちゃいますね。
近鉄側のスタンドで応援をしていたので、ノーアウト満塁になったときは、近鉄の逆転勝利と思いました。もちろん周囲の観客みなそう確信していたはずです。その一方で、もしかしたらこれでも逆転できないかも、とも感じていました (一緒に行った友人には言いませんでしたが)。関西に4球団あるなかで特に近鉄のファンという訳ではなかったということもありますが、江夏を野球選手として評価していたからかもしれません。試合が終わって、虚脱感に覆われて出口に向かう観客達を、ドラマのシーンを見ているような一種冷静な目で見ていました。
「江夏の21球」をその場で見ていたことは私の中でちょっと自慢できる出来事になっています。自分が戦った訳でもなく、演出した訳でもないのに、なにかおかしいですよね。
瀬戸さんは、
〜スポーツに取りつかれた男たちは、時として眩ばかりの光を放つ一瞬に出会う。と書かれています。
それは、ほんの束の間であるが故に、より純粋な硬質の
輝きに満ちている。〜
山際淳司が描いたのは、そんな一瞬の表情を見せる男たちです。
選手は、その一瞬が忘れなくて、自分を究める。
そして、私たちは、その一瞬が見たくて、
スポーツを観戦するのです。
ロマンをもとめて。
そう、そんな心に残る一瞬がいつもある訳ではないので、それに出会えたことが自慢になっているのだと思います。青山広美の野球マンガで「ダイヤモンド」という作品があります。その中の登場人物に、観客は歴史の証言者になりたくてここ(球場)へ来ている、といったような発言がありました(記憶はあいまいです)。その部分を読んだときに私は「江夏の21球」のことを思い出しました。
現在発売中のNumber 611に、江夏豊のインタビューが載っています。その中で、江夏自身が「江夏の21球」に言及しています。
プロは技術です。同時に、感情のある人間がやっているスポーツなんです。だからドラマが生まれるのだと思う。
...
あれは野球技術をぎりぎり駆使したものであったと同時に、古葉監督の采配への反発がつくり出したドラマでもあった。リリーフエースといわれた俺がマウンドに立っている。なぜこの上、救援投手を準備させるのか。なぜなんだ・・・・・・と。
さらに江夏は「最近は、これは凄いというシーンを見ることが少なくなったよね。」と言っています。
あの試合と比較しては選手がかわいそうですが、その後何回か試合を見に行っても、以前ほど楽しめなくなっています。確かに子供の世話をしながら見ているというのはあるのですが、それ以前に私自身の観戦する姿勢から違ってきているように思います。最近は「その一瞬」を求めるのではなく、結果だけがあればいいような感じになってきているのです。それは私だけではないかもしれない。
今プロ野球でいろいろ議論されていますが、「歴史の証言者になりたい」という欲求を掘り起こし、その欲求をいかに満足させるかという観点が忘れられているような気がします。
追加トラックバック
浮世風呂さん: それはないだろ読売さん:続プロ野球合併問題——組織硬直と全体戦略欠落の構図—
-- プロ野球をどう発展させていくかビジョンの必要性を訴えています。
なつきのティールームさん:近鉄と私。
-- 以前のような感動がなくなったことに関して書かれています。
コメント
Commented by rakurakuonsen at 2004-09-19 23:48 x
トラバどうもありがとうございます。江夏のコメントにある、「これは凄いというシーンを見ることが少なくなったよね」は、全くそうだと思います。記憶に残るシーン、感動を誰かと共有できるシーンを求めて、僕達はスポーツを見るのかもしれません。そ子から言えば、プロスポーツは「感動産業」。そういう視点を持って、プロ野球も未来を切り開いて欲しいものだと思います。
Commented by yoshihiroueda at 2004-09-20 09:28 x
コメントありがとうございます。歴史の証言者になりたい」という欲求をいかに満足させるかという観点が必要と書きましたが、自分で書いておいてさてその解はどこにあるのだろうかと思います。感動を与えることって難しいですよね。
Commented by jinsei1 at 2004-09-22 16:15 x
>感動を与えることって難しいですよね。
中々、仕組んだってそうは参りません。
全身全霊を打ち込んだ先の、「無」境地から、自ずと生まれ出た、
そんなものでないと、感動と共感は生まれないのでは---。
所で、そのものであるところの、「ジンセイ・パロ」のお目通りにござ~い。
Commented by yoshihiroueda at 2004-09-23 20:41 x
ええ、感動は真似ができない、というところから来るものと思います。イチロー、松井、努力の結晶です。昔は西鉄野武士軍団のように朝まで呑んで試合して勝つといった、別の意味で真似できない天才集団もいたのですが、いまはそれが成立する時代でもないでしょうね。残されているのは知恵でしょうか?
Commented by natuky55 at 2004-11-12 13:23 x
トラバありがとうございます。江夏の21球の時は
まだ子供だったのですが、鮮明に覚えてます。
私の友達はみんなマニアが多くて、
島本講平で野球貯金してた子とか、山田の防御率計算してた子とか、
玉川寿、中村勝広のファンとか(全員女です)地味でしたねぇ。
でもそれだけ当時のパリーグにはマニアックな何かがあったのかも。。
Commented by yoshihiroueda at 2004-11-13 08:03 x
★natuky55さん、子供は純粋に強いものが好きってところがあって大人にはあまり人気のなかった阪急ファンも多かったように思います。山口高志とか福本とか。それから今はそういえば野球好きな女の子って皆無のような気がします。サッカーはいそうなんですが。野球自体の魅力がないのか、経営が悪いのか、考えていかないといけませんね。
Commented by こじま at 2004-12-11 21:03 x
はじめまして。偶然、拝見しました。実は以前から疑問に思っていたことがあり、お尋ねするものです。私もあの近鉄VS広島の試合を大阪球場で見ていました。確かにおっしゃるように、近鉄は逆転できないのではないかという思いがありました。そして、あの江夏の21球と呼ばれる投球を目の当たりにしていました。疑問というのはあの時、江夏投手の投球がすごい、と感じた観客がいたのか、ということです。私は単純にスクイズを外された!石渡のぼけ!としか見えなかったのです。何年かして、山際氏の作品を読み、なるほどと感銘した次第です。あのとき、江夏投手の投球のすごさに気が付かれましたか?私は近鉄ファンですが、江夏投手は20世紀最高の天才投手のひとりとおもっております。
Commented by yoshihiroueda at 2004-12-12 01:17 x
★こじまさん、同じ歴史の証言者ですね。私だけかと思ってたんですが(ってそんなわきゃない)。
野球に限らず偶然が左右するところが大きいので、ひとによってはアンラッキーと思ったかもしれません。また江夏のすごさを感じた人も、一球一球のかけひきや江夏の内面の葛藤を理解してではなく、ノーアウト満塁を抑えたという結果にすごさを感じたのだろうと思います。もちろん私も結果にすごさを感じた訳ですが、もしこれが江夏ではなかったら単にアンラッキーだと思ったかもしれません。江夏のほんとうのすごさを知るのは後に山際氏の作品によってでした。
2004/09/18
北朝鮮の爆発:大山鳴動してこれかよっ!
芸術は爆発だ。岡本太郎です (ウソ)。
ブロガーの皆さんが追ってきたこの事件、
浮世風呂 (rakurakuonsenさん):
04.09.12 「≪速報≫北朝鮮建国記念日にまた大規模爆発——きのこ雲も観測」
04.09.12 「「事故」か「兆候」か?:北朝鮮大規模爆発の情報を整理する」
04.09.15 「北朝鮮大規模爆発:北の説明はやはり不自然」
04.09.15 「パウエル長官追認で収束か?北の大規模爆発」
Tomorrow's Way (yodaway2さん):
04.09.12 「北朝鮮爆発事故のニュース。何かある——。」
スウィンバーン症候群(kaurshさん):
04.09.12 「数日前に北朝鮮大爆発」
結局こういう結論なんですが...
毎日新聞 04.09.17
北朝鮮爆発:
韓国発情報は「キノコ雲騒ぎ」に終わる
納得がいきません。上記毎日新聞記事に
北朝鮮の情報の入手が難しいのは分かるのですが、皆さんが分析されてきた疑問点は、「実はなかった」では解決がつかないものが多いと思います。特に、北朝鮮からの発表、対応が不自然な点。
また何か続報があるのでしょうか。それともこれで終結でしょうか。
追記: rakurakuonsenさん (すみません、ハンドルとブログ名とごっちゃにしていました) のまとめがあります。→ 「謎」の論点整理:北朝鮮大爆発報道
ブロガーの皆さんが追ってきたこの事件、
浮世風呂 (rakurakuonsenさん):
04.09.12 「≪速報≫北朝鮮建国記念日にまた大規模爆発——きのこ雲も観測」
04.09.12 「「事故」か「兆候」か?:北朝鮮大規模爆発の情報を整理する」
04.09.15 「北朝鮮大規模爆発:北の説明はやはり不自然」
04.09.15 「パウエル長官追認で収束か?北の大規模爆発」
Tomorrow's Way (yodaway2さん):
04.09.12 「北朝鮮爆発事故のニュース。何かある——。」
スウィンバーン症候群(kaurshさん):
04.09.12 「数日前に北朝鮮大爆発」
結局こういう結論なんですが...
毎日新聞 04.09.17
北朝鮮爆発:
韓国発情報は「キノコ雲騒ぎ」に終わる
納得がいきません。上記毎日新聞記事に
韓国の核実験が米高官のリークから表面化した直後に起きた「キノコ雲騒動」だけに、韓国メディアには「米国によるハシゴ外しではないか」との警戒心が強くなっている。とありますが、私も米国の対応には疑念をもっています。浮世風呂さんへのコメントで
以前北朝鮮からミサイルが発射された時、アメリカは当初日本にはミサイルと伝え、日本側がミサイルと発表した後、人工衛星打ち上げに失敗という見解に変更したと記憶しています。後の外交交渉で障害になると考えたら正しいことも言わないというのがアメリカのやり方だと思います。同盟国とはいえ、肝腎なことはしらされないのですから、日本独自の情報収集能力を充実させることは重要と思います。と書きましたが、韓国でも同じように思っているかもしれませんね。
北朝鮮の情報の入手が難しいのは分かるのですが、皆さんが分析されてきた疑問点は、「実はなかった」では解決がつかないものが多いと思います。特に、北朝鮮からの発表、対応が不自然な点。
また何か続報があるのでしょうか。それともこれで終結でしょうか。
追記: rakurakuonsenさん (すみません、ハンドルとブログ名とごっちゃにしていました) のまとめがあります。→ 「謎」の論点整理:北朝鮮大爆発報道
2004/09/16
マグロ祭りだ、わっしょい
帰宅してブログを読み出したら、なんか知らない名前がRSSに並んでるし。訪問してみると見かけは違うけどいつものあの人。どゆこと? と思っていたら、こういうことらしいです。
マグロ祭りしましょう
コンテストなんて行われているのすっかり忘れていました。icedayさん「近海マグロに焼きをいれる」が受賞されたということで、おめでとうございます。
みなさん、私からの余計な説明は邪魔になるだけですので、ぜひ直接訪問、御覧下さい。
ところで、「マグロマル」という題の短編が筒井 康隆の作品にありました。どの作品集だったか忘れていたのですが、「ベトナム観光公社」でした。最初は星新一から入ったのですが、筒井康隆、小松左京...と、ますますもって帆掛け船。
マグロ祭りしましょう
コンテストなんて行われているのすっかり忘れていました。icedayさん「近海マグロに焼きをいれる」が受賞されたということで、おめでとうございます。
みなさん、私からの余計な説明は邪魔になるだけですので、ぜひ直接訪問、御覧下さい。
ところで、「マグロマル」という題の短編が筒井 康隆の作品にありました。どの作品集だったか忘れていたのですが、「ベトナム観光公社」でした。最初は星新一から入ったのですが、筒井康隆、小松左京...と、ますますもって帆掛け船。
2004/09/15
ブログの役割 (2) 知事ブログ
日本の夜明けは近い。坂本竜馬です (ウソ)。
知事自らがブログで県民・職員へ情報発信 という記事 (高知県知事 橋本大二郎氏インタビュー) が出ました。橋本知事のブログは「だいちゃんぜよ」 。(写真はこのブログから)
社長ブログに続き、知事ブログ。社長ブログはIT関連会社ですので、宣伝の意味も大きいですが (山村社長は直接の宣伝を拒んでいますが、それでも社長自らがブログを書くことがその会社の先進性を示したり、ブログの楽しさを伝えている訳で宣伝になります)、知事/政治家となるとまたちがった意味が出てきますね。以前、政治家専用BLOGオープンという記事に書きましたが、情報発信だけでなく自由に書き込みを許すと、とんでもないことになりそうです。覚悟が必要ですよね。今のところあまりコメントやトラックバックがないみたいですね。高知県民の皆さん、せっかく書いてるんですから反響を寄せてやってください。記事になったので、他県の人が書き出すぞ。
記事は本人自ら書くそうです。なにしろ20年近く報道記者を勤めていたので、書くことは苦にならないそうです。となると期待は (元) 作家のあの二人。負けるなー。
知事自らがブログで県民・職員へ情報発信 という記事 (高知県知事 橋本大二郎氏インタビュー) が出ました。橋本知事のブログは「だいちゃんぜよ」 。(写真はこのブログから)
社長ブログに続き、知事ブログ。社長ブログはIT関連会社ですので、宣伝の意味も大きいですが (山村社長は直接の宣伝を拒んでいますが、それでも社長自らがブログを書くことがその会社の先進性を示したり、ブログの楽しさを伝えている訳で宣伝になります)、知事/政治家となるとまたちがった意味が出てきますね。以前、政治家専用BLOGオープンという記事に書きましたが、情報発信だけでなく自由に書き込みを許すと、とんでもないことになりそうです。覚悟が必要ですよね。今のところあまりコメントやトラックバックがないみたいですね。高知県民の皆さん、せっかく書いてるんですから反響を寄せてやってください。記事になったので、他県の人が書き出すぞ。
記事は本人自ら書くそうです。なにしろ20年近く報道記者を勤めていたので、書くことは苦にならないそうです。となると期待は (元) 作家のあの二人。負けるなー。
2004/09/12
ブログの役割
みなさん、おはようございます。Tim Berners-Leeです (I'm just kidding)。
HotWiredに次のような記事がありました。上下2つあります。
見直される「市民の声」としてのブログ(上)
見直される「市民の声」としてのブログ(下)
このところ以下の皆さんの記事で、ブログの役割を考えさせられることが多くあったように思いますので、ちょっとタイムリーかと。
あざらしサラダさん【ライブドアの「参加型ジャーナリズム」は成功するか(2)】
もちろん(1)もあるし、周辺にたくさん考察があります。
Tomorrow's Way (yodaway2さん)ニュースを書き留めることについて、ちょっと考えてみた。
For Future Reference (Naotaka Uzawaさん) 出来事の意図と効果
HotWiredの記事では、
「ブログ界は全体で1冊の巨大なピアレビュー誌なのだ」ということを結論にあげています。また、「これはメディアの民主化なのだ。」とも言っています。
・一人で書いているのではなく、相互にチェックし合っていることで事実に対する客観性は確保される。
・その分野の専門家が書いている(既存メディアは記者が話を聞いて記事を書く)。
・新聞など既存のメディアの情報操作の疑い。
・既存メディアへのリンクの多寡によりブロガー全体で既存メディアへの評価を行っている。
高く評価しすぎているきらいはありますが、ひとつひとつは納得のいく理由だと思います。ただ日本ではまだそこまで発展していないだけかもしれません。まだ私なんかのように専門家でない人も発言している状況ですが、そのうちもっと強い説得力を伴って記事にしてくれる人が多く現れ、私は読んでいるだけになるかと思います。
客観性に関しては、森田実がよく批判しています。例えば、2004.9.1の記事では、政界の無気力=批判/議論しないことを批判していますが、その眼はマスコミにも向けられています。
「多くの政治家がおそれているのは、小泉首相本人の報復力というより、小泉首相を支援しているマスコミなのです。」
「小泉首相を批判する政治家は抵抗勢力のレッテルを貼られ叩かれてきた。...今もあまり変わらない」
と書いています。ほかにも、オフレコ情報を溜め込むだけで外に出さないことなどを批判していました。
これは2chの話になりますが、鈴木敦史が「美しい日本の掲示板」(リンク先は梅田望夫の書評。ちょっと持ち上げすぎかも) の中で、マスコミの日和見主義 = 上位下達の機関であることに関して批判しています。やはりここでも既存のマスコミにない視点を提供しているといえます。
田中 宇は非米同盟の中で、多くのメディアを巡回してレポートをまとめる自分の役割に関して述べています。多くのブログは見方は既存のしがらみから独立している。一方、事実を自分で取材することはないが、その点は既存メディアの取材により確保されているとしています。これをみるとただ乗りにも見えますが、補完的な位置付けを担っているといっていいでしょう。
自分自身はジャーナリストの補完になろうとしている訳ではありませんし、その能力もありません。ただ、多くの声のひとつとして平和を、環境を、よりよい世界を求める声を書き綴っていきたいと思います。むしろ自己満足に近い。こんな自己満足に近いものに対して、コメントいただけたりしてうれしいです、ってこれが自己満足か。
あざらしサラダさんの記事は【ブログで建設的に議論する方法について考える(4)】がいろいろなところで引用されていることから知りました。皆さんありがとうございます。
追記: ジャーナリストとブロガーの関わり/関連に関して書かれた記事です。トラックバック追加しました。
徒然なる数学な日々(night_in_tunisiaさん) 見直した!!
週刊!木村剛(一日編集長 ネットは新聞を殺すのかblogのtsuruaki_yukawaさん) [ブロガー新聞] 新潟地震マスコミ批判騒動に見る「参加型ジャーナリズム」
HotWiredに次のような記事がありました。上下2つあります。
見直される「市民の声」としてのブログ(上)
見直される「市民の声」としてのブログ(下)
このところ以下の皆さんの記事で、ブログの役割を考えさせられることが多くあったように思いますので、ちょっとタイムリーかと。
あざらしサラダさん【ライブドアの「参加型ジャーナリズム」は成功するか(2)】
もちろん(1)もあるし、周辺にたくさん考察があります。
Tomorrow's Way (yodaway2さん)ニュースを書き留めることについて、ちょっと考えてみた。
For Future Reference (Naotaka Uzawaさん) 出来事の意図と効果
HotWiredの記事では、
「ブログ界は全体で1冊の巨大なピアレビュー誌なのだ」ということを結論にあげています。また、「これはメディアの民主化なのだ。」とも言っています。
・一人で書いているのではなく、相互にチェックし合っていることで事実に対する客観性は確保される。
・その分野の専門家が書いている(既存メディアは記者が話を聞いて記事を書く)。
・新聞など既存のメディアの情報操作の疑い。
・既存メディアへのリンクの多寡によりブロガー全体で既存メディアへの評価を行っている。
高く評価しすぎているきらいはありますが、ひとつひとつは納得のいく理由だと思います。ただ日本ではまだそこまで発展していないだけかもしれません。まだ私なんかのように専門家でない人も発言している状況ですが、そのうちもっと強い説得力を伴って記事にしてくれる人が多く現れ、私は読んでいるだけになるかと思います。
客観性に関しては、森田実がよく批判しています。例えば、2004.9.1の記事では、政界の無気力=批判/議論しないことを批判していますが、その眼はマスコミにも向けられています。
「多くの政治家がおそれているのは、小泉首相本人の報復力というより、小泉首相を支援しているマスコミなのです。」
「小泉首相を批判する政治家は抵抗勢力のレッテルを貼られ叩かれてきた。...今もあまり変わらない」
と書いています。ほかにも、オフレコ情報を溜め込むだけで外に出さないことなどを批判していました。
これは2chの話になりますが、鈴木敦史が「美しい日本の掲示板」(リンク先は梅田望夫の書評。ちょっと持ち上げすぎかも) の中で、マスコミの日和見主義 = 上位下達の機関であることに関して批判しています。やはりここでも既存のマスコミにない視点を提供しているといえます。
田中 宇は非米同盟の中で、多くのメディアを巡回してレポートをまとめる自分の役割に関して述べています。多くのブログは見方は既存のしがらみから独立している。一方、事実を自分で取材することはないが、その点は既存メディアの取材により確保されているとしています。これをみるとただ乗りにも見えますが、補完的な位置付けを担っているといっていいでしょう。
自分自身はジャーナリストの補完になろうとしている訳ではありませんし、その能力もありません。ただ、多くの声のひとつとして平和を、環境を、よりよい世界を求める声を書き綴っていきたいと思います。むしろ自己満足に近い。こんな自己満足に近いものに対して、コメントいただけたりしてうれしいです、ってこれが自己満足か。
あざらしサラダさんの記事は【ブログで建設的に議論する方法について考える(4)】がいろいろなところで引用されていることから知りました。皆さんありがとうございます。
追記: ジャーナリストとブロガーの関わり/関連に関して書かれた記事です。トラックバック追加しました。
徒然なる数学な日々(night_in_tunisiaさん) 見直した!!
週刊!木村剛(一日編集長 ネットは新聞を殺すのかblogのtsuruaki_yukawaさん) [ブロガー新聞] 新潟地震マスコミ批判騒動に見る「参加型ジャーナリズム」
2004/09/11
「感動で鳥肌が立つ」って言うじゃない?
おはようございます。金田一京助です(ウソ)。
ときどき新聞の読者の声などで、「感動で鳥肌が立つ」という表現に違和感を感じる、という意見を書いている人がいます。鳥肌は、寒さや恐怖を感じたときに出るものだというのです。辞書にそう書いてある、という人もいます。
年輩の方に多いような気がしますが、感動で鳥肌がたったという経験がなかったのでしょうか。それとも忘れちゃったのでしょうか。もちろん、感動は感じ方であって人によって違うものなので、そう感じたことがないというのは大いにありうると思いますが、他人がどう感じるかまで口出しすることはないと思います。新聞社もなぜそういう意見を何度も載せるのでしょうか。
私自身は「おいしくてほっぺたが落ちそう」という人こそ信じられません。辞書には載っていますけどね。それとも、私がそんな経験をしたことがない、それほどおいしいものを食べたことないってことか?
でもなんで鳥肌が立つのかな。「畏敬の念」っていう感じかもしれません。
ときどき新聞の読者の声などで、「感動で鳥肌が立つ」という表現に違和感を感じる、という意見を書いている人がいます。鳥肌は、寒さや恐怖を感じたときに出るものだというのです。辞書にそう書いてある、という人もいます。
年輩の方に多いような気がしますが、感動で鳥肌がたったという経験がなかったのでしょうか。それとも忘れちゃったのでしょうか。もちろん、感動は感じ方であって人によって違うものなので、そう感じたことがないというのは大いにありうると思いますが、他人がどう感じるかまで口出しすることはないと思います。新聞社もなぜそういう意見を何度も載せるのでしょうか。
私自身は「おいしくてほっぺたが落ちそう」という人こそ信じられません。辞書には載っていますけどね。それとも、私がそんな経験をしたことがない、それほどおいしいものを食べたことないってことか?
でもなんで鳥肌が立つのかな。「畏敬の念」っていう感じかもしれません。
9.11
9月11日ですね。
私はそのとき、正直なところ、アメリカにも「反省」という概念が出てくるかと思っていました。たしかに甘い考え方かもしれません。しかし、犯行の主体がビンラーディンにしろ誰にしろ、その全容解明には相当な時間がかかると思っていましたし、その間には、なぜそうなったかという議論も起こるだろうと考えていました。また、たとえ唯一無二のスーパーパワーであるアメリカにどの国も逆らえない状況とはいえ、アメリカにはいない犯人を見つけだすのに他国との協調も必要になります。
しかし、そうはならなかった。「テロに対する戦争」という概念が発明され、アフガニスタンにいると思われる犯人を見つけだすのに、アフガニスタンに住む人々はどれだけ犠牲になってもよいことになってしまいました。もしビンラーディンが東京にいたらどうなっていたでしょうか。東京は攻撃できませんか? 沖縄だったらどうですか?
国連は機能しませんでした。アメリカが攻撃したいと思ったら、国連にわざわざ承認を求める必要はないことを示したのです。証拠も要りません。ただ「テロリストにつくか、われわれにつくか」という選択肢が提示されただけ。「我々」というのがどういうものかということを吟味もせず、日本はこのジャイアン側につくことにしたのです。
ソ連が崩壊して、アメリカのみがスーパーパワーになったとき、一瞬暗い未来を予見しました。しかしすぐに、いやいやアメリカは違う、これまで正義の旗のもとに行動してきたのに、その舌の根も乾かないうちに悪の帝国になれる訳がない、と自分の中で否定しました。それも甘い期待でしかありませんでした。
今後期待はあるのでしょうか。アメリカはアメリカ国民しか変えることはできません。マイケル・ムーアが反ブッシュの運動を行っています。これはかなり効果は持っていると思いますが、ブッシュの代わりはケリーです。同じ穴のムジナです。「戦争をしたいからするのではなく、必要だからする」って、2つの間に違いはありません。
まだ夢想的なことをいうと、日本こそ世界を平和に導けるポジションと資格と力を持ち合わせていると考えています。日本が世界のリーダーになるビジョンを掲げ、日本人の誇りを訴える指導者が出てくると、世の中を変えられると思うのです。
論理の飛躍のある荒っぽい文章ですね。また少しずつ補足して行くかもしれません。
トラックバック先です。
瀬戸智子の枕草子 (瀬戸智子さん) あれから僕たちは何かを信じて来れたかな?
Sofia_SS (ソフィアさん) 911
私はそのとき、正直なところ、アメリカにも「反省」という概念が出てくるかと思っていました。たしかに甘い考え方かもしれません。しかし、犯行の主体がビンラーディンにしろ誰にしろ、その全容解明には相当な時間がかかると思っていましたし、その間には、なぜそうなったかという議論も起こるだろうと考えていました。また、たとえ唯一無二のスーパーパワーであるアメリカにどの国も逆らえない状況とはいえ、アメリカにはいない犯人を見つけだすのに他国との協調も必要になります。
しかし、そうはならなかった。「テロに対する戦争」という概念が発明され、アフガニスタンにいると思われる犯人を見つけだすのに、アフガニスタンに住む人々はどれだけ犠牲になってもよいことになってしまいました。もしビンラーディンが東京にいたらどうなっていたでしょうか。東京は攻撃できませんか? 沖縄だったらどうですか?
国連は機能しませんでした。アメリカが攻撃したいと思ったら、国連にわざわざ承認を求める必要はないことを示したのです。証拠も要りません。ただ「テロリストにつくか、われわれにつくか」という選択肢が提示されただけ。「我々」というのがどういうものかということを吟味もせず、日本はこのジャイアン側につくことにしたのです。
ソ連が崩壊して、アメリカのみがスーパーパワーになったとき、一瞬暗い未来を予見しました。しかしすぐに、いやいやアメリカは違う、これまで正義の旗のもとに行動してきたのに、その舌の根も乾かないうちに悪の帝国になれる訳がない、と自分の中で否定しました。それも甘い期待でしかありませんでした。
今後期待はあるのでしょうか。アメリカはアメリカ国民しか変えることはできません。マイケル・ムーアが反ブッシュの運動を行っています。これはかなり効果は持っていると思いますが、ブッシュの代わりはケリーです。同じ穴のムジナです。「戦争をしたいからするのではなく、必要だからする」って、2つの間に違いはありません。
まだ夢想的なことをいうと、日本こそ世界を平和に導けるポジションと資格と力を持ち合わせていると考えています。日本が世界のリーダーになるビジョンを掲げ、日本人の誇りを訴える指導者が出てくると、世の中を変えられると思うのです。
論理の飛躍のある荒っぽい文章ですね。また少しずつ補足して行くかもしれません。
トラックバック先です。
瀬戸智子の枕草子 (瀬戸智子さん) あれから僕たちは何かを信じて来れたかな?
Sofia_SS (ソフィアさん) 911
コメント
Commented by jinsei1 at 2004-09-11 19:17 x
奇しくも今日9.11、ジェンキンス氏家族伴い、司法取引へ、米軍管轄下に。
Commented by rkya at 2004-09-12 23:25 x
先日はコメントありがとうございました♪
そうなんですよね、反ブッシュはいいけど、反小泉もいいけれど
じゃあ誰だったらいいの?誰ならどうよくしてくれるの?ってことになると、、、。
ジェンキンスさんの問題、どうか穏便に解決されますようにと祈る様な気持ちです。
Commented by rakurakuonsen at 2004-09-13 00:02 x
こんばんは。TBさせていただきました。交渉のテーブルにつかせる「度量」が、国際社会の側に求められている…そんな気がします。
Commented by yoshihiroueda at 2004-09-14 07:12 x
皆さん、コメントありがとうございます。返信遅れ申し訳ありません。
ジェンキンス氏に関しては解決が規定路線で心配することはないと思っています。でもまだまだ他の人が残っていますからね。
Commented by yoshihiroueda at 2004-09-14 07:21 x
★rakurakuonsenさん、TB、コメントありがとうございます。アメリカに度量を求めるのは相当困難な状況だとは思いますが、親米国日本こそ、その役割を担わなければならないのだと思います。家来としてではなく率直な意見を交し合える友人として。
Commented by bra-net at 2004-10-06 14:06 x
TBしました。大変なことになってきました。産業界がとうとう軍事政権の表舞台へと上がろうとしています。
「感動で鳥肌が立つ」って言うじゃない?
おはようございます。金田一京助です (ウソ)。
ときどき新聞の読者の声などで、「感動で鳥肌が立つ」という表現に違和感を感じる、という意見を書いている人がいます。鳥肌は、寒さや恐怖を感じたときに出るものだというのです。辞書にそう書いてある、という人もいます。
年輩の方に多いような気がしますが、感動で鳥肌がたったという経験がなかったのでしょうか。それとも忘れちゃったのでしょうか。もちろん、感動は感じ方であって人によって違うものなので、そう感じたことがないというのは大いにありうると思いますが、他人がどう感じるかまで口出しすることはないと思います。新聞社もなぜそういう意見を何度も載せるのでしょうか。
私自身は「おいしくてほっぺたが落ちそう」という人こそ信じられません。辞書には載っていますけどね。それとも、私がそんな経験をしたことがない、それほどおいしいものを食べたことないってことか?
でもなんで鳥肌が立つのかな。「畏敬の念」っていう感じかもしれません。
ときどき新聞の読者の声などで、「感動で鳥肌が立つ」という表現に違和感を感じる、という意見を書いている人がいます。鳥肌は、寒さや恐怖を感じたときに出るものだというのです。辞書にそう書いてある、という人もいます。
年輩の方に多いような気がしますが、感動で鳥肌がたったという経験がなかったのでしょうか。それとも忘れちゃったのでしょうか。もちろん、感動は感じ方であって人によって違うものなので、そう感じたことがないというのは大いにありうると思いますが、他人がどう感じるかまで口出しすることはないと思います。新聞社もなぜそういう意見を何度も載せるのでしょうか。
私自身は「おいしくてほっぺたが落ちそう」という人こそ信じられません。辞書には載っていますけどね。それとも、私がそんな経験をしたことがない、それほどおいしいものを食べたことないってことか?
でもなんで鳥肌が立つのかな。「畏敬の念」っていう感じかもしれません。
2004/09/10
みんな野球ファン
こんばんは。オリックスブルーウェーブの殿馬一人です (ウソ)。
朝日新聞 2004年9月6日
プロ野球スト設定 ファンの判定は
デイリースポーツ(共同) 2004年9月7日
大臣もプロ野球が心配です
毎日新聞 2004年9月9日
プロ野球スト:「よく話し合って解決を」 国際労連書記長
日銀総裁:
プロ野球機構の閉鎖性を批判
みんなプロ野球がすきなんですね。ありがたい限りです。
え、日銀総裁? そんな方までなぜ...
> 11球団体制となることについては「将来また増えるかもしれない」と述べた。
はっ。そういえば...
ナベツネが「500億や300億出してもよいという企業がある。それはまた奥の手でね。」って言ってたのはこのこと?
日銀Bankers(やっぱりBig Bucksのほうが景気がいいかな)
・金ならいくらでも刷れる。
・観戦者に抽選で2000円札プレゼントキャンペーン。
・ユニフォームにネクタイ着用だそうだ。
・手堅い作戦が好み。
ほかにも候補があるらしい。
郵政公社Lettermen (古っ)
・預金残高350兆。500億や300億は誤差範囲。
・昔は国鉄も球団持ってたんだし...
・安心感でお年寄りに絶大な支持。全国区人気。
・記念切手だしまくり。「○○選手月間MVP記念」、「□□選手サイクルヒット記念」
天皇家Imperial Guards (近衛軍)
・毎日が天覧試合
・お年寄り以外でも全国区人気。
・「宮内庁御用達」は"Official Supplier"に変更。
・本拠地は仙台宮城球場。
その他候補は
東証Mothers
森ビルGates
学会Dye Sax
...
ほかの動きがキャッチできたらご連絡お願いします。
[04.09.16追記] 楽天も参入を検討しているらしいですね。ライブドアがだめで楽天がOKとなったら堀江さんおこるだろうな。一緒にして
楽天Live Doors
とするか。
朝日新聞 2004年9月6日
プロ野球スト設定 ファンの判定は
デイリースポーツ(共同) 2004年9月7日
大臣もプロ野球が心配です
毎日新聞 2004年9月9日
プロ野球スト:「よく話し合って解決を」 国際労連書記長
日銀総裁:
プロ野球機構の閉鎖性を批判
みんなプロ野球がすきなんですね。ありがたい限りです。
え、日銀総裁? そんな方までなぜ...
> 11球団体制となることについては「将来また増えるかもしれない」と述べた。
はっ。そういえば...
ナベツネが「500億や300億出してもよいという企業がある。それはまた奥の手でね。」って言ってたのはこのこと?
日銀Bankers(やっぱりBig Bucksのほうが景気がいいかな)
・金ならいくらでも刷れる。
・観戦者に抽選で2000円札プレゼントキャンペーン。
・ユニフォームにネクタイ着用だそうだ。
・手堅い作戦が好み。
ほかにも候補があるらしい。
郵政公社Lettermen (古っ)
・預金残高350兆。500億や300億は誤差範囲。
・昔は国鉄も球団持ってたんだし...
・安心感でお年寄りに絶大な支持。全国区人気。
・記念切手だしまくり。「○○選手月間MVP記念」、「□□選手サイクルヒット記念」
天皇家Imperial Guards (近衛軍)
・毎日が天覧試合
・お年寄り以外でも全国区人気。
・「宮内庁御用達」は"Official Supplier"に変更。
・本拠地は仙台宮城球場。
その他候補は
東証Mothers
森ビルGates
学会Dye Sax
...
ほかの動きがキャッチできたらご連絡お願いします。
[04.09.16追記] 楽天も参入を検討しているらしいですね。ライブドアがだめで楽天がOKとなったら堀江さんおこるだろうな。一緒にして
楽天Live Doors
とするか。
コメント
Commented by ssnostalgia at 2004-09-10 12:52 x
御バカ加減が知的におもしろい!!
ほかに動きがあればおしえてださねー。
Commented by night_in_tunisia at 2004-09-10 14:05 x
日銀Bankers、大爆笑しました。
優勝記念に日銀券大放出セールとかして欲しいです。
Commented by jinsei1 at 2004-09-10 18:02 x
殿っ、野球所でござらん、一大事!
ニートがやがて---。
Commented by Rough Tone at 2004-09-11 00:20 x
じゃあ私も
こんにちは
わがふるさとにももう2球団ほしいので・・・
TOTOトイレッツ。
ブリヂストンドーナッツ。
Commented by yoshihiroueda at 2004-09-11 01:13 x
★ssnostalgiaさん、
> 御バカ加減が知的におもしろい!!
いやー、こういう適切なお褒めの言葉いただけると素直に嬉しいです。ボケに磨きをかけないと、と思いますよね。
Commented by yoshihiroueda at 2004-09-11 01:35 x
★night_in_tunisiaさん、日本銀行券ただで配るアイデアに触発され、こんな記事かいてみました(あまりおばかなのでTBは避けましたが)。
日銀Big Bucksのほうが景気がいいような気がしてきました。優勝パレードは紙吹雪ではなくお札吹雪。経済効果どれくらいになるでしょうか。
Commented by yoshihiroueda at 2004-09-11 01:37 x
★Rough Toneさん、新しい球団設立の動きの報告ありがとうございます。九州でしょうか?
「テロ」と「戦争」
北オセチアの学校占拠事件、これまで何か書こうと思いつつ書けずにいました (04.09.11追記: この点yodaway2さんに近いかもしれません)。いや、今も直接このことに関して書けません。
愛のまぜご飯 (by heteheeteさん) 「テロと戦争」
日日光進 (by jinsei1さん)「オイオイッ!」
これらの記事にトラックバックして記事を書いています。愛のまぜご飯さんのコメントに書いたものをちょっと変えています。タイトルも愛のまぜご飯さんと同じですが、ちょっとだけ変えています。
昔は「テロ」という言葉は明白だったと思います。憎むべき犯罪でした。無関係な人の命の犠牲も厭わない卑怯な犯罪です。一方、「戦争」。これは「避けたいものではあるが、やむにやまれぬもの」というニュアンスがあります。さて、この時点で既に「テロ」は便利な言葉になっています。「テロ」というラベルがついたものは「悪」、「戦争」は理由があれば「義」、「正義」となります。
「テロ」は犯罪です。それも卑怯な犯罪です。絶対に阻止しなければなりません。そのためには人質に犠牲が出てもかまわないというのが国際的なコンセンサスでした。福田さんが「人命は地球より重い」といって、テロリストの要求をのんで犯罪者を解放したとき、日本は大きな批判にさらされることになりました。
「テロ」は犯罪です。「犯罪」に対しては「犯人」を見つけ出し、証拠を見つけ出し、裁判にかけないといけません。捜査の段階で、違法捜査があってはいけません。また、民間人に犠牲が出るような無茶なことはできません。正義のためだったら公正な手続きが必要になります。面倒くさいですね。不便ですね。
そこで便利な概念が発明されました。「テロに対する戦争」です。「戦争」は面倒な手続きは要りません。テロリストの近くに住んでいる無関係な人が巻き添えになってもかまいません。だって戦争なんですから。「無関係な人を巻き添えに」ってどこかで聞いたことがあったような... あ、「テロ」の定義のところでしたね。
相手に対して「テロ」のレッテルを貼りましょう。国際社会がみんな同情、支持してくれますよ。自分のやることは「(正義の) 戦争」と言いましょう。戦争はやっぱり嫌だというところもありますが、支持してくれるところもありますよ。なにせ「正義」なんですから。日本の首相も「仮定の質問には答えられない」と言っていますが、大丈夫、始まったら容認してくれます。支持してくれます。支援してくれます。
さあ、声の大きいところは真似しましょう。ロシアさん? ああ、あなたのところはマスコミもあなたのいうとおり動いてくれるので、うまくいきますよ。うちだと批判を抑える雰囲気作りが大変なので、あなたのところがうらやましい。
途中から文体が変わってきた? 賢くなったって言っていただきたいですね。
[04.09.11 トラックバック追加しました]
Tomorrow's Way (by yodaway2さん) 「露学校人質事件、テロに立ち上がって抗議した少年は……。」
あたしの青春返してよ (by とびげりさん) 「憎しみの連鎖」
[その後の追加トラックバック - 「テロ」という言葉の使い方を問題にされているみなさん、「戦争」の犯罪性を問題視するみなさん]
=社説は語る= (by ko-bar-berさん) 「ウズベキスタン暴動を武力制圧」
浮世風呂 (by rakurakuonsenさん) 「ウズベクでの中露vs英米?:構図は簡単ではない」
designcafe-blog (by design-lifeさん) 「何が正しいのか。」
愛のまぜご飯 (by heteheeteさん) 「テロと戦争」
日日光進 (by jinsei1さん)「オイオイッ!」
これらの記事にトラックバックして記事を書いています。愛のまぜご飯さんのコメントに書いたものをちょっと変えています。タイトルも愛のまぜご飯さんと同じですが、ちょっとだけ変えています。
昔は「テロ」という言葉は明白だったと思います。憎むべき犯罪でした。無関係な人の命の犠牲も厭わない卑怯な犯罪です。一方、「戦争」。これは「避けたいものではあるが、やむにやまれぬもの」というニュアンスがあります。さて、この時点で既に「テロ」は便利な言葉になっています。「テロ」というラベルがついたものは「悪」、「戦争」は理由があれば「義」、「正義」となります。
「テロ」は犯罪です。それも卑怯な犯罪です。絶対に阻止しなければなりません。そのためには人質に犠牲が出てもかまわないというのが国際的なコンセンサスでした。福田さんが「人命は地球より重い」といって、テロリストの要求をのんで犯罪者を解放したとき、日本は大きな批判にさらされることになりました。
「テロ」は犯罪です。「犯罪」に対しては「犯人」を見つけ出し、証拠を見つけ出し、裁判にかけないといけません。捜査の段階で、違法捜査があってはいけません。また、民間人に犠牲が出るような無茶なことはできません。正義のためだったら公正な手続きが必要になります。面倒くさいですね。不便ですね。
そこで便利な概念が発明されました。「テロに対する戦争」です。「戦争」は面倒な手続きは要りません。テロリストの近くに住んでいる無関係な人が巻き添えになってもかまいません。だって戦争なんですから。「無関係な人を巻き添えに」ってどこかで聞いたことがあったような... あ、「テロ」の定義のところでしたね。
相手に対して「テロ」のレッテルを貼りましょう。国際社会がみんな同情、支持してくれますよ。自分のやることは「(正義の) 戦争」と言いましょう。戦争はやっぱり嫌だというところもありますが、支持してくれるところもありますよ。なにせ「正義」なんですから。日本の首相も「仮定の質問には答えられない」と言っていますが、大丈夫、始まったら容認してくれます。支持してくれます。支援してくれます。
さあ、声の大きいところは真似しましょう。ロシアさん? ああ、あなたのところはマスコミもあなたのいうとおり動いてくれるので、うまくいきますよ。うちだと批判を抑える雰囲気作りが大変なので、あなたのところがうらやましい。
途中から文体が変わってきた? 賢くなったって言っていただきたいですね。
[04.09.11 トラックバック追加しました]
Tomorrow's Way (by yodaway2さん) 「露学校人質事件、テロに立ち上がって抗議した少年は……。」
あたしの青春返してよ (by とびげりさん) 「憎しみの連鎖」
[その後の追加トラックバック - 「テロ」という言葉の使い方を問題にされているみなさん、「戦争」の犯罪性を問題視するみなさん]
=社説は語る= (by ko-bar-berさん) 「ウズベキスタン暴動を武力制圧」
浮世風呂 (by rakurakuonsenさん) 「ウズベクでの中露vs英米?:構図は簡単ではない」
designcafe-blog (by design-lifeさん) 「何が正しいのか。」
コメント
Commented by heteheete at 2004-09-10 09:07 x
おはようございます。heteです。
トラックバックどうもありがとうございました。
『ロシア、海外の武装勢力拠点への先制攻撃を示唆』などという
ニュースを見て、ロシアもアメリカのように戦争を始める大義が出来て
喜んでいるように見えてしまい、恐ろしいです。
(私事で恐縮なのですが、今朝自分のブログにログインが出来ません。
yoshihirouedaさんはそんなことないですよね?)
Commented by yodaway2 at 2004-09-11 01:18 x
何が正義で、何が正義でないか……。それは拠って立つ国家、民族、宗教によって拘束を受けがちだと思います。しかも、その拠って立つものは、多くが生まれながらにして決まってしまっていることが少なくありません。子どもの頃……、私は戦争のニュースを聞くたびに、神様はとても意地が悪くて、人間が対立するように、対立するようにと世界をつくったのじゃないかと疑っていました。これからの時代、個人であっても国家のレベルであっても、生き残っていくだけでも、けっこう大変になっていくのかもしれません。人間に対して、ちょっと厳しすぎる感想になったかナ?
Commented by yoshihiroueda at 2004-09-12 04:42 x
★heteさん、返信が遅くなりました。強いロシア、拡大するロシアはロシア国民が望んでいることで、暗澹たる気持ちになります。でも外にまで出て行く体力あるのかな。
Commented by yoshihiroueda at 2004-09-12 04:47 x
★yodaway2さん、返信が遅くなりました。価値観の違いはありますが、共通の価値観として人命、人権、幸福というのがあると思いますし、どの文化であってもそこを認識しなければならないと思います。そしてその次に、それ以外は寛容であることが共通の価値観であってもらいたいものです。
Commented by rakurakuonsen at 2005-05-19 23:42 x
こんばんは。コメント&トラバ、ありがとうございました!
僕の記事を追加していただいたんですね。感謝感謝です。
yodaway2さんへのコメントのなかで
>寛容であることが共通の価値観であってもらいたい
とおっしゃってますよね。
「あぁ、揺らいでいるのはそこかも。」と感じました。まだ、うまくはいえないんですが・・・
じっくり考えていくと、哲学や倫理学の領域に行きそうなテーマですね。(僕は、あまり得意じゃないんですが・・・)
落ち着いて考えてみたいですね。
Commented by rakurakuonsen at 2005-05-19 23:50 x
蛇足ですが・・・
uedaさんのところにきているトラックバックスパム、僕のところにきていたのと同じものです!撃退法あります。浮世風呂に「ワイルドカードでトラックバックスパム対策」(5/15付)という記事を書いてますので、よろしければご覧下さいませ。
蛇足2
yodaway2さん、400本達成、すごいですね。あそこは、本当にいいコミュニティになってて、いつも素晴らしいと思います。yodawayまつり、やってみます?(笑)。どうするといいかな・・・ blog名の最後に「's way」ってつけてみるとか。 ・・・わくわく。
Commented by yoshihiroueda at 2005-05-21 14:18 x
★rakurakuonsenさん、
アメリカの「民主主義の輸出」、コンセプト自体は崇高だと思いますが、手段や本音はちゃんと見据えないといけないと思っています。キーは、その国の人々にとって本当の幸せはなにかということかなと思います。
Commented by soliton_xyz at 2005-06-11 18:24 x
「テロに対する戦争」というのは、実のところ、アメリカを統合し強化するために必要な「神話」だそうです。
Commented by yoshihiroueda at 2005-06-11 22:06 x
★soliton_xyzさん、「テロに対する戦争」って、9.11以降ナショナリズムの強化に使われましたね。びっくりするくらい言論の自由もなくなって、太平洋戦争時の日本みたいと思いました。中国の反日デモ・暴動も同じようなものなんでしょうね。
2004/09/08
ユニクロの中国進出?
こんばんは。バナナ共和国大統領です (ウソ)。
ハラペコ日誌 (halapecoさん)「ユニクロ」に、ユニクロの上海店の話が載っています。
ユニクロといえば、日本の生産管理で中国で生産することによって、安さと高品質を両立させるビジネスモデルで成功しているのですが、それが中国に出店?ということで、成功するのか最初疑問に思ってしまいますね。halapecoさん(中国留学生)も上記記事でレポートされていますが、日本とほぼ同じ値段で、中国の物価水準からしてみるとかなり高いとのこと。しかし、成功しているようです。
成功の要因としては、halapecoさん「中国では男向けの服屋は有るにはあるが女性用と比べれば数も少なければファッション性も無い。」と指摘されるように、ファッショナブルなカジュアルがないということがあるのでしょう。日本でもユニクロがブームになったときがありましたが、それもただ安い/高品質ではブームになるということはなく、やはり服としての魅力があったのだと思います。ユニクラーというのでしょうか、何でもユニクロで揃える人とか出ていました。
もうひとつの要因は、日本式の接客、店舗、品物など、全て日本式にしているということにあると思います。それは日本式が良いというのではなく、サービスの質が日本と同じレベルを保っていることだと思います。会長の柳井さんが
「一勝九敗」-ユニクロも失敗ばかりだった
の中で、イギリス進出の失敗について語っています。
なお、halapecoさんは現在は一時帰国されていますが、中国に留学されています。日本では中国の生の情報はあまり入手できず、中国人の反日感情ほんとのところはどうなの? とか思うわけですが、現地からの情報を発信してくれることを期待したいと思います。
ハラペコ日誌 (halapecoさん)「ユニクロ」に、ユニクロの上海店の話が載っています。
ユニクロといえば、日本の生産管理で中国で生産することによって、安さと高品質を両立させるビジネスモデルで成功しているのですが、それが中国に出店?ということで、成功するのか最初疑問に思ってしまいますね。halapecoさん(中国留学生)も上記記事でレポートされていますが、日本とほぼ同じ値段で、中国の物価水準からしてみるとかなり高いとのこと。しかし、成功しているようです。
成功の要因としては、halapecoさん「中国では男向けの服屋は有るにはあるが女性用と比べれば数も少なければファッション性も無い。」と指摘されるように、ファッショナブルなカジュアルがないということがあるのでしょう。日本でもユニクロがブームになったときがありましたが、それもただ安い/高品質ではブームになるということはなく、やはり服としての魅力があったのだと思います。ユニクラーというのでしょうか、何でもユニクロで揃える人とか出ていました。
もうひとつの要因は、日本式の接客、店舗、品物など、全て日本式にしているということにあると思います。それは日本式が良いというのではなく、サービスの質が日本と同じレベルを保っていることだと思います。会長の柳井さんが
「一勝九敗」-ユニクロも失敗ばかりだった
の中で、イギリス進出の失敗について語っています。
イギリスでの失敗は、経営者の選択に原因があった。海外の現地法人は現地の人が経営をしないとうまくいかないと考えていたため、紹介されたイギリスの老舗デパートでの勤務経験のある人を社長に採用したのだが、イギリスの文化の反映もあって、保守的な経営陣や組織になった。
経営者から店員まで、それぞれに階級・階層をつくり、壁ができてしまった。現場の社員だろうが社長だろうが、壁をつくらず対等に、みんな一緒になって話し合って実行する当社の企業風土からはほど遠いものだった。店は汚く、店舗社員の訓練もぜんぜんできていない。社長に注文をつけても、「できない理由」を並べる。ユニクロの商売をイギリスで実現できなければ意味がない。この失敗をふまえて上海では日本式、というよりユニクロ流にこだわったのだと思います。
なお、halapecoさんは現在は一時帰国されていますが、中国に留学されています。日本では中国の生の情報はあまり入手できず、中国人の反日感情ほんとのところはどうなの? とか思うわけですが、現地からの情報を発信してくれることを期待したいと思います。
2004/09/05
へたれ...です
さきほどはクサナギがお邪魔しました。中居です (ウソ)。
私は、
とびげりさんのその女、強暴につきで紹介されていた
受け攻め度チェック
をやってみました。
結果は...
中居正広さん(ニセモノ)は へたれ攻 です!
(ちなみに名前は最後の「神様」の部分しか影響しません)
「へたれ攻」ってなんじゃー。
へたれ攻の貴方は
私は、
とびげりさんのその女、強暴につきで紹介されていた
受け攻め度チェック
をやってみました。
結果は...
中居正広さん(ニセモノ)は へたれ攻 です!
(ちなみに名前は最後の「神様」の部分しか影響しません)
「へたれ攻」ってなんじゃー。
へたれ攻の貴方は
★性格★なんで平和主義者って分かったんでしょ。「明るくさっぱりとした性格」って、それほどでも〜。
素直な平和主義者です。
明るくさっぱりとした性格なので誰からも好かれるタイプ。
人を惹きつける笑顔と、すんなりと相手の胸に飛び込んでいく素直さがあるので、初対面でも旧知の仲のように話せます。
友達がいっぱいできるのが特徴です。
優しく素直で合理主義者。二面性がある点も貴方の魅力となっています。
★夜の性格★... 言及を避けます。
いつも相手に遠慮して、思い通りのプレイができない損な役回りです。
しかし、テクニック的にはどの攻めよりも上手いので自信を持ってどんどん喘がせてイカせてあげましょう。
少しずつ調教を施して、貴方なしじゃいられない体にしてあげたらどうでしょうか?
ときには強く攻めていかないと立場逆転の心配もあるので注意してください。
★相性★「襲い受」って...
強気受・襲い受
● 中居正広さんを見守る神様は、おやつの神様です。かわいい... ちなみにuedaさんを見守る神様は、上様だそうです。
騙され王決定戦
こんばんは。「いいひと。」っていう形容に辟易しているチョナン・カンです (ウソ)。
「日日光進」(jinsei1さん) 己を知れば−−−で、
騙され度診断テスト 性格編 Ver1.0
が紹介されていました。私もやってみました。
結果発表: あなたの安全度56点
ひくーい。トホホ。
いいのか? これで。
・化粧品などの無料お試しを利用したことがある → Yes
・説明書を読まずに、とりあえず使ってみることが多い → Yes
・レアものとかプレミアム商品に興味が強いほうだと思う → Yes
とかが効いていそうです。だいたいこういうテストをとりあえずやる人は騙され王素養あるかも。Exciteブログも試してみるかと始めて抜けられなくなっているところとも(あ、ここを読んでる皆さんもそう?)。
Sony PlayStation2の「トロイの木馬作戦」(ゲーム機のふりをしてして家庭に入って、デジタルコンテンツをがんがん流し込む入り口になる) にも引っかかってみるかとHDDユニット先行購入したし。Final Fantasy XIもベータテスターだったし。
まあこれでいいっていうことですから、今後もこれでいくか。
「日日光進」(jinsei1さん) 己を知れば−−−で、
騙され度診断テスト 性格編 Ver1.0
が紹介されていました。私もやってみました。
結果発表: あなたの安全度56点
ひくーい。トホホ。
バランスの取れた性格です。
そのままのあなたを維持してOK。
堅実さと楽天さが上手く調和された、いたって均衡のとれた性格です。あとはパソコンやインターネットの技術的な知識を深めて行けば安全にネットライフを堪能してゆけるでしょう。途中、些細なトラブルに遭遇する可能性はありますが、その経験をプラスに転じる力を持っています。
ただし50点以下の方は要注意。契約書や規約には面倒がらずに目を通しておくように心がけましょう。
いいのか? これで。
・化粧品などの無料お試しを利用したことがある → Yes
・説明書を読まずに、とりあえず使ってみることが多い → Yes
・レアものとかプレミアム商品に興味が強いほうだと思う → Yes
とかが効いていそうです。だいたいこういうテストをとりあえずやる人は騙され王素養あるかも。Exciteブログも試してみるかと始めて抜けられなくなっているところとも(あ、ここを読んでる皆さんもそう?)。
Sony PlayStation2の「トロイの木馬作戦」(ゲーム機のふりをしてして家庭に入って、デジタルコンテンツをがんがん流し込む入り口になる) にも引っかかってみるかとHDDユニット先行購入したし。Final Fantasy XIもベータテスターだったし。
まあこれでいいっていうことですから、今後もこれでいくか。
2004/09/03
引っ込んだんじゃなかったのか...
こんばんは、東京メッツの岩田鉄五郎です (ウソ)。
先日はナベツネのニセモノが、パリーグにもジャイアンツを構想をだしていましたが、今度は本物かい。引っ込んだんじゃなかったのか、と問いたい、問いつめたい、小1時間...
正直なところを言えば、私、この5球団+5球団の2リーグ制は悪くないと思っています。上記ジャイアンII構想の次くらい。
これを最初に知ったのは、下記の記事なんですが、
2004/8/28 日刊スポーツ 渡辺前オーナー、5球団の2リーグ理想
その前にも既に出てたんですね。URLの日付け見ると7月23日になっています。
スポーツニッポン 渡辺オーナー仰天構想 巨人がパ・リーグ移籍へ
まあいつものはったりかと思っていたのですが、今度はコミッショナーを巻き込んだ構想らしいですね。どうなることやら。
毎日新聞本紙には、Webで載っていないことも書かれているようですので、紹介します。また、構想は評価するけど人物はいただけない。そのことに関しても言及しないとね。しばらくお待ちを。
毎日のWeb記事を並べます。(リンク切れ)
2004年9月2日 22時26分 球界再編: 2リーグ制も検討 妥協点探る意見目立ち
... これは渡辺インタビューが出る前。でもスポーツ紙では出てたんですけどね...
2004年9月3日 3時00分 球界再編: 根来氏、キーマンに 再編に深くかかわる?
... コミッショナーがリーダーシップを発揮するのはよいと思いますが、利用されてませんか?
2004年9月3日 東京朝刊プロ野球: 再編 渡辺・前オーナー「巨人、パに行ってもいい」−−毎日新聞単独会見
... 1面トップです。
2004年9月3日 3時00分球界再編:渡辺氏単独会見 反発強くプラン変更=解説
... 審議なしで移籍できるとの考えは野球協約など規約の不備をついた強行突破ともいうべき手法、協約に書いていないことはすべて実行していい、という考え方は、協約上の「空白の1日」を利用して江川卓投手を強引に巨人に入団させようとした78年の事件を思い起こさせる。とあります。江川事件に関してはいずれ書きたいなと思っています。
2004年9月3日 東京夕刊プロ野球: 再編 巨人パ・リーグ発言「根本解決にならぬ」−−関係者に広がる波紋
... 高田繁氏など評価するむきもあります。
2004年9月3日 21時18分 球界再編: 巨人のパ移籍、阪神オーナー「引き止める」
... ジャイアンツ戦が減るのがいやで1リーグ反対だったんですから...
2004年9月3日 22時14分 球界再編: 渡辺前オーナー「毎日新聞熟読しろ」
... 記者団に囲まれ、答える代わりに
ここからが紙面にしかないと思われるインタビュー内容
・再編: もう一つのペアは、「金融問題」があるから複雑怪奇、水面下の動きまで知っている、とのこと。具体的にダイエーとロッテをあげていますが、「金融問題」はダイエーの再建の話ですね。
・「セは反巨人5球団連合を作ったんだから...」とおれにたてつく奴は許さんとの構え。「球団の連盟間移動を禁止する条項はない」というのはここに出てきています。
・「500億や300億出してもよいという企業がある。それはまた奥の手でね。」
・「選手は労働法上は組合員だが、税法上は個人事業主として課税されている。一般大衆ファンはこの矛盾を分かっていない」 一般大衆、って言い方が既に...
・「オーナーの中には給料が1500万円の人もいる。数億円稼ぐ労働者と労使交渉するというのはおかしい」って、1500万円の給料の中からはらえって言ってる訳じゃないんですが。
・自由獲得枠、FAが経営悪化の原因では? と問われて「当時のマスコミは職業選択の自由を随分書きましたよ」って読売新聞でしょ。
・テレビ放映権をコミッショナーが一括管理るという考えは? 「市場経済原理を否定し全く社会主義的な競争制限」 ジャイアンツが日本テレビに無競争で放映権を売ってるんですけど。
・「近鉄が脱落した原因は野球ではなく、本業で全国で最長の路線、かなり不動産を買い込んでバブル崩壊でべらぼうに値が下がったから...」 赤字を本社が補填するのが正しいありかたのように言っています。
・加盟料に関して: 「巨人なんか23年間赤字が続いてやっと黒字になった。阪神は60年」 器が小さい...
・「たかが選手」発言: 「酔っぱらっている時の発言」 そこに本当の品性が出るんですよ。
・辞任に関して: 「新聞社の主筆をやっとる人間が、そういうところで責任をとらないというと、小泉責任をとれとかいえなくなる」 今までも辞任の機会たくさんあったのになぜ今度だけというところが知りたい。
・週刊誌を片っ端から告訴してやる発言、週刊ポスト報道に関して「全部でたらめ。イメージダウン、販売店の士気低下の実害があるので告訴する。個人資産270億は、僕の名義で持っている日本テレビの株の時価をぶっかけるとそうなるだけ」 ふつうそうやって出すものだと思いますが... 見出しに書いてあることに対して告訴するそうなので敗訴必至ですね。
まだ突っ込みどころ満載なんですが...
よくまあライバル紙に自分の会社の評価を下げることを饒舌に語ってくれました。その点評価しましょう。
朝の番組で、ラサール石井がかなり長い時間使って紹介していました。私聞き逃しましたが、「全部他人のせいって言ってるんですね」とコメントしていたそうです。
たとえ大沢親分が許しても、このuedaが許しません。カーッツ!
先日はナベツネのニセモノが、パリーグにもジャイアンツを構想をだしていましたが、今度は本物かい。引っ込んだんじゃなかったのか、と問いたい、問いつめたい、小1時間...
正直なところを言えば、私、この5球団+5球団の2リーグ制は悪くないと思っています。上記ジャイアンII構想の次くらい。
これを最初に知ったのは、下記の記事なんですが、
2004/8/28 日刊スポーツ 渡辺前オーナー、5球団の2リーグ理想
その前にも既に出てたんですね。URLの日付け見ると7月23日になっています。
スポーツニッポン 渡辺オーナー仰天構想 巨人がパ・リーグ移籍へ
まあいつものはったりかと思っていたのですが、今度はコミッショナーを巻き込んだ構想らしいですね。どうなることやら。
毎日新聞本紙には、Webで載っていないことも書かれているようですので、紹介します。また、構想は評価するけど人物はいただけない。そのことに関しても言及しないとね。しばらくお待ちを。
毎日のWeb記事を並べます。(リンク切れ)
2004年9月2日 22時26分 球界再編: 2リーグ制も検討 妥協点探る意見目立ち
... これは渡辺インタビューが出る前。でもスポーツ紙では出てたんですけどね...
2004年9月3日 3時00分 球界再編: 根来氏、キーマンに 再編に深くかかわる?
... コミッショナーがリーダーシップを発揮するのはよいと思いますが、利用されてませんか?
2004年9月3日 東京朝刊プロ野球: 再編 渡辺・前オーナー「巨人、パに行ってもいい」−−毎日新聞単独会見
... 1面トップです。
2004年9月3日 3時00分球界再編:渡辺氏単独会見 反発強くプラン変更=解説
... 審議なしで移籍できるとの考えは野球協約など規約の不備をついた強行突破ともいうべき手法、協約に書いていないことはすべて実行していい、という考え方は、協約上の「空白の1日」を利用して江川卓投手を強引に巨人に入団させようとした78年の事件を思い起こさせる。とあります。江川事件に関してはいずれ書きたいなと思っています。
2004年9月3日 東京夕刊プロ野球: 再編 巨人パ・リーグ発言「根本解決にならぬ」−−関係者に広がる波紋
... 高田繁氏など評価するむきもあります。
2004年9月3日 21時18分 球界再編: 巨人のパ移籍、阪神オーナー「引き止める」
... ジャイアンツ戦が減るのがいやで1リーグ反対だったんですから...
2004年9月3日 22時14分 球界再編: 渡辺前オーナー「毎日新聞熟読しろ」
... 記者団に囲まれ、答える代わりに
ここからが紙面にしかないと思われるインタビュー内容
・再編: もう一つのペアは、「金融問題」があるから複雑怪奇、水面下の動きまで知っている、とのこと。具体的にダイエーとロッテをあげていますが、「金融問題」はダイエーの再建の話ですね。
・「セは反巨人5球団連合を作ったんだから...」とおれにたてつく奴は許さんとの構え。「球団の連盟間移動を禁止する条項はない」というのはここに出てきています。
・「500億や300億出してもよいという企業がある。それはまた奥の手でね。」
・「選手は労働法上は組合員だが、税法上は個人事業主として課税されている。一般大衆ファンはこの矛盾を分かっていない」 一般大衆、って言い方が既に...
・「オーナーの中には給料が1500万円の人もいる。数億円稼ぐ労働者と労使交渉するというのはおかしい」って、1500万円の給料の中からはらえって言ってる訳じゃないんですが。
・自由獲得枠、FAが経営悪化の原因では? と問われて「当時のマスコミは職業選択の自由を随分書きましたよ」って読売新聞でしょ。
・テレビ放映権をコミッショナーが一括管理るという考えは? 「市場経済原理を否定し全く社会主義的な競争制限」 ジャイアンツが日本テレビに無競争で放映権を売ってるんですけど。
・「近鉄が脱落した原因は野球ではなく、本業で全国で最長の路線、かなり不動産を買い込んでバブル崩壊でべらぼうに値が下がったから...」 赤字を本社が補填するのが正しいありかたのように言っています。
・加盟料に関して: 「巨人なんか23年間赤字が続いてやっと黒字になった。阪神は60年」 器が小さい...
・「たかが選手」発言: 「酔っぱらっている時の発言」 そこに本当の品性が出るんですよ。
・辞任に関して: 「新聞社の主筆をやっとる人間が、そういうところで責任をとらないというと、小泉責任をとれとかいえなくなる」 今までも辞任の機会たくさんあったのになぜ今度だけというところが知りたい。
・週刊誌を片っ端から告訴してやる発言、週刊ポスト報道に関して「全部でたらめ。イメージダウン、販売店の士気低下の実害があるので告訴する。個人資産270億は、僕の名義で持っている日本テレビの株の時価をぶっかけるとそうなるだけ」 ふつうそうやって出すものだと思いますが... 見出しに書いてあることに対して告訴するそうなので敗訴必至ですね。
まだ突っ込みどころ満載なんですが...
よくまあライバル紙に自分の会社の評価を下げることを饒舌に語ってくれました。その点評価しましょう。
朝の番組で、ラサール石井がかなり長い時間使って紹介していました。私聞き逃しましたが、「全部他人のせいって言ってるんですね」とコメントしていたそうです。
たとえ大沢親分が許しても、このuedaが許しません。カーッツ!
コメント
Commented by jinsei1 at 2004-09-03 21:57 x
おうおう、流石含蓄王、素晴らしきコメント・トラバm(._.)mサンにござります。
Commented by ssnostalgia at 2004-09-03 21:57 x
こんにちわ。
→東京メッツの岩田鉄五郎ってだれ?
っていうか貴方は誰??
にぶろぐさん、わらわせてモライマシテ、、、
ジャイアンIIでいいよね?
Commented by yoshihiroueda at 2004-09-04 00:37 x
皆さん、コメントありがとうございます。
★jinsei1さん、途中書きかけで投稿してしまい申し訳ありません。続きもみてくださいね。
★ssnostalgiaさんは岩田鉄五郎ご存じありませんか。じゃあ水原勇気は? 日本初の女性プロ野球選手ですよ。... すみません。水島新司のマンガ「野球狂の詩」の登場人物です。
> ジャイアンIIでいいよね?
そう、ジャイアンツーです。だじゃれでごめんなさい。
Commented by jinsei1 at 2004-09-04 18:13 x
東京メッツの岩田鉄五郎さん、
>よくまあライバル紙に自分の会社の評価を下げることを饒舌に語ってくれました。
ありゃぁ、側近曰く、自分トコでやったんじゃ「やらせ記事」のそしりを受けるんで、他社選ぶなら、朝日より毎日となったそうで~す。-水島新司。
Commented by jinsei1 at 2004-09-04 19:57 x
またまた現れました鉄仮面。お遊びで~す。
「騙され度」テストです。因みに80点でした。
蘊蓄王・岩田鉄五郎さんは如何に?
Commented by yoshihiroueda at 2004-09-05 03:56 x
★水島新司先生、情報ありがとうございます。
> 他社選ぶなら、朝日より毎日
毎日はライバルとは思っていないってことでしょうかね。
登録:
投稿 (Atom)