2005/10/10

接客態度はバッジがなくても分かる

この時間帯、こんばんは、って言うべきなのか、こんにちは、って言うべきなのか悩みますよね。

仙波眞弓さん新・小言日記さんあざらしサラダさんなど、いつくかのブログで話題にされていたこの記事
共同通信10月9日 接客態度をバッジで格付け 郵政職員、4段階に

表題には「接客態度をバッジで格付け」とあるのですが、本文では、
接客態度や商品の説明能力を格付け評価する認定制度を始めた
とありますね。

接客態度はバッジがなくとも、ちょっと接していれば、または、ほかの人に対する接客態度を見ていればわかるでしょうね。

しかし「商品の説明能力」のほうは、あってもいいかもと思います。どこかのディスカウントショップかで、「冷蔵庫商品知識マスター」とか専門分野別に「この人に聞け」みたいな人を設け、バッジ(階級章のようなものではなくて名札みたいなもの)をつけているって聞いたことがあります。そういうえば、「氷をみて冷蔵庫を当てる店員」ってコマーシャルやっているところがありますね。

こういうのだとモチベーションも上がるんじゃないかなあ。「国際郵便マスター」とか、「梱包アドバイザー」とか、「保険設計コンサルタント」とか。

接客態度には自信がある、という方は → 今日もクリック!

6 件のコメント:

azarashi_salad さんのコメント...

こんばんは。仙波さんのところにもコメントしましたが、職員の専門分野を示すためならば理解できなくもないのですが、内部評価を部外者にさらけ出すとは、呆れてしまいます。こうしたルールを決める方々は、自分は評価の対象外にいるんでしょうね、笑。

yoshihiroueda さんのコメント...

★あざらしサラダさん、たぶん上層部はまだ顧客第一主義とか成果主義とかあまり理解しておらず、その試行錯誤の一環なんだと理解しています。一般企業でも戦略ミスってよくあること、くらいかな。始めてからしばらくしたら間違いに気付き、そこで軌道修正が出来るかどうかが鍵だと思っています。長年日勤教育を続けたJR西日本のようにはなって欲しくないですね。採点甘いかも。

mayumi-senba さんのコメント...

こんばんは。私も、しばらくしたら間違いに気づく、というところだと思います。それには、おかしいと思うよ、というサインを外部から送る必要があるのかな、と思っています。 専門分野を示すのは、本文中にも書きましたが、私も賛成なんですよ。助かるとおもいます。

yoshihiroueda さんのコメント...

★仙波さん、確かに内部から気付くだけでなくいろいろなところからサインが出ていることが重要ですね。専門分野に関してはそちらで主張されていることは読んでいましたし、理解できます。ただ「担当」というだけでなく、そのレベルが示されると励みになりますよね。

ko-bar-ber さんのコメント...

優秀な社員にバッジをつけるのは良しとしても、ダメ社員にダメバッジをつけるのは、人権侵害じゃないですか・・・?ちょっとやりすぎですよね。

yoshihiroueda さんのコメント...

★ko-bar-berさん、人権侵害というと、JR西日本の日勤教育を思い出させますよね。自殺者が出る前にやりすぎに気付くことになってよかったかもしれません。