... 三上博史の場合には「三上博史の今回の人格は...」といわれる。
すみません、若い人にはわからない冗談ですね。
2007/06/12
2007/06/11
不適切なメッセージは混乱の元凶
みなさん、こんばんは。Mac同盟の一員です。
MacのWebブラウザSafariで、Webの画像を保存する方法を巡って起きた一連の混乱 (あとでまとめます) ですが、その中で
・Macでは拡張子によってファイルフォーマットを区別する訳でない
・拡張子を自分でつけられる訳ではない
・それなのに拡張子を2つつけられるとはどういうこと?
と思っていましたが、
t2minaさんの「おたま生還その1」で詳しく一連のステップが記述されていたのでようやくわかりました。
この中の(2)で、
名前を→「自転車1.jpg」に変更
ということを行っていたということ、
結局これは".jpg"という拡張子をつけたのではなく、".jpg"で終る名前を付けたという訳です。
それなのに、Safariが出してきたメッセージ(再掲)が
ソフトウェア開発者は、コンピュータと対話していれば良いと言う訳ではなく、自分が作った作品(プログラム)の先に人間がいること、その人間と作品を通じて対話するということを忘れてはいけません。自戒の意味を込めて。
MacのWebブラウザSafariで、Webの画像を保存する方法を巡って起きた一連の混乱 (あとでまとめます) ですが、その中で
「この書類の末尾に.jpgという拡張子を付けて保存することはできません。必要な拡張子はwebarchiveです。両方の拡張子を使ってファイル名の末尾を“.jpg.webarchive”として保存することができます。」というメッセージが出る、というのがありました。
・Macでは拡張子によってファイルフォーマットを区別する訳でない
・拡張子を自分でつけられる訳ではない
・それなのに拡張子を2つつけられるとはどういうこと?
と思っていましたが、
t2minaさんの「おたま生還その1」で詳しく一連のステップが記述されていたのでようやくわかりました。
この中の(2)で、
名前を→「自転車1.jpg」に変更
ということを行っていたということ、
結局これは".jpg"という拡張子をつけたのではなく、".jpg"で終る名前を付けたという訳です。
それなのに、Safariが出してきたメッセージ(再掲)が
「この書類の末尾に.jpgという拡張子を付けて保存することはできません。必要な拡張子はwebarchiveです。両方の拡張子を使ってファイル名の末尾を“.jpg.webarchive”として保存することができます。」と、あたかも".jpg"が拡張子であるかのように思わせる内容だった訳です。しかもご丁寧に「両方の拡張子を使って」と書かれおり、あたかもファイルフォーマットとしてJPEGも有効かと誤解させる内容です。
ソフトウェア開発者は、コンピュータと対話していれば良いと言う訳ではなく、自分が作った作品(プログラム)の先に人間がいること、その人間と作品を通じて対話するということを忘れてはいけません。自戒の意味を込めて。
2007/06/07
名前を変えれば違う会社
いやもちろんここでは名前を変えたという訳ではないのだけど。
毎日新聞 2007年6月6日 11時34分: コムスン:厚労省、介護不許可 撤退は不可避か
毎日新聞 2007年6月6日 23時47分: コムスン:連結子会社の日本シルバーサービスに譲渡 (→ 魚拓)
社会の底辺ではよく使われる手なのかもしれないが、こういう手が通用するのなら制裁の意味がない。
一方こんな観測も。
切込隊長BLOG : コムスンはどうなってしまうの
毎日新聞 2007年6月6日 11時34分: コムスン:厚労省、介護不許可 撤退は不可避か
毎日新聞 2007年6月6日 23時47分: コムスン:連結子会社の日本シルバーサービスに譲渡 (→ 魚拓)
社会の底辺ではよく使われる手なのかもしれないが、こういう手が通用するのなら制裁の意味がない。
一方こんな観測も。
切込隊長BLOG : コムスンはどうなってしまうの
「コムスンが指定打ち切られた。終わりだな」という議論に安易になりやすいんだが、不採算の事業を国のお墨付きで傷口が広がらないうちに撤退できることになったとも言える。もっと採算性の高い人材派遣や請負の仕事に特化できるようになってしまうジレンマもあるのであって、初めてこのニュースに接したとき「また焼け太りか」と思ってしまった。撤退しないということはまだ旨味のある事業だということで、というよりも別の旨味が見つかっているのかもしれない。そしてそれはきっと現在サービスを受けている人々にしわ寄せが行く形になると思われるのだ。
2007/05/31
2007/05/29
自殺してまで...
... 守らなければならないことって、なんなのだろう。
それは自殺に限ったことではなく、汚名を着たまま死ぬまで真実を明らかにしない人が多くいるのはどうなの?と思う。
誰かに対する信義なのか。国民に対しての信義よりも大事なものなのか。
生きているうちに洗いざらい明らかにする方が、ヒーローとして名を残せると思うのだが。
「ナントカ還元水」の問題は死んで真相を闇に葬る必要のあるものとも思えないし、ましては死んでお詫びをするような問題じゃない。緑資源談合事件もよくある (と言っちゃいけないのだけど) 事件のひとつに過ぎず、松岡農水相につながると思っていなかったのだが。
自殺したことによって、もっと大きな何かに関与していたのだろうと思わせる。
松岡農相自殺:疑惑に自ら封印 (毎日新聞 2007年5月29日)
一方、こちらは自殺する前に書かれた記事
現職閣僚めがけ東京地検が臨戦態勢 (FACTA Online 2007年6月号)
どちらも東京地検特捜部の意気込みが伝わってくる内容だ。その意気込みをそがれた特捜部の皆さんは残念だったと思うが、できるだけ明らかにしてもらいたい。ただどちらも、「現職閣僚をターゲット」にしている、すなわち松岡氏までがターゲットになっていることを伺わせる。なぜ安倍首相が「九州のムネオ」をあえて閣僚に選び、ずっと擁護してきたのかまでは今後明らかにならないかもしれない。
ところで、「自殺ではなかったことを発表した」ってテレビから聞こえてきたので、えっ?と思ったのですが、坂井泉水さんのことでした。がんで闘病中で事故、ってどこまで薄幸なのかと思います。ご冥福をお祈りします。
追記: 寝言日記さん「連鎖」で、「熊本で自殺した松岡議員の元秘書、松岡議員本人、そして3人目の自殺者」って書かれていて知ったのですが、「松岡議員の元秘書」の自殺というニュースがあったのですね。
松岡事務所関係者が自殺…熊本の自宅で首吊り (ZAKZAK 2007/05/22)
これ以外では取り上げられていないのが解せませんが。
そして3人目は官製談合の創始者と言われている人。
緑資源機構談合:前身公団の元理事が自殺 検察が連日聴取 (毎日新聞 2007年5月29日)
本当に予想以上に大きな背景のある事件のように思います。安倍さんが辞めさせなかった理由は、自らの任命責任を問われるのを避けたかったから、といのは違うのかもしれません。
それは自殺に限ったことではなく、汚名を着たまま死ぬまで真実を明らかにしない人が多くいるのはどうなの?と思う。
誰かに対する信義なのか。国民に対しての信義よりも大事なものなのか。
生きているうちに洗いざらい明らかにする方が、ヒーローとして名を残せると思うのだが。
「ナントカ還元水」の問題は死んで真相を闇に葬る必要のあるものとも思えないし、ましては死んでお詫びをするような問題じゃない。緑資源談合事件もよくある (と言っちゃいけないのだけど) 事件のひとつに過ぎず、松岡農水相につながると思っていなかったのだが。
自殺したことによって、もっと大きな何かに関与していたのだろうと思わせる。
松岡農相自殺:疑惑に自ら封印 (毎日新聞 2007年5月29日)
一方、こちらは自殺する前に書かれた記事
現職閣僚めがけ東京地検が臨戦態勢 (FACTA Online 2007年6月号)
どちらも東京地検特捜部の意気込みが伝わってくる内容だ。その意気込みをそがれた特捜部の皆さんは残念だったと思うが、できるだけ明らかにしてもらいたい。ただどちらも、「現職閣僚をターゲット」にしている、すなわち松岡氏までがターゲットになっていることを伺わせる。なぜ安倍首相が「九州のムネオ」をあえて閣僚に選び、ずっと擁護してきたのかまでは今後明らかにならないかもしれない。
ところで、「自殺ではなかったことを発表した」ってテレビから聞こえてきたので、えっ?と思ったのですが、坂井泉水さんのことでした。がんで闘病中で事故、ってどこまで薄幸なのかと思います。ご冥福をお祈りします。
追記: 寝言日記さん「連鎖」で、「熊本で自殺した松岡議員の元秘書、松岡議員本人、そして3人目の自殺者」って書かれていて知ったのですが、「松岡議員の元秘書」の自殺というニュースがあったのですね。
松岡事務所関係者が自殺…熊本の自宅で首吊り (ZAKZAK 2007/05/22)
これ以外では取り上げられていないのが解せませんが。
そして3人目は官製談合の創始者と言われている人。
緑資源機構談合:前身公団の元理事が自殺 検察が連日聴取 (毎日新聞 2007年5月29日)
本当に予想以上に大きな背景のある事件のように思います。安倍さんが辞めさせなかった理由は、自らの任命責任を問われるのを避けたかったから、といのは違うのかもしれません。
2007/05/26
松井冬子のインタビューが...
... 毎日新聞夕刊の学生ページ「キャンパる」に載っていました。
インタビュー・会いたい人 日本画家・松井冬子さん (リンク切れ)
松井冬子に関しては、以前"松井冬子を検索したら..."で書いているのですが、このブログの検索キーワードでずっと上位にあったのに、内容がなくてごめんなさい。申し訳ないのでこのインタビューの感想を書きたいと思います。
"「日本画」なの?"で書きましたが、「日本画」=「花鳥風月」という構図は崩れているようですね。小瀬村真美は「花鳥風月」を扱っていますが、映像インスタレーションによる屏風絵でやはり既存の日本画とはいえません。
女性の横顔を描いた作品が載っていました。「完全な幸福をもたらす普遍的万能薬」 (大きな画像が、+ 花弁手帖 +「夜想耽美展オープニング」に載っています)。この絵をみて、「あれ、この絵って別の人の作品じゃないの?」と思いました。私が覚えていたのは、やはり小瀬村真美の「氏の肖像」で、私の勘違いでした。
「4浪してまで超難関の東京芸術大日本画専攻に入学した」というのも初めて知りました。「今年3月東京芸術大大学院美術研究科博士後期課程美術専攻日本画研究領域を修了」って今まで学生だったんだ。
この記事には載っていませんが、「ヴォーグ・ニッポン ウーマン・オブ・ザ・イヤー 2006」で、“圧倒的な活躍みせた”女性として選ばれていたんですね (→ 毎日新聞記事 (リンク切れ))。「+ 花弁手帖 +」さんの記事「ヴォーグ Women of the Year 2006」に松井冬子さんの写真とリンクが載っています。松井冬子さんのインタビューの動画もあります。
インタビュー・会いたい人 日本画家・松井冬子さん (リンク切れ)
松井冬子に関しては、以前"松井冬子を検索したら..."で書いているのですが、このブログの検索キーワードでずっと上位にあったのに、内容がなくてごめんなさい。申し訳ないのでこのインタビューの感想を書きたいと思います。
松井さんの絵は「花鳥風月」の世界とは対極にある。内臓があらわになった女性の死体。長髪の幽霊はニワトリを手でつかむ。不思議な空間に妖気を漂わせた絵には心をかき乱される。しかし目を離すことができない。
"「日本画」なの?"で書きましたが、「日本画」=「花鳥風月」という構図は崩れているようですね。小瀬村真美は「花鳥風月」を扱っていますが、映像インスタレーションによる屏風絵でやはり既存の日本画とはいえません。
絵画で表現するのは自分自身だという。松井さんの絵の人物が女性ばかりなことについて「私は女性なので男性を描いても絵にシンクロすることはできない」と語る。
女性の横顔を描いた作品が載っていました。「完全な幸福をもたらす普遍的万能薬」 (大きな画像が、+ 花弁手帖 +「夜想耽美展オープニング」に載っています)。この絵をみて、「あれ、この絵って別の人の作品じゃないの?」と思いました。私が覚えていたのは、やはり小瀬村真美の「氏の肖像」で、私の勘違いでした。
ピカソが11歳の時に描いた女の子の絵を見て、本格的に画家を目指そうと決意した。「ピカソの絵って小学生から見たらメチャクチャでうまいと思えなかった。しかしその女の子の絵はびっくりするほどうまくて奇麗だった。絵の奥深さを感じた。一生、学び続けるならこれだと思った」これは分りますね。私も中学生の時にパウル・クレーの子供の時の絵を見て驚いたことがあります。しりあがり寿もそうだったのだろうか。
「4浪してまで超難関の東京芸術大日本画専攻に入学した」というのも初めて知りました。「今年3月東京芸術大大学院美術研究科博士後期課程美術専攻日本画研究領域を修了」って今まで学生だったんだ。
「日本画は勢いで描くことができない。緻密(ちみつ)な計算と技術が必要です。一筆に覚悟を持たなければならない、そうした意味で日本画は武士道」と語った。というのも魅力的でした。
この記事には載っていませんが、「ヴォーグ・ニッポン ウーマン・オブ・ザ・イヤー 2006」で、“圧倒的な活躍みせた”女性として選ばれていたんですね (→ 毎日新聞記事 (リンク切れ))。「+ 花弁手帖 +」さんの記事「ヴォーグ Women of the Year 2006」に松井冬子さんの写真とリンクが載っています。松井冬子さんのインタビューの動画もあります。
自衛隊がクラスター爆弾を保持している ...
... って本気で知らなかったので驚いた。
「クラスター爆弾は防衛に必要」 空幕長が明言 (asahi.com 2007年05月25日→ 魚拓)
核兵器と同じく、日本国内で使うことはあり得ない、それだったら保持する必要はないし、保持するというのはすなわち敵国で敵国民を攻撃することを意味する、と思っていたのだ。
攻撃されるとしたら、ミサイルか空爆かだとぼんやり思っていたのだ。一時的な被害があっても、それは一時的で、他国に占領されるということをイメージしたことはなかった。平和憲法を唱えていればそんなことは決して起こらないと考えていた訳ではなく、自衛隊は結構強いという言い方がよくされていてそれを信じていたのだ。しかし、防衛相が、「今の技術レベル」では蹂躙される可能性があると言っている訳で、自衛隊は結構強いというのは幻想ということになる。
それとも、だからもっと予算よこせ、というアピールなのだろうか。
追記: 同様のことは他国の人も言っていますね。クラスター爆弾:禁止条約結論出ず 日本は孤立 リマ会議 (毎日新聞 2007年5月26日)より
「クラスター爆弾は防衛に必要」 空幕長が明言 (asahi.com 2007年05月25日→ 魚拓)
核兵器と同じく、日本国内で使うことはあり得ない、それだったら保持する必要はないし、保持するというのはすなわち敵国で敵国民を攻撃することを意味する、と思っていたのだ。
田母神空幕長: 「クラスター爆弾で被害を受けるのは日本国民。国民が爆弾で被害を受けるか、敵国に日本が占領されるか、どちらかを考えた時、防衛手段を持っておくべきだ」
久間防衛相: 「攻撃されて蹂躙(じゅう・りん)されるか、守り抜いた後で不発弾処理をした方がいいか。今の技術レベルだと、私は後者だと思う」これらの発言はさらに驚いた。
攻撃されるとしたら、ミサイルか空爆かだとぼんやり思っていたのだ。一時的な被害があっても、それは一時的で、他国に占領されるということをイメージしたことはなかった。平和憲法を唱えていればそんなことは決して起こらないと考えていた訳ではなく、自衛隊は結構強いという言い方がよくされていてそれを信じていたのだ。しかし、防衛相が、「今の技術レベル」では蹂躙される可能性があると言っている訳で、自衛隊は結構強いというのは幻想ということになる。
それとも、だからもっと予算よこせ、というアピールなのだろうか。
追記: 同様のことは他国の人も言っていますね。クラスター爆弾:禁止条約結論出ず 日本は孤立 リマ会議 (毎日新聞 2007年5月26日)より
非政府組織(NGO)の連合体「クラスター爆弾連合」のコーディネーター、トーマス・ナッシュ氏は「信じがたい発言。日本を占領できるほど軍事力を持つ敵だったら、クラスター爆弾程度で撃退できるわけがない」と語った。
2007/05/25
量刑の軽減を主張するのは許せるけど...
... 殺意はなかったなどと主張するのは許せない。
山口・光の母子殺害:元少年側「傷害致死」 検察側「死刑が相当」−−差し戻し審 (毎日新聞 2007年5月25日)
事実
弁護側の主張
どう言い換えても、殺すことが目的だったことは明らかだ。
だいたい、殺人の構成要件に「殺意」が含まれていること自体がおかしい。考えればどうなるか分るだろ、というか、考えなくても分るだろ。
なお、私は死刑自体は反対です。死刑反対を訴えるのは良いですが、その手段としてウソの主張をするのが許せないのです。
追記: 以前読んで頭に残っていた記事。私の文はこれらの記事が頭にあって書いたものということさえ忘れていました。申し訳ありません。
世に倦む日日さん: 「本村洋の復讐論と安田好弘の怠業 − 山口県光市母子殺人事件」
反米嫌日戦線「狼」さん: 「山口母子殺人事件についての安田弁護士の言い分」
山口・光の母子殺害:元少年側「傷害致死」 検察側「死刑が相当」−−差し戻し審 (毎日新聞 2007年5月25日)
事実
弥生さん(当時23歳)を強姦目的で襲い、抵抗されたため首を絞め殺害。泣き続けていた長女夕夏ちゃん(同11カ月)を床にたたきつけたうえ絞殺した。
弁護側の主張
弁護側は、独自に行った法医鑑定から殺意を否定。「弥生さんについては、騒がれたため口をふさいだら誤って首を押さえ続け窒息死させた。夕夏ちゃんについては、泣きやまないので首にひもをまいて、蝶々(ちょうちょう)結びにしたら、死んでしまった」などと傷害致死罪を主張。強姦目的についても「被害者に中学1年の時に自殺した母親を重ね、甘える思いで抱きついた」などと否定した。
どう言い換えても、殺すことが目的だったことは明らかだ。
だいたい、殺人の構成要件に「殺意」が含まれていること自体がおかしい。考えればどうなるか分るだろ、というか、考えなくても分るだろ。
なお、私は死刑自体は反対です。死刑反対を訴えるのは良いですが、その手段としてウソの主張をするのが許せないのです。
追記: 以前読んで頭に残っていた記事。私の文はこれらの記事が頭にあって書いたものということさえ忘れていました。申し訳ありません。
世に倦む日日さん: 「本村洋の復讐論と安田好弘の怠業 − 山口県光市母子殺人事件」
反米嫌日戦線「狼」さん: 「山口母子殺人事件についての安田弁護士の言い分」
あのさあ、俺思うんだけど
Twitterのマネじゃね?
なんだかなーと思いながら使い始めているみなさん:
不完全日記(すぷりーさん): とりあえず始めとこうか
で、最初のつぶやきはこれ
なんだかなーと思いながら使い始めているみなさん:
不完全日記(すぷりーさん): とりあえず始めとこうか
で、最初のつぶやきはこれ
あのさあ、俺思うんだけど... なんで今までのこと忘れて、新しいサービスとりあえず使ってみちゃうんだろ。追記: あのさあ、俺思うんだけど... ブログ書き始めて3周年の記事がこれだった。
2007/05/22
はしか流行
おはようございます。「恋ははしかのようなもの」って間違いだよね。だって免疫できないから... いやその、今の話ぢゃないよ。
毎日新聞 特集: はしか流行
はしか:都の西北に飛び火…学生や商店街に戸惑いや不安 (毎日新聞 2007年5月21日)
20日夕刊には、1989年から1993年に予防接種の接種率が落ちたと書いてありました。事故が続いたことが原因のように書かれていましたが、病気にかかるデメリットと比較する必要がありますよね。
追記 : ありました → 「知りたい:はしか拡大、大学生受難 予防接種敬遠の世代」(毎日新聞 2007年5月21日 東京夕刊)。
最初の子が生まれた頃、小児科医による本を買って勉強していたのですが、その中に予防接種を受けさせない親のことが書いてありました。「予防接種を受けなくても一旦かかれば免疫ができてそれ以上かからない」と聞いて「それならば自然にかかる方がいい」と言うそうです。なんか天然の方が体にいいという信仰みたいなものかもしれません。
mixiで知ったのですが、現代医学に対する不信感があり、ホメオパシーという「代替医療」と彼等が呼んでいるもの (「信仰」と言っていいのか「ビジネス」と言っていいのかよくわからない) があります。これについては別に書こうと思いますが、ここでは、投薬も避けているだけでなく、予防接種も避けるようにしているようです。
「予防接種とホメオパシー」の質問「お友達から確実に水疱瘡や風疹をうつしてもらう方法について」では、以下のような質問が出されています。
またこれとは別に、「みんなが予防接種を受けているから、その病気は流行することはない。それだったら予防接種を受ける必要はない」という身勝手な考え方もあるそうです。
mixiの[懐疑論者の集い-反擬似科学同盟-]というコミュニティで批判の書き込みが多くあって勉強になります。
毎日新聞 特集: はしか流行
はしか:都の西北に飛び火…学生や商店街に戸惑いや不安 (毎日新聞 2007年5月21日)
20日夕刊には、1989年から1993年に予防接種の接種率が落ちたと書いてありました。事故が続いたことが原因のように書かれていましたが、病気にかかるデメリットと比較する必要がありますよね。
追記 : ありました → 「知りたい:はしか拡大、大学生受難 予防接種敬遠の世代」(毎日新聞 2007年5月21日 東京夕刊)。
最初の子が生まれた頃、小児科医による本を買って勉強していたのですが、その中に予防接種を受けさせない親のことが書いてありました。「予防接種を受けなくても一旦かかれば免疫ができてそれ以上かからない」と聞いて「それならば自然にかかる方がいい」と言うそうです。なんか天然の方が体にいいという信仰みたいなものかもしれません。
mixiで知ったのですが、現代医学に対する不信感があり、ホメオパシーという「代替医療」と彼等が呼んでいるもの (「信仰」と言っていいのか「ビジネス」と言っていいのかよくわからない) があります。これについては別に書こうと思いますが、ここでは、投薬も避けているだけでなく、予防接種も避けるようにしているようです。
「予防接種とホメオパシー」の質問「お友達から確実に水疱瘡や風疹をうつしてもらう方法について」では、以下のような質問が出されています。
あと、麻疹パーティーという話があったかと思うんですが、昔、私の子どもも水疱瘡とおたふく風邪をお友達からもらおうと思ってそのお宅に行って2時間ほど遊んで、ストローでジュースの回し飲みをしたんですが、それでも、もらえなかったので(笑)、どのような状態で行くのがよいのか、疲れさせてから行くとか(笑)、今でも疑問なので、その辺を教えていただけたらと思います。「麻疹パーティー」って... わざわざ子供に病気を移させるらしいです。
またこれとは別に、「みんなが予防接種を受けているから、その病気は流行することはない。それだったら予防接種を受ける必要はない」という身勝手な考え方もあるそうです。
mixiの[懐疑論者の集い-反擬似科学同盟-]というコミュニティで批判の書き込みが多くあって勉強になります。
2007/05/18
Get the Glass!
こんばんは。「賢い主婦はスーパーで手前に並んでいる古い牛乳を買う」なんていうやつは叩くよ!
それはともかくとして、Web Designingを見てたら、こんなサイトが紹介されていました。
www.gettheglass.com
ジオラマの中で模型を動かすグラフィック。ここまでできるのか。
メインのすごろくはいいんですが、とまったところで出されるミニゲームやクイズをやるためには、私の英語力では厳しいものがあります。
そういえば、クレイアニメでゲームを作った「クレイマン・クレイマン」を思い出しました。
追記: トラックバックをもらったらふぃさんのところにはスナップショットが置いてあるので、私も。下記はゲーム前に見ることの出来るAdachi家のプロフィールというか、容疑者プロファイルと証拠物件。息子のTad Adachi君は歯が悪くて、サンドイッチを粉々にしてピューレにしてストローで飲むそうだ。で、牛乳が必要だね!ということみたいです。
らふぃさんのところには、これまでのキャンペーンなど、いろいろ背景情報も分って面白いですよ。
それはともかくとして、Web Designingを見てたら、こんなサイトが紹介されていました。
www.gettheglass.com
ジオラマの中で模型を動かすグラフィック。ここまでできるのか。
メインのすごろくはいいんですが、とまったところで出されるミニゲームやクイズをやるためには、私の英語力では厳しいものがあります。
そういえば、クレイアニメでゲームを作った「クレイマン・クレイマン」を思い出しました。
追記: トラックバックをもらったらふぃさんのところにはスナップショットが置いてあるので、私も。下記はゲーム前に見ることの出来るAdachi家のプロフィールというか、容疑者プロファイルと証拠物件。息子のTad Adachi君は歯が悪くて、サンドイッチを粉々にしてピューレにしてストローで飲むそうだ。で、牛乳が必要だね!ということみたいです。
らふぃさんのところには、これまでのキャンペーンなど、いろいろ背景情報も分って面白いですよ。
2007/05/17
DoCoMo 2.0って...
... ふたを開ける前からがっかり感満載。
技術的には、革新的な進歩につながるネタはなさそうに思う。小さな新機能の集合体ではなかろうか。
サービス的には... これはちょっと予想がつかない。SNSみたいなものに直接乗り出すとか... それでもサプライズとはいえないなあ。また、全く新しいコンセプトかもしれないけれど、その場合ユーザが理解して飛びつくのには時間がかかると思う。
料金プランかも... 安くなるんだったら価値はあるけど、これもびっくり感は少ないと思われる。
iPhoneのパートナーは実はうちでした、っていうのだったら拍手だ。
意表をついてoPhoneだったりしたら... これはこれで拍手です。
新製品 902.0iシリーズ発表... 全米が泣いた。
まあこれだけ出したのだから、どれかは6億円あたるでしょ。
追記: ずっと前に出てたんですね。何のためのティーザー広告だ。
ドコモ夏野氏が宣言、「904iはDoCoMo 2.0、ドコモの反撃だ」 (ケータイWatch 2007/04/23)
でも何が反撃の戦力なのかよう分らん。
それから、今日グランドオープンだったんですね、DoCoMo 2.0 スペシャルサイト
CMにお金かけているのはよく分った。
追記: 参照なしトラックバックは拒否してるんだけどなあ。どうやって回避したのか。それともトラックバックしたあと参照を消したのか。謎だ。
技術的には、革新的な進歩につながるネタはなさそうに思う。小さな新機能の集合体ではなかろうか。
サービス的には... これはちょっと予想がつかない。SNSみたいなものに直接乗り出すとか... それでもサプライズとはいえないなあ。また、全く新しいコンセプトかもしれないけれど、その場合ユーザが理解して飛びつくのには時間がかかると思う。
料金プランかも... 安くなるんだったら価値はあるけど、これもびっくり感は少ないと思われる。
iPhoneのパートナーは実はうちでした、っていうのだったら拍手だ。
意表をついてoPhoneだったりしたら... これはこれで拍手です。
新製品 902.0iシリーズ発表... 全米が泣いた。
まあこれだけ出したのだから、どれかは6億円あたるでしょ。
追記: ずっと前に出てたんですね。何のためのティーザー広告だ。
ドコモ夏野氏が宣言、「904iはDoCoMo 2.0、ドコモの反撃だ」 (ケータイWatch 2007/04/23)
でも何が反撃の戦力なのかよう分らん。
それから、今日グランドオープンだったんですね、DoCoMo 2.0 スペシャルサイト
CMにお金かけているのはよく分った。
追記: 参照なしトラックバックは拒否してるんだけどなあ。どうやって回避したのか。それともトラックバックしたあと参照を消したのか。謎だ。
2007/05/15
俺は、君のためにこそ死ににいく
見ないで批評するのはどうかと思うけど...
タイトル聞いただけでもうイヤ。
→ 公式サイト
せっかく多部未華子も出てるのに。(← 「多部未華子 壁紙」で検索してくる人が多いので追記してみました。)
追記 (2007.6.28): 反米嫌日戦線「狼」さんのレビューのコメントに書きましたが、
この「君」は「君が代」の「君」
と考えると納得がいくな。
ところで反米嫌日戦線「狼」さんは、
追記 (2008.6.3):ぶんさんの「セクシーさに勝つ」という記事で、
この映画もそういう狙いをもったものかもしれません。映画自体はあまりヒットしなかったように思いますが、感化された人がたとえ少人数でもいたかもと思うと残念です。私としてはこういう映画を見る価値もないものとして一蹴することで少しでもそういう風潮に歯止めをかけたいと思うのです。
タイトル聞いただけでもうイヤ。
→ 公式サイト
せっかく多部未華子も出てるのに。(← 「多部未華子 壁紙」で検索してくる人が多いので追記してみました。)
追記 (2007.6.28): 反米嫌日戦線「狼」さんのレビューのコメントに書きましたが、
この「君」は「君が代」の「君」
と考えると納得がいくな。
ところで反米嫌日戦線「狼」さんは、
本当は石原に金を落とすなんぞ真っ平ゴメン。しかしだ、世の中には「仕方なくても観なくてはならない映画」ってものがあるのだよ。と書かれているのだが、私の記事は内容ではなくタイトルを批判しているので、勘弁してくだせえ。
追記 (2008.6.3):ぶんさんの「セクシーさに勝つ」という記事で、
私の世代だと、スティーブ・マクイーンの『大脱走』、ちょっと前だと、トム・クルーズの『トップ・ガン』の映画に象徴されるように、アメリカ人の中には祖国の為に立ち上がって。正義と平和の為に闘う軍服姿のりりしい姿に惚れ惚れとしてしまうような感覚が根強くあると思うのです。そういう姿の強烈なセクシーさが圧倒的な力を持ってしまっている、、、。
日本も大東亜戦争の時は、そういうヒロイズム、セクシーさに踊らされた部分があったと思いますが、完膚なきまでに惨めな敗戦の惨状をくぐって、或いはそういう世代から直接話を聞いて育った世代には、戦争は悲惨で醜いものという意識があると思います。そういう世代でも例外はありますし、残念ながら親の世代も戦争を知らない世代には、戦争をヒロイズムでセクシーと受け止めてしまう世代も育ちつつあるようですが、、。という記述がありました。
この映画もそういう狙いをもったものかもしれません。映画自体はあまりヒットしなかったように思いますが、感化された人がたとえ少人数でもいたかもと思うと残念です。私としてはこういう映画を見る価値もないものとして一蹴することで少しでもそういう風潮に歯止めをかけたいと思うのです。
2007/05/11
COURRiER Japonがリニューアル
こんばんは。クーリエと言えば、Remote Procedure Call (ってわかんないですか、すみません)。
創刊号買って、面白いと思いながらあまり(というかほとんど)買っていなかったCOURRiER Japon。2ヶ月前くらいに「月刊化のお知らせ」が出ていました (それまでは月2回刊)。
で、しばらく忘れていたのですが、今日駅の売店に出ていたので買ってきました。
新装刊32号 (Amazon.co.jpへのリンク)
特集は「世界が見たNIPPON」。COURRiER Japonらしく、最初の特集としてふさわしいテーマと言えるでしょう。あおりは「日本人がまさか読むとは思わなかった」だって。うまいね。
ウォールストリートジャーナルの「世界を駆ける新奇グッズは病んだ日本社会から生まれる」というのもよいのですが、やっぱり中国「環球」の『日本人のここが知りたい! 中国人による「105の質問」』が面白かったです。中国人が知りたい日本人に関するQ&A。
雑誌のほうには紙面の都合で24問しか載っていないのですが、サイトには全部載っています (と書いてあるけど今の段階ではまだ50問だけ)。
答の中には、的確なものもあります。っていうのはそうでないのが多くて面白い、ってことなんですけど。
これなんか面白いと思います。まだサイトには載っていませんが。
おもしろい記事が多く、ひとつひとつは比較的短いので、ちょっとずつ読んでいっているうちに2週間経っちゃう感じだったので、月刊にして正解ではないかと思います。
創刊号買って、面白いと思いながらあまり(というかほとんど)買っていなかったCOURRiER Japon。2ヶ月前くらいに「月刊化のお知らせ」が出ていました (それまでは月2回刊)。
で、しばらく忘れていたのですが、今日駅の売店に出ていたので買ってきました。
新装刊32号 (Amazon.co.jpへのリンク)
特集は「世界が見たNIPPON」。COURRiER Japonらしく、最初の特集としてふさわしいテーマと言えるでしょう。あおりは「日本人がまさか読むとは思わなかった」だって。うまいね。
ウォールストリートジャーナルの「世界を駆ける新奇グッズは病んだ日本社会から生まれる」というのもよいのですが、やっぱり中国「環球」の『日本人のここが知りたい! 中国人による「105の質問」』が面白かったです。中国人が知りたい日本人に関するQ&A。
雑誌のほうには紙面の都合で24問しか載っていないのですが、サイトには全部載っています (と書いてあるけど今の段階ではまだ50問だけ)。
答の中には、的確なものもあります。っていうのはそうでないのが多くて面白い、ってことなんですけど。
これなんか面白いと思います。まだサイトには載っていませんが。
Q 日本の女子学生は、なぜ冬でもミニスカートを穿いてるんですか?だってさ。ツッコミを入れながら読むと面白いと思いますよ。
A 日本の教育では。厳しい環境にも耐えられる力を身につけるため、子供のときから体と精神を鍛えることが重視されています。
...
もちろん、おしゃれのためにミニスカートを穿く人もいます。
おもしろい記事が多く、ひとつひとつは比較的短いので、ちょっとずつ読んでいっているうちに2週間経っちゃう感じだったので、月刊にして正解ではないかと思います。
2007/05/07
北米入植400年ということで...
... ナショナルジオグラフィックに載っていた下記記事が興味深かった。
植民地建設当時のアメリカ (ナショナルジオグラフィック 2007年5月号)
特に、入植者が (意図しないものも含めて) 持ち込んだ外来種によって生態系が変わってしまい、それが先住民の衰退につながったという部分。もちろん、入植者による開墾による直接の生態系破壊も書かれています。
外来種で興味深いのはミミズ。ミミズは、我々は土を豊かにしてくれる益虫 (虫じゃないか) と理解していますが、どんなものにせよ既存の生態系に組み込まれていないものは生態系の破壊者になりえます。
ミツバチは意図して持ち込まれたものですが、野生化し、大きな影響を与えたようです。
病原菌のしみ込んだ毛布を先住民にプレゼントするなんて話はここでは書かれていませんが、入植者によって持ち込まれたマラリアが先住民の反撃する活力をそいだということが書かれています。直接の原因で死に至ることはまれが体内に潜んで定期的に再発するとのこと。病気にかかるのは入植者も同じなのですが、入植者は毎年補充されるという点が異なり、次第に先住民の勢力が弱まっていったということです。
以前こんなマンガを読んだことがあります。
コロンブス: 「新大陸を発見した!」と喜んでいる。
先住民: 「ついにコロンブスに発見されてしまった!」とがっかりしている。
先住民にとっては厄災の始まりだったといえるでしょう。以前に比べてアメリカでは先住民の土地、生命、生活を奪ったことを反省する意識は出てきてはいます (ただ自分の祖先がおこなたものとして返還、補償までは考えていないようですが)。この「北米入植400年」をただのお祭りみたいな扱いにする気にはならないでしょうね。
植民地建設当時のアメリカ (ナショナルジオグラフィック 2007年5月号)
特に、入植者が (意図しないものも含めて) 持ち込んだ外来種によって生態系が変わってしまい、それが先住民の衰退につながったという部分。もちろん、入植者による開墾による直接の生態系破壊も書かれています。
外来種で興味深いのはミミズ。ミミズは、我々は土を豊かにしてくれる益虫 (虫じゃないか) と理解していますが、どんなものにせよ既存の生態系に組み込まれていないものは生態系の破壊者になりえます。
ミミズのいない森では、落ち葉は分解されずに地面に積もる。そこにミミズが持ちこまれると、ほんの数カ月で落ち葉を分解し、蓄えられていた栄養分が雨水で流されてしまう。北部の森で生育する低木は落ち葉から栄養を吸収しているため、落ち葉が分解されると若木も含めて低木がほとんど枯れてしまい、うっそうとした森は、木々のまばらな乾燥した森へと姿を変えた。このミミズは、バラスト (底荷) として使われた土に入っていたと推測されています。
ミツバチは意図して持ち込まれたものですが、野生化し、大きな影響を与えたようです。
ほとんどのミツバチは数種の植物の蜜しか集めないため、生息地は限定される。しかし、セイヨウミツバチは生息地も植物の種類もほとんど選ばない。そのため、持ちこまれた先でどんどん増えて巣箱からあふれ、南北アメリカ大陸のいたるところに広がった。ミミズと違って羽があって移動、すなわち広がり方も桁違いですからね。
病原菌のしみ込んだ毛布を先住民にプレゼントするなんて話はここでは書かれていませんが、入植者によって持ち込まれたマラリアが先住民の反撃する活力をそいだということが書かれています。直接の原因で死に至ることはまれが体内に潜んで定期的に再発するとのこと。病気にかかるのは入植者も同じなのですが、入植者は毎年補充されるという点が異なり、次第に先住民の勢力が弱まっていったということです。
以前こんなマンガを読んだことがあります。
コロンブス: 「新大陸を発見した!」と喜んでいる。
先住民: 「ついにコロンブスに発見されてしまった!」とがっかりしている。
先住民にとっては厄災の始まりだったといえるでしょう。以前に比べてアメリカでは先住民の土地、生命、生活を奪ったことを反省する意識は出てきてはいます (ただ自分の祖先がおこなたものとして返還、補償までは考えていないようですが)。この「北米入植400年」をただのお祭りみたいな扱いにする気にはならないでしょうね。
点検で防げたのだろうか
こんばんは。連休も終わり。仕事のペース取り戻せるのだろうか。
昨日起きたこの事故に関して。まず亡くなった方のご冥福をお祈りしたいと思います。
コースター事故:脱線し1人死亡、19人が重軽傷−−大阪・エキスポランド (毎日新聞 2007年5月6日魚拓)
設置以来車軸を交換したことがないとのことですが、点検の時にどういう基準で交換することになっていたのでしょうか。1年点検を引き延ばしたことは問題にされているのは良いのですが、点検の方法によっては、ちゃんと行っていたとしても異常が発見され交換につながっていたかどうか分からないと感じました。
「分解して超音波や磁石を使った解体点検も行っていた」ということで、これを聞く限りでは丁寧な点検に見えるのですが、この車軸が超音波診断の対象であって、さらに超音波診断でどのような結果が出たら交換するか決まっていないと、安全確保につながらないと思います。点検方法にしても、最初に導入した時の担当者がずっとやっているならともかく、世代交代があったりするとそのノウハウがきちんと伝わっていないことも考えられると思います。
何か事件事故があった際に、表に出ていなかった企業のずさんさが暴かれることが多くあります。そういう場合だったらまだ
「きちんとやっていれば問題はなかったはず」
→ 「他の (きちんとやっている) 企業は問題ないはず」
という一応の安心は得られるのですが、今回はそれにあてはまらないような気がするのです。2月に行う予定の点検を3ヶ月ずらさなかったら今回の事故は起きなかった、とはとても思えない。言い換えると、他の絶叫マシーンでもいつ起こるか分らないのではないかと思うのです。
調査が進んでいない時点なので、上記の推論は適切でないところもあるでしょう。今後の調査に期待したいと思います。また、調査で問題点が明らかになった場合、他の施設でもその問題点がないのか自ら明らかにしていってもらいたいです。
追記: 他の事業者も同じように感じているんですね。
コースター事故:点検、遊園地任せ 安全教育も規定なく (毎日新聞 2007年5月6日 → 魚拓)
昨日起きたこの事故に関して。まず亡くなった方のご冥福をお祈りしたいと思います。
コースター事故:脱線し1人死亡、19人が重軽傷−−大阪・エキスポランド (毎日新聞 2007年5月6日魚拓)
設置以来車軸を交換したことがないとのことですが、点検の時にどういう基準で交換することになっていたのでしょうか。1年点検を引き延ばしたことは問題にされているのは良いのですが、点検の方法によっては、ちゃんと行っていたとしても異常が発見され交換につながっていたかどうか分からないと感じました。
「分解して超音波や磁石を使った解体点検も行っていた」ということで、これを聞く限りでは丁寧な点検に見えるのですが、この車軸が超音波診断の対象であって、さらに超音波診断でどのような結果が出たら交換するか決まっていないと、安全確保につながらないと思います。点検方法にしても、最初に導入した時の担当者がずっとやっているならともかく、世代交代があったりするとそのノウハウがきちんと伝わっていないことも考えられると思います。
何か事件事故があった際に、表に出ていなかった企業のずさんさが暴かれることが多くあります。そういう場合だったらまだ
「きちんとやっていれば問題はなかったはず」
→ 「他の (きちんとやっている) 企業は問題ないはず」
という一応の安心は得られるのですが、今回はそれにあてはまらないような気がするのです。2月に行う予定の点検を3ヶ月ずらさなかったら今回の事故は起きなかった、とはとても思えない。言い換えると、他の絶叫マシーンでもいつ起こるか分らないのではないかと思うのです。
調査が進んでいない時点なので、上記の推論は適切でないところもあるでしょう。今後の調査に期待したいと思います。また、調査で問題点が明らかになった場合、他の施設でもその問題点がないのか自ら明らかにしていってもらいたいです。
追記: 他の事業者も同じように感じているんですね。
コースター事故:点検、遊園地任せ 安全教育も規定なく (毎日新聞 2007年5月6日 → 魚拓)
西日本のある遊園地は「もし法令通りに点検して事故を防げなかったのならば、今の自分たちの方法では安全と言いきれなくなってしまう」と原因究明を強く望んでいる。追記: 車軸を交換していなかったのはここだけのようです。点検が形だけだったのか、点検では分らない劣化だったのかは分りませんが、少なくとも他事業者は交換する必要があると判断できていた訳で、その差異は問われるべきです。
2007/05/06
規格外日本語
こんばんは。連休も明日を残すのみ、ってもうただの土日って感覚ですよ。
新聞のバックナンバーを探していたら、こんなのがありました。全米が泣いた伝説の記事 (ウソ)。見逃してたなー。
規格外の新・日本語 鋭い観察力・表現ピタリ・思わず爆笑 (毎日新聞 2007年4月27日 東京夕刊 → 魚拓)
「ふとレス」は使えそうだ。「ふつうの子」はなるほどと思いますよ。「恋戦恋傷」、「どす恋」、「送り羊」は思わず吹き出しちゃう。
この記事で言及されていた「みんなで国語辞典!」、今度買ってみようかな。
みんなで国語辞典!—これも、日本語
「もっと明鏡」委員会 北原 保雄
大修館書店 2006-12
新聞のバックナンバーを探していたら、こんなのがありました。全米が泣いた伝説の記事 (ウソ)。見逃してたなー。
規格外の新・日本語 鋭い観察力・表現ピタリ・思わず爆笑 (毎日新聞 2007年4月27日 東京夕刊 → 魚拓)
「ふとレス」は使えそうだ。「ふつうの子」はなるほどと思いますよ。「恋戦恋傷」、「どす恋」、「送り羊」は思わず吹き出しちゃう。
この記事で言及されていた「みんなで国語辞典!」、今度買ってみようかな。
みんなで国語辞典!—これも、日本語
「もっと明鏡」委員会 北原 保雄
大修館書店 2006-12
2007/05/05
なんで高校野球だけ?
ほかのスポーツではOKなのに、なんで高校野球だけ? と思っていたのですが、
特待制度:野球留学にメス入れる狙い 日本高野連 (毎日新聞 2007年5月3日)
しかし、野球はずっと人気があるからそうなんでしょうけど、これは他のスポーツでも起こりうる話でしょう。高野連だけにまかせるのではなく、全体を統轄する組織で、「容認できる範囲」を規定すべきではないかと思います。
本文に関係ないけど、Googleのロゴとリンク (「なぜ高校野球だけ」の検索結果) をつけておきます。
追記: 検索したら、Yahoo! 知恵袋 「野球特待生に難癖をつける高野連に嫌気がさしました 高野連なんか脱退して、新たに...」の回答で、「高野連自体が高体連に入ればいいんです。」という回答がありました。本文で書いた「全体を統轄する組織」というのは、その「高体連」を想定していたのですが、この回答は「高野連」は「高体連」の下部組織ではないということを意味していますね。
で、さらに「高野連 高体連」で、調べたらこんな記事がありました。
高野連:特待制度の根絶へ 参事、高体連に方針説明 (毎日新聞 2007年4月28日)
もう少し見ていたら、うさぎのことば (雪うさぎさん) 「高野連と高体連」で、「高野連というのは高等学校の野球が始まって以来,それは戦前からの歴史がありそう。対する高体連は戦後の,高等学校制度から始まっている」と書かれていました。なるほどー。高野連のサイトで選手権大会(夏の甲子園)の歴史を見ると、昭和21年「全国中等学校野球連盟を結成」とありますね。戦後ではありますが。一方、高体連の歩みをみると、高体連は昭和23年設立で、やはり高野連の方が先のようです。しかしこの段階で高野連も統合してもよさそうなものですが、先に新聞社がバックについている高野連にとっては、一から作り上げていかねばならない高体連と一緒になるのは得策ではないと考えたのでしょう。
全然関係ないけど... しょこたん22歳誕生日だそうだ。
特待制度:野球留学にメス入れる狙い 日本高野連 (毎日新聞 2007年5月3日)
他校の出す金額を引き合いに出して売り込みに訪れる親もおり、学費どころか、親の生活費、遊び金まで丸抱えで入学させたこともある。中学の硬式チームでも、強豪校とパイプを作って選手を送り込み、その実績をPRして小学生を集めるという。
「第三者」が介在し、金銭授受が行われている実態が浮かび上がった。こうなってくると「特待制度」といえるレベルではないということなんでしょうね。
しかし、野球はずっと人気があるからそうなんでしょうけど、これは他のスポーツでも起こりうる話でしょう。高野連だけにまかせるのではなく、全体を統轄する組織で、「容認できる範囲」を規定すべきではないかと思います。
本文に関係ないけど、Googleのロゴとリンク (「なぜ高校野球だけ」の検索結果) をつけておきます。
追記: 検索したら、Yahoo! 知恵袋 「野球特待生に難癖をつける高野連に嫌気がさしました 高野連なんか脱退して、新たに...」の回答で、「高野連自体が高体連に入ればいいんです。」という回答がありました。本文で書いた「全体を統轄する組織」というのは、その「高体連」を想定していたのですが、この回答は「高野連」は「高体連」の下部組織ではないということを意味していますね。
で、さらに「高野連 高体連」で、調べたらこんな記事がありました。
高野連:特待制度の根絶へ 参事、高体連に方針説明 (毎日新聞 2007年4月28日)
野球以外の高校スポーツを統括する全国高等学校体育連盟って。やっぱり野球は特別なんですね。もともと金銭がつきまとう温床があるからかもしれません。
もう少し見ていたら、うさぎのことば (雪うさぎさん) 「高野連と高体連」で、「高野連というのは高等学校の野球が始まって以来,それは戦前からの歴史がありそう。対する高体連は戦後の,高等学校制度から始まっている」と書かれていました。なるほどー。高野連のサイトで選手権大会(夏の甲子園)の歴史を見ると、昭和21年「全国中等学校野球連盟を結成」とありますね。戦後ではありますが。一方、高体連の歩みをみると、高体連は昭和23年設立で、やはり高野連の方が先のようです。しかしこの段階で高野連も統合してもよさそうなものですが、先に新聞社がバックについている高野連にとっては、一から作り上げていかねばならない高体連と一緒になるのは得策ではないと考えたのでしょう。
全然関係ないけど... しょこたん22歳誕生日だそうだ。
2007/05/04
憲法施行60年
こんばんは。特に旅行の計画などないのにうっかり9連休にしてしまいました。
今日は憲法記念日でした。憲法施行60年だそうです。
という訳で、先日放送されたNHKスペシャル「日本国憲法 誕生」を見ました。
憲法成立までの過程を描いたノンフィクションです。「アメリカ、GHQに押し付けられた憲法」という言い方が定着している日本国憲法ですが、その過程での日本人の関与が結構あったことがわかり興味深い内容でした。
GHQから与えられた憲法草案ですが、その前に日本人の間で新憲法に関する議論が行われており、その中で民間の研究会が発表した案が、アメリカ側も容認できる内容だったことが分かります。と言うよりも、この研究会の案がGHQの草案のベースになったのではないかとも思えるような内容でした。
政府案がなかなか出てこず、一方では極東委員会が組織化されると主導権はそちらに移るため、GHQは原案を提示します。その後は、日本政府とGHQの議論によって検討が加えられます。この中でも日本側からの意見が盛り込まれます。
一旦はそれが合意に達したものの、極東委員会のソ連、中国などの要求で修正が必要になります。ここでは、アメリカ側から日本への要求は、「極東委員会を納得させるために必要だ」ということがベースになります。日本に対して説得するような感じになっていました。国際社会で認められるために、日本が自ら選んだものとする期待が込められているようでした。
また、オーストラリアの要求で日本国民が憲法制定のプロセスに参加することが求められ、普通選挙が行われることになりました。これにより国会でも修正がなされることになりました。「戦争の放棄」に「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し」という一節が加えられ、「これはただ与えられたものではなく、日本国民の意志である」という宣言が加えられたことが語られます。
このように、「与えられた」ではなく、(例えそれが国際社会から認められることを目的としていたとはいえ) 自らが参画して制定した過程を知ると、余計に愛着が湧いてきますね。
そういうプロセスは定期的に必要なのかもしれません。今後改憲のプロセスは政治日程に上がっていくのでしょうが、ただやみくもに護憲をいうのではなく、議論した上でやっぱり今の憲法がいいというようになれば良いと思います。ということを、天木さんの「真の改憲論議はまだ先の話だ」を読んで思いました。引用します。
追記: 憲法施行60年に際し記事を書かれている皆さん
瀬戸智子さん 「憲法施行60年」
今日は憲法記念日でした。憲法施行60年だそうです。
という訳で、先日放送されたNHKスペシャル「日本国憲法 誕生」を見ました。
憲法成立までの過程を描いたノンフィクションです。「アメリカ、GHQに押し付けられた憲法」という言い方が定着している日本国憲法ですが、その過程での日本人の関与が結構あったことがわかり興味深い内容でした。
GHQから与えられた憲法草案ですが、その前に日本人の間で新憲法に関する議論が行われており、その中で民間の研究会が発表した案が、アメリカ側も容認できる内容だったことが分かります。と言うよりも、この研究会の案がGHQの草案のベースになったのではないかとも思えるような内容でした。
政府案がなかなか出てこず、一方では極東委員会が組織化されると主導権はそちらに移るため、GHQは原案を提示します。その後は、日本政府とGHQの議論によって検討が加えられます。この中でも日本側からの意見が盛り込まれます。
一旦はそれが合意に達したものの、極東委員会のソ連、中国などの要求で修正が必要になります。ここでは、アメリカ側から日本への要求は、「極東委員会を納得させるために必要だ」ということがベースになります。日本に対して説得するような感じになっていました。国際社会で認められるために、日本が自ら選んだものとする期待が込められているようでした。
また、オーストラリアの要求で日本国民が憲法制定のプロセスに参加することが求められ、普通選挙が行われることになりました。これにより国会でも修正がなされることになりました。「戦争の放棄」に「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し」という一節が加えられ、「これはただ与えられたものではなく、日本国民の意志である」という宣言が加えられたことが語られます。
このように、「与えられた」ではなく、(例えそれが国際社会から認められることを目的としていたとはいえ) 自らが参画して制定した過程を知ると、余計に愛着が湧いてきますね。
そういうプロセスは定期的に必要なのかもしれません。今後改憲のプロセスは政治日程に上がっていくのでしょうが、ただやみくもに護憲をいうのではなく、議論した上でやっぱり今の憲法がいいというようになれば良いと思います。ということを、天木さんの「真の改憲論議はまだ先の話だ」を読んで思いました。引用します。
国民の中に賛成、反対の議論が起き、酒場でも料理屋でも議論になる。そのくらい熱中しなければ出来ない問題だ・・・今このような議論は避けられる傾向にあり、それが改憲でも同様...ということもあり得ることでその点は懸念事項ではありますが。
追記: 憲法施行60年に際し記事を書かれている皆さん
瀬戸智子さん 「憲法施行60年」
登録:
投稿 (Atom)