おはようございます。ナンシー関です (ウソ)。
前回「アイドル!」展に行った時に、次回の展覧会のチケットがあたるというアンケートに答えていたんですが、それで小島烏水版画コレクション展の開会式 (1月22日) の招待状が来ました。応募した時はいつでもいけるチケットがあたるのかなあと思っていたんですが、当日限定なので、休みをとって行ってきました。
開会式は、館長や小島烏水 (コレクター) の遺族のあいさつ、学芸員の説明などで別に参加してうれしいものじゃなかったんですが、最後にあった抽選会で、関連企画の落語会のチケットが当たりました。なんか運を無駄遣いしているような気がしてきた。
開会式のあいさつで、この展覧会のことを周りの人に伝え、口コミで広めて欲しいと頼まれたので、内容に関してもすこし触れます。
リンク先にも紹介がありますが、小島烏水は本職は銀行員で、登山家、作家、浮世絵研究家としても有名な人だそうです。版画のコレクションは、浮世絵、西洋の古典、現代の作品、明治時代の宣伝用ちらしまで多岐にわたります。このため展示物としては雑多でテーマが絞れないものにはなっています。こう書くとバイラルマーケティングになりませんね。普段見れない様なものが多くあって、そういうものを見つけるのは楽しいと思いますよ。
2007/01/31
女性蔑視ならこの人の方が
おはようございます。崖っぷち犬の姉妹犬です (ウソ)。
柳沢厚労相の発言
「産む機械」発言の厚労相、与党にも辞任論 (2007年1月31日 読売新聞)
しかし、笹川尭党紀委員長のいう辞任すべき理由が「国会答弁のたびに頭を下げ続けることになる。内閣支持率も下がるばかりだ」というのは、どういうこと? 結局この人も本音では同じ考えをもっているってことじゃないの?
しかし、「産む機械」と考えている点では、この人も同じだろう。さらには「生きているってのは無駄で罪」とまで言っているのだ。
石原都知事発言、地裁が批判 女性べっ視 「憲法と相いれない」 (2005年2月25日(金)「しんぶん赤旗」)
この人に対して辞任の要求が出なかった (出ても強い声にならなかった) のは、結局選挙が近いか、その選挙で票がとれるかどうかしか頭に無いということだと思う。
ホワイトカラーエグゼンプションも引っ込めたのは選挙前だからであって、選挙後にまた出てくるんだろう。共謀罪もずっとくすぶったままだし、選挙が終ればOKというのは本当に国民を蔑ろにされていると思う。
柳沢厚労相の発言
15〜50歳の女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない確かに普段からそう思っているから出た発言なんだろう。
「産む機械」発言の厚労相、与党にも辞任論 (2007年1月31日 読売新聞)
しかし、笹川尭党紀委員長のいう辞任すべき理由が「国会答弁のたびに頭を下げ続けることになる。内閣支持率も下がるばかりだ」というのは、どういうこと? 結局この人も本音では同じ考えをもっているってことじゃないの?
しかし、「産む機械」と考えている点では、この人も同じだろう。さらには「生きているってのは無駄で罪」とまで言っているのだ。
石原都知事発言、地裁が批判 女性べっ視 「憲法と相いれない」 (2005年2月25日(金)「しんぶん赤旗」)
この人に対して辞任の要求が出なかった (出ても強い声にならなかった) のは、結局選挙が近いか、その選挙で票がとれるかどうかしか頭に無いということだと思う。
ホワイトカラーエグゼンプションも引っ込めたのは選挙前だからであって、選挙後にまた出てくるんだろう。共謀罪もずっとくすぶったままだし、選挙が終ればOKというのは本当に国民を蔑ろにされていると思う。
2007/01/26
Honesty
Long time no see. This is an uptown girl speaking (just kidding).
NHKで「ジュークボックス英会話」というのが始まってますね。3ヶ月トピック英会話という番組のこのクールのテーマらしいです。Popsで英語を学んだ(と思っている)私にとっては興味深い番組です。
今日は私の好きなアーチストの一人Billy Joelの"Honesty"でした。
でもね、やっぱり私が好きなPaul Simonの"Tenderness" (アルバム"There Goes Rhymin' Simon"に入っている)では
Billy Joelの曲はPaul Simonに対するアンサーソングなのかもしれないね。
ところでこの英会話番組。酔っぱらいの掛け合い漫才みたいなコーナーがあって笑えた。お笑い番組ですか。
NHKで「ジュークボックス英会話」というのが始まってますね。3ヶ月トピック英会話という番組のこのクールのテーマらしいです。Popsで英語を学んだ(と思っている)私にとっては興味深い番組です。
今日は私の好きなアーチストの一人Billy Joelの"Honesty"でした。
If you search for tendernessうーん、いいねえ。「ただの優しさなら簡単にみつけることができる。でも誠実ってめったに見つけることができない。私があなたに求めているのは誠実なのだ。」
it isn't hard to find.
You can have the love you need to live.
But if you look for truthfulness
You might just as well be blind.
It always seems to be so hard to give.
Honesty is such a lonely word.
Everyone is so untrue.
Honesty is hardly ever heard.
And mostly what I need from you.
でもね、やっぱり私が好きなPaul Simonの"Tenderness" (アルバム"There Goes Rhymin' Simon"に入っている)では
Much of what you say is trueっていってるんだよね。「あなたの誠実さには優しさがない。誠実さはエネルギーの無駄遣い。ウソを言ってほしい訳ではないけど、誠実の中に優しさが欲しい。」
I know you see through me
But there's no tenderness
Beneath your honesty
...
Honesty
Honesty
It's such a waste of energy
No you don't have to lie to me
Just give me some tenderness
Beneath your honesty
Billy Joelの曲はPaul Simonに対するアンサーソングなのかもしれないね。
ところでこの英会話番組。酔っぱらいの掛け合い漫才みたいなコーナーがあって笑えた。お笑い番組ですか。
2007/01/11
iPhone発表! (まずは米国から)
日本ではどこと組むのかなあ。
アップル、革新的なiPhoneの米国内の独占キャリアにシンギュラーを選択 (ニュースリリース 2007年1月10日)
ただ、下記記事で、「アジアでは2008年に販売を開始します」と書いてあるのは気になる。アジアといっても国ごとに違うので、同時に何カ国で始めるのか、日本はその中に含まれるのか気になります。
アップル、iPhoneで携帯電話を再定義 (ニュースリリース 2007年1月10日)
アップル、革新的なiPhoneの米国内の独占キャリアにシンギュラーを選択 (ニュースリリース 2007年1月10日)
アップルがシンギュラー社を選んだ理由は、同社が米国で最も知名度が高く、最良の携帯電話キャリアと判断されたからです。個人的には既存3社から選ぶのではなく、イー・モバイルなどと組んでもらうとおもしろいかと思います。ビジネス的には大きな挑戦になりますが。
ただ、下記記事で、「アジアでは2008年に販売を開始します」と書いてあるのは気になる。アジアといっても国ごとに違うので、同時に何カ国で始めるのか、日本はその中に含まれるのか気になります。
アップル、iPhoneで携帯電話を再定義 (ニュースリリース 2007年1月10日)
2007/01/10
2007/01/08
2007/01/06
「アイドル!」展
こんばんは。サトエリです (ウソ)。
横浜美術館で開催されている (8日まで)「アイドル!」展に会社の帰りに寄ってきました(写真はTokyo Art Beatより)。
アーティストの取り合わせが雑多で、「オシャレ魔女 ラブ and ベリー」とか、少女漫画なんてあるし、どういう観点でアイドルなの?といいたくなる作品もある。そういう訳で、気にはなってたけど行くまでもないかと思っていた。
しかし、Tokyo Art Beatのイベント案内 「アイドル!」展に寄せられたコメントをみると、「篠山紀信が撮影した山口百恵の映像が良かった」という声が多い。
横須賀で撮影した大量のスチール写真。それを「横須賀ストーリー」に載せて、コマ送りのように切り替えていく映像が良かった。「プレイバックPart 2」は、スタジオだけど同じように構成されていて、これも良かった。
でもね、これ「NHK特集」ってタイトルが出るんです。すなわち昔の番組の再放送を有料でみるようなものだなあ、と。
アイドルとの関係は分からないですが、加藤美佳の作品くらいかな、気に入ったのは。蜷川実花も今回の看板の一人なんでしょうけど、あまり興味がわきませんでした。被写体が誰かを考えながら見ると面白いかもしれません。
ビデオPodCastもありますので、気になる人は見ておくとよいかもしれません。
横浜美術館で開催されている (8日まで)「アイドル!」展に会社の帰りに寄ってきました(写真はTokyo Art Beatより)。
アーティストの取り合わせが雑多で、「オシャレ魔女 ラブ and ベリー」とか、少女漫画なんてあるし、どういう観点でアイドルなの?といいたくなる作品もある。そういう訳で、気にはなってたけど行くまでもないかと思っていた。
しかし、Tokyo Art Beatのイベント案内 「アイドル!」展に寄せられたコメントをみると、「篠山紀信が撮影した山口百恵の映像が良かった」という声が多い。
「アイドル!」展は「山口百恵」展である。と言い切る人までいて。山口百恵自体にそんなに思い入れはないのだけれど、良い曲は多いので、映像作品だったら音楽に期待できる。という訳で、行ってみることにしたのだ。
横須賀で撮影した大量のスチール写真。それを「横須賀ストーリー」に載せて、コマ送りのように切り替えていく映像が良かった。「プレイバックPart 2」は、スタジオだけど同じように構成されていて、これも良かった。
でもね、これ「NHK特集」ってタイトルが出るんです。すなわち昔の番組の再放送を有料でみるようなものだなあ、と。
アイドルとの関係は分からないですが、加藤美佳の作品くらいかな、気に入ったのは。蜷川実花も今回の看板の一人なんでしょうけど、あまり興味がわきませんでした。被写体が誰かを考えながら見ると面白いかもしれません。
ビデオPodCastもありますので、気になる人は見ておくとよいかもしれません。
2007/01/03
腐女子って
こんばんは。乙女ちゃんでぃーす (ウソ)。
「腐女子化する世界 - 東池袋のオタク女子たち」 (杉浦 由美子) を読みました。奥さんが勧めるので。
ただの「腐女子 (女性オタク - 補足: 特にBoys' Love = 同性愛男子をテーマにした作品に耽溺する人々)」に関するルポルタージュではなく、格差社会との関連で分析したものになっていて、興味深く読めました。
前半は主に腐女子の生態の紹介になっていて、決めつけも多いのは気になるが、それも一般のイメージとは違っているので、そういう意味で価値があるだろう。男性オタクのイメージから類推されるものと違って、服装も一般人と変わらず、仕事ももっていてライフスタイルもオタクであることを感じさせないものになっている。読書量も多く知的レベルは高い。など。
私も一般にもたれているイメージと同じようなイメージをもっていたので、ふんふんと思いながら読んでいました。
内容は順次社会的な考察に移る。ライフスタイルの類型に縛られるのではなく、趣味嗜好を重視する生き方に移行していることが描かれる。雑誌がターゲットの読者層を絞って編集され、その読者層に向けて広告がうたれる、そういう時代ではなくなっていることを、「Web進化論」やアマゾンのリコメンデーションを引きながら「マーケティングは死んだ」と端的な言葉で表している。
そういう生き方が発生した背景として、女性の生き方、価値観の変遷が描かれる。
・「キャリア vs. 家庭」という構図が崩れ、家庭を持っても (自己実現としてではなく) 仕事を生活の糧を得るという目的のために続けざるを得ない現実
・女性が結婚後も仕事を続ける職場で見せつけられる正社員と派遣社員の格差
・結婚することでも逃れられない競争社会
こういう格差、競争という価値観から独立する知恵として、「オタク化」を位置づけている。
追記: BL (Boys' Love) は、現実に引き戻させないための装置となっている。現実を知っているものが出てくると、現実に引き戻されてしまうため、自分にとってイメージでしか存在しない場所 (全寮制男子校など) が舞台になっている方が良いのだそうだ。
私自身これまで「格差社会」とか「勝ち組/負け組」とか「負け犬の遠吠え」などに興味を持たず関連書籍などを読んでこなかったので、この部分の考察も (奥さんの勧めるとおり) 興味をもって読めました。
ただ上記リンクの読者レビューを見ると、賛否がはっきり分かれています。否定的な意見をみると、最初に書いた「決めつけ」の部分が受け入れられないものと思われます。
「腐女子化する世界 - 東池袋のオタク女子たち」 (杉浦 由美子) を読みました。奥さんが勧めるので。
ただの「腐女子 (女性オタク - 補足: 特にBoys' Love = 同性愛男子をテーマにした作品に耽溺する人々)」に関するルポルタージュではなく、格差社会との関連で分析したものになっていて、興味深く読めました。
前半は主に腐女子の生態の紹介になっていて、決めつけも多いのは気になるが、それも一般のイメージとは違っているので、そういう意味で価値があるだろう。男性オタクのイメージから類推されるものと違って、服装も一般人と変わらず、仕事ももっていてライフスタイルもオタクであることを感じさせないものになっている。読書量も多く知的レベルは高い。など。
私も一般にもたれているイメージと同じようなイメージをもっていたので、ふんふんと思いながら読んでいました。
内容は順次社会的な考察に移る。ライフスタイルの類型に縛られるのではなく、趣味嗜好を重視する生き方に移行していることが描かれる。雑誌がターゲットの読者層を絞って編集され、その読者層に向けて広告がうたれる、そういう時代ではなくなっていることを、「Web進化論」やアマゾンのリコメンデーションを引きながら「マーケティングは死んだ」と端的な言葉で表している。
そういう生き方が発生した背景として、女性の生き方、価値観の変遷が描かれる。
・「キャリア vs. 家庭」という構図が崩れ、家庭を持っても (自己実現としてではなく) 仕事を生活の糧を得るという目的のために続けざるを得ない現実
・女性が結婚後も仕事を続ける職場で見せつけられる正社員と派遣社員の格差
・結婚することでも逃れられない競争社会
こういう格差、競争という価値観から独立する知恵として、「オタク化」を位置づけている。
追記: BL (Boys' Love) は、現実に引き戻させないための装置となっている。現実を知っているものが出てくると、現実に引き戻されてしまうため、自分にとってイメージでしか存在しない場所 (全寮制男子校など) が舞台になっている方が良いのだそうだ。
私自身これまで「格差社会」とか「勝ち組/負け組」とか「負け犬の遠吠え」などに興味を持たず関連書籍などを読んでこなかったので、この部分の考察も (奥さんの勧めるとおり) 興味をもって読めました。
ただ上記リンクの読者レビューを見ると、賛否がはっきり分かれています。否定的な意見をみると、最初に書いた「決めつけ」の部分が受け入れられないものと思われます。
2007/01/01
「ネット君臨」第1回目を読んで
「ネット君臨」第1回目を読みました。
オールドメディアによるニューメディアへの反発、抵抗に過ぎないという見方がある (下記ブログに対するコメント、あざらしサラダさん 「▼ネット君臨ねえ」) が、今後に期待したい。
取材班から?連載がスタートしました
掲載記事(1月1日1面)難病児募金あざける「祭り」
掲載記事(1月1日2面)「エサ」総がかりで暴露
掲載記事(1月1日3面)2ch管理人に聞く
期待するのは、上記ブログで公表し、コメント欄をあけていること。実際に最初の記事では23時現在67個のコメントが寄せられ、記事に対する批判も多く含まれている。中には祭りと同様の言葉遣いのものも多い。
それらが今後の記事に生かされることを期待する。毎日新聞もその覚悟でコメント欄を明けているのであろう。
そして、それに応えた形で以下の様な記事が書かれている。
取材班です?記者にとっての未知の領域
私自身は、負の側面があることを問題視する姿勢には共感が持てる。それは言論封殺の芽または言論封殺そのものであるとおもうからだ。「愛国」の復活とともに、「非国民」というレッテルを用いた言論封殺を思い出す (いや覚えていないですけどね)。
言論封殺には、いくつかのレベルがあるだろうと思う。
暴力: 朝日新聞社説 :言論テロ 首謀者を追いつめろ
プライバシー暴き:
炎上:
空気読め/同調圧力: ネットの意見相互調整機能に個人は抵抗できるのか?
最後の2つくらいは、主張を行う上でこれくらいの抵抗に負けてどうする、と思わないでもない。しかし、「祭り」が「炎上」と「プライバシー暴き」を含む概念だということを考えれば、容易に上位に移行する虞れがあり、無視できるものとも思えないのだ。
追記: あざらしサラダさん 「▼ネット君臨ねえ」の追記を読みました。上記ブログ「取材班から?連載がスタートしました」に、インタビューに答えていた「がんだるふ」氏のコメントが載っているとのこと。下記コメントで書きましたが、「これからに期待」なんて言っていてはいけないような気がしてきました。
さらにブログを連動させていることは、すぐに批判が来る訳で、その批判に対してどのように応えるのか、ぶれない答を用意しておかねばならない。「方針を固めて臨む」というのはそういうことだ。個人ブログではなく複数の人間で取り組んでいるのだから、社としてどういうスタンスをとるのか、あらかじめ十分議論を尽くしておく必要があるはずだ。
団藤さんもジャーナリストとして ブログ時評「毎日新聞がオーマイニュースと同じでは」で、被害者の取材だけで検証の姿勢がないことから、
オールドメディアによるニューメディアへの反発、抵抗に過ぎないという見方がある (下記ブログに対するコメント、あざらしサラダさん 「▼ネット君臨ねえ」) が、今後に期待したい。
取材班から?連載がスタートしました
掲載記事(1月1日1面)難病児募金あざける「祭り」
掲載記事(1月1日2面)「エサ」総がかりで暴露
掲載記事(1月1日3面)2ch管理人に聞く
期待するのは、上記ブログで公表し、コメント欄をあけていること。実際に最初の記事では23時現在67個のコメントが寄せられ、記事に対する批判も多く含まれている。中には祭りと同様の言葉遣いのものも多い。
それらが今後の記事に生かされることを期待する。毎日新聞もその覚悟でコメント欄を明けているのであろう。
そして、それに応えた形で以下の様な記事が書かれている。
取材班です?記者にとっての未知の領域
私自身は、負の側面があることを問題視する姿勢には共感が持てる。それは言論封殺の芽または言論封殺そのものであるとおもうからだ。「愛国」の復活とともに、「非国民」というレッテルを用いた言論封殺を思い出す (いや覚えていないですけどね)。
言論封殺には、いくつかのレベルがあるだろうと思う。
暴力: 朝日新聞社説 :言論テロ 首謀者を追いつめろ
プライバシー暴き:
炎上:
空気読め/同調圧力: ネットの意見相互調整機能に個人は抵抗できるのか?
最後の2つくらいは、主張を行う上でこれくらいの抵抗に負けてどうする、と思わないでもない。しかし、「祭り」が「炎上」と「プライバシー暴き」を含む概念だということを考えれば、容易に上位に移行する虞れがあり、無視できるものとも思えないのだ。
追記: あざらしサラダさん 「▼ネット君臨ねえ」の追記を読みました。上記ブログ「取材班から?連載がスタートしました」に、インタビューに答えていた「がんだるふ」氏のコメントが載っているとのこと。下記コメントで書きましたが、「これからに期待」なんて言っていてはいけないような気がしてきました。
「毎日新聞としては、記事を書き出す前に自らの報道スタンスを振り返り、方針を固めて望む(「臨む」の間違い)必要があると思いますね。オーマイニュースの前例を考えると、その覚悟が足りないように思います。と書いたのは、取材という記事作成のプロセスがきちんとしていなければ、作成された記事自体の信憑性が問われることになるし、ネットの情報の真贋を問う姿勢の根幹が崩れると思うからだ。
さらにブログを連動させていることは、すぐに批判が来る訳で、その批判に対してどのように応えるのか、ぶれない答を用意しておかねばならない。「方針を固めて臨む」というのはそういうことだ。個人ブログではなく複数の人間で取り組んでいるのだから、社としてどういうスタンスをとるのか、あらかじめ十分議論を尽くしておく必要があるはずだ。
団藤さんもジャーナリストとして ブログ時評「毎日新聞がオーマイニュースと同じでは」で、被害者の取材だけで検証の姿勢がないことから、
「筋の悪さ」に驚き、呆れてしまいました。と書かれています。
あけましておめでとうございます '07
2006/12/31
いろはカルタ2006年
こんばんは。すごろくの次はかるた。日本のお正月ですね。
さて、昨年に引き続き、毎日新聞大晦日恒例のいろはカルタ(「余録:今年もあわただしく過ぎた…」)と、自分が書いた記事の対応をみたいと思います(順次更新)。
【い】いいなバウアー
【ろ】ロシアより放射能を込めて
【は】ハム勝つ3度
-- ハムファイターズ
【に】日本核物騒論議
-- いろいろ考えさせられる中川氏問題、 核武装議論続き
【ほ】本当のおばあちゃん子
【へ】ベルトが怖いメタボ症
【と】都庁七光り
-- 余人をもって代え難い
【ち】知事に乱れる談合列島
【り】リストが見たいシンドラー
【ぬ】抜くが世界史するが補習
-- 補習のほうが楽しく学べるかも
【る】ルーズな管理であすカビ人
【を】尾張トヨタの世界取り
【わ】わが町のイメージダウンミーティング
【か】崖(がけ)上の犬裏庭の熊(くま)
【よ】喜び悠(ひさ)しく新宮うぶ声
-- おめでとうございます
【た】太陽系に変わりはある冥
【れ】連結発車の阪急・阪神
【そ】そろりクーデタイ
【つ】罪作りその一杯
-- こんなに抜け道があっては...
【ね】念願かなって防衛省格
【な】情けがあだの復党劇
【ら】ラスト・サンパイ
-- 外交は毅然とした姿勢で
【む】昔「家なき子」、今「子なき家」
【う】美しい国家の品欠く
-- みんな歌を歌っていた (藤原さんつながりということで...)
【ゐ】いざなぎ超えてふところ肥えず
【の】ノロ元過ぎても鳥ウイルス
【お】オシム声なくジーコ去る
-- 中田ジャパンをみてみたい
【く】グレー損金利
-- ご利用は計画的に...
【や】辞めて辞めて支持率下がって
【ま】まっさか!の60億円
【け】欠陥ミサイル・テポドボン
【ふ】ブッシュは悔いねどタカ掃除
【こ】転ばぬ先の脳トレ
【え】A級史料富田メモ
【て】ディープなため息と感動
【あ】開け閉め自在にガスプロム
【さ】サマワ変わり
【き】金未配通信
【ゆ】夕張メロメロン
【め】メールでめいる民主党
【み】みなさまのMHK(命令放送協会)
【し】幸せの青いハンカチ王子
【ゑ】遠洋のツナ引き
【ひ】ひそかに進んだ人腎売買
【も】もうかって税金払わぬ大銀行
【せ】0円でソフトパンク
-- 切れてないですよ [すごろく74]
【す】すきだらけだった墓穴ホリエモン
-- 陰謀か? っていうけれど...、ライブドア: 営業利益5億円以上が役員の唯一のハードル
【京】今日の夢明日の正社員
うわー、少なっ! 今年は時事問題を考えてないのがよくわかります。
さて、昨年に引き続き、毎日新聞大晦日恒例のいろはカルタ(「余録:今年もあわただしく過ぎた…」)と、自分が書いた記事の対応をみたいと思います(順次更新)。
【い】いいなバウアー
【ろ】ロシアより放射能を込めて
【は】ハム勝つ3度
-- ハムファイターズ
【に】日本核物騒論議
-- いろいろ考えさせられる中川氏問題、 核武装議論続き
【ほ】本当のおばあちゃん子
【へ】ベルトが怖いメタボ症
【と】都庁七光り
-- 余人をもって代え難い
【ち】知事に乱れる談合列島
【り】リストが見たいシンドラー
【ぬ】抜くが世界史するが補習
-- 補習のほうが楽しく学べるかも
【る】ルーズな管理であすカビ人
【を】尾張トヨタの世界取り
【わ】わが町のイメージダウンミーティング
【か】崖(がけ)上の犬裏庭の熊(くま)
【よ】喜び悠(ひさ)しく新宮うぶ声
-- おめでとうございます
【た】太陽系に変わりはある冥
【れ】連結発車の阪急・阪神
【そ】そろりクーデタイ
【つ】罪作りその一杯
-- こんなに抜け道があっては...
【ね】念願かなって防衛省格
【な】情けがあだの復党劇
【ら】ラスト・サンパイ
-- 外交は毅然とした姿勢で
【む】昔「家なき子」、今「子なき家」
【う】美しい国家の品欠く
-- みんな歌を歌っていた (藤原さんつながりということで...)
【ゐ】いざなぎ超えてふところ肥えず
【の】ノロ元過ぎても鳥ウイルス
【お】オシム声なくジーコ去る
-- 中田ジャパンをみてみたい
【く】グレー損金利
-- ご利用は計画的に...
【や】辞めて辞めて支持率下がって
【ま】まっさか!の60億円
【け】欠陥ミサイル・テポドボン
【ふ】ブッシュは悔いねどタカ掃除
【こ】転ばぬ先の脳トレ
【え】A級史料富田メモ
【て】ディープなため息と感動
【あ】開け閉め自在にガスプロム
【さ】サマワ変わり
【き】金未配通信
【ゆ】夕張メロメロン
【め】メールでめいる民主党
【み】みなさまのMHK(命令放送協会)
【し】幸せの青いハンカチ王子
【ゑ】遠洋のツナ引き
【ひ】ひそかに進んだ人腎売買
【も】もうかって税金払わぬ大銀行
【せ】0円でソフトパンク
-- 切れてないですよ [すごろく74]
【す】すきだらけだった墓穴ホリエモン
-- 陰謀か? っていうけれど...、ライブドア: 営業利益5億円以上が役員の唯一のハードル
【京】今日の夢明日の正社員
うわー、少なっ! 今年は時事問題を考えてないのがよくわかります。
ゴオオォーール! [ブログすごろく]
こんばんは。皆さん年末いかがおすごしですか。
さて、ブログすごろくですが、昨日の99番地で出た目は「0」。この期に及んで初めての「0」ですよ。いくつ進んでも構いません。「1」だったら最後の記事を書いてゴール、それ以外だったら100をこえてゴールという段取りだったのですが、ここでは「1以外」を選択したいと思います。
という訳で... 年内ゴール達成!
いやあ、皆さんからずいぶん遅れてしまいました。バントさんも忘れてるんじゃないかなあ。それとも中継が終了して、回収車も出ていたのに、私が気付かなかっただけかも。
さて、これまでのまとめはのちほど。
さて、ブログすごろくですが、昨日の99番地で出た目は「0」。この期に及んで初めての「0」ですよ。いくつ進んでも構いません。「1」だったら最後の記事を書いてゴール、それ以外だったら100をこえてゴールという段取りだったのですが、ここでは「1以外」を選択したいと思います。
という訳で... 年内ゴール達成!
いやあ、皆さんからずいぶん遅れてしまいました。バントさんも忘れてるんじゃないかなあ。それとも中継が終了して、回収車も出ていたのに、私が気付かなかっただけかも。
さて、これまでのまとめはのちほど。
ネット君臨
こんばんは。匿名希望です。
毎日新聞で、「ネット君臨」という連載が始まります。
ネット君臨:ネット社会を考える連載、新年スタート ブログでご意見募集中 (毎日新聞 2006年12月26日)
連載に連動するブログも始まっています。
まいまいクラブ: ネット君臨
トラックバックは受け付けていないようですが。
以前、私は、「公の場で意見をいうことは行動を起こしていることでもある」で、
ネットをリアルと区別する考え方があるが、ネットはリアルの一部なのだ。電話の先に人間がいるように、ネットの先にも人間がいることを忘れてはならない。電話なら知っている人一人だけだが、複数の誰か知らない人がそこにいるのだ。
電車で化粧をする女性が多くなってきたが、自分の知らない人はいないのも同然という考え方がベースにあるのだと思う。普通見てみない振りをしてくれるだろうけど、化粧しているところをずっと観察されていたら、いないのも同然とは思わないのではないだろうか。
ネットも同じことなのだ。自分がやっていることは、駅で人前で演説したり、ひとりぶつぶつ毒づいていたり、歌ったり、踊ったり、作品を貼り出したり、作品を解説したり、ものを売ったり、募金を呼びかけていたりしていることなのだ。大きな駅でやっているか小さな駅でやっているか程度の差があるだけ。小さな駅であったとしても、お祭りでもあればすぐに人は集まってくる。自分はそこで何を行っているのかを意識して行動しなければならない。
逆にそれがわかっていて、駅に行って声を出すねらい、目的が明確ならば、自分の行動を意識してコントロールできると思うのだ。そのような目的を人にしっかり伝えられるコミュニケーション能力があれば、まだ安心してもいいと思う。
毎日新聞で、「ネット君臨」という連載が始まります。
ネット君臨:ネット社会を考える連載、新年スタート ブログでご意見募集中 (毎日新聞 2006年12月26日)
私たちの生活や仕事をネットに依存するあまり、いつの間にかネットそのものに支配されてはいないでしょうか。社会がゆがめられていく矛盾も抱えているように思えます。ネットの利点を生かしながら、どう共存していけばいいのか。将来のネット社会をどう築けばいいのか。それを読者の皆さんと考える連載を目指します。ということで、私ももう一度ネットとの向き合い方を考えたいと思います。
連載に連動するブログも始まっています。
まいまいクラブ: ネット君臨
トラックバックは受け付けていないようですが。
以前、私は、「公の場で意見をいうことは行動を起こしていることでもある」で、
これまで私は、子供がネットを使うことの可否判断を、被害者になりうる可能性で考えてきたが(リスクを低くする方策が分かっているか、リスクを受けれる覚悟があるか、など)、その前に加害者になる可能性も考えないといけないと思う。と書いた。
ネットをリアルと区別する考え方があるが、ネットはリアルの一部なのだ。電話の先に人間がいるように、ネットの先にも人間がいることを忘れてはならない。電話なら知っている人一人だけだが、複数の誰か知らない人がそこにいるのだ。
電車で化粧をする女性が多くなってきたが、自分の知らない人はいないのも同然という考え方がベースにあるのだと思う。普通見てみない振りをしてくれるだろうけど、化粧しているところをずっと観察されていたら、いないのも同然とは思わないのではないだろうか。
ネットも同じことなのだ。自分がやっていることは、駅で人前で演説したり、ひとりぶつぶつ毒づいていたり、歌ったり、踊ったり、作品を貼り出したり、作品を解説したり、ものを売ったり、募金を呼びかけていたりしていることなのだ。大きな駅でやっているか小さな駅でやっているか程度の差があるだけ。小さな駅であったとしても、お祭りでもあればすぐに人は集まってくる。自分はそこで何を行っているのかを意識して行動しなければならない。
逆にそれがわかっていて、駅に行って声を出すねらい、目的が明確ならば、自分の行動を意識してコントロールできると思うのだ。そのような目的を人にしっかり伝えられるコミュニケーション能力があれば、まだ安心してもいいと思う。
2006/12/30
北極の氷2040年に消滅 [すごろく99]
こんばんは。
先日、2040年夏、北極の氷ほぼ消滅 (リンク先は産經新聞 2006年12月12日) という衝撃的なニュースが出ていました。
この中で、「これまで2070年頃消滅するとの予測も出されていた」とありますが、今年の2月に放映されたNHKスペシャル「気候大異変 第2回 環境の崩壊が止まらない」ではその値を使っていたのですよね。私はこれを11月の再放送で見て衝撃を受けていたので、さらに追い打ちという感じです。というかむしろ無力感を感じていると言ってもよいです。
北極の氷が溶けると、海面が上昇し、水没する南の島々があるということは知っていましたが、上記番組では、北極圏では街が海に呑まれているのが既に進んでいるということが報告されています。
北極圏では、地面は永久凍土で出来ており、海が荒れると、永久凍土が溶け、海岸線が浸食されていきます。海が凍っていた時は嵐が来ても氷がバリヤになっていたが、直接浸食を受けるようになってしまっているそうです。10年間で60m浸食が進んだところもあり、一晩で38m浸食したこともある。今後10数年で島には住めなくなるので、2009年までに全員が島から移住することを決めたと言う。
移住すると移住先で既存住民との摩擦が発生する。21世紀末には全世界で2億6000万人の人が住む場所を失い環境難民化すると予測されている。そしてこの予測は2070年に北極の氷が無くなると言う予測の下での計算になので、その予測が2040年に修正された今、危機はもっと間近に迫っているのだ。
すごろく 99番地は2回休みごフリーお題なので、「71.30年後の未来予想」を選びました。30年後の予想なんて自分では出来ないので、地球シミュレータの予測を使いました。
先日、2040年夏、北極の氷ほぼ消滅 (リンク先は産經新聞 2006年12月12日) という衝撃的なニュースが出ていました。
この中で、「これまで2070年頃消滅するとの予測も出されていた」とありますが、今年の2月に放映されたNHKスペシャル「気候大異変 第2回 環境の崩壊が止まらない」ではその値を使っていたのですよね。私はこれを11月の再放送で見て衝撃を受けていたので、さらに追い打ちという感じです。というかむしろ無力感を感じていると言ってもよいです。
北極の氷が溶けると、海面が上昇し、水没する南の島々があるということは知っていましたが、上記番組では、北極圏では街が海に呑まれているのが既に進んでいるということが報告されています。
北極圏では、地面は永久凍土で出来ており、海が荒れると、永久凍土が溶け、海岸線が浸食されていきます。海が凍っていた時は嵐が来ても氷がバリヤになっていたが、直接浸食を受けるようになってしまっているそうです。10年間で60m浸食が進んだところもあり、一晩で38m浸食したこともある。今後10数年で島には住めなくなるので、2009年までに全員が島から移住することを決めたと言う。
移住すると移住先で既存住民との摩擦が発生する。21世紀末には全世界で2億6000万人の人が住む場所を失い環境難民化すると予測されている。そしてこの予測は2070年に北極の氷が無くなると言う予測の下での計算になので、その予測が2040年に修正された今、危機はもっと間近に迫っているのだ。
すごろく 99番地は2回休みごフリーお題なので、「71.30年後の未来予想」を選びました。30年後の予想なんて自分では出来ないので、地球シミュレータの予測を使いました。
方言は指摘されるまで気付かない
こんばんは。福山雅治です (ごめん、許して)。
「ばってん」、「〜たい」、「良か」などは方言だということは認識している訳ですが、故郷からはなれて、指摘されて初めて普通と違う言葉の使い方をしていることに気付く場合があります。それも方言と言えるのかもしれません。
長崎または九州地方で使われるそんな表現を集めてみました。
売ってある
商品が「売られている」こと。
例) その商品はデパートに売ってあった。
一般には「売っている」というようですね。「売っている」も使いますが、販売する側が積極的に客に対してアピールしながら売る場合に使います。一方、「売ってある」は、商品がお店においてあって、買いたい人が店員に「これをください」といって買う場合に使います。
来る
聞き手の方へ「行く」こと。
例) 学校帰ってから遊びにくるけん、待っとってね。
長崎以外の場所でこういう言い方をすると、「誰が来るの?」って言われるんですよね。
主格「の」
標準日本語では、副文の主格が「が」でなくて「の」になる場合があります。その方が普通かもしれません。
例) 天気の良い日が続いています。
長崎では主文でも主格を示すのに「の」を使います。
例1) 今日は天気の良かねえ。
例2) 先生の来よらす (先生がいらっしゃる)
「が」も使うと思うのですが、どういう使い分けかは意識したことがなかったので、うまく説明できません。少なくとも「他を排除する」意味では「の」は使わないように思います。
例3) (他の誰でもなく)私が壊したとです。-- 「私の壊したとです」とは言わない
きっと他の地方の人でも、普通に使っていた言い回しを使ったら、訝しげな顔をされた、って経験があるんでしょうね。
追加トラックバック:
Life is beautiful (中島聡さん)の「日本語の進化について、一つの実験をしてみる」で、いくつかの表現を提示し、違和感のあるものはどれかというアンケート調査をしていました。その中で「そこのコンビニでおでんが売っている」は違和感があるという人が結構いらっしゃるようです。一般には受入れられているのかと思っていたので、意外でした。でも中嶋さんはどういう「進化」を想定されているのかな?
「ばってん」、「〜たい」、「良か」などは方言だということは認識している訳ですが、故郷からはなれて、指摘されて初めて普通と違う言葉の使い方をしていることに気付く場合があります。それも方言と言えるのかもしれません。
長崎または九州地方で使われるそんな表現を集めてみました。
売ってある
商品が「売られている」こと。
例) その商品はデパートに売ってあった。
一般には「売っている」というようですね。「売っている」も使いますが、販売する側が積極的に客に対してアピールしながら売る場合に使います。一方、「売ってある」は、商品がお店においてあって、買いたい人が店員に「これをください」といって買う場合に使います。
来る
聞き手の方へ「行く」こと。
例) 学校帰ってから遊びにくるけん、待っとってね。
長崎以外の場所でこういう言い方をすると、「誰が来るの?」って言われるんですよね。
主格「の」
標準日本語では、副文の主格が「が」でなくて「の」になる場合があります。その方が普通かもしれません。
例) 天気の良い日が続いています。
長崎では主文でも主格を示すのに「の」を使います。
例1) 今日は天気の良かねえ。
例2) 先生の来よらす (先生がいらっしゃる)
「が」も使うと思うのですが、どういう使い分けかは意識したことがなかったので、うまく説明できません。少なくとも「他を排除する」意味では「の」は使わないように思います。
例3) (他の誰でもなく)私が壊したとです。-- 「私の壊したとです」とは言わない
きっと他の地方の人でも、普通に使っていた言い回しを使ったら、訝しげな顔をされた、って経験があるんでしょうね。
追加トラックバック:
Life is beautiful (中島聡さん)の「日本語の進化について、一つの実験をしてみる」で、いくつかの表現を提示し、違和感のあるものはどれかというアンケート調査をしていました。その中で「そこのコンビニでおでんが売っている」は違和感があるという人が結構いらっしゃるようです。一般には受入れられているのかと思っていたので、意外でした。でも中嶋さんはどういう「進化」を想定されているのかな?
2006/12/29
これも方言
こんばんは。いっちょかみさんです。
今日はすごろくは休み、ということでこんな話題。
毎日新聞で、「呼び名で分かる」というシリーズをやっています。何が分かるかというと、出身地です。
一般用語だと思って使っている言葉も、地方色があって、他の出身地の人には通じないものも多い。逆にあるものの名前をどう呼ぶかで出身地が分かる。
2006年9月20日 地域編 出身地を推測できる「ばんそうこう」 (Web魚拓)
-- バンドエイド、リバテープ、サビオ、...
2006年9月21日 年代編 言葉に映る時代と価値観 (Web魚拓)
-- これは地方でなくて、歳が分かるってやつね
2006年10月23日 名詞編 なぜか多い学校関係 (Web魚拓)
-- 鹿児島「ラーフル」、富山「じゃみじゃみ」って「めざましテレビ」でもやってました。
2006年11月1日 「人体」編 「ものもらい」、250種以上…嫌悪感・親近感も (Web魚拓)
-- 私は「めもらい」。眼をもらう訳じゃないのにね。
2006年11月15日 意味が違う!編 いきなり・しんけん・えらい…“とても”豊富 (Web魚拓)
-- 「なまら」とか「ぶち」は有名になってきましたよね。
2006年12月6日 遊び編/上 「どれにしようかな、神様の…」に続く言葉は? (Web魚拓)
-- 自分の期待する答えになるまで言葉を繋ぐ、って。
2006年12月19日 遊び編/下 じゃんけんぽん、西へ行くと→いんじゃんほい (Web魚拓)
-- 「うーらーおーもーてっ」って知ってる?
遊びでいうと、もっと面白そうなのもでそうですね。「だるまさんが転んだ」は、「いんどじんのくろんぼ」って言ってたんですが、本人たちは差別意識無くても、まずいよねえ。
言語からは離れるけど、「けんけん」に使う地面に書くパターンも違ってそうです。
今日はすごろくは休み、ということでこんな話題。
毎日新聞で、「呼び名で分かる」というシリーズをやっています。何が分かるかというと、出身地です。
一般用語だと思って使っている言葉も、地方色があって、他の出身地の人には通じないものも多い。逆にあるものの名前をどう呼ぶかで出身地が分かる。
2006年9月20日 地域編 出身地を推測できる「ばんそうこう」 (Web魚拓)
-- バンドエイド、リバテープ、サビオ、...
2006年9月21日 年代編 言葉に映る時代と価値観 (Web魚拓)
-- これは地方でなくて、歳が分かるってやつね
2006年10月23日 名詞編 なぜか多い学校関係 (Web魚拓)
-- 鹿児島「ラーフル」、富山「じゃみじゃみ」って「めざましテレビ」でもやってました。
2006年11月1日 「人体」編 「ものもらい」、250種以上…嫌悪感・親近感も (Web魚拓)
-- 私は「めもらい」。眼をもらう訳じゃないのにね。
2006年11月15日 意味が違う!編 いきなり・しんけん・えらい…“とても”豊富 (Web魚拓)
-- 「なまら」とか「ぶち」は有名になってきましたよね。
2006年12月6日 遊び編/上 「どれにしようかな、神様の…」に続く言葉は? (Web魚拓)
-- 自分の期待する答えになるまで言葉を繋ぐ、って。
2006年12月19日 遊び編/下 じゃんけんぽん、西へ行くと→いんじゃんほい (Web魚拓)
-- 「うーらーおーもーてっ」って知ってる?
遊びでいうと、もっと面白そうなのもでそうですね。「だるまさんが転んだ」は、「いんどじんのくろんぼ」って言ってたんですが、本人たちは差別意識無くても、まずいよねえ。
言語からは離れるけど、「けんけん」に使う地面に書くパターンも違ってそうです。
2006/12/27
季節の短歌 [すごろく91]
季節の短歌を詠め、って昔のお坊さんじゃないんだから無茶言うなよ。
暖冬だ
二酸化炭素
減らしても
米中抜きじゃ
焼け石に水
いかがでしょ。
えーと、次は8つ進んで、「99.2日休み(休み明けはフリーお題)」。
この期に及んで、「2日休み」ですか!
28日、29日休んで、30日。
おお! 30日にちゃんと書きさえすれば、年内ゴール達成だ!
暖冬だ
二酸化炭素
減らしても
米中抜きじゃ
焼け石に水
いかがでしょ。
えーと、次は8つ進んで、「99.2日休み(休み明けはフリーお題)」。
この期に及んで、「2日休み」ですか!
28日、29日休んで、30日。
おお! 30日にちゃんと書きさえすれば、年内ゴール達成だ!
私が選ぶピックアップブロガー [すごろく85]
こんばんは。
お題は「私が選ぶアルファブロガー 」かと思っていたのですが、
「私が選ぶピックアップブロガー」だったんですね。
「ピックアップブロガー」って、エキサイトが毎週推薦するやつでした。
というわけで、エキサイトにまだ選ばれていないところから推薦したいと思います。
じゃーん。
私の推薦は、志葉 玲 さん「シバレイのblog」です。
志葉さんは、フリーのジャーナリストで、現地での取材も含め、イラク問題をずっと追っています。最近は大手メディアの報道が少なくなっていますが(というよりかなり前から現地には大手メディアの記者はおらず、自衛隊の発表を流すだけになっているらしい)、現地の混乱はまだ続いていることを最近の雑誌記事でも伝えています。
シバレイのblog (2006-12-26): 【掲載誌】週刊SPA!「イラク内戦」特集
また、AFP BB News ActiBlogの公式ブログとしても記事を書かれています。
シバレイのたたかう!ジャーナリスト宣言。
おおきな問題も忘れやすい日本人のなかで、こういう人の存在は貴重です。荒らしに負けず、がんばってもらいたいと思います。
お題は「私が選ぶアルファブロガー 」かと思っていたのですが、
「私が選ぶピックアップブロガー」だったんですね。
「ピックアップブロガー」って、エキサイトが毎週推薦するやつでした。
というわけで、エキサイトにまだ選ばれていないところから推薦したいと思います。
じゃーん。
私の推薦は、志葉 玲 さん「シバレイのblog」です。
志葉さんは、フリーのジャーナリストで、現地での取材も含め、イラク問題をずっと追っています。最近は大手メディアの報道が少なくなっていますが(というよりかなり前から現地には大手メディアの記者はおらず、自衛隊の発表を流すだけになっているらしい)、現地の混乱はまだ続いていることを最近の雑誌記事でも伝えています。
シバレイのblog (2006-12-26): 【掲載誌】週刊SPA!「イラク内戦」特集
また、AFP BB News ActiBlogの公式ブログとしても記事を書かれています。
シバレイのたたかう!ジャーナリスト宣言。
おおきな問題も忘れやすい日本人のなかで、こういう人の存在は貴重です。荒らしに負けず、がんばってもらいたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)