「何でもいいから 毎日、実際に文章を書く」
ことが大事だって、丹羽宇一郎さん(伊藤忠商事会長)がおっしゃってますよ。
PRESIDENT 2005年10.17号の特集は「解決!書く技術」。ブログを書く参考になるかと思って買ってきましたよ。
追記: ブログでの文章を書く技術に関して言及している皆さんです(トラックバック送ります)。 -- あざらしサラダさん「♪ブログで上手な文章を書くヒント」
ブログを書く参考になるのは、
人気エッセイストから盗む「読ませるコツ」 山口文憲
ナンシー関 (「なんしーぜき」と読まないように)、酒井順子、ゲッツ板谷 (ダンディ坂野じゃないみたい) などの文章をもってきて、その面白さの解説をしています。
酒井順子さんの文章は、「ある、ある、へえ」の法則、というのの例に使われています。
バレンタインデー直前のチョコレート売り場って混雑してますよねという構造になっている、とのことです。使えそうですね。
→ 「ある」 (共感)
明治神宮の初詣も混雑してますよね
→ 「ある」 (共感)
どちらも現世利益を求めているという点で、同じ動機による行動です。
→ 「へえ」 (感心)
「脳を鍛える」で話題の川島隆太先生の記事もあります。
脳科学が解明!「書く力を磨けば仕事力も上がる」 川島隆太
文字を書くことによって脳の「前頭前野」が活性化するそうですよ。だからみんながんばってブログ更新しましょう。ただし...
パソコンではなく、「手を使って」書くことが大事だそうです...
「頭がいい人、悪い人の...」で話題の樋口裕一氏の記事
解決「伝わらない、まとまらない、遅い」悩み 樋口裕一
では、テクニック的なことはともかくとして、
一般的には、人は思考した結果を文章に書くものだと思われている。だが多くの人は、考えながら書いている。もしくは書くために考える。書かなければいけない状態に陥って、初めて物事について深く考えることもある。そうすることによって、自分が何を考えていたかを発見するすることにもつながる。という点に共感しました。こちらも、書くことが考えるトレーニングになるといっているということになりますね。
と、ここまで書いといて、今後も更新頻度がひくかったり、ちっとも面白さが増してない、ってことになったらどうしましょ。
最後にもうひとつ。
知らずに使っている!「ビジネス敬語」誤用辞典 萩野貞樹
敬語って難しいですね。この中で「お求めやすい価格」が誤用として挙げられていましたが、理由がわかりませんでした。
正しくは...
「お求めになりやすい」
「お飲みやすい薬」、「お読みやすい文章」が醜いと思う人ならわかるはず、といわれれば納得ですね。
10 件のコメント:
なるほど!「お飲みやすい薬」、「お読みやすい文章」を目にすると不自然さが分かります。変な京都弁ともとれるけど・・・人は知らず知らずのうちに聞き慣れた言葉を正しいと思い込んでしまうのですね。反省。
PRESIDENT読んでみたくなりました。明日買ってこようかなあ♪良寛さん、毎日更新されていますね。さすがです!
★cosicosi3さん、変な京都弁ともとれるけど、ってそれをいうなら「お飲みやす」。と、ちゃんとツッコミ入れてみました。聞きなれるって怖いことですね。私も「閑話休題」をずっと逆の意味で理解していましたよ。
★のんちゃん、PRESIDENTってのんちゃん社長にぴったりかも。特にこの号は教育の話題(そろばん教育の効果)などあってビジネスマン以外にも役に立つ記事が多いと思います。ところで私は毎日更新できてませんよ。
ごめんなさい!私にしてみれば良寛さんトコは毎時間更新しているみたいですよ♪・・・なんか上手にコメントが出来れば良いなあと思ってPRESIDENTを読み始めたんですがあかんなあ・・・「心に残るような印象的なキーワード」が出てこない...
★のんちゃん、書いてあることを全部達成しようとしないで、取り入れられるところからすこしずつ取り入れていこうと思っています。
そらそうですやん(笑)全部なんか達成できっこないで(∋∀∈)/*ああ、そうか!良寛さんだったら出来るかも(゚-゚*)(。。*)(゚-゚*)(。。*)ウンウン
★のんちゃん、そうですよ。最後はパソコン使わず手書きで投稿ということろまでクリアする予定。
にぶろぐさん、こんばんは。確かに、文章を書くためには、自分の頭の中にある考えを整理することが必要なので、自然と物事に関して思考する癖が身につきますね。ところで、先程のテレビ番組で見たのですが、近ごろは「蟹」という漢字一つ書けなくてもかけなくてもアナウンサーになれるのですね。ちょっとびっくりしました、笑。
★あざらしサラダさん、よくコメント欄で荒らしみたいな書き込みする人がいますが(うちには来ませんが)、もうすこしちゃんと読んで考えてから書けばいいのにと思います。コメント欄じゃなくて自分のブログに意見書いてトラックバックするほうが考えの整理になるのにね。たぶん同じテレビ番組見てたと思います。それに関しては別記事で。
コメントを投稿