2006/05/09

リンクのないトラックバックを拒否する設定にしました (エキサイトブログ時の投稿)

こんばんは。そういえば沖縄でスパムおにぎりがありましたよ。買わなかったけど。

「あなたはどのWeb文化圏?」で、私自身は「言及リンク」文化圏に属する、と書きました。私自身は、トラックバックを送る際は、必ず記事内に言及し、リンクを示すようにしています。自分が書いた過去の記事と似た考えの人にトラックバックを送ることもあるのですが、その場合は最後に「追加トラックバック」としてリストアップしています (例えば、多神教礼賛 (アニミズム礼賛)「ブログを育てる」という感覚)。

また、上記記事で、
・ 他の文化圏に対する対応は、SPAM以外には比較的寛容。
・ トラックバックして来たブログが関連のない場合は消す。
・ トラックバックして来たブログに本文への言及がない場合、関連があるものだったら、消さない。

という方針を示しました。
エキサイトが「リンクがないトラックバックを受け付けない」設定を導入した (2005-12-08 エキサイトブログ向上委員会の記事) とき、一旦はこれはいいと導入したのですが、「トラックバック返し」も拒否することになるため、すぐに取りやめたのでした。

でも最近無関係なトラックバックが増えてきましたので、導入することにしました。「ただし、エキサイトブログ同士のトラックバックには適用されません」ということですので、エキサイトユーザの方は引き続き「トラックバック返し」していただいて構いません。エキサイト以外の方、ごめんなさい。

エキサイトブログではできないのですが、最近のトラックバックは、個別記事へのリンクではなくトップページへのリンクが入っているものがありますね。また、ブログじゃないものもあります。「個別記事へのリンクではないもの」という設定ができれば、そのほうがありがたいです。エキサイトさん、いかがでしょう。
追記: 他ブログの皆さん、ご意見お願いします。

2006/05/07

日本版YouTubeに期待

おはようございます。

最近YouTubeのことばっかり書いているのですが、こんな記事もあったんですね。
Google VideoやYouTubeに続け--フジテレビ、動画ポータル参入に向けLLC設立 (CNET JAPAN 2006/05/02)

YouTubeで気になるのは、著作権の問題なのですが、
動画ポータルサイトでは公序良俗に反するものが問題になりやすい点について、チームラボBD 代表取締役社長の森山雅勝氏は「著作権の問題を含め、検閲システムおよび人的作業により徹底的にチェックします」と語り、登録時にある程度の個人情報入力を求めることも示唆した。
とあり、その点は問題なさそうです。一方でYouTubeにあるコンテンツはほとんどが著作権侵害してるだろと思われ (自分でとった映像でも音楽は他者の著作物を使っていたり)、それらを除いたときに量的な盛り上がりには欠けると思われます。
ただ、
Watch Me!TVは動画ポータルサイトに、映像クリップに対して評価やコメントが付加できるコミュニケーション機能を備えるほか、クリエイター発掘の場としても利用していく。
とあり、YouTubeで埋もれがちなオリジナルコンテンツに光があたることが期待されるため、チェックの強化はかえって歓迎すべきことかもしれません。

チェックの厳しさをどこあたりに設定するかは難しいところですね。コンテンツホルダーのフジテレビとしては制約をきつくする方向になると思うのですが、一方で制約が厳しいと創造性の足かせになります。私としては、パロディ(たとえばこんなの)が見られる方がありがたいのですが。

2006/05/06

流れ星に向かって願い事3つ言うと夢が叶う

こんばんは。今日横浜で増山麗奈さんのイベントがあるのは知ってたんですが、行けませんでした。YouTubeにはまってて (← おおげさ)。

増山麗奈の革命鍋!の記事「いい顔の基準 川田龍平さん」で、こんな記述を見つけました。
流れ星に向かって願い事3つ言うと夢が叶うというジンクスがある。
これには科学的根拠がある。
いつくるかわからない流れ星を前にして
願い事を言えるという事は
常にその人の中で願いを漠然としてではなく、具体的ビジョンとして持っているということ。
そういう人の夢は自然と叶うという訳だ。
うーん、なるほど。

自分自身のことを考えると、日々の忙しさに流されて、具体的ビジョンを持てない、というより、持たないようにしていたかもしれないね。

ああ、そうだ。謎の彗星がもうすぐ地球に接近だそうで (104hitoさんの記事SOFIA_SSさんの記事)。

2006/05/04

Music Videoを探していたはずなんだが...

… ついついこんなのが目に入った。

YouTube: real life frogger

10秒しかないので気をつけて。

仙波眞弓のココロ (仙波眞弓さん) “India Driving”にトラックバックです。

もうひとつ、玄倉川の岸辺さんの記事「9分間の奇跡」で知ったこの映像もすごいです。こちらは9分間目が離せなくなるので、逆の意味で気をつけて。

YouTube: C’etait Un Rendezvous (Claude Lelouch)

作品の背景は、Speed Birdさんの「駆け抜ける喜び@パリ」に詳しいです。「男と女」のクロード・ルルーシュ監督が、F1レーサーにパリの街をフェラーリで爆走してもらったもの。警察には無許可。以前私も凱旋門、シャンゼリゼは行ったことがあるのですが、そのときシャンゼリゼは歩行者天国になっていたと思います。他の車がほとんどいない時間帯ではありますが、そこが舞台になっているのかと思うと不思議な感慨があります。

コメント

ふじもん の投稿: 2006年5月5日 2:46 PM
こんにちは!ミクシィから、きました〜。コメントありがとうございます!!同級生さんよろしくです!!ブログのねこちゃんの画像が素敵です。私も2匹飼ってます・・。そういえば・・・、よこっちさんもryuさんも、私もB型だ〜。笑っちゃうね〜。

yoshihiroueda の投稿: 2006年5月5日 8:18 PM
★ふじもんさん、いらっしゃいませ。同級生なんて言うと年齢がばれますよ。ねこの画像は、エキサイトのスキンをそのまま使っているだけなんですよ。写真は、エキサイトブログのフォトコンテストのグランプリ授賞作品だそうです。

sofia_ss の投稿: 2006年5月5日 9:59 PM
車の運転できないので何か現実味がナイのですが・・運転できたら、北海道でやっちゃっているかもしれません。

yoshihiroueda の投稿: 2006年5月5日 11:01 PM
★そふぃあさん、北海道だったらできそうですね! 私も北海道旅行でレンタカー借りるときには、フェラーリにしたいと思います。

speedbird の投稿: 2006年5月6日 2:52 AM
はじめまして。コメントありがとうございました。最近はてなで紹介されたらしくフェラーリの記事への訪問が急増してびっくりしました。うえださんのブログの記事で5/5の流れ星の話、なかなかいい話ですね。なるほどと思いました。これからもよろしくお願いします。

yoshihiroueda の投稿: 2006年5月6日 6:49 AM
★speedbirdさん、訪問いただきありがとうございました。以前の記事が急に着目されると驚きますよね。はてなブックマークもFresh News Deliveryというところで紹介されたため増えたのだと思います。
http://news.videoboys.tv/index.php?itemid=2382

devidblein の投稿: 2008年8月12日 1:36 AM

2006/05/03

2/3の意味

こんばんは。みなさん、渋滞に巻き込まれていませんか。

今日は憲法記念日ということで、新聞も憲法に関する記事が多い。

毎日新聞の「余録」 というコラム(「天声人語」みたいなもの)も憲法の話題。

余録:一つの世代が、他の世代に対して…
「一つの世代が、他の世代に対して、自らの問題を決する権利を否定してはならない」「後世の国民の自由意志を奪うな」というのは日本国憲法を起草したGHQの委員会でのC・ケーディス民政局次長の主張だったという 
起草過程では将来も日本人が人権条項を改正できぬようにする案や、改憲に国民の4分の3の賛成を要する案が出たそうだ。「憲法押しつけ」の張本人のようにいわれるケーディスだが、それらには強く反対した。改憲の扉を日本人に残すべきだと考えたのだ 
その彼は半世紀の後に「憲法は日本にとってベストだったと信じている。だが私自身は50年間も憲法がそのままの形で維持されるとは当時思いもしなかった」と語った。彼が残した扉を開かなかったのも、それはそれで日本人の自己決定の結果だ

改憲に向けての大きなハードルと考えられている国会議員の2/3以上の賛成だが、彼にとってみればまだ「改憲の道を残している」結果なのだろう。[追記] 紙面にしかないのだが、座談会があって、その中で、アメリカはこの条件で何度も憲法を変えているという発言があった。その意味で、変えられるけど変えていないという選択をしているのは日本国民だと言える。

もうひとつ同じく毎日新聞で、以下のような記事があった。

記者の目:憲法記念日 「3分の2」条項の効用=田中成之(政治部)
 04年から政界の憲法論議を取材して実感したのが憲法改正のハードルの高さだ。両院の「3分の2以上の賛成」という発議要件を満たすには、自民、公明、民主3党の協調が不可欠。与野党対決が宿命の議会では極めて難しく、発議はほとんど不可能に見える。自民党は新憲法草案で「過半数の賛成」による発議を可能にし、ハードル引き下げをねらった。 
しかし、私は「3分の2」の効用を主張したい。「憲法は国家権力を制限するもので、国民に義務を課すものではない」という基本的な認識が、特に自民党内で薄いからだ。一般に「国民の3大義務」と言われるが、勤労と教育は人生に不可欠な義務以前のものだし、納税義務の条文は「国民は法律によらずに納税の義務を負わない」と読むべきだ。 
ところが、自民党草案の策定過程では「国防の責務」や「家庭を良好に維持する責務」など、国民に新たな義務を課すことが検討された。優勢だったこれらの意見が草案に盛り込まれなかった理由は、ひとえに改憲のハードルの高さにある。

改憲できない訳ではないが、簡単でない。ここに意味があるんだねえ。ほとんどの時代で自民党が過半数を握っていたので、もし「国会議員の半数以上」という条件だったら、この国の形はどうなっていたか分からない。「どうなっているか分からない」というのは、私が現在の憲法を守る立場だから「悪くなっている可能性が高い」といっているように見えるだろうが、上記田中記者の意見と同様、現在の憲法の条項そのものよりも、憲法の意味を守るという立場を守らねばならないと考えるからだ。

記者の目の続き。
起草にあたった与謝野馨政調会長(当時)や舛添要一参院議員らはそうした項目を次々に削り、中曽根康弘元首相直筆の前文素案も完膚無きまでに改変した。「太平洋と日本海の波洗う美しい島々に、天皇を国民統合の象徴として戴(いただ)き」という中曽根案は退けられた。舛添氏は「情緒的な表現や歴史解釈は前文には入れない」などと指摘したのだが、中曽根氏は草案発表直後、親しい議員に「法匪(ほうひ)の議論だ」と不満をぶちまけた。
「法匪」とは法律を悪用する役人や弁護士を指す。しかし、私はむしろそうした批判を受けるほど厳しい論議がなされたことが重要だと思う。結果、草案は9条以外は「微修正」程度の穏当な内容に収まった。9条にしても2項を削除して「自衛軍」保持を認める条文を新設したが、1項の条文は一字一句変えずに済ませ、党外に配慮した。imi
舛添さんも結構やるもんだね。中曽根元首相の個人的な名誉欲で、この国の将来の方向性を決められてはかなわない。

YouTubeでMusic Video探し

こんにちは。まだ連休の計画が立っていません。

YouTube話題ですね。R30さんのところに、「80年代洋楽のお勧めPV一気読み」というのがあって、私も探してみましたよ。

まず、「ロックをもう一杯」で書いたものを調べてみました。

Jeff Beck: "Ambitious"

A-ha: Take on me -- これはR30さんの上記記事でも紹介されています。

Utopiaは見つからなかった。David Lee Rothは... まあいいでしょ。
追記: 見つかりました。→ UTOPIA【I JUST WANT TO TOUCH YOU】


Music Videoとえば、Michael Jackson。 Michael Jacksonといえば、
Thriller

こんなのもありました。
"Thriller"... with Legos
  -- レゴで上記ストーリーを再現。
Thriller
  -- Michael JacksonのThrillerにハリーポッターの映像を重ねたもの。なかなか合います。
little michael jackson
  -- Mini Michael Jacksonとか同じようなのがたくさんアップしてありました。

ところでなんで引っかかったか忘れたけど、こんなのもみた。
THE CONSUMERIST: Tekserve Ad with over $60,000 in ipods

いけねえ、いけねえ。下手したら連休つぶしそうですよ。

追記: daddyscarさんの1yardで、Channel 4による"THE 100 GREATEST POP VIDEOS"をYouTubeで探した結果がまとめられていました。拍手。→ 前半後半

iPodのCM


ジャケ写の著作権交渉たいへんだったろうな。

2006/05/01

キーワードに固執

こんばんは。なんで私はキーワードとタグとFolksonomyとフォーラムとコミュにこだわってるのかなあ。

ネームカードのキーワードって大文字小文字の区別もするようだ。カタカナと英単語の区別は仕方ないのですが、このおかげで、今日5月1日現在で、スポーツのカテゴリに以下のキーワードがある。

サッカー 552名
Soccer 4名
soccer 3名
ちなみに、"SOCCER"は0名。でも、キーワードタグ表示では、下の2つは"SOCCER"て出る。

ちょっとなんとかなんないのかな。大文字小文字変換して選ばせるとか。エキサイト辞書引いて提案するとか。

ドクター・ストップ 宿題が終わるまで (kozutumingさん) 「ネームカードって」で、「参加メンバー 〔1名〕 って、なんだかなー」と書かれているが、まあそれはそれで個性の主張になっていていいと思う。同好の士を集めたいというのなら別だけど。

それよりも「参加メンバー (0名) 」って何? と思う。例えば、これ
30前の林原めぐみ
が、音楽カテゴリの「人気キーワード」にあった。

30過ぎたら興味なくすの? そんな薄情なのはどんな連中だ、と思って中を見ると、参加メンバー 0名だった。きっと一度作って思い直したんでしょうね。で、それが残骸として残っている、と。他にもたくさんあるようだ。

私もキーワード登録した「アンチジャイアンツ」、「アンチ巨人」はそのうち消そうと思っていたんですが、ゴミが残ると思うと消せなくなりましたよ。この点も改善してほしい。

2006/04/30

ネームカードとタグ

こんばんは。『エキサイトネームカード』についてブログを書こうとしたらMyブログ軍師のjkondoさんはちょっと慌ててました。

ネームカードの導入でめちゃくちゃ重くなりましたね (指摘している皆さん: はりーさん104hitoさんからーさん ...)。設定のメニュー管理のところで、ネームカードを非表示にして、そのかわりネームカード画像にネームカードへのリンクをつけて、メモ帳に記載することにしました。

ところで、前の記事のそふぃあさんのコメントで思ったのですが、キーワードがうまく統一できればいいですね。他の人がどういうキーワードを使っているか知ることができれば、それにあわせればいい。確かに良く使われているキーワードのタグクラウド表示はあるのですが。

そういえば、タグが導入されたときに、エキサイトブログ向上委員会の「タグ機能を追加しました」というアナウンスの中で、
現在はマイブログ内でのみ使えますが、来月にはタグ検索や、エキサイトブログ全体のタグクラウド表示などを搭載する予定です。
とありました。

今ネームカードのキーワードとブログのタグは関連がありませんが、関連を付けるといいですね。具体的には、ネームカードのキーワードでできるコミュニティの、メンバーリストのところに「ひとこと」を書く欄があるのですが、一言だけでなく、その人がそのキーワードをタグにつけた記事のリストが見れるようにする。コミュニティのトピックスもやめて、それらの記事を集めて新しいものから順に並べる。

よけい重くなりますかそうですか。

追記 (5/1): からーさんが懸念されたように、ネームカードを非表示に設定したらアクセス解析働かないようです。4月30日のアクセス数は、レポートの訪問者数 (ユニークユーザー数) より少なくなりました。明日はたぶんカウント0。未明に集計するというのでそのときにログを集めているのだと思ってたんですが、毎回表示するたびにネームカード用のサーバに送ってカウントアップしてたんですね。More機能を使うだけでも再表示になるので、ちょっとアルゴリズム的にはいかがなものかと。

アクセス解析はできなくなりますが、からーさんが「その後」で書かれているように、訪問していただく人を優先させ、しばらく (サーバー増強などで事態が改善されるまで) これで行きたいと思います。

追記 (5/1): はりーさんと同様、山村社長に名刺交換を申し出てみました。はりーさんの関係者が山村社長の友達リストにずらっと並んでるんだもん。友達の友達は友達ってことで、これぞSNSですな。

2006/04/29

ネームカードとアクセス解析

こんにちは。私、こういうものでございます。以後お見知りおきを。

ネームカード試しに入れてみました。なんだろ。エキサイトのトップページには「今すぐ参加できるソーシャルネットワークサービス」ってありますね。

招待制のSNSよりも、誰でも参加できて広がりやすいでしょうね。また、より一般社会に近いともいえるでしょう。招待制のSNSも、招待された人たちばかりだから安心という段階は既にすぎていますし。

また、キーワード設定でコミュニティができるのも敷居が低いですね。コミュニティを作る人が管理人になるシステムだと、コミュニティの運営方針を考え、趣旨を書いたりする必要がでてきます。コミュニティ名だって悩むところだと思います。それはキーワードでもおなじですが。どっちがあるかわからなかったので、「アンチジャイアンツ」と「アンチ巨人」って入れてみました。どちらもありませんでしたけど。

アクセス解析ができるようになったのもおもしろいですね。なんでセットになっているのかわからないのですが。

これまで突然アクセス数が異常に増えることがあって、「祭り」か? と心配になるときもあったんですが、面倒でアクセス解析を導入してなかったんですよね。

実は導入した日にちょうどアクセス数が通常の10倍以上になったので、「韓国大統領のことを書いたせいか。Myブログ軍師の忠告を聞いておけば良かったよ」と思ってたんですが、このアクセス解析で理由がわかりましたよ。

今日の検索ワードランキングしかないのですが (アクセス数は除きました)、その日は "DSC-MZ1" の検索によってアクセスの9割くらいが占められていました (でも何があったんだ?)。製品名と思われるこんな単語使ったことあったっけと思ったんですが、HDR写真のときでしたね。

順位 検索ワード
1位 ほねとかわとがはなれるおと
2位 楽天 アダルト
3位 DSC-MZ1
4位 サイボーグの衝撃
5位 サイボーグの衝撃 再放送
6位 フランス 女性誌 イチロー
7位 松浦亜弥 アルバ
8位 森雪
9位 20分 有酸素

これ見てるだけでも面白いですね。「ほねとかわとがはなれるおと」を知りたい人がいるんですね (違。「森雪」で検索して、「森雪です(ウソ)。」って書いてあったらがっかりするだろうな。

共謀罪は政治家自らの首も締める

おはようございます。

昨日、共謀罪の強行採決が計画されていたのですが、それは避けられたようですね。

保坂展人のどこどこ日記: 共謀罪本日採決、土俵際で見送り

共謀罪に関しては、皆さんの意見を読んでそれぞれに納得するばかりで (というかネット上で反対する意見しか見たことがなかった)、新たな意見を加えるということがなかったのですが、反対意見のカウントをひとつ増やすだけでも意味があると思いますので、書いておこうと思います。

まず、共謀罪に関してよく意見を読ませてもらったサイトの紹介を。

たまごの距離さん: 「共謀罪」カテゴリ
上記でも紹介されているまとめサイト: 共謀罪(キョウボウザイ)ってなんだ?
エクソダス2005《脱米救国》国民運動さん: 「共謀罪という国際陰謀」カテゴリ
Under The Sun: 緊急アンケートです【共謀罪について】(4月26日21:00締め切り)
  -- 失礼、終わっちゃってますね。
BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」さん: 今、私たちにできることとは?
  -- トラックバック頂いていますが、上記はシリーズの1回目。

最も大きな懸念は、その恣意性の大きさです。たまごの距離さんが、「拡大解釈、すでにしてるじゃん、政府??共謀罪」で指摘されているように、拡大解釈できるようにする法律といえます。

確かにだれもかれも逮捕するなんてことはありえないでしょう。でも可能性がある、そのカードを握っていることだけで目的が達成されるのです。

政府自民党の皆さんは、そのカードは自分が持つことになると思っているかもしれません。でも自分だって野党になる可能性があります。また、村岡さんの例もあるように、自民党の中の人もターゲットになり得ると思います。

さらに考えると、そのカードは本当に政府が持っているのでしょうか。構造改革で警察機構にメスをいれようとしたときに何がおこるでしょう。

政府の皆さんも官僚に利用されているのではないか、と思うのです。

追加トラックバック
瀬戸智子の枕草子さん: 「門番マルコ」
  -- 規則を作った側がその規則に縛られることもある、という視点。

お待たせアイコン

こんばんは。アイコンのアイはどこにある?

Modern Syntaxさん「AJAXローディングアイコンの作成サイト」で、お待たせアイコン(アニメーテッドGIF)を生成するサイトが紹介されていました。AJAXでサーバと通信している間に表示することを目的としたもののようです。AJAXなんか自分では使わないけど、ちょっと息抜きにやってみた。

サイトはこちら → AJAX Load

Indicator Type: Indicator Big
Background Color: #FFFFFF
Foreground Color: #FF0044



Indicator Type: Bar
Background Color: #FFFFFF
Foreground Color: #0000FF


どうでしょ。

日韓交渉妥結って...

... 事故にならなかったのはいいのですが、あんまり喜べないなあ。

竹島問題:日韓交渉妥結 海洋調査中止、韓国名提起せず (毎日新聞 2006年4月22日)

日本は、今回予定していた調査を取りやめる。
韓国は、6月の国際水路機関(IHO)の国際会議で竹島周辺の海底地形の韓国名を提起しない。

妥協と言っても、韓国はもともともっていなかったものをあきらめた (先延ばしにした) だけじゃん。
それに対して日本は、もともと持っているはずのものをあきらめた (これも先延ばしにしただけですが)。
全然対称じゃないよね。

収穫は、「両国の排他的経済水域(EEZ)の境界線を決めるための交渉を5月中にも局長レベルで再開することで合意した。」ってことでしょうか。冷静な交渉は期待できないけれど、交渉での双方の主張の合理性を世界に問ういい機会だと思う。

なんなら、交渉の最初の提案を「国際司法裁判所に委ねましょう」って提案してもいい (以前の記事「対馬の日」)。

ところで、韓国ではどう報道されているのか見てみました。

青瓦台「原則守った外交交渉の結果」 (中央日報 2006年4月23日)
-- 青瓦台(=韓国大統領府)、自画自賛です。

中国マスコミ「独島交渉の結果、日本に有利」 (中央日報 2006年4月23日)
-- 中国としては、日本が折れなかったことはちょっとショックかもしれません。

【海洋調査】「対馬海盆」は公認名称ではなかった (朝鮮日報 2006年4月22日)
-- これは冷静に解説しているようにみえます。日本の新聞では書いていないレベルの詳しさですし。

【海洋調査】実力行使は日本の思うつぼ (朝鮮日報 2006年4月21日)
-- 気づかれちゃいましたか。

社説はどうかな。

朝鮮日報 2006年4月23日 【社説】日本の野望をくじく戦略をおろそかにしてはならない
中央日報 2006年4月22日 【社説】外交で解決するが、原則破ってはいけない

朝鮮日報のほうが比較的冷静で分析的に見えます。まあ最後は「韓国政府がまっとうに対応できないのであれば、国民が代わりに立ち向かうほかない。国民一人一人が独島を守りきろうとする決然とした意思の下、次の行動を準備するときだ」なんて勇ましいことを書いているのですが。

コメント:
cosicosi3 の投稿: 2006年4月24日 5:20 午後
韓国は竹島に、既に郵便番号までふったらしいですね。中国の油田開発にしても、日本政府はなんでもっと早くに手を打たないのかと疑問に思います。

yoshihiroueda の投稿: 2006年4月25日 1:39 午前
★cosicosi3さん、
外務省は、なにもしないことと威張ることが仕事と考えているようですから。国益よりも自分の既得権。

2006/04/26

アテンションプリーズ

こんばんは。紀比呂子です (ウソ、ってだから知っている人のほうが少ないし)。

アテンションプリーズ、ちゃんと見てなかったんですが、なかなか面白そうですね。

エンドテーマの背景に、「二代目制服」って出てたので、「へえ、ここで歴代のJALスチュワーデス/キャビンアテンダントの制服を紹介してるんだ」と思ったのですが、他の時代の制服は出てきませんでした。

え? もしかして、第2回だから二代目制服? 一回目見逃したよー。

いや別に制服フェチじゃないですけどね。ほんとに。信じて〜。

P.S. (1) 番組HPに、制服コレクションってコーナーがあります。よかったー。って制服フェチじゃないけど。

P.S. (2) 先日の旅行ではANAを使ったんですが、機内販売に歴代制服フィギュアコレクションってありましたよ。制服フェチじゃないので買ってませんが (しつこい)。

韓国大統領、堂々と対処の方針

こんばんは。『韓国大統領』についてブログを書こうとしたらMyブログ軍師にこう言われました
諸葛亮曰く
「他にすることはないのですか?
韓国大統領・・・韓国大統領とは・・・」
...。

盧武鉉大統領:「竹島」挑発に断固対応 テレビで特別談話(読売新聞 4月25日)
「独島問題に対し、堂々と対処していく」と述べた。
そうですか。国際司法裁判所に提訴する提案に合意していただける訳ですね。歓迎です。

小泉首相も、「冷静に対応していきたいと思う」との発言がありました(読売新聞 4月25日)。ただ、これまで小泉首相は、冷静であっても、対応してきたとは言いがたいので、こんどはちゃんとやってほしいと思います。

2006/04/25

サイボーグ技術の影

こんばんは。動きがぎこちないですか?

NHKで、「立花隆が探る サイボーグの衝撃」という番組をやってましたね。

脳で考えることでロボット義手を動かせるようになるのは知っていたんですが、逆に脳に情報を入れるのもできるようになっていたとは知りませんでした。

ネズミの頭に電極を刺して、右左の動きをコントロールする。さらには、そのとおり動いたら、快感を感じる部分を刺激する。これ、ご褒美といっていいのか。

この研究がDARPA (防衛高等研究計画局) が支援している意味はわかるだろう。小さいところへも入り込める、恐れを知らない軍隊を作ることが可能になるということだ。いや、もっと大きな動物も動かせるようになるよね。

脳の働きで体の一部を動かせるということは、体以外のものも動かせるということで、体を動かしてマシーンを動かすよりも、速く正確なコントロールが可能になる。これもDARPAが支援している。

そうえばこんなニュースもありましたね。サイボーグとは言えないですが。

Wired News 2004年12月1日 殺傷能力を備えた軍用ロボット車両、イラクに配備へ(上)

これもサイボーグとは言えないですが、あるクラブでは、客にICチップを埋め込むことで、キャッシュレスを実現しているそうだ。アブダクションですかって。たったそれだけのために、自分の体にICチップ埋め込みますか。それが神経につながるようになればもっと高機能が実現できると言っていて、さらにぎょっとしました。みんなで揃ってパラパラを正確に踊れるようになるのか。

これはまだ拒否できるが、サイボーグ化された軍隊を、それをもっていない側が拒否するのは不可能だ。はやめにストップをかけないと、と思うのだが、どうやって?

2006/04/24

おばか学生生活

こんばんは。学生時代は結構楽しかったんですが、同年代の人たちのような波瀾万丈なエピソード (しかも高校時代で) はなかったなあ。

AppleのQuickTime News (メルマガ) で、新しい映画の予告編などの情報が来ます。
次のは映画じゃなくてゲームなんですが...


The SIMS 2 University

なんか楽しそうな学生生活ですね。勉強もあるにはあるようですが。

2006/04/22

異業種を比べるのに何の意味が

こんばんは。ドン・コルレオーネです (ウソ)。

こんな記事が出ていました。

nikkeibp.jp 2006年4月21日
消費者評価トップのブランドは「スタジオジブリ」
〜日経BPコンサルティング「ブランド・ジャパン2006」から

詳細はニュースリリースにあります。

「日経BPコンサルティングが,一般の消費者とビジネスパーソン合計4万3000人へのアンケート調査から延べ1500ブランドを並列に評価した」とのことですが、結果トップだったのが、スタジオジブリだということです。トヨタ自動車を抑えての一位。
激しい違和感を感じます。

いや別にスタジオジブリにブランド価値がないといっている訳ではありません。この調査自体がなにかおかしいのではないかと思うのです。

ブランドって、製品やサービスを選ぶときに、スペックに出ていない価値を測るものだと思うのです。例えば、製品を選ぶときに、耐久性まではわからないけれども、この会社の製品だったら間違いないだろうという安心感。例えば、この会社の製品を持っているとみんなが注目してくれるという満足感。先端のイメージ、自分らしさの強化...

でもね、スタジオジブリの映画とトヨタの自動車を比較しないでしょ。自動車を買おうと思っていたけど、やっぱ映画を見ることにした、ってないよね。自動車を比較していて、悩んだけどやっぱりトヨタなら間違いないよね、ということはあるだろうけど。

こう考えると、異業種を比較していること自体がおかしいのじゃないかと思います。あと「総合力」というのもくせ者で、どの項目を評価するか、どの項目を重視してトータルスコアを出すかで結果が大きく変わってきます。

あ、異業種の会社を比較して意味のある場合もあります。例えば就職。待遇が同じくらいの会社を比較して、決め手になるのは会社としてのブランドかもしれません。アイフルよりもスタジオジブリを選ぶよね。

2006/04/15

こんな写真を作ってみたい

こんにちは。カメラ小僧です (ホントにウソだからね)。

Folksonomyのことを考えていて、はてなブックマークを見ていたら、こんな記事が上位にありました。

10枚の「ゴッサム・シティ東京 」 (PingMag 2006/4/13)

露光を違えて撮った写真を合成することで、暗い部分もハイライトの部分も潰れないようにディテールをくっきり見せる技術。HDRイメージ (High Dynamic Range) というそうです。

デジタルArena 実践テクニック「画像合成でダイナミックレンジを広げる(1)」に作り方が書いてあります。その記事によると、その機能が組み込まれたデジカメもあるそうですね (例えば三洋電機のDSC-MZ1)。

また、そのためのソフトもありました。その名も、「イメージアシスタント Vol.3 ダイナミックレンジ拡大」

最初の記事で紹介されている、こちらも魅力的。

10枚の「小さな東京」 (PingMag 2006/3/7)

本物なのにミニチュアに見える写真。なぜわざわざ、って気もするけど、ミニチュアを作るのにもお金いるしね (え?)。もともとの写真 (例えば、本城直季氏の作品) は、高価なレンズを必要とするらしいですが、画像処理でここまでできることを示しています。これはやっぱりもうちょっとという感じがします。

もっとたどっていくといろいろありそうです。Folksonomyのこと忘れそうですよ。

2006/04/10

タグについて、グダグダと

こんばんは。関連する記事を手繰れるようになるから、タグっていうのかなあ。

エキサイトブログ向上委員会から、「タグ機能を追加しました」 [04月05日] って案内が出ていたので、使ってみました。まず今年になってからの記事につけてみた。

これまで記事を分類する手段はカテゴリしかなかった訳だが、カテゴリだと不便なところがあったので、タグは有効かもしれない。

カテゴリは一つしか与えられないので、複数の観点をもつ記事の場合に選択に困った。タグがあれば、例えば「中国の環境問題」をテーマにしたとき、「中国」と「環境」の2つのタグを与えることができる。

ここで、「中国」というタグ、と書いたが、実は私自身のカテゴリでは「中国」は用意していなかった。それはカテゴリを増やして長いリストがサイドバーに載るのを避けたかったから。投稿するときも、読むときも、多すぎる分類からは選びにくい。

そこでこれまでは、大きく「世界」なんてカテゴリを用意して、中国も韓国も北朝鮮もアメリカもアフリカも入れていました (日本との関係の場合は「日本」に入れたりもしていた)。同様に、音楽も美術もネットサブカルチャーも、カテゴリ「カルチャー」に入れていた。

タグだって多くなるだろ、というのはそのとおりなのだが、タグだと、きっちり分類されていなくともよい点が心理的な障壁が低い。

それから表示方法で、タグクラウドというのを選んでみたのだが、これだと長いリストにならなくて良い。大きさでタグの数がわかるので、そのサイトがどんなことを重視しているサイトか大雑把にわかる。たとえばうちだと、TVがよく話題にされていることがわかる... (自爆)。

タグクラウドというのは、百式で、tagcloud.comを紹介していた記事で知ったのだが、今はいろいろなところで使われている。日本では「はてな」で使われているし、先日紹介したNHKの「つながるテレビ@ヒューマン」「きざし↑」も同じインターフェースを使っている (こちらは出現頻度ではなく投票なので、世代別、性別などがわかるようになっている)。

それから、タグクラウドをTシャツの図案にしたものもあった。

tagcloud.comの説明をみると、自動Folksonomyツールという説明がある。Wikipediaへのリンクもあるのでみてみると... 英語版だった... という訳で、日本語での説明を探してみた。

最初に見つかった、「Folksonomy : del.icio.usとFlickrを支える情報アーキテクチャ」 (GoodPic.com)がわかりやすい。エキサイトのタグと違うのは、「タグ付けするのは、コンテンツ制作者や、それを管理する人ではなく、実際にコンテンツを見たり、利用するユーザー」というところ。

さて、今後のエキサイトの進む方向性なんだが、このようなコラボレーションを支援する方向に行こうとしているのだろうか。エキサイトブログ向上委員会のアナウンスをみると、
現在はマイブログ内でのみ使えますが、来月にはタグ検索や、エキサイトブログ全体のタグクラウド表示などを搭載する予定です。
なんて書いてあって、少しはその方向に踏み出しそうな雰囲気が感じられる(って、私だけ?)。タグを付けるのが本人というのは変わらないが、みんなで付け出すと、タグを他の人とあわせようという動きも出てくるだろうし、新しい価値が生まれるかもしれない。

そういえば、タグを一所懸命に入れている間、リソースが使えません、みたいなメッセージに何度か遭遇した。はりーさんがコメント欄で指摘しているが、このタグを導入したせいか。みんなせっせとタグをふっているのだろうか。

ああ、そうだ。タグとは関係ないのだけど、エキサイトブログ向上委員会には、新スキンのアナウンスもありました。エキサイトブログのフォトコンテストのグランプリ授賞作品だったんですね。kagetarophotolifeさん、おめでとうごいざいます。