いきなりのお約束オヤジギャグでごめん。
すでにいろんなところでレポートがあがっていますが (最後にリンクを載せます)、手作り餃子の会に参加してきました。
皮から作ると聞いて、最初は気が遠くなる気がしました。
こんな形に包みます。ってこれは標準形ではなく、狸型。作者は皆さんが推察されるとおりですよ、
UFO型とか ... 形が揃っていないのできれいに並べられません。
それ以前に粉などなんとかしないといけない要素は多い訳ですが ...
最初主催者から焼餃子という宣言があった訳ですが、水餃子でした。私は水餃子の方が好き。
全部投入しました。
3回沸騰して、そのたびに水を継ぎ足すとできあがりだそうです。
いただきまーす。
今回の目標のひとつに料理をおいしく撮るということがあったのですが、カメラがよくなっただけではダメですね。
全国各地から講習会に集まったみなさん。
これ以外にも焼餃子、たこ焼きを作りました。また、nsudou先生のところの噂のY嬢が様々な料理を作ってきてくれたほか、伝説のお酒など差し入れもあります。それらの写真は下記におきます。ここよりもちょっと大きめの写真を置いています。
2009.04.25 餃子の会の写真: Zumodriveスライドショウ形式 / ファイルリスト形式
Picasa Web Album Picasa Web Album (コメントが書きこめます)
■ 参加者のみなさん
流れゆくままに (pacer3さん) 試作品
世祓い (はりーさん) 到着、春巻?、おやき?、他
One lazy day (まみこさん) 餃子の会、たこ焼きの会
038Ole! 志木&四季 (038oleshikiさん) 気分転換
2009/04/26
Auto-Tuneに興味津々
おはようございます。アルコール抜けた?
昨日のレポートを書くかとPCの前に向かったのだけど、その前にObama Girlのところで次の動画を見てしまった。音ががしゃがしゃして、これ自身はお薦めじゃないのだけれど、ニュースで実際に話された内容を用いて音楽にしているところはなかなかうまくやっていると思う。
Miss California! Gay Marriage! Weed! Auto-Tune the News!
同じもののちょっと違うエディションがこちらにあります。
YouTube Auto-Tune the News #2: pirates. drugs. gay marriage.
こちらのほうはもう少し聴きやすいように思う。何が違うのかな。
追記: 素材に用いられているケイティークーリックも、このビデオを面白いって言ってます。
#2ということは#1もあります。というかたくさんあった。
schmoyoho さんの動画 (21)
特にこれは気に入った。→ "Oscar Highlights in Song and Dance"
気になったのはここで使われている"Auto-Tune"という言葉。普通にしゃべった音を音楽に合わせてくれるそいういう名前のソフトがあるのだろうと思った。
検索して調べたらこういう記事があった。
SLN:blog*: ロボットボイスのたのしみ blog.slndesignstudio.com
ほうほう、ヴォコーダーから連なる技術なのか。トキオ!
で、オートチューンに関してはこのように書いてある。
な、なんだってー! あのころ大場久美子のレコーディングでさんざん苦労した私がバカみたいだー (もちろんウソ)。
それはともかく、Perfumeもこれで作っているということろにも興味がひかれた。下手な歌唱を補うというのじゃなく、積極的に音を作っている。Perfumeが口パクでないといけないのはこういう事情だった訳だね。歌が下手という理由じゃなくて (しつこい)。
この記事の中に出てくるトーキングボックスというのも面白い。スティービーワンダーも使っていたんだ、というのもあるし、普通の人がやっても同じ音が出せるというところも面白い。
脱線した。Auto-Tuneの製品情報を調べたのだけれど、さすがにプロ用ということで結構な価格なんだね。一般向けのMicrosoft Officeと同じくらいと考えると安いのか。
Auto-Tune Evo 製品情報
また脱線するけど、この SLN:blog*さんの最新記事 「ウィルヘルムスクリームとブレイクビーツの話」で取り上げられている「ウィルヘルムスクリーム」というのも面白い。同じ叫び声が様々な映画半世紀以上に渡って使われているとか。その使われている場面のコンピレーション動画も紹介されている。
これもSLN:blog*さんのところで知ったのだけれど、Auto-Tuneに関する記事があって、最初の"Auto-Tune the News!"が貼られていた。
Create Digital Music (2009/4/23) Create Digital Music ? Auto-Tune The News, And Channeling Steve Reich, Anyone?
ビヨンセに関しても書いてあってこちらも気になる。
Create Digital Music (2009/4/22) Is Beyonce Tone Deaf? Is Leaked Board Mix Real? Is Auto-Tune That Powerful? (No)
最初の記事では言語としての英語と音楽の関係が語られている。ちゃんと読む必要がありそうだ。
最後に。一連のビデオを見ている中で、これが一番気に入った。
Obama Girl + Obama Duet!
昨日のレポートを書くかとPCの前に向かったのだけど、その前にObama Girlのところで次の動画を見てしまった。音ががしゃがしゃして、これ自身はお薦めじゃないのだけれど、ニュースで実際に話された内容を用いて音楽にしているところはなかなかうまくやっていると思う。
Miss California! Gay Marriage! Weed! Auto-Tune the News!
同じもののちょっと違うエディションがこちらにあります。
YouTube Auto-Tune the News #2: pirates. drugs. gay marriage.
こちらのほうはもう少し聴きやすいように思う。何が違うのかな。
追記: 素材に用いられているケイティークーリックも、このビデオを面白いって言ってます。
#2ということは#1もあります。というかたくさんあった。
schmoyoho さんの動画 (21)
特にこれは気に入った。→ "Oscar Highlights in Song and Dance"
気になったのはここで使われている"Auto-Tune"という言葉。普通にしゃべった音を音楽に合わせてくれるそいういう名前のソフトがあるのだろうと思った。
検索して調べたらこういう記事があった。
SLN:blog*: ロボットボイスのたのしみ blog.slndesignstudio.com
テクノポップでおなじみのヴォコーダー、西海岸系でおなじみのトーキングボックス(トーキング・モジュレーター)、近年のポップスで多用されまくっているオートチューンによるピッチ補正、Text To Speechに代表される音声合成による人工的な音声などなど...今回はYouTubeの映像を見ながら、こういった様々なロボットボイスの勉強をしてみましょう。
ほうほう、ヴォコーダーから連なる技術なのか。トキオ!
で、オートチューンに関してはこのように書いてある。
Auto-Tune、知る人ぞ知る、今巷に溢れている楽曲ほとんどで使われてるんじゃねえのってぐらい大流行のテクノロジー。一言でいうと「外した音を無理やり修正するソフト」。この技術の登場によって、ヘタな人でもそれなりに聞こえるし、歌唱力の限界をこえた曲もつくれるようになるという、可愛くても歌はピンとこないのーという悩みがアイドル産業からフッ飛んでしまうぐらいの破壊力をもったソフトウェア。これで写真をレタッチするように、声もレタッチできるようになったわけです。やったね!
な、なんだってー! あのころ大場久美子のレコーディングでさんざん苦労した私がバカみたいだー (もちろんウソ)。
それはともかく、Perfumeもこれで作っているということろにも興味がひかれた。下手な歌唱を補うというのじゃなく、積極的に音を作っている。Perfumeが口パクでないといけないのはこういう事情だった訳だね。歌が下手という理由じゃなくて (しつこい)。
この記事の中に出てくるトーキングボックスというのも面白い。スティービーワンダーも使っていたんだ、というのもあるし、普通の人がやっても同じ音が出せるというところも面白い。
脱線した。Auto-Tuneの製品情報を調べたのだけれど、さすがにプロ用ということで結構な価格なんだね。一般向けのMicrosoft Officeと同じくらいと考えると安いのか。
Auto-Tune Evo 製品情報
また脱線するけど、この SLN:blog*さんの最新記事 「ウィルヘルムスクリームとブレイクビーツの話」で取り上げられている「ウィルヘルムスクリーム」というのも面白い。同じ叫び声が様々な映画半世紀以上に渡って使われているとか。その使われている場面のコンピレーション動画も紹介されている。
これもSLN:blog*さんのところで知ったのだけれど、Auto-Tuneに関する記事があって、最初の"Auto-Tune the News!"が貼られていた。
Create Digital Music (2009/4/23) Create Digital Music ? Auto-Tune The News, And Channeling Steve Reich, Anyone?
ビヨンセに関しても書いてあってこちらも気になる。
Create Digital Music (2009/4/22) Is Beyonce Tone Deaf? Is Leaked Board Mix Real? Is Auto-Tune That Powerful? (No)
最初の記事では言語としての英語と音楽の関係が語られている。ちゃんと読む必要がありそうだ。
最後に。一連のビデオを見ている中で、これが一番気に入った。
Obama Girl + Obama Duet!
2009/04/23
このサイズに落としたら同じようなものか
新しいデジカメ (2009年4月22日撮影)
古いデジカメ (2008年1月4日撮影)
古いデジカメ (2008年11月30日撮影)
よく見ると手前の木々のところで解像度の違いが出ている。それから空にも違いがあるような気がする。
でもむしろ天候の影響の方が大きそう。冬の方が空気が澄んでいるから色は前の方がきれいに見える。
腕の問題 ... とか言わないの!
今度は暗いところで撮ってみよう。それからマクロで花やご馳走を撮ってみるか。
古いデジカメ (2008年1月4日撮影)
古いデジカメ (2008年11月30日撮影)
よく見ると手前の木々のところで解像度の違いが出ている。それから空にも違いがあるような気がする。
でもむしろ天候の影響の方が大きそう。冬の方が空気が澄んでいるから色は前の方がきれいに見える。
腕の問題 ... とか言わないの!
今度は暗いところで撮ってみよう。それからマクロで花やご馳走を撮ってみるか。
2009/04/21
デジカメ買った
こんばんは。沢田教一です (ちょっと大きく出てみました)。
今もっているデジカメって2002年の暮に買ったものだったよ。なかなか壊れないのでずっと使っていたのでした。
そんな中、この記事を見て俄然物欲が湧いて来ていたのでした。
Wired Vision 2009年2月 6日「画素数の競争はもはや過去」:富士フイルムの新しいCCDとは
その段階ではまだ発売されていなかったので、その後しばらくは物欲も静まっていたのですが、最近値段が下がって来ていると聞いて価格.comを見ていたりしていました。昨日みたらまた少し値段が下がっていたので、つい買っとなって ... いや、つい買ってしまった。今日20日に届きました。
さあ写すかと思ったけど、夜なので風景が撮れる訳でもなく、最初の被写体は一緒に買った本にしました。
まあ、いろいろ機能もあるので、勉強しながら撮っていきたいと思います。
ところで今Amazonを見たら昨日よりさらに値段が下がってました。うう...
FUJIFILM デジタルカメラ FinePix (ファインピックス) F200 EXR シルバー FX-F200EXRS
Amazonで詳しく見るby G-Tools
追記: 実はカシオのハイスピードCCDを使った一眼、本城直季風のミニチュア写真が撮れるTilt Shift レンズにも惹かれていました。
今もっているデジカメって2002年の暮に買ったものだったよ。なかなか壊れないのでずっと使っていたのでした。
そんな中、この記事を見て俄然物欲が湧いて来ていたのでした。
Wired Vision 2009年2月 6日「画素数の競争はもはや過去」:富士フイルムの新しいCCDとは
(CCD撮像素子の)同じ色の画素が2つずつ連続した配置になっている。これにより、2つの画素を1つの画素として扱うことができるため、事実上、感度が2倍になるというわけだ。もちろん、2つの画素はそれぞれ微妙に異なる情報を記録しているため、解像度が損なわれることはない。ハイダイナミックレンジというのは、以前「こんな写真を作ってみたい」と言っていたものです。
この配置により、「ワイドダイナミックレンジ技術」も実現されている。こちらは、連続した同じ色の画素が2つに分かれ、一方のセットが高感度、もう一方が低感度を担当する。つまり、明暗が別々にとらえられ、結合されるというわけだ。写真を撮影すると同時に、ハイダイナミックレンジ合成(HDR)の処理が行なわれると考えればいい。
その段階ではまだ発売されていなかったので、その後しばらくは物欲も静まっていたのですが、最近値段が下がって来ていると聞いて価格.comを見ていたりしていました。昨日みたらまた少し値段が下がっていたので、つい買っとなって ... いや、つい買ってしまった。今日20日に届きました。
さあ写すかと思ったけど、夜なので風景が撮れる訳でもなく、最初の被写体は一緒に買った本にしました。
まあ、いろいろ機能もあるので、勉強しながら撮っていきたいと思います。
ところで今Amazonを見たら昨日よりさらに値段が下がってました。うう...
FUJIFILM デジタルカメラ FinePix (ファインピックス) F200 EXR シルバー FX-F200EXRS
Amazonで詳しく見るby G-Tools
追記: 実はカシオのハイスピードCCDを使った一眼、本城直季風のミニチュア写真が撮れるTilt Shift レンズにも惹かれていました。
2009/04/19
crystal palace
こんにちは。なんとなくクリスタルな午後 (ウソ)。
先日、「ナショジオの写真」で載せた結晶の洞窟が、昨日のNHK TV 「ワンダー×ワンダー」で紹介されていましたね。発見の経緯、探検のために新たに開発した冷却スーツ、水晶と違って石膏が結晶化したもの (ナショナルジオグラフィックの記事ではセレナイトと書かれていた)、結晶の成長過程、結晶が出来たときの地下水の水温を推測する過程 ... 盛り沢山で楽しめました。
特に、この洞窟が、鉱山の開発によって発見されたため、鉱山が掘り尽くされる10年後にはまた見ることができなくなるということが感慨深い。糸井重里氏が、この21世紀に生きる我々だけが知ることのできる景色だという表現をしていました。ナショジオの記事では、世界遺産登録の可能性を探っているが、メキシコ国内で知名度が低く困難が予想されるという内容でした。
NHK ワンダー×ワンダー 4月18日 「探検!驚異の結晶洞窟」
先日、「ナショジオの写真」で載せた結晶の洞窟が、昨日のNHK TV 「ワンダー×ワンダー」で紹介されていましたね。発見の経緯、探検のために新たに開発した冷却スーツ、水晶と違って石膏が結晶化したもの (ナショナルジオグラフィックの記事ではセレナイトと書かれていた)、結晶の成長過程、結晶が出来たときの地下水の水温を推測する過程 ... 盛り沢山で楽しめました。
特に、この洞窟が、鉱山の開発によって発見されたため、鉱山が掘り尽くされる10年後にはまた見ることができなくなるということが感慨深い。糸井重里氏が、この21世紀に生きる我々だけが知ることのできる景色だという表現をしていました。ナショジオの記事では、世界遺産登録の可能性を探っているが、メキシコ国内で知名度が低く困難が予想されるという内容でした。
NHK ワンダー×ワンダー 4月18日 「探検!驚異の結晶洞窟」
歩きたいのよ狸穴
雨の夜だから (違うけど)。こんばんは。
狸田所長が狸穴 (まみあな)を話題にしていたポンで、下記のようなコメントを書いたポン。
そうしたら、狸田所長から、
私もロスインディオス&シルビアで初めてこの歌を知り、狸穴って地名も知ったのだけど、元歌なんてあったの?
私も調べましたよ。元歌はパープルシャドウズなんですね。このグループは知っていましたが、曲は「小さなスナック」しか知りませんでした。
ロスインディオス&シルビアが歌う時、「元の歌詞はマミアナだったけど ...」という紹介があったのでしょう。マミアナってなんかリゾートっぽい感じと「狸穴」という漢字。このギャップが印象に残ってたんでしょうね。
もう少し調べたら、YouTubeにロスインディオス&シルビアが歌っているところがあって、歌詞のテロップがついていて違うところを示していました。
これでは「狸穴」という漢字は分るのですが、「マミアナ」という読みは分らないので、元の歌詞と違うことを説明されていたのは別の番組だったんじゃないかと思います。もしかしたらこの歌の前後で久米宏が説明したのかもしれませんが。
ところで元歌はもっと古いものかと思ってたんですが、GSの時代だったんですね。コメントに
いただいたトラックバック
Tracked from ポンポコ研究所 at 2009-04-19 12:15 x
タイトル : 狸穴ぶらぶら
ラオス大使館の帰り道、ちょっと寄り道してきたポン〜 ここは、有名な狸穴坂ポン♪ この横に、ロシア大使館があるポンが、警備(監視?)の警察官がいるポンで、撮影は自粛ポン... 狸穴マンションポン〜 狸穴マンションとは、こんな建物ポン 決して高層ではないポン 同じように、狸穴の名前が入った建物ポン でも、住所は東麻布ポン... 狸穴という住所も、もちろん残っているポン♪ 診療所にも、狸穴の名前がついている......more
狸田所長が狸穴 (まみあな)を話題にしていたポンで、下記のようなコメントを書いたポン。
最初にマミアナって地名があることは「別れても好きな人」の歌詞で知りました。以下本文は日本語で。
そうしたら、狸田所長から、
そんな歌詞、聴いたことないポン〜え? 元の歌詞?
と思って調べたら、なんと元の歌詞は狸穴だったことを発見したポン!!
知らなかったポン...
私もロスインディオス&シルビアで初めてこの歌を知り、狸穴って地名も知ったのだけど、元歌なんてあったの?
私も調べましたよ。元歌はパープルシャドウズなんですね。このグループは知っていましたが、曲は「小さなスナック」しか知りませんでした。
ロスインディオス&シルビアが歌う時、「元の歌詞はマミアナだったけど ...」という紹介があったのでしょう。マミアナってなんかリゾートっぽい感じと「狸穴」という漢字。このギャップが印象に残ってたんでしょうね。
もう少し調べたら、YouTubeにロスインディオス&シルビアが歌っているところがあって、歌詞のテロップがついていて違うところを示していました。
これでは「狸穴」という漢字は分るのですが、「マミアナ」という読みは分らないので、元の歌詞と違うことを説明されていたのは別の番組だったんじゃないかと思います。もしかしたらこの歌の前後で久米宏が説明したのかもしれませんが。
ところで元歌はもっと古いものかと思ってたんですが、GSの時代だったんですね。コメントに
知らなかったのだけど元歌はパープルシャドウズなんですね。なんだGSか。それならドンピシャだ (っていう言葉を使うこと自体古いことを晒している訳ですが ...)。と書いたのですが、同じ時にこの死語を使っている人がいてシンクロニシティを感じます。
いただいたトラックバック
Tracked from ポンポコ研究所 at 2009-04-19 12:15 x
タイトル : 狸穴ぶらぶら
ラオス大使館の帰り道、ちょっと寄り道してきたポン〜 ここは、有名な狸穴坂ポン♪ この横に、ロシア大使館があるポンが、警備(監視?)の警察官がいるポンで、撮影は自粛ポン... 狸穴マンションポン〜 狸穴マンションとは、こんな建物ポン 決して高層ではないポン 同じように、狸穴の名前が入った建物ポン でも、住所は東麻布ポン... 狸穴という住所も、もちろん残っているポン♪ 診療所にも、狸穴の名前がついている......more
2009/04/18
ciphone, sciphone, hiphone
ciphone
sciphone
hiphone
中国で販売されているノンブランドのケータイを山寨機(シャンジャイジ)というそうだ。普通は500元 (7500円) くらいだが、これらはその倍くらい。
日経エレクトロニクス2008年12月01日号 勢力拡大するノンブランド携帯の実像,ニセ物「iPhone 3G」を分解
ここではciphoneを取り上げているのだけど、
・裏にアップルマーク、"iPhone"という名前が刻印されている。
・microSDカードスロットが入っている。もちろんカードは取り出せない。
・地図機能を立ち上げると、地図をスキャンした画像が出てくる。
・説明書はiPhone 3Gの英文説明書のコピー。だから説明書としては役に立たない。
sciphone
hiphone
中国で販売されているノンブランドのケータイを山寨機(シャンジャイジ)というそうだ。普通は500元 (7500円) くらいだが、これらはその倍くらい。
日経エレクトロニクス2008年12月01日号 勢力拡大するノンブランド携帯の実像,ニセ物「iPhone 3G」を分解
ここではciphoneを取り上げているのだけど、
・裏にアップルマーク、"iPhone"という名前が刻印されている。
・microSDカードスロットが入っている。もちろんカードは取り出せない。
・地図機能を立ち上げると、地図をスキャンした画像が出てくる。
・説明書はiPhone 3Gの英文説明書のコピー。だから説明書としては役に立たない。
Earth Day 2009
Earth Day Tokyo 2009
今日と明日かあ。ちょっと東京までいく元気ないなあ。
そういえば昨年のアースデイはGoogleのロゴが変わっていたのでした。今年はどうかなと思って見に行ったのですが、いつもと同じでした。
そうか、Earth Day自体は4月22日だったんですね ( → earthday.net)。イベントを週末に設定しているという訳ですね。
検索をしていたら、動画の中では、ディズニーのドキュメンタリー映画 " Earth" の予告編がトップに来ていました。
今日はEarth Day Tokyo 2009のサイトを見ていくだけにしようと思います。速報ステーションというのもあるし。
今日と明日かあ。ちょっと東京までいく元気ないなあ。
そういえば昨年のアースデイはGoogleのロゴが変わっていたのでした。今年はどうかなと思って見に行ったのですが、いつもと同じでした。
そうか、Earth Day自体は4月22日だったんですね ( → earthday.net)。イベントを週末に設定しているという訳ですね。
検索をしていたら、動画の中では、ディズニーのドキュメンタリー映画 " Earth" の予告編がトップに来ていました。
今日はEarth Day Tokyo 2009のサイトを見ていくだけにしようと思います。速報ステーションというのもあるし。
2009/04/17
2009/04/16
Katie Couric Wins Walter Cronkite Award
Good Morning, Everyone.
Twitter見ていたら本人がこれから授賞式に行くって言ってました。
2009 CRONKITE AWARD WINNERS
それまではお飾りみたいな扱われ方をしていたけど、ペイリンへのインタビューで評価が上がったということは聞いていたのですが、ここまで高い評価だったんですね。
去年9月ころから見始め、そのころはあまり特徴のない人だなーと思っていたのですが、最近は凛々しくて気に入っています。
追記:
CBS News Video (2009/04/15) The Highest Honor -- 授賞式の様子
CBS News Video (2008/10/01) Couric Wraps Palin Interview
CBS News Text + Video (2008/09/24) One-On-One With Sarah Palin -- インタビュー
Twitter見ていたら本人がこれから授賞式に行くって言ってました。
2009 CRONKITE AWARD WINNERS
Special Achievement for National Impact on the 2008 Campaign
Katie Couric, the anchor and managing editor of the CBS Evening News, was honored for her extraordinary, persistent and detailed multi-part interviews with Republican vice-presidential candidate Sarah Palin which judges called a “defining moment in the 2008 presidential campaign.”
それまではお飾りみたいな扱われ方をしていたけど、ペイリンへのインタビューで評価が上がったということは聞いていたのですが、ここまで高い評価だったんですね。
去年9月ころから見始め、そのころはあまり特徴のない人だなーと思っていたのですが、最近は凛々しくて気に入っています。
追記:
CBS News Video (2009/04/15) The Highest Honor -- 授賞式の様子
CBS News Video (2008/10/01) Couric Wraps Palin Interview
CBS News Text + Video (2008/09/24) One-On-One With Sarah Palin -- インタビュー
2009/04/15
NHKだからこそ作れる番組
こんばんは。
先日見たこの番組で紹介されたヤノマミという部族は、不思議な魅力を持っていました。
ヤノマミ - 奥アマゾン 原初の森に生きる
現代社会と隔絶した世界で自給自足を行う部族。この番組のため、スタッフは「集落に150日間同居し、彼らの言葉を覚え、彼らと同じモノを食べながら撮影を続けた」という。150日というのは30日くらいを数回に分けて行ったと言っていた。このため、少女が妊娠し、子供を産み、そしてその子を自然に返すところまで追うことが出来ている。
この部族では、産まれた子供は、育てるか、そのまま自然に帰すかは、産んだ母親が一人で決めるという。共同体全体で狩りをし獲物は共有するので、子供を育てるのも一人で育てるという訳ではないが、決めるのは母親が一人で決める。自然に返す時には、シロアリの巣に入れシロアリに食べさせ、最後にシロアリの巣ごと焼く。産まれたばかりの子は、しばらくは抱き上げもせず地面に横たえている映像は結構衝撃的だった。
ほかにも、狩りで獲って来たイノシシを解体する際に出て来た胎児を子供達が楽しそうに触ってというより掴んでいたのも衝撃的だった。
さて番組制作にまつわる話に戻る。部落に同居しての取材の許可を得るために10年近くかけたという。またスタッフも長期間拘束されるので、これはNHKでないと作れない番組だなと思った。今、民放ではスポンサーが得難い状況になっており、この差はますます開いていくのではないか。
先日見たこの番組で紹介されたヤノマミという部族は、不思議な魅力を持っていました。
ヤノマミ - 奥アマゾン 原初の森に生きる
現代社会と隔絶した世界で自給自足を行う部族。この番組のため、スタッフは「集落に150日間同居し、彼らの言葉を覚え、彼らと同じモノを食べながら撮影を続けた」という。150日というのは30日くらいを数回に分けて行ったと言っていた。このため、少女が妊娠し、子供を産み、そしてその子を自然に返すところまで追うことが出来ている。
この部族では、産まれた子供は、育てるか、そのまま自然に帰すかは、産んだ母親が一人で決めるという。共同体全体で狩りをし獲物は共有するので、子供を育てるのも一人で育てるという訳ではないが、決めるのは母親が一人で決める。自然に返す時には、シロアリの巣に入れシロアリに食べさせ、最後にシロアリの巣ごと焼く。産まれたばかりの子は、しばらくは抱き上げもせず地面に横たえている映像は結構衝撃的だった。
ほかにも、狩りで獲って来たイノシシを解体する際に出て来た胎児を子供達が楽しそうに触ってというより掴んでいたのも衝撃的だった。
さて番組制作にまつわる話に戻る。部落に同居しての取材の許可を得るために10年近くかけたという。またスタッフも長期間拘束されるので、これはNHKでないと作れない番組だなと思った。今、民放ではスポンサーが得難い状況になっており、この差はますます開いていくのではないか。
2009/04/10
これはまたいきなり
今朝メールが来ていました。
確か余丁町さんがiBog使っていたはず...
と思ったら、昨年6月20日付けでお知らせが出ていました。
私も整理しないといけないな、と思って.MacのWebサイトに行ったんですが、もう既に編集も出来なくなっちます。ソースはiDiskにあるのですが、.Macのテンプレートで作ったものなのでHTMLソースが簡単には理解できないものになっています。これでは余丁町さんのように案内も出せませんよ。
もうMobileMeやめようかな。年間9800円払って使っているのメールアドレスとカレンダーくらいだし。カレンダーの同期の問題の時にサポートスタッフの頭の悪さはまざまざと見せつけられたしな。問題はやっぱりメールだけか。
ホームページはJimdoが結構使えそうだ。ただHTMLファイルはアップロードできないので、Google Friend Connectなどが使えない。その点ではGoogle Pagesにアドバンテージがあるけど、その一方でこちらはデザイン的に洗練されたものが作りにくい (HTMLがアップロードできるのでデザインを一から作れば良いのだけれど)。
2009年7月7日をもって、.Mac HomePageを終了させていただくことになりました。サービス終了後は、HomePageを使用してページを編集または削除することはできなくなります。既に公開済みのページは、サービス終了後もご希望に応じて公開を継続できます。私はそんなに使っていないんだけど、ここを使ってバリバリ更新していた人は相当困るだろうな。
確か余丁町さんがiBog使っていたはず...
と思ったら、昨年6月20日付けでお知らせが出ていました。
Letter from Yochomachi の更新は、今後下記のブログで行います。このサイトのデータは残りますが、新規の記事を継続して読まれる場合、ブックマークやRSSリーダーのURLの変 更をお願いいたします。「ブログソフトの問題からここでは更新が出来なくなった」と書いてあるな。昨年の段階からそうなっていたのか。
私も整理しないといけないな、と思って.MacのWebサイトに行ったんですが、もう既に編集も出来なくなっちます。ソースはiDiskにあるのですが、.Macのテンプレートで作ったものなのでHTMLソースが簡単には理解できないものになっています。これでは余丁町さんのように案内も出せませんよ。
もうMobileMeやめようかな。年間9800円払って使っているのメールアドレスとカレンダーくらいだし。カレンダーの同期の問題の時にサポートスタッフの頭の悪さはまざまざと見せつけられたしな。問題はやっぱりメールだけか。
ホームページはJimdoが結構使えそうだ。ただHTMLファイルはアップロードできないので、Google Friend Connectなどが使えない。その点ではGoogle Pagesにアドバンテージがあるけど、その一方でこちらはデザイン的に洗練されたものが作りにくい (HTMLがアップロードできるのでデザインを一から作れば良いのだけれど)。
2009/04/08
うちの定額給付金
こんなものどうせそのまま貯金になるだけ、なんて言っていたのですが ...
電子レンジになりました。
20年使った電子レンジが壊れちゃった。
定額給付金がなくても買ってたから、そういう意味では内需拡大に貢献したとは言えないと思いますけど。
電子レンジになりました。
20年使った電子レンジが壊れちゃった。
定額給付金がなくても買ってたから、そういう意味では内需拡大に貢献したとは言えないと思いますけど。
2009/04/06
Playboy Archive
Playboy Archive
Microsoft Silverlight 3が必要なのだけど、PowerPCペースのMacではSilverlight 1しか対応していないのがけしからん。
会社のPCだったら見れるか。 ← おいおい。
Microsoft Silverlight 3が必要なのだけど、PowerPCペースのMacではSilverlight 1しか対応していないのがけしからん。
会社のPCだったら見れるか。 ← おいおい。
2009/04/02
ウソだろ!
中国だけなんて。
Google、中国で無料の音楽ダウンロードサービスを始動
これを読むと、中国で違法ダウンロードが横行しているから対抗上始める、と読める。
違法ダウンロードが無視できるくらいの国だったら要らないでしょ、ってことだよね。
なんかねえ、複雑な心境ですよ。
ところで、この「Google中国法人の責任者リー・カイフ氏」って、音声認識の研究者のカイフー・リーなんだね。アップルからマイクロソフト、グーグルと移ってたんだ。
Google、中国で無料の音楽ダウンロードサービスを始動
これを読むと、中国で違法ダウンロードが横行しているから対抗上始める、と読める。
違法ダウンロードが無視できるくらいの国だったら要らないでしょ、ってことだよね。
なんかねえ、複雑な心境ですよ。
ところで、この「Google中国法人の責任者リー・カイフ氏」って、音声認識の研究者のカイフー・リーなんだね。アップルからマイクロソフト、グーグルと移ってたんだ。
2009/04/01
急にアクセスが増えたら ...
調べてみたくなるよね。
なぜ急に? ブログ検索で最近使っている人を調べた。どうもこのせいらしい。
goo注目ワード ピックアップ・・・けまらしい (2009年3月31日(火)15:00)
「けまらしい」だけだと Google検索で3位なのですが (私の記事はほとんど2位の加野瀬さんの記事を参照しているだけなんですが)、「けまらしい コミュニケーション 用語」で検索すると1位になるんですね。
しかしこの組み合わせをみんながいっせいに使ったのは謎だ。
2009/03/29
テオ・ヤンセン展にも行って来た
おことわり: これは2009年の展覧会の記事です。
おはようございます。謎の生物です (なんだそれ)。
先日「テオ・ヤンセン展に行ってみたい」と書いたのですが、昨日行ってきました。午後からMac Fan Clubなので午前中早めに行くことにしました。10時5分くらいに入ったら、先着10名様にはいったということでポスターをもらいました。
写真はここ → ZumoDrive Photo Album
Animaris Ordis (アニマリス・オルディス)
風で動くものなのですが、
自分で押して動かすことも出来ます。なんか恐る恐るという感じになってしまいました。
Animaris Modularius (アニマリス・モデュラリウス)
風の力で動くだけでなく、風の力でペットボルに圧縮空気をため、この圧縮空気で動くことができます。
実演の準備中。会場内では風はないため、コンプレッサーでペットボルに圧縮空気をためます。そのためにチューブを繋ぎ替えているのです。
実演は11:00から。土日祝日は、毎時実演があるようですね。リンク先によると『アニマルの「怪我」等でデモンストレーションを見合わせて頂く場合がございます。』だそうです。
実演前の説明
動き出しました。圧倒的な迫力で迫ってきます。
さらに迫ってきます。
なにかにぶつかると方向を変えます。このあと元の位置にもどっていきました。
チューブだらけ。
下左は、予備の結束バンドをいれておく場所がありました、という写真。
上右は尻尾の部分、風が強い時にはハンマーで尻尾の先を砂に打ち付け固定します。方向転換する場合にも使うそうです。
展示物の中には、構造の一部を触れるように並べたコーナーもありました。
また、工房の雰囲気を再現するため使っている道具を展示するコーナーもありました。これは懐かしのATARIコンピュータ。
どこまで本気なのか分らないのですが、「生物を作る」という意識が随所にみられました。「壊れる」と言わず、「死ぬ」と言ったり、「淘汰」や「遺伝子」などの言葉をつかったり。
ピカソの「青の時代」など、作品の制作年代を傾向によって分類されることがよくあります。この人の場合は「なんとか紀」などと恐竜の棲息年代みたいな分類になっていました。
写真でなくて動画の方が良かったですね。DVDを販売していたので買ってきました。
おはようございます。謎の生物です (なんだそれ)。
先日「テオ・ヤンセン展に行ってみたい」と書いたのですが、昨日行ってきました。午後からMac Fan Clubなので午前中早めに行くことにしました。10時5分くらいに入ったら、先着10名様にはいったということでポスターをもらいました。
写真はここ → ZumoDrive Photo Album
Animaris Ordis (アニマリス・オルディス)
風で動くものなのですが、
自分で押して動かすことも出来ます。なんか恐る恐るという感じになってしまいました。
Animaris Modularius (アニマリス・モデュラリウス)
風の力で動くだけでなく、風の力でペットボルに圧縮空気をため、この圧縮空気で動くことができます。
実演の準備中。会場内では風はないため、コンプレッサーでペットボルに圧縮空気をためます。そのためにチューブを繋ぎ替えているのです。
実演は11:00から。土日祝日は、毎時実演があるようですね。リンク先によると『アニマルの「怪我」等でデモンストレーションを見合わせて頂く場合がございます。』だそうです。
実演前の説明
さらに迫ってきます。
なにかにぶつかると方向を変えます。このあと元の位置にもどっていきました。
チューブだらけ。
下左は、予備の結束バンドをいれておく場所がありました、という写真。
上右は尻尾の部分、風が強い時にはハンマーで尻尾の先を砂に打ち付け固定します。方向転換する場合にも使うそうです。
展示物の中には、構造の一部を触れるように並べたコーナーもありました。
また、工房の雰囲気を再現するため使っている道具を展示するコーナーもありました。これは懐かしのATARIコンピュータ。
どこまで本気なのか分らないのですが、「生物を作る」という意識が随所にみられました。「壊れる」と言わず、「死ぬ」と言ったり、「淘汰」や「遺伝子」などの言葉をつかったり。
ピカソの「青の時代」など、作品の制作年代を傾向によって分類されることがよくあります。この人の場合は「なんとか紀」などと恐竜の棲息年代みたいな分類になっていました。
写真でなくて動画の方が良かったですね。DVDを販売していたので買ってきました。
Mac Fan Clubに行って来たよ
Mac Fanのみなさん、こんばんは。
Mac Fan Clubに行ってきました。雑誌Mac Fanの定期購読者向けのイベントということですが、その中で Bento 2モニターの優秀賞の表彰式もあるというので、モニター枠で招待されたのです。2名まで参加できるということで息子と一緒に行ってきました。
モニターに関しては、賞をとるためには気合いを入れる必要があると思っていたので、最初から狙っていた訳ではないのですが、自分としてはまあ役に立つものが作れたと思っていました。しかし、受賞した人達が、関連プログラムを作ったとか、レビュー記事5本のノルマに対して10本書いてテンプレートも5本作った (ノルマ2本) とか聞くと、とうてい敵わないと思いました。
編集部のセッション、天声姫語のセッション、Mac不安ちゃんの漫画家みずしな孝之氏のセッション (写真) のほか、関連企業のセッションなどがありました。関連企業のセッションは、製品紹介が中心なので、展示会の特設セミナーみたいになっちゃうのですが、全体として楽しいイベントでした。
最後に抽選会があって、参加者数と同じくらいの賞品が用意されていたので、きっと何かはあたるだろうと期待していたのですが、最初に出た賞品に二人ともあたってしまいました。しかも、セキュリティソフトで、もらってもワクワクしない。
これは20本もあって、こればっかり続くのもいかがなものかという感じで3回くらいに分けて出していました。ところが、途中で帰った人も多く、最後の方になると、これも含めて残った賞品の数がもらっていない人の数よりも多いという状態になってしまいました。そこで余ったものはジャンケン大会で再配分しようということになったのですが、そうすると問題は何を残すかということになります。まだ賞品をもらっていない人は「残り福」を期待しているし、既にもらった人はジャンケン大会にいいものを残しておいて欲しい。なんか会場全体に「このソフトははずれ」みたいな雰囲気が流れて、提供した企業の人達カワイソス。
天声姫語では、池澤春菜さんの声を使って「Mac版初音ミク」を作ろう!というような企画を1年間進めてきていて、とはいえVOCALOIDのソフトを作る訳ではなく、ReasonというDTMソフトとGarageBandで使える音声データを販売するに至ったということです。名前は「Mac音ナナ (まくねなな)」。通常はダウンロード販売なのですが、この場に限ってイラスト、池澤春菜さんサイン入りCDで販売する、しかも特別価格!ということでつい買っちゃいました。手前は池澤春菜さんとMac不安ちゃんのチロルチョコ。
このようなイベントは今回が初めてだそうです。評判が良ければ続けるらしいので来年に期待したいです。
Mac Fan Clubに行ってきました。雑誌Mac Fanの定期購読者向けのイベントということですが、その中で Bento 2モニターの優秀賞の表彰式もあるというので、モニター枠で招待されたのです。2名まで参加できるということで息子と一緒に行ってきました。
モニターに関しては、賞をとるためには気合いを入れる必要があると思っていたので、最初から狙っていた訳ではないのですが、自分としてはまあ役に立つものが作れたと思っていました。しかし、受賞した人達が、関連プログラムを作ったとか、レビュー記事5本のノルマに対して10本書いてテンプレートも5本作った (ノルマ2本) とか聞くと、とうてい敵わないと思いました。
編集部のセッション、天声姫語のセッション、Mac不安ちゃんの漫画家みずしな孝之氏のセッション (写真) のほか、関連企業のセッションなどがありました。関連企業のセッションは、製品紹介が中心なので、展示会の特設セミナーみたいになっちゃうのですが、全体として楽しいイベントでした。
最後に抽選会があって、参加者数と同じくらいの賞品が用意されていたので、きっと何かはあたるだろうと期待していたのですが、最初に出た賞品に二人ともあたってしまいました。しかも、セキュリティソフトで、もらってもワクワクしない。
これは20本もあって、こればっかり続くのもいかがなものかという感じで3回くらいに分けて出していました。ところが、途中で帰った人も多く、最後の方になると、これも含めて残った賞品の数がもらっていない人の数よりも多いという状態になってしまいました。そこで余ったものはジャンケン大会で再配分しようということになったのですが、そうすると問題は何を残すかということになります。まだ賞品をもらっていない人は「残り福」を期待しているし、既にもらった人はジャンケン大会にいいものを残しておいて欲しい。なんか会場全体に「このソフトははずれ」みたいな雰囲気が流れて、提供した企業の人達カワイソス。
天声姫語では、池澤春菜さんの声を使って「Mac版初音ミク」を作ろう!というような企画を1年間進めてきていて、とはいえVOCALOIDのソフトを作る訳ではなく、ReasonというDTMソフトとGarageBandで使える音声データを販売するに至ったということです。名前は「Mac音ナナ (まくねなな)」。通常はダウンロード販売なのですが、この場に限ってイラスト、池澤春菜さんサイン入りCDで販売する、しかも特別価格!ということでつい買っちゃいました。手前は池澤春菜さんとMac不安ちゃんのチロルチョコ。
このようなイベントは今回が初めてだそうです。評判が良ければ続けるらしいので来年に期待したいです。
2009/03/25
松屋銀座裏のストリートビュー
東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座
あんまり画廊がある雰囲気じゃないですね。なんで裏通りにピンが置かれるんだろ。
しかも歩いている人が ...
Jub Up Family
本日より【展示】墨一色展
exbloggers Calendar
コメント
Commented by crazy_mam at 2009-03-28 20:40
いつもどうもありがとございます(^^。
地下鉄でいらした場合は地下から松屋に入れてしまうので、この通りに来る人は余りいないのじゃないかしら? 入り口もないと思うし・・・。ちなみに松屋の七階です。駅からだと建物とちょうど反対側。正面入り口から入ったらすぐのエレベーターに乗っていただくと一番わかりやすいかも・・・。
Commented by yoshihiroueda at 2009-03-29 08:20
★ くれまむさん、
昨日は日比谷まで行ったのですが、時間がなくてそちらまで行けず、残念です。ストリートビューは裏通りに置かれちゃったんだけど、むしろ裏通りに行く方が難しいでしょうね。
2009/03/22
iPod touch 修理中
こんばんは。
先日からiPod touchの上辺にある電源スイッチがはいらなくなった。画面下のホームボタンを押せば電源をいれることはできるのだけど、電源を切ることはできず時間が経ってスリープになるのを待つしかなくなった。
らふぃさんお勧めのAppleCareに入っていたのが良かった。購入してだいたい1年半がたったところ。修理に出すにはどこにもっていけばいいのか知らなかったのだけど、昨日サポートに電話したら、次の日に宅急便が自宅まで受け取りに来るという。そこでメールやアドレスブックなど個人情報を含むものは取り除いて準備した。今日の朝とりに来たよ。
でも修理って1週間くらいかかるんだよなー。さらに刻印をしている場合は10日間くらいかかるそうだ。ということは交換してまた刻印をしなおすってことだよな。交換した場合は刻印はなくなると思っていた (らふぃさんのところにそう書いてあった) ので意外だ。一方、交換するんだったら1週間もかからないと思うんだけど、なんでだろ。
意外だったのは電話のサポートが良かったこと。昨年の9月からカレンダーの同期ができなくなったときはメールのサポートを使ったのだけど、なかなか理解してもらえなかった。新しいMacで新しいユーザ作って、空のデータとMobileMeのサーバにあるデータを同期させて、それからiPodとMobileMeのデータを同期させるよう指示するんだよね。そんなことすると今まで入れたデータは全部クリアされちゃうって指摘したのだけど、何度もやってみましたかって聞くんだよね。結局2ヶ月くらいかかって出た結論は、「同期する方法はありません、今まで伝えた方法は削除してください、現在解決する方法はありません」だもの。
それからサポートページに間違った情報が載っていることも指摘したのだけど、「報告しているが改善がないので、お客様から直接連絡して下さい。連絡先は... 」って、どういうこと?
メールと電話で対応する部署が違うのかな。本社機構もそういうこと把握しているのだろうか。しっかりして欲しいよなー。
追記: 依存症になっていたのにこれから通勤どうしよう... らふぃさんのところのリンク入れました。
先日からiPod touchの上辺にある電源スイッチがはいらなくなった。画面下のホームボタンを押せば電源をいれることはできるのだけど、電源を切ることはできず時間が経ってスリープになるのを待つしかなくなった。
らふぃさんお勧めのAppleCareに入っていたのが良かった。購入してだいたい1年半がたったところ。修理に出すにはどこにもっていけばいいのか知らなかったのだけど、昨日サポートに電話したら、次の日に宅急便が自宅まで受け取りに来るという。そこでメールやアドレスブックなど個人情報を含むものは取り除いて準備した。今日の朝とりに来たよ。
でも修理って1週間くらいかかるんだよなー。さらに刻印をしている場合は10日間くらいかかるそうだ。ということは交換してまた刻印をしなおすってことだよな。交換した場合は刻印はなくなると思っていた (らふぃさんのところにそう書いてあった) ので意外だ。一方、交換するんだったら1週間もかからないと思うんだけど、なんでだろ。
意外だったのは電話のサポートが良かったこと。昨年の9月からカレンダーの同期ができなくなったときはメールのサポートを使ったのだけど、なかなか理解してもらえなかった。新しいMacで新しいユーザ作って、空のデータとMobileMeのサーバにあるデータを同期させて、それからiPodとMobileMeのデータを同期させるよう指示するんだよね。そんなことすると今まで入れたデータは全部クリアされちゃうって指摘したのだけど、何度もやってみましたかって聞くんだよね。結局2ヶ月くらいかかって出た結論は、「同期する方法はありません、今まで伝えた方法は削除してください、現在解決する方法はありません」だもの。
それからサポートページに間違った情報が載っていることも指摘したのだけど、「報告しているが改善がないので、お客様から直接連絡して下さい。連絡先は... 」って、どういうこと?
メールと電話で対応する部署が違うのかな。本社機構もそういうこと把握しているのだろうか。しっかりして欲しいよなー。
追記: 依存症になっていたのにこれから通勤どうしよう... らふぃさんのところのリンク入れました。
2009/03/20
場面の説明のついたマンガ
てゆーか、場面の説明の必要なマンガね。
絵の下の方にCommnetと書かれた吹き出しがあるので、そこにマウスを載せるとどういう場面を描いたものか説明が出るよ。
EcoMIC 「アウトドア」by 横山裕一 [リンク切れ]
できれば、その場面説明に書かれた文章の説明と、ストーリーの意味と、「エコ」との関係もどこかに書いていて欲しい。
環境プラットフォーム「エコログ」から
絵の下の方にCommnetと書かれた吹き出しがあるので、そこにマウスを載せるとどういう場面を描いたものか説明が出るよ。
EcoMIC 「アウトドア」by 横山裕一 [リンク切れ]
できれば、その場面説明に書かれた文章の説明と、ストーリーの意味と、「エコ」との関係もどこかに書いていて欲しい。
環境プラットフォーム「エコログ」から
パリ、ニューヨーク、ロンドン……現代アートシーンから注目を浴びる、世界の横山裕一書き下ろしエコマンガはやっぱりcool japan!さらに希望するとしたら、どのように注目を浴びているのか、どのあたりがcoolなのかの説明も欲しい。
テオ・ヤンセン展に行ってみたい
4月12日まで。
旧ブログ http://ryokan.exblog.jp/8084429/ ではその時に導入された地図機能を使ってイベントの紹介していました。
https://www.youtube.com/watch?v=MYGJ9jrbpvg
旧ブログ http://ryokan.exblog.jp/8084429/ ではその時に導入された地図機能を使ってイベントの紹介していました。
https://www.youtube.com/watch?v=MYGJ9jrbpvg
天才シェフが作るマクドナルドのメニュー
誕生日おめでとうございます。
COURRiER Japon Vol.054 (2009年4月号)の特集は『世界の「食欲」大研究』。キャッチコピーは「100年に一度の大不況でも… 世界は食べずにいられない!」。そりゃそうだw
その中でも『 2700万人が喜ぶメニューを作れ! マクドナルド「地上最強のシェフ」』という記事が面白かった。で、紹介しようと思ったのだけど、ネットで公開されているんだね。いつからネットで読めるようになってたんだろう。
2700万人が喜ぶメニューを作れ! マクドナルド「地上最強のシェフ」
米国調理学院 (CIA) を首席で卒業し、トップシェフ50人の一人に選ばれり、フォーシーズンズホテルで料理長を務めた経歴もある料理人ダン・クードロー。そんな人がマクドナルドにいるということからして驚きだが、2004年に入社してから1日あたりの来客数は200万人増え、株価は3倍近くに跳ね上がっているという、その影響力もすごい。ヘルシーでおいしいメニューがどんどんできているそうだ。日本にいるとメガマックとかクォーターパウンダーとかそういう迫力系ばっかり話題になるので気付かなかった。一方、ビッグマックやポテトはマクドナルドの強みだという認識を持っていて、味を変えるつもりはないそうだ。
なるほどと思ったのは、マクドナルドのような大規模チェーンになると、ただおいしいものを作れば良いというだけじゃないというところ。
それから作り方も簡単でないといけない。入社試験は「料理の鉄人」形式で他の候補者と争ったのだけれど、このときに独創性だけでなく、その調理のシンプルさが評価されたという。
久しぶりにマクドナルドに行ってみたくなりました。クォーターパウンダーもまだ食べたことないし。
COURRiER Japon Vol.054 (2009年4月号)の特集は『世界の「食欲」大研究』。キャッチコピーは「100年に一度の大不況でも… 世界は食べずにいられない!」。そりゃそうだw
その中でも『 2700万人が喜ぶメニューを作れ! マクドナルド「地上最強のシェフ」』という記事が面白かった。で、紹介しようと思ったのだけど、ネットで公開されているんだね。いつからネットで読めるようになってたんだろう。
2700万人が喜ぶメニューを作れ! マクドナルド「地上最強のシェフ」
米国調理学院 (CIA) を首席で卒業し、トップシェフ50人の一人に選ばれり、フォーシーズンズホテルで料理長を務めた経歴もある料理人ダン・クードロー。そんな人がマクドナルドにいるということからして驚きだが、2004年に入社してから1日あたりの来客数は200万人増え、株価は3倍近くに跳ね上がっているという、その影響力もすごい。ヘルシーでおいしいメニューがどんどんできているそうだ。日本にいるとメガマックとかクォーターパウンダーとかそういう迫力系ばっかり話題になるので気付かなかった。一方、ビッグマックやポテトはマクドナルドの強みだという認識を持っていて、味を変えるつもりはないそうだ。
なるほどと思ったのは、マクドナルドのような大規模チェーンになると、ただおいしいものを作れば良いというだけじゃないというところ。
彼がサラダにアップルスライスを加えただけで、マクドナルドは05年に世界最大のリンゴの買い手になった──2万5000t以上のリンゴを仕入れたのだ。さらに、
「アボカドはダンにとって当然使いたい食材だろう」と、CIA校長のティム・ライアンは言う。「だが(マクドナルドがアボカドを仕入れれば)ほかの人々はもうグアカモレ(アボカドのディップ)を作れなくなってしまう」だって。
それから作り方も簡単でないといけない。入社試験は「料理の鉄人」形式で他の候補者と争ったのだけれど、このときに独創性だけでなく、その調理のシンプルさが評価されたという。
久しぶりにマクドナルドに行ってみたくなりました。クォーターパウンダーもまだ食べたことないし。
2009/03/13
日本語どうなってるんだろうね
曲名にルビなんかふっていないと思うんだけどなあ。
CNET Japan 2009/03/11 14カ国語で「話しかける」iPod shuffleが登場--4Gバイトで8800円
iTunesのアップデートが出ていました。この新しいiPod shuffleに対応するものが含まれているようですが、具体的にどう変わったか分りません。自動的に読みをとって来るようにでもなったのかな。それでもCDから読み込んだものは難しいと思うのですが。
ところで音声を使うというのはまた新しいUIの取り組みですね。目覚まし時計などボタンを押すと時刻を教えてくれるのはありましたが、ディスプレイの領域がとれないので音声、というのはなかったように思います。
CNET Japan 2009/03/11 14カ国語で「話しかける」iPod shuffleが登場--4Gバイトで8800円
iTunesのアップデートが出ていました。この新しいiPod shuffleに対応するものが含まれているようですが、具体的にどう変わったか分りません。自動的に読みをとって来るようにでもなったのかな。それでもCDから読み込んだものは難しいと思うのですが。
ところで音声を使うというのはまた新しいUIの取り組みですね。目覚まし時計などボタンを押すと時刻を教えてくれるのはありましたが、ディスプレイの領域がとれないので音声、というのはなかったように思います。
2009/03/11
2009/03/08
Apply, Application, Sign up for
Good morning, everyone!
今日のiKnow! 以下が一緒に出て来た。
application = 応募、申請
sign up for = 〜に申し込む
apply = 塗る
最後の「塗る」というのは「日焼け止めクリームを塗る」等の時に使う。なんだかなー。
ところでiKnowは、語学以外の教育コースも含むようになり、またユーザが教育コースを作れるようになって、名前も"smart.fm"と変わりました。先日の2日にわたるダウンはこのためでした。このアップグレードのせいで反応がずいぶんもたもたするようになりました。
その他メモ:
hire = 雇う
fire = 解雇する
Commented by raphie at 2009-03-08 12:15 x
リキッド状の口紅を塗るためのスティックとか他のものとか他のものとかでもアプリケーターって言いますもんね^^。(片足逃)
Commented by snowdrop99 at 2009-03-08 14:29 x
エキブロでかなり慣れてはいたつもりですが、二日ダウンといい、名称だけでなく仕様(&プライバシー設定)も大幅変更って、エキよりひどいですよ。
そんなわけで、現在模様眺め中です。
Commented by yoshihiroueda at 2009-03-10 06:53 x
★ らふぃさん、
ほほー、そういうのがあるんですか。口紅のことは男性は知らないですからね。"applicator"があるということは動詞は"applicate"もあるということかな?と思ったのですが、なさそうですね。
Commented by yoshihiroueda at 2009-03-10 06:54 x
★ ゆきさん、
プライバシー設定も変わったのは知りませんでした。ところでゆきさんも記事にしていましたが、またダウンしてますね。トホホ。
Commented by snowdrop99 at 2009-03-10 23:23 x
ちゃんと、メンテナンス情報を追いかけるなら、Twitter推奨です。
メンテで大コケしたからのようですが、フレンドと別にグループ制を実装するつもりようです。
Commented by yoshihiroueda at 2009-03-10 23:52 x
★ ゆきさん、
じゃあ私もTwitterでフォローしてみましょう。
グループ制ってどんな感じなんでしょうね。同じレベルの人で集まるのかな。
今日のiKnow! 以下が一緒に出て来た。
application = 応募、申請
sign up for = 〜に申し込む
apply = 塗る
最後の「塗る」というのは「日焼け止めクリームを塗る」等の時に使う。なんだかなー。
ところでiKnowは、語学以外の教育コースも含むようになり、またユーザが教育コースを作れるようになって、名前も"smart.fm"と変わりました。先日の2日にわたるダウンはこのためでした。このアップグレードのせいで反応がずいぶんもたもたするようになりました。
その他メモ:
hire = 雇う
fire = 解雇する
コメント
リキッド状の口紅を塗るためのスティックとか他のものとか他のものとかでもアプリケーターって言いますもんね^^。(片足逃)
Commented by snowdrop99 at 2009-03-08 14:29 x
エキブロでかなり慣れてはいたつもりですが、二日ダウンといい、名称だけでなく仕様(&プライバシー設定)も大幅変更って、エキよりひどいですよ。
そんなわけで、現在模様眺め中です。
Commented by yoshihiroueda at 2009-03-10 06:53 x
★ らふぃさん、
ほほー、そういうのがあるんですか。口紅のことは男性は知らないですからね。"applicator"があるということは動詞は"applicate"もあるということかな?と思ったのですが、なさそうですね。
Commented by yoshihiroueda at 2009-03-10 06:54 x
★ ゆきさん、
プライバシー設定も変わったのは知りませんでした。ところでゆきさんも記事にしていましたが、またダウンしてますね。トホホ。
Commented by snowdrop99 at 2009-03-10 23:23 x
ちゃんと、メンテナンス情報を追いかけるなら、Twitter推奨です。
メンテで大コケしたからのようですが、フレンドと別にグループ制を実装するつもりようです。
Commented by yoshihiroueda at 2009-03-10 23:52 x
★ ゆきさん、
じゃあ私もTwitterでフォローしてみましょう。
グループ制ってどんな感じなんでしょうね。同じレベルの人で集まるのかな。
2009/03/07
MT ME @ *$
チワ。
SMS (ケータイのショートメール) で使われる英文テキストの短縮形を"Textisms"というそうだ。母音部分を抜いたり、"2" (= "to") や "4" (= "for") などの数字も使う。"gr8" = "great"など組み合わせもある。
キー入力の時間を短くするためと思われるが、実は短くなっていないそうだ。英語圏でケータイを使うことないから分らないけれど、日本語の記憶変換みたいなのがあるのかな。そうでなくとも数字キーが独立していないので数字を入れようと思うとかえって時間がかかりそうだ。
とすると、符牒みたいなものか。2ちゃんねる用語のように、仲間内だけで知っている符牒を使うことで、仲間内であることを再確認する。
それとも新しい記法を考えて、クイズのように読めるかどうかを確かめるのが楽しいのかもしれない。
ところで、この情報のソースを調べていたら、次のような記事が見つかった。
ショートメールでの略語表記、頭字語表記に、読解力を高める効果?(英国) (国立国会図書館 カレントアウェアネス・ポータル 2009年3月4日)
調査対象の子どもは英国の10~12歳の子どもで、実際にいろんなシナリオで文章を書いてもらったところ、その中に含まれていたtextismsの量と、単語の読解力、語彙力、発音への意識とに正の相関が見られたとのことです。
「正の相関」だから、textisms を使うことで読解力が高まると言っている訳ではないが、興味深い。やっぱりクイズみたいに楽しむ部分があるのかもしれない。
表題の"MT ME @ *$"って分る?
Commented by bucmacoto at 2009-03-07 15:27 x
わかりませんでしたので、ぐぐるせんせぇに頼りました つ(-ω-;)
http://blog.livedoor.jp/lowpesite/archives/51484964.html
2が to だと知ったのは、exe2binが最初の気がします(古っ ^^;
Commented by yoshihiroueda at 2009-03-08 09:14 x
★ ばくさん、
リンク先は2バイト文字☆なんて使って親切ですね。
2が to だと知ったのは、私はwsdl2rubyかな (ウソ)。
SMS (ケータイのショートメール) で使われる英文テキストの短縮形を"Textisms"というそうだ。母音部分を抜いたり、"2" (= "to") や "4" (= "for") などの数字も使う。"gr8" = "great"など組み合わせもある。
キー入力の時間を短くするためと思われるが、実は短くなっていないそうだ。英語圏でケータイを使うことないから分らないけれど、日本語の記憶変換みたいなのがあるのかな。そうでなくとも数字キーが独立していないので数字を入れようと思うとかえって時間がかかりそうだ。
とすると、符牒みたいなものか。2ちゃんねる用語のように、仲間内だけで知っている符牒を使うことで、仲間内であることを再確認する。
それとも新しい記法を考えて、クイズのように読めるかどうかを確かめるのが楽しいのかもしれない。
ところで、この情報のソースを調べていたら、次のような記事が見つかった。
ショートメールでの略語表記、頭字語表記に、読解力を高める効果?(英国) (国立国会図書館 カレントアウェアネス・ポータル 2009年3月4日)
調査対象の子どもは英国の10~12歳の子どもで、実際にいろんなシナリオで文章を書いてもらったところ、その中に含まれていたtextismsの量と、単語の読解力、語彙力、発音への意識とに正の相関が見られたとのことです。
「正の相関」だから、textisms を使うことで読解力が高まると言っている訳ではないが、興味深い。やっぱりクイズみたいに楽しむ部分があるのかもしれない。
表題の"MT ME @ *$"って分る?
コメント
わかりませんでしたので、ぐぐるせんせぇに頼りました つ(-ω-;)
http://blog.livedoor.jp/lowpesite/archives/51484964.html
2が to だと知ったのは、exe2binが最初の気がします(古っ ^^;
Commented by yoshihiroueda at 2009-03-08 09:14 x
★ ばくさん、
リンク先は2バイト文字☆なんて使って親切ですね。
2が to だと知ったのは、私はwsdl2rubyかな (ウソ)。
世界で一番魅力的な求人
こんばんは。まだまだ寒いので、南の島って魅力的!
この前「Bento 2 体験モニターに当選した」で言及した「サンゴ礁の島の管理人」、お仕事内容はこちらなんですが、今候補者への投票期間になっています (選考方法はこちら)。
GeekBrief.TVのCali Lewisも応募してたんだね! Twitterで投票呼びかけてるよ! 投票はここにある自己宣伝ビデオページから → CALI, UNITED STATES
この前「Bento 2 体験モニターに当選した」で言及した「サンゴ礁の島の管理人」、お仕事内容はこちらなんですが、今候補者への投票期間になっています (選考方法はこちら)。
GeekBrief.TVのCali Lewisも応募してたんだね! Twitterで投票呼びかけてるよ! 投票はここにある自己宣伝ビデオページから → CALI, UNITED STATES
2009/03/04
この際民主党代表は ...
... 蓮舫にしよう。
あると思います。
補足: 民主党にはいろいろいいたことがあると思います。でも国民は思っています。「やっぱりな」。「角栄の劣化コピーの竹下のさらに劣化コピー」。小沢のことを庇えば庇うほど、「民主党には小沢以上の人間はいないということだな」、「民主党の政治家はみんな小沢以下ってことだ」。
小沢が代表になったとき、民主党にはたまにはこういう人も必要かもね、と思った。でも就任してから何やったの? 前の参院選では農村を回って大人気だったのは知ってるよ。でも国政のビジョンはどうなの。せっかく参院選で過半数とったのに。やってることは反対することと首相に解散を迫ることだけって印象なんだけど。
政権交代があることによる緊張感があることは必要だと思う。しかし政権が移っても、官僚にとって神輿が変わっただけという位置づけなら意味がない。今の状況って、おたかさんが参院選で大勝した後の総選挙で「社会党に政権を持たせて下さい!」とだけ訴えていたころを思い出す。
民主党の皆さん、それでいいの?
これ面白かった。
はてな匿名ダイアリー 「小沢君、どこ行ってもうたんや・・・」
元ネタはこれね。「2年前に入社したはまちや君は、全然仕事をしません。」
うそうそ。本当はこれ。... あれ、もう掲載終っている。代わりにこれをのせておきましょう。
J-CASTニュース 2009/2/25 求人広告でダメ社員紹介 すると20、30代の応募者殺到
あると思います。
補足: 民主党にはいろいろいいたことがあると思います。でも国民は思っています。「やっぱりな」。「角栄の劣化コピーの竹下のさらに劣化コピー」。小沢のことを庇えば庇うほど、「民主党には小沢以上の人間はいないということだな」、「民主党の政治家はみんな小沢以下ってことだ」。
小沢が代表になったとき、民主党にはたまにはこういう人も必要かもね、と思った。でも就任してから何やったの? 前の参院選では農村を回って大人気だったのは知ってるよ。でも国政のビジョンはどうなの。せっかく参院選で過半数とったのに。やってることは反対することと首相に解散を迫ることだけって印象なんだけど。
政権交代があることによる緊張感があることは必要だと思う。しかし政権が移っても、官僚にとって神輿が変わっただけという位置づけなら意味がない。今の状況って、おたかさんが参院選で大勝した後の総選挙で「社会党に政権を持たせて下さい!」とだけ訴えていたころを思い出す。
民主党の皆さん、それでいいの?
これ面白かった。
はてな匿名ダイアリー 「小沢君、どこ行ってもうたんや・・・」
元ネタはこれね。「2年前に入社したはまちや君は、全然仕事をしません。」
うそうそ。本当はこれ。... あれ、もう掲載終っている。代わりにこれをのせておきましょう。
J-CASTニュース 2009/2/25 求人広告でダメ社員紹介 すると20、30代の応募者殺到
日本語訳がおかしいのか元の英語がおかしいのか
iKnow! アップデート中
3月4日朝追記: 予告では3月3日終日、ということだったんですが、まだダウンしたままですよ。それ何てエキブロ。
3月3日朝は使えてたので1レッスン終えて結果がセーブされる ... というところでダウンが始まった。まあ5分ぶんだからいいけどね。
We are down for a major upgrade
that will take most of the day.
Please be patient - we'll be back soon!
私たちは大規模なアップグレードのために長時間ダウンします。
ご迷惑をおかけします。
私たちは直ぐに戻ってきます!
3月3日朝は使えてたので1レッスン終えて結果がセーブされる ... というところでダウンが始まった。まあ5分ぶんだからいいけどね。
2009/03/03
デメニギスって面白いな
「デメ」っていいながら、頭みたいな透明なカバーの奥に引っ込んでいるというところね。
先日新聞記事が出ていたのだけれど、National GeographicがYouTubeに動画をあげていました。
新聞記事 = 毎日新聞 2009年2月28日 深海魚:デメニギスの世界初画像公開 水深700メートル
元の記事:ほかの写真もあります。最後のsiphonophoreというのも面白い。
The Monterey Bay Aquarium Research Institute 2009/02/23 - Researchers solve mystery of deep-sea fish with tubular eyes and transparent head
先日新聞記事が出ていたのだけれど、National GeographicがYouTubeに動画をあげていました。
新聞記事 = 毎日新聞 2009年2月28日 深海魚:デメニギスの世界初画像公開 水深700メートル
頭部の緑色の球状部が目のレンズ。通常の目の位置にある穴は鼻。透明なヘルメットのシードルのようなものをかぶっているこのレンズと言う部分が葉っぱみたいに見え、青い地球に緑の葉っぱをあしらった環境保護キャンペーンのシンボルマークみたいな感じになってて面白い。
元の記事:ほかの写真もあります。最後のsiphonophoreというのも面白い。
The Monterey Bay Aquarium Research Institute 2009/02/23 - Researchers solve mystery of deep-sea fish with tubular eyes and transparent head
2009/03/02
の前のストリートビュー
港区南青山5-10-1二葉ビル ピンポイント・ギャラリー
ちょっとそこのビジネスマン、二葉ビルの表示を隠していますよw
→ 今はちゃんと表示が見えます。よかったよかった。
Jub Up Family 【本日より】100人のマザーグース展【展示】
コメント
Commented by t2mina at 2009-03-02 20:23
通りかかったらスキン画像↑が美し過ぎました^^
Commented by yoshihiroueda at 2009-03-02 22:44
★ ミナさん、
この写真は、Fotolia.comというところで小さいサイズは100円から売ってるんですよ。とはいえ入会キャンペーンでタダで入手したんですけど。
そろそろ春だし新しいのにしようかな。
Commented by crazy_mam at 2009-03-15 00:03
ご宣伝いただきまして本当にありがとうございました。
ご挨拶が遅れまして申し訳ございません。
おかげさまで、満員御礼にて本日無事に終了致しました。
満員御礼でございます。
素敵スキン、見逃しちゃったのかな?
Commented by yoshihiroueda at 2009-03-16 07:27
★ くれまむさん、
今回もカレンダーに載せる上で、Google地図を見て上記画像を発見!宣伝はおいといてそちらを中心にした記事にしてしまいました。私は行けませんでしたが、盛況だったようでよかったですね。
スキンに使っていた画像は雪の平原で、12月終わり頃から使っていたのでたぶんご覧になっていたと思います。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200812/30/16/banner_Fotolia_7882661.jpg
ちょっとそこのビジネスマン、二葉ビルの表示を隠していますよw
→ 今はちゃんと表示が見えます。よかったよかった。
Jub Up Family 【本日より】100人のマザーグース展【展示】
コメント
Commented by t2mina at 2009-03-02 20:23
通りかかったらスキン画像↑が美し過ぎました^^
Commented by yoshihiroueda at 2009-03-02 22:44
★ ミナさん、
この写真は、Fotolia.comというところで小さいサイズは100円から売ってるんですよ。とはいえ入会キャンペーンでタダで入手したんですけど。
そろそろ春だし新しいのにしようかな。
Commented by crazy_mam at 2009-03-15 00:03
ご宣伝いただきまして本当にありがとうございました。
ご挨拶が遅れまして申し訳ございません。
おかげさまで、満員御礼にて本日無事に終了致しました。
満員御礼でございます。
素敵スキン、見逃しちゃったのかな?
Commented by yoshihiroueda at 2009-03-16 07:27
★ くれまむさん、
今回もカレンダーに載せる上で、Google地図を見て上記画像を発見!宣伝はおいといてそちらを中心にした記事にしてしまいました。私は行けませんでしたが、盛況だったようでよかったですね。
スキンに使っていた画像は雪の平原で、12月終わり頃から使っていたのでたぶんご覧になっていたと思います。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200812/30/16/banner_Fotolia_7882661.jpg
2009/02/28
沸騰都市その後
こんにちは。「首長国」って大阪府のことじゃないぞ。
以前「沸騰都市ドバイ」をとりあげたのですが、昨年の5月でしたね。NHK「沸騰都市」シリーズは残りがまだあると思っていたのですが、1月末から2月にかけて放送されていました。金融危機の後だとやりにくいだろうなと思っていたのですが、サンパウロの回は金融危機に影響されない繁栄が描かれていて良かったと思います。
さて第一シリーズで放送されたドバイは、放送当時の金融危機が表面化する前からバブルの懸念があった訳ですが、やはり困難な状況にあるようですね。
NBC World News 2009.02.25 Decadent Dubai hit by hard times
ここでは、バブル崩壊、これまでご苦労様でした、というトーンなんですが、前回も紹介した大前研一の記事には
日経エレクトロニクスに次のような記事がありました。
2009/02/03 ドバイはフリー・ゾーン天国,不動産バブル崩壊後の経済を支える
大前研一の記事にもありましたが、もともと交通の要衝であったことに加え、フリー・ゾーン (経済特区) を多数作って、法人税50年無税、関税免除などの優遇措置を行っています。それぞれのフリー・ゾーンには特徴を持たせており、例えば "Dubai Internet City" にはインターネット接続環境を充実させてIT産業を招き寄せています。また新しく環境技術を保有する企業を誘致するフリー・ゾーンを新たに建設しているとのことです。
沸騰都市のサンパウロの回でも、サトウキビからバイオエタノールを精製する技術をてこにアフリカに進出しようとする姿が描かれています。そこにはブラジルとアフリカで一緒に豊かになっていこうというメッセージがあって、ちょっと感動的でした。
前にも書きましたが、日本も戦略的な産業発展策を進めてもらいたいものです。それなのになあ、なにやってんだか。
以前「沸騰都市ドバイ」をとりあげたのですが、昨年の5月でしたね。NHK「沸騰都市」シリーズは残りがまだあると思っていたのですが、1月末から2月にかけて放送されていました。金融危機の後だとやりにくいだろうなと思っていたのですが、サンパウロの回は金融危機に影響されない繁栄が描かれていて良かったと思います。
さて第一シリーズで放送されたドバイは、放送当時の金融危機が表面化する前からバブルの懸念があった訳ですが、やはり困難な状況にあるようですね。
NBC World News 2009.02.25 Decadent Dubai hit by hard times
ここでは、バブル崩壊、これまでご苦労様でした、というトーンなんですが、前回も紹介した大前研一の記事には
そこで、ドバイは石油に頼らない発展の道を選んだ。石油で莫大な利益を上げられるうちに、物流センター、流通センター、金融センター、観光センターとなる拠点を造り上げたのである。とあったように、不動産バブルだけではない国づくりが目指されていました。今、金融と観光は本当に苦しいだろうが、物流、流通は今後も必要とされるものと思われます。
日経エレクトロニクスに次のような記事がありました。
2009/02/03 ドバイはフリー・ゾーン天国,不動産バブル崩壊後の経済を支える
大前研一の記事にもありましたが、もともと交通の要衝であったことに加え、フリー・ゾーン (経済特区) を多数作って、法人税50年無税、関税免除などの優遇措置を行っています。それぞれのフリー・ゾーンには特徴を持たせており、例えば "Dubai Internet City" にはインターネット接続環境を充実させてIT産業を招き寄せています。また新しく環境技術を保有する企業を誘致するフリー・ゾーンを新たに建設しているとのことです。
沸騰都市のサンパウロの回でも、サトウキビからバイオエタノールを精製する技術をてこにアフリカに進出しようとする姿が描かれています。そこにはブラジルとアフリカで一緒に豊かになっていこうというメッセージがあって、ちょっと感動的でした。
前にも書きましたが、日本も戦略的な産業発展策を進めてもらいたいものです。それなのになあ、なにやってんだか。
2009/02/25
iKnow!を使ってみている
こんにちは。"I Know" といえば、ポール・サイモンですね! (→ YouTube: "I Know What I Know")
APIなんか提供されてて技術的にも面白そうと思い、iKnow!に登録してみました。そういえば、めめんさん、ゆきさんもユーザでしたね。
まだコースをいろいろ試している訳ではないのですが、基本的に語彙を増やすことがねらいのようだ。発音や聞き取りのスキル向上はどうなんだろ?
その語彙も、英単語ひとつに日本語の意味がひとつかふたつしかアサインされていないのはどうなんだろ。そういえばこんな意味もあったね、というのが選ばれていたりすると、「なるほど英語圏ではこちらの意味が普通なのか」という発見もあるけど。"carry-on" (形容詞) に「機内に持ち込める」なんて意味が与えられていると、へ〜なんて思う。
しかしこれだと英単語の意味や、使うシチュエーションの差なんて身に付かないんじゃないかな。「提出する」って "hand in" と "turn in" と "submit" が対応するんだけどどう違うんだろ。
練習の中に、日本語から英語を選んだり、綴りをタイプするのがある。1回のセッションでは10個だけに限定しているのでその中で選ぶのには困らないのだけど、何日かやっていると前に出てきたものも復習の意味で入って来る。そのうち困るだろうなと思っていたら、"recent"と"latest"が一緒の回に出てきた。"~ models" や "~ album" のようにコンテキストがあれば分るけど、単語だけ与えられるのもあってどうしようもないよね。
今「まずはTOEIC基礎・リスニングセクション」をやっているのだけど、これは最後までやるとして、この後どうしようかな。リーディングセッションをやってみるか、それとも基礎の次の上級やってみるか。それともこれはやめて、今までのようにPodcastingの英語だけにするか。
APIなんか提供されてて技術的にも面白そうと思い、iKnow!に登録してみました。そういえば、めめんさん、ゆきさんもユーザでしたね。
まだコースをいろいろ試している訳ではないのですが、基本的に語彙を増やすことがねらいのようだ。発音や聞き取りのスキル向上はどうなんだろ?
その語彙も、英単語ひとつに日本語の意味がひとつかふたつしかアサインされていないのはどうなんだろ。そういえばこんな意味もあったね、というのが選ばれていたりすると、「なるほど英語圏ではこちらの意味が普通なのか」という発見もあるけど。"carry-on" (形容詞) に「機内に持ち込める」なんて意味が与えられていると、へ〜なんて思う。
しかしこれだと英単語の意味や、使うシチュエーションの差なんて身に付かないんじゃないかな。「提出する」って "hand in" と "turn in" と "submit" が対応するんだけどどう違うんだろ。
練習の中に、日本語から英語を選んだり、綴りをタイプするのがある。1回のセッションでは10個だけに限定しているのでその中で選ぶのには困らないのだけど、何日かやっていると前に出てきたものも復習の意味で入って来る。そのうち困るだろうなと思っていたら、"recent"と"latest"が一緒の回に出てきた。"~ models" や "~ album" のようにコンテキストがあれば分るけど、単語だけ与えられるのもあってどうしようもないよね。
今「まずはTOEIC基礎・リスニングセクション」をやっているのだけど、これは最後までやるとして、この後どうしようかな。リーディングセッションをやってみるか、それとも基礎の次の上級やってみるか。それともこれはやめて、今までのようにPodcastingの英語だけにするか。
2009/02/24
Kid Creole & The Coconuts - Endicott
こんばんは。クレオールとピジンの違いって何だったかすぐわかんなくなるよね。
この前Blip.fmで見つけたこの曲、YouTubeでも探してみたよ。
Kid Creole & The Coconuts - Endicott
ちょっと今の時期にあってないですかそうですか。
最近も元気なんですね。
Kid Creole & The Coconuts Live holland 2007.pt.1, pt.2
Part 2のホーンセクションがなかなか良いです。
この前Blip.fmで見つけたこの曲、YouTubeでも探してみたよ。
Kid Creole & The Coconuts - Endicott
最近も元気なんですね。
Kid Creole & The Coconuts Live holland 2007.pt.1, pt.2
Part 2のホーンセクションがなかなか良いです。
2009/02/21
神社でSuica
こんばんは。
こんな記事があったのだけど ...
神奈川・寒川神社で、Suicaやクレジットカード支払いが可能に (BB Watch 2009/02/20)
これみるとお賽銭がSuicaでOK! と思うよね、普通。
お賽銭で "シャリーン" とかいうと面白いのにね。WAONだったら犬の鳴き声。
こんな記事があったのだけど ...
神奈川・寒川神社で、Suicaやクレジットカード支払いが可能に (BB Watch 2009/02/20)
これみるとお賽銭がSuicaでOK! と思うよね、普通。
境内および寒川神社参集殿で、神具や神棚、参拝記念品等を購入する際に、Suicaやクレジットカードによる支払いが可能になる。だって。
お賽銭で "シャリーン" とかいうと面白いのにね。WAONだったら犬の鳴き声。
報道GOサイン その2
こんばんは。
前の記事「一身上の都合で、って」のコメント欄で言及したのですが、中川財務相の酩酊問題、マスコミは以前から知っていたようですね。というかその直前には、G7昼食会抜け出した中川氏と会食してワインなんか飲んでいる。
中川財務相:G7昼食会抜け出し、同行記者とワイン (毎日新聞 2009年2月18日)
ここでは
「中川大臣酩酊してませんか」 会見出席記者なぜ質問しない (J-CASTニュース 2009年2月18日)
では、実際に記者が会食に参加した読売新聞は、
さてその理由だが、前の記事「一身上の都合で、って」のコメント欄で私は、「裏話が聞けなくなるからみたい」と書いた。実際ジャーナリストの上杉隆の話が上記記事に出ている。
以前「報道GOサイン」で書いたが、体質は何も変わっていないのだ。
前の記事「一身上の都合で、って」のコメント欄で言及したのですが、中川財務相の酩酊問題、マスコミは以前から知っていたようですね。というかその直前には、G7昼食会抜け出した中川氏と会食してワインなんか飲んでいる。
中川財務相:G7昼食会抜け出し、同行記者とワイン (毎日新聞 2009年2月18日)
ここでは
中川氏はここでの飲酒について「本当に口をつけた程度」と話す。とあるが、同席した記者は本当はどれだけ飲んだかを知っているはずだし、どれだけお酒が回っているかも見ているはず。それに関してはそれが正しいともウソとも報道していない。
「中川大臣酩酊してませんか」 会見出席記者なぜ質問しない (J-CASTニュース 2009年2月18日)
では、実際に記者が会食に参加した読売新聞は、
「中川氏が飲酒しているところは確認していない」と弁明している。だって。
さてその理由だが、前の記事「一身上の都合で、って」のコメント欄で私は、「裏話が聞けなくなるからみたい」と書いた。実際ジャーナリストの上杉隆の話が上記記事に出ている。
ジャーナリストの上杉隆さんは、政治家との関係や記者クラブの存在が背景にあるとみる。
「マスコミの自主規制じゃないですか。大臣の機嫌が悪くなるからです。それがずっと続いていて、習慣になってしまっていますから」酩酊会見でもう隠せないとなって初めて大々的に叩くのだ。
以前「報道GOサイン」で書いたが、体質は何も変わっていないのだ。
2009/02/18
一身上の都合で、って
いやみんな理由知ってるから。
中川財務相:辞表提出後のやり取り要旨 (毎日新聞 2009年2月17日)
それに対して麻生首相は ...
財務相の意思を尊重、後任は与謝野担当相が兼務=麻生首相 (ロイター 2009年 02月 17日)
中川財務相:辞表提出後のやり取り要旨 (毎日新聞 2009年2月17日)
それに対して麻生首相は ...
財務相の意思を尊重、後任は与謝野担当相が兼務=麻生首相 (ロイター 2009年 02月 17日)
麻生太郎首相は17日夜、官邸内で記者団に対し、中川昭一財務相兼金融担当相が辞表を提出したことについて「体調等々ご本人が熟慮した上での決断だと思う。大変厳しい決断を自分でされたのだと思うが、その意思を尊重したい」と述べた。そうですか、体調ですか。やっぱり風邪だったんですか。風邪だったらしばらく休んでいれば治ると思うけど ... と言ってみる。
2009/02/17
Office Live's Rivals
こんばんは。LiveとRivalでかけたつもりになるって日本だけか ...
先日「Office Liveのアンケートより」で、マイクロソフトがあげた製品、サービス群をちょっとだけ調べてみました。ちょっとだけというのは、一言でいうとどんなものかということで、実際に使って調べてないってことです。
Box.net: オンラインストレージ
-- TechCrunch 2009/02/06 オンライン・ストレージのBox.net、ソーシャル機能をリリースして企業ユーザーにアピール
Jive Clearspace: コラボレーションソフトウェア (意見交換、社内ブログ、プロジェクト管理 ...)
-- TechCrunch 2008/04/07 Jive Software、Clearspace 2.0をリリース、Jotletを買収
LinkedIn: ビジネス向けSNS
-- ITpro 2006/12/26 シリコンバレーでは常識,850万人が使うビジネス特化SNS「Linkedin」
Lotus Bluehouse: オンラインミーティングツール?
Google Apps/Docs/Sites: Docsはオンラインドキュメント編集、SitesはWYSIWYGウィキ、Appsはそれらとメール、カレンダーをまとめたもの。
Adobe Acrobat.com (日本語): オンラインストレージ、オンラインワープロ、Web会議...
Facebook (日本語): (もとは学生向け) SNS
-- Wikipedia Facebook
Basecamp: プロジェクト管理、コラボレーション
Zoho (日本語): オンラインドキュメント編集、プロジェクト管理、グループウェアなど
Huddle: コラボレーション、プロジェクト管理、オンラインストレージ
うーん、やっぱり並べただけでは比較には不十分だけど、最高のものということにこだわらなければ、用途によって使いたいものが見えてくるような気がします。いろいろ揃っているという意味ではZohoが魅力的に見えます。
特に文書編集 (ワープロ、表計算など) では、Office Liveは結局各クライアントにMicrosoft Officeのライセンスを持ってないといけないし、それらのバージョンの違いも問題になってきます。しかし結局みんな標準でもっているだろうし、Microsoft Officeの高機能にはGoogle Docsも追いつけていないので、やっぱりMicrosoftかとも思います。
まとまりがなくて申し訳ありません。
先日「Office Liveのアンケートより」で、マイクロソフトがあげた製品、サービス群をちょっとだけ調べてみました。ちょっとだけというのは、一言でいうとどんなものかということで、実際に使って調べてないってことです。
Box.net: オンラインストレージ
-- TechCrunch 2009/02/06 オンライン・ストレージのBox.net、ソーシャル機能をリリースして企業ユーザーにアピール
Jive Clearspace: コラボレーションソフトウェア (意見交換、社内ブログ、プロジェクト管理 ...)
-- TechCrunch 2008/04/07 Jive Software、Clearspace 2.0をリリース、Jotletを買収
LinkedIn: ビジネス向けSNS
-- ITpro 2006/12/26 シリコンバレーでは常識,850万人が使うビジネス特化SNS「Linkedin」
Lotus Bluehouse: オンラインミーティングツール?
Google Apps/Docs/Sites: Docsはオンラインドキュメント編集、SitesはWYSIWYGウィキ、Appsはそれらとメール、カレンダーをまとめたもの。
Adobe Acrobat.com (日本語): オンラインストレージ、オンラインワープロ、Web会議...
Facebook (日本語): (もとは学生向け) SNS
-- Wikipedia Facebook
Basecamp: プロジェクト管理、コラボレーション
Zoho (日本語): オンラインドキュメント編集、プロジェクト管理、グループウェアなど
Huddle: コラボレーション、プロジェクト管理、オンラインストレージ
うーん、やっぱり並べただけでは比較には不十分だけど、最高のものということにこだわらなければ、用途によって使いたいものが見えてくるような気がします。いろいろ揃っているという意味ではZohoが魅力的に見えます。
特に文書編集 (ワープロ、表計算など) では、Office Liveは結局各クライアントにMicrosoft Officeのライセンスを持ってないといけないし、それらのバージョンの違いも問題になってきます。しかし結局みんな標準でもっているだろうし、Microsoft Officeの高機能にはGoogle Docsも追いつけていないので、やっぱりMicrosoftかとも思います。
まとまりがなくて申し訳ありません。
2009/02/15
ナショジオの写真
リンク先に壁紙があります。
これミクロの決死圏じゃないぞ。結晶がめちゃくちゃ大きいだけです。
2009/02/13
Bento 2: 関連データを使う
こんばんは。虐待弁当ってまだ続いているんですね。
簡単なデータなら表計算で十分と書いてきた。ではデータベースでないとできないことというのは何か? 「テーブル間の関連」はそのひとつで、「データベースに期待すること」であげた。
テーブル間の関連を用いた例として、予め用意してあるライブラリProjectsがある。ひとつのプロジェクトには、複数のメンバー (アドレスブックのレコード)、複数のタスク (iCalタスク)、複数のイベント (iCalイベント) が関連づけられる。iCalタスクというのは、今までそんな機能があることを知らなかったのだけれど、iCal の 「表示」メニュー > 「To Do リストを表示」で出てくる。
ここでは何の説明もなく「アドレスブックのレコード 」なんて書いたが、BentoではMac OS XのアプリケーションのアドレスブックとiCalのレコードが取り込まれ、BentoでアプデートするとこれらのMac OS Xに自動的に反映されるのだ。
さて関連データの話に戻ろう。今回はこの関連データを使ってみる。
複数のライブラリ (テーブル) を使う応用を考えるのだが、新たに複数のテーブルを使うのではなく、前回作った番組データベースを拡張し、新たに「タグ」テーブルを追加する。
これまで番組には「分類」フィールドをつけていたのだが、これだと一つの分類体系にしか対応できない。ある番組が、「技術」の側面と「ビジネス」の側面をあわせ持っている場合にどちらに分類するか困るのだ。そこで、一つの番組レコードに複数のタグを与える。
テキストフィールドにタグをコンマなどで区切って並べるという方法もあるのだが、そうすると同じタグを持つものを集めるのに検索を行う必要がある。また、全文検索を行うと部分一致になるので、"CM" タグがついたものを集めたい場合に、"SCM" とか "CMS" とかのタグがついたものも検索されてしまうのだ (そんなタグのついた番組はないけどね)。
そこで「タグ」を別テーブルとしてつくる。番組に対して複数のタグを関連データとして与えられるようにする。また、同じタグをもつ複数の番組が一覧できるように、タグのほうにも関連レコードとして番組を加えることにする。
新しいライブラリ「タグ」を作り、テキスト型フィールド「タグ」(これは名前をライブラリとは別にした方が分りやすかったかも) と、「関連レコードリスト」型でデータソースに「番組」を選択したフィールド「TV番組」を与える。
一方、ライブラリ「番組」には、フィールドに「関連レコードリスト」型でデータソースに「タグ」を選択したフィールドを加える。
こうやって相互に関連をもたせると、番組レコードにタグを追加すると、追加したタグの方にはその番組が関連データとして追加される。逆にタグレコードに番組を追加すると、番組レコードにタグが追加される。これは便利。
さて、さらに拡張する。「タグ」レコードの関連レコードとして「タグ」を追加するのだ。これはどういう意味があるかというと、関連するタグ、類似のタグとしてどのようなタグがあるかを知ることができるようになるのだ。例えば「環境」タグの関連タグとして、より細かい分類の「地球温暖化」タグを与える。これを充実させていくと、「環境」に関連する概念として、「地球温暖化」、「リサイクル」、「太陽光発電」、「風力発電」などがあることがわかり、この中からよりスペシフィックな話題を掘り下げた番組を選択することができるようになる (そんな膨大なビデオライブラリがある訳じゃないけどね)。
追記: タグを含んでいる番組のレコード数を、「計算フィールド」を使って計算している。計算の中にCountという関数があって、これはレコード数を出すのではなく、値の入っているフィールド数を出すので、必ず値の入っているレコードを選択する必要がある。ここでは「タイトル」フィールドを使って、計算式は"Count:TV番組:タイトル"としている。
現段階ではここまでだが、この後蔵書のデータベースやブックマークのデータベースを加え、タグレコードの関連データを増やすことが考えられる。そうすると、あるタグから関連する番組、書籍、Web上の情報源を一覧することができるようになる。
最後に画面のスナップショットを載せる。
タグのフォーム
番組のフォーム (レイアウトを変えた)
テンプレートは前回と同じところに、タグ+番組.bentoTemplateとして入れた。
http://www.zumodrive.com/share/vCMGZiMT
番組のフォームは、レイアウトを行っている段階が分るように部品を選択したままの状態でスナップショットをとった。うまく収まるように順番を変えたり、大きさを変えたりしてみた。はっ! このようにうまく詰め込むことが楽しくなるのが、"Bento" の由来だったんだね!
これでモニターのノルマとしてのレポート5本、テンプレート2種はクリアしたのだけど、もう少し使ってみてまとめを書こうと思います。
簡単なデータなら表計算で十分と書いてきた。ではデータベースでないとできないことというのは何か? 「テーブル間の関連」はそのひとつで、「データベースに期待すること」であげた。
テーブル間の関連を用いた例として、予め用意してあるライブラリProjectsがある。ひとつのプロジェクトには、複数のメンバー (アドレスブックのレコード)、複数のタスク (iCalタスク)、複数のイベント (iCalイベント) が関連づけられる。iCalタスクというのは、今までそんな機能があることを知らなかったのだけれど、iCal の 「表示」メニュー > 「To Do リストを表示」で出てくる。
ここでは何の説明もなく「アドレスブックのレコード 」なんて書いたが、BentoではMac OS XのアプリケーションのアドレスブックとiCalのレコードが取り込まれ、BentoでアプデートするとこれらのMac OS Xに自動的に反映されるのだ。
さて関連データの話に戻ろう。今回はこの関連データを使ってみる。
複数のライブラリ (テーブル) を使う応用を考えるのだが、新たに複数のテーブルを使うのではなく、前回作った番組データベースを拡張し、新たに「タグ」テーブルを追加する。
これまで番組には「分類」フィールドをつけていたのだが、これだと一つの分類体系にしか対応できない。ある番組が、「技術」の側面と「ビジネス」の側面をあわせ持っている場合にどちらに分類するか困るのだ。そこで、一つの番組レコードに複数のタグを与える。
テキストフィールドにタグをコンマなどで区切って並べるという方法もあるのだが、そうすると同じタグを持つものを集めるのに検索を行う必要がある。また、全文検索を行うと部分一致になるので、"CM" タグがついたものを集めたい場合に、"SCM" とか "CMS" とかのタグがついたものも検索されてしまうのだ (そんなタグのついた番組はないけどね)。
そこで「タグ」を別テーブルとしてつくる。番組に対して複数のタグを関連データとして与えられるようにする。また、同じタグをもつ複数の番組が一覧できるように、タグのほうにも関連レコードとして番組を加えることにする。
新しいライブラリ「タグ」を作り、テキスト型フィールド「タグ」(これは名前をライブラリとは別にした方が分りやすかったかも) と、「関連レコードリスト」型でデータソースに「番組」を選択したフィールド「TV番組」を与える。
一方、ライブラリ「番組」には、フィールドに「関連レコードリスト」型でデータソースに「タグ」を選択したフィールドを加える。
こうやって相互に関連をもたせると、番組レコードにタグを追加すると、追加したタグの方にはその番組が関連データとして追加される。逆にタグレコードに番組を追加すると、番組レコードにタグが追加される。これは便利。
さて、さらに拡張する。「タグ」レコードの関連レコードとして「タグ」を追加するのだ。これはどういう意味があるかというと、関連するタグ、類似のタグとしてどのようなタグがあるかを知ることができるようになるのだ。例えば「環境」タグの関連タグとして、より細かい分類の「地球温暖化」タグを与える。これを充実させていくと、「環境」に関連する概念として、「地球温暖化」、「リサイクル」、「太陽光発電」、「風力発電」などがあることがわかり、この中からよりスペシフィックな話題を掘り下げた番組を選択することができるようになる (そんな膨大なビデオライブラリがある訳じゃないけどね)。
追記: タグを含んでいる番組のレコード数を、「計算フィールド」を使って計算している。計算の中にCountという関数があって、これはレコード数を出すのではなく、値の入っているフィールド数を出すので、必ず値の入っているレコードを選択する必要がある。ここでは「タイトル」フィールドを使って、計算式は"Count:TV番組:タイトル"としている。
現段階ではここまでだが、この後蔵書のデータベースやブックマークのデータベースを加え、タグレコードの関連データを増やすことが考えられる。そうすると、あるタグから関連する番組、書籍、Web上の情報源を一覧することができるようになる。
最後に画面のスナップショットを載せる。
タグのフォーム
番組のフォーム (レイアウトを変えた)
テンプレートは前回と同じところに、タグ+番組.bentoTemplateとして入れた。
http://www.zumodrive.com/share/vCMGZiMT
番組のフォームは、レイアウトを行っている段階が分るように部品を選択したままの状態でスナップショットをとった。うまく収まるように順番を変えたり、大きさを変えたりしてみた。はっ! このようにうまく詰め込むことが楽しくなるのが、"Bento" の由来だったんだね!
これでモニターのノルマとしてのレポート5本、テンプレート2種はクリアしたのだけど、もう少し使ってみてまとめを書こうと思います。
2009/02/10
投稿のペース
自分の投稿の記録を見ると、多い時は月25件、少ないときは月6件だった。
ひとつひとつの記事は長かったり、つぶろぐやはてブでもよさそうな長さだったり。文体も一定していない。
環境と平和をテーマにするだったのだけど 、それって最初だけ。MapReduceなんて興味のあるひといないだろうなと思いつつ、書いちゃう。
細々とでも続けられた理由として、こだわっていないことがあると思う。
追記: 上記まで書いて出勤時間になってしまった。続きはMoreで。
ひとつひとつの記事は長かったり、つぶろぐやはてブでもよさそうな長さだったり。文体も一定していない。
環境と平和をテーマにするだったのだけど 、それって最初だけ。MapReduceなんて興味のあるひといないだろうなと思いつつ、書いちゃう。
細々とでも続けられた理由として、こだわっていないことがあると思う。
追記: 上記まで書いて出勤時間になってしまった。続きはMoreで。
2009/02/09
The Day the Music Died
こんにちは。
ABC World Newsの一つのコーナーで"Google Top Rising Searches"というのがあります。先日そこで"Buddy Holly"という名前があげられていました。昔のミュージシャンので、その後のロックミュージックに大きな影響を与えた人らしいのですが、それまで名前も知りませんでした。2月3日は、その人が航空機事故で亡くなって50年ということでした。
Wikipedia The Day the Music Died
Don McLeanというミュージシャンが1971年に作った曲 "American Pie" の中で、この日を "The Day the Music Died" と呼んでいます。 "American Pie" はMadonnaもカバーしているのですね。それも知りませんでした。
Linda Ronstadtの "It's So Easy" もこの人のカバーで、ほかにもRolling Stonesの "Not Fade Away" などがあるとのこと。音楽そのものだけでなく、演奏スタイルなども影響を与えてジョンレノンも影響を受けている。
Buddy Holly - Peggy Sue
Don McLean: American Pie
昨夜はBlip.fmでいくつか探して聴いてみました。演奏はさすがに古いけど、メロディーラインは古くならないので、アレンジを変えてよくカバーされるのが分ります。
ABC World Newsの一つのコーナーで"Google Top Rising Searches"というのがあります。先日そこで"Buddy Holly"という名前があげられていました。昔のミュージシャンので、その後のロックミュージックに大きな影響を与えた人らしいのですが、それまで名前も知りませんでした。2月3日は、その人が航空機事故で亡くなって50年ということでした。
Wikipedia The Day the Music Died
Don McLeanというミュージシャンが1971年に作った曲 "American Pie" の中で、この日を "The Day the Music Died" と呼んでいます。 "American Pie" はMadonnaもカバーしているのですね。それも知りませんでした。
Linda Ronstadtの "It's So Easy" もこの人のカバーで、ほかにもRolling Stonesの "Not Fade Away" などがあるとのこと。音楽そのものだけでなく、演奏スタイルなども影響を与えてジョンレノンも影響を受けている。
Buddy Holly - Peggy Sue
Don McLean: American Pie
昨夜はBlip.fmでいくつか探して聴いてみました。演奏はさすがに古いけど、メロディーラインは古くならないので、アレンジを変えてよくカバーされるのが分ります。
2009/02/08
Bento 2: フォームを作る
こんにちは。日本の高校生のお弁当って海外で大評判ですね! → 参考
Bento 2 レポート第4回。今日は「フォームを作る」です。
データベースは表形式で一覧表示するほかに、1つのレコードを1画面に表示することができる。そのレイアウトを決めるのがフォーム。一つのデータベースに複数のフォームを割り当てることができる。例えばレコードの全部のフィールドが表示されるフォームと重要なフィールドのみ表示するフォームという組み合わせが可能になる。
テキスト、数値、URLなどは表形式で良いが、写真などは表形式では表せない。また、まだ試していないが、(メールの) メッセージリストやファイルリストなどリスト形式のものも表形式では表せない。このようなフィールドを表示するのにフォームが必要になる。そうでなくとも長いテキストを保持するフィールドがある場合には、入力の際にも表示の際にもレコード全体を一覧できる方が望ましいだろう。これは表計算にはない利点だ。
せっかくなので、Excelで整理していた「録画した番組のリスト」をインポートしてデータベース化したものに、写真や動画に対応したメディア型のフィールドを加えてフォームを作った。まず最終形を示す。
テンプレート: http://www.zumodrive.com/share/vCMGZiMT
作成手順は「テーマ」を選んで、フィールド部品をその上に並べていく。
テーマというのはPowerPointやバックグラウンドイメージと文字のフォントや色をセットにしたようなもので、「そよ風」や「メモ帳」などの名前が付けられている。予めデザインされているので、配色などで悩む必要がない。最終形は「アイスブルー」を使っているが、例えば「ハンドバッグ」を用いた場合には次のようになる。このスナップショットにはツール類も含めているが、下の方にあるテーマというアイコンでテーマを選択する。
ただし、数が少ないし、フォントもテーマで制限されてしまうので、自分の好みのものはそれほど選べる訳ではない。このあたりは選択だけでなく追加も出来るようにしてあると良いと思う。
フィールド部品の配置は、左下のフィールドリストからドラッグアンドドロップする。フィールド部品はフィールドの型によりカスタマイズされており、選択フィールドはメニューになるし、日付フィールドには右にカレンダーメニューが出てカレンダーから選択することもできる。
部品は好きなところに置ける訳ではなく、他の部品と適当な隙間をとって重ならないように配置される。これは良い点ではあるのだが、見て頂くと分るようにその隙間は結構大きいので、密度を高く配置することはできないし、配置場所はスペーサや区切り線で調整できるもののそれほど自由になる訳でもない。また、フィールド名のラベルはフィールドの上に置くか横に置くか選べ、また、大きさも3段階から選べるのだが、非表示にすることはできない。
現在AppleWorksのデータベースで住所録を管理し、宛名を印刷するためのレイアウトを作っているのだが、この代替には使えないことになる。
とはいえ、画面でみるのに限定すれば、このような制限を加えたフォーム設計の方が使いやすいと思う。
Bento 2 レポート第4回。今日は「フォームを作る」です。
データベースは表形式で一覧表示するほかに、1つのレコードを1画面に表示することができる。そのレイアウトを決めるのがフォーム。一つのデータベースに複数のフォームを割り当てることができる。例えばレコードの全部のフィールドが表示されるフォームと重要なフィールドのみ表示するフォームという組み合わせが可能になる。
テキスト、数値、URLなどは表形式で良いが、写真などは表形式では表せない。また、まだ試していないが、(メールの) メッセージリストやファイルリストなどリスト形式のものも表形式では表せない。このようなフィールドを表示するのにフォームが必要になる。そうでなくとも長いテキストを保持するフィールドがある場合には、入力の際にも表示の際にもレコード全体を一覧できる方が望ましいだろう。これは表計算にはない利点だ。
せっかくなので、Excelで整理していた「録画した番組のリスト」をインポートしてデータベース化したものに、写真や動画に対応したメディア型のフィールドを加えてフォームを作った。まず最終形を示す。
テンプレート: http://www.zumodrive.com/share/vCMGZiMT
作成手順は「テーマ」を選んで、フィールド部品をその上に並べていく。
テーマというのはPowerPointやバックグラウンドイメージと文字のフォントや色をセットにしたようなもので、「そよ風」や「メモ帳」などの名前が付けられている。予めデザインされているので、配色などで悩む必要がない。最終形は「アイスブルー」を使っているが、例えば「ハンドバッグ」を用いた場合には次のようになる。このスナップショットにはツール類も含めているが、下の方にあるテーマというアイコンでテーマを選択する。
ただし、数が少ないし、フォントもテーマで制限されてしまうので、自分の好みのものはそれほど選べる訳ではない。このあたりは選択だけでなく追加も出来るようにしてあると良いと思う。
フィールド部品の配置は、左下のフィールドリストからドラッグアンドドロップする。フィールド部品はフィールドの型によりカスタマイズされており、選択フィールドはメニューになるし、日付フィールドには右にカレンダーメニューが出てカレンダーから選択することもできる。
部品は好きなところに置ける訳ではなく、他の部品と適当な隙間をとって重ならないように配置される。これは良い点ではあるのだが、見て頂くと分るようにその隙間は結構大きいので、密度を高く配置することはできないし、配置場所はスペーサや区切り線で調整できるもののそれほど自由になる訳でもない。また、フィールド名のラベルはフィールドの上に置くか横に置くか選べ、また、大きさも3段階から選べるのだが、非表示にすることはできない。
現在AppleWorksのデータベースで住所録を管理し、宛名を印刷するためのレイアウトを作っているのだが、この代替には使えないことになる。
とはいえ、画面でみるのに限定すれば、このような制限を加えたフォーム設計の方が使いやすいと思う。
2009/02/04
Songsmithはクリエイティビティを刺激する、のか?
こんばんは。
Microsoftの SongsmithというのをTechCrunchの記事で知った。
TechCrunch 2009 年 2月 2日 - Microsoft Songsmithで作った伝説のヒット曲は、痛いほどスゴイ
Classic Hits by Microsoft Songsmith: "Eye of the Tiger" by Survivor
(Mocksession 'Revisiting Classic Hits By Microsoft Songsmith: “Eye Of The Tiger,” Bob Seger Version' より)
Classic Hits by Microsoft Songsmith: "Beat It" by Michael Jackson [リンク切れ]
Songsmith自体は、自分で作ったメロディに伴奏をつけてくれるというのが本来の使い方みたいなんだけど。
Microsoftの SongsmithというのをTechCrunchの記事で知った。
TechCrunch 2009 年 2月 2日 - Microsoft Songsmithで作った伝説のヒット曲は、痛いほどスゴイ
この曲作りソフトはYouTubeに全く新しいジャンルを呼び起こすもので、人々は有名なミュージックビデオやコンサートの映像を改変し元の楽器を安っぽいキーボードやバンジョーで置き換え、ボーカルだけを残した。その結果が一連の伝説のヒット曲の倒錯した新種 で、悲惨な交通事故と同じ種類の興味をそそられるものだ。一旦見始めると、もうやめられない。ここにあげられていたBeatlesやThe Policeのもみたけど、笑っちゃうね。ほのぼのしちゃうというか、ハードロックも台無しという感じだ。
Classic Hits by Microsoft Songsmith: "Eye of the Tiger" by Survivor
(Mocksession 'Revisiting Classic Hits By Microsoft Songsmith: “Eye Of The Tiger,” Bob Seger Version' より)
Classic Hits by Microsoft Songsmith: "Beat It" by Michael Jackson [リンク切れ]
Songsmith自体は、自分で作ったメロディに伴奏をつけてくれるというのが本来の使い方みたいなんだけど。
2009/02/03
Groundhog Day
Groundhog Day
... 違うか。
Googleの急上昇ワード (USA)で、"Punxsutawney Phil"とか上位を占めていたので調べてみた。
Wikipedia (English) Punxsutawney Phil
Wikipedia (English) Groundhog Day
Groundhog .org - the Official Site of the Punxsutawney Groundhog Club
groundhog (マーモット) が出てきて、尻尾の影が出来たら (曇っていたら)、もうすぐ春。そうでなければ冬はあと6週間続く。Punxsutawneyという街のPhil君が最も有名なマーモットらしく、全米から200万人の人が集まってくるらしい (人数はウソ)。ほかにも何匹かいるようで、WikipediaのGroundhog Dayの方には、今年も含めて毎年の結果が載ってるw。そんなことしてないで太巻きにかぶりつけw
"did the groundhog see his shadow"とか"groundhog day 2009"も上位に来ていたよ。
追記: 地球温暖化センターでも話題にしてた。 → "Punxy Phil the Skeptic
〔米〕 2月2日 ((Candlemas(聖燭節)の日;春の到来のめやすとする)).日本では節分は立春の前日なんだけど、アメリカでは節分の前日に春が来るんだね。
... 違うか。
Googleの急上昇ワード (USA)で、"Punxsutawney Phil"とか上位を占めていたので調べてみた。
Wikipedia (English) Punxsutawney Phil
Wikipedia (English) Groundhog Day
Groundhog .org - the Official Site of the Punxsutawney Groundhog Club
groundhog (マーモット) が出てきて、尻尾の影が出来たら (曇っていたら)、もうすぐ春。そうでなければ冬はあと6週間続く。Punxsutawneyという街のPhil君が最も有名なマーモットらしく、全米から200万人の人が集まってくるらしい (人数はウソ)。ほかにも何匹かいるようで、WikipediaのGroundhog Dayの方には、今年も含めて毎年の結果が載ってるw。そんなことしてないで太巻きにかぶりつけw
"did the groundhog see his shadow"とか"groundhog day 2009"も上位に来ていたよ。
追記: 地球温暖化センターでも話題にしてた。 → "Punxy Phil the Skeptic
2009/02/02
お金は余っていても使わない
明日が不安だから。
Garbagenews.com 2009年01月31日 年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる
高齢者が資産をためこんでおり、その傾向は強まっていることが分る。もちろん人口構成比の違いはあるだろうけど。
ここには、解決策は「今回の記事の主旨からは外れるので省略」としながらも
3つあげられているが、「社会保障制度の不備」は大きいと思う。社会保険庁はこれからもいろいろ問題でそうだし、医療も崩壊の危機に瀕しているので、これからは十分金を持っていないと病院に入れないかもしれない。死ぬまでに使い切るつもりで使って、もし予定していた以上に長生きしたらどうするの?
長生きするのも心配しなきゃいけないなんてあまり幸せな老後とは言えないけど、そう考えてしまうのも分る。
Garbagenews.com 2009年01月31日 年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる
高齢者が資産をためこんでおり、その傾向は強まっていることが分る。もちろん人口構成比の違いはあるだろうけど。
ここには、解決策は「今回の記事の主旨からは外れるので省略」としながらも
なぜ高齢者が金融資産をしまいこんだままなのか、この点の解決方法を探ることが、不況を打開する大きなカギとなるのかもしれない(ライフプランの概念の欠如、社会保障制度の不備、高齢者向けの魅力ある商品を企画する企業が少ないこと、などなど、考えれば理由はいくらでも浮かんできそうではあるが……)。と書いている。
3つあげられているが、「社会保障制度の不備」は大きいと思う。社会保険庁はこれからもいろいろ問題でそうだし、医療も崩壊の危機に瀕しているので、これからは十分金を持っていないと病院に入れないかもしれない。死ぬまでに使い切るつもりで使って、もし予定していた以上に長生きしたらどうするの?
長生きするのも心配しなきゃいけないなんてあまり幸せな老後とは言えないけど、そう考えてしまうのも分る。
2009/02/01
Office Liveのアンケートより
こんにちは。
昔Hotmailを使っていて、それが今Windows Liveというサービスのひとつになっている。そのWindows Liveのサービスの「その他」のプルダウンメニューの中に、Office Liveというサービスがある。オンラインでOffice文書 (WordとかExcelとか) を編集、共有できる、Google Docsみたいなものと認識していた。
そこを開けてみたら、最初にアンケートが出てきた。無料で使わせてもらっているので、こういうのは積極的に協力しましょう。
その中で、「次の企業のサービス、製品をご利用ですか」というような設問があって、以下のものがあげられていた。
Box.net
Jive Clearspace
Linked In
Lotus Bluehouse
Google Apps/Docs/Sites (Google)
Adobe Acrobat.com
Facebook
Basecamp
Zoho
Huddle
類似のサービスがあげられているのだろうけど、こんなにあるんだね。使っているのはGoogleだけだった。FacebookはSNSだと思ってたけど... 似たようなサービスもあるのだろうか。
まずWindows Liveそのものだけど、2005年からあるんだね。
ITpro 2005/11/10 「Windows Live」と「Office Live」でGoogleとYahoo!を追撃
ただ、
2008年になると評価が変わってくる。
@IT 2008/03/06 無償グループウェア付き、MS渾身の「Office Live」を使ってみた
ストレージ、ホームページ、メールアカウント、アクセス解析、グループウェア。そのグループウェアもスケジュール管理、掲示板、Wikiなどのほかに顧客管理ツールもある。無料なのに機能満載。
Google Appsでも同様のことができるが、"Small Business" 向けとしてのまとめ方はGoogleよりもとっつきやすそうにみえる。
ところで「オンラインでOffice文書を編集・共有する」はどうなったかというと、"Office Live" には上記記事で紹介されている "Office Live Small Business" と"Office Live Workspace" があり、後者のほうのようだ。
私は最初に登録した際に、個人向けか中小企業向けの違い (ユーザ数の違い) かと思っていたが、提供する機能が根本から違うものなんだ。登録時に個人向けのほうを選んだのは、Office文書の編集・共有という目的には合っていた訳だ。
とは言え...
MacのSafariは使えない。
Firefoxは使えるが、オンラインでの編集はできないようだ。
Windowsでもオンラインでの編集ではなく、下記をみるとデスクトップアプリとWebが連携しているだけのようだ (MS Office 2003とか2007を持っている必要がある)。
Microsoft Office Live Workspace Help Microsoft Office Live Workspace と Microsoft Office プログラムとの統合を強化する
Mac用Microsoft Office 2008のユーザなんだけどな。Mac用の連携もお願いしたいところだ。
以前作ったMapReduceの図をMicrosoft Office Live Workspaceで共有にしてみました。→ MapReduce
見ようとするとずっとプレビュー状態なのですが、私だけ?
昔Hotmailを使っていて、それが今Windows Liveというサービスのひとつになっている。そのWindows Liveのサービスの「その他」のプルダウンメニューの中に、Office Liveというサービスがある。オンラインでOffice文書 (WordとかExcelとか) を編集、共有できる、Google Docsみたいなものと認識していた。
そこを開けてみたら、最初にアンケートが出てきた。無料で使わせてもらっているので、こういうのは積極的に協力しましょう。
その中で、「次の企業のサービス、製品をご利用ですか」というような設問があって、以下のものがあげられていた。
Box.net
Jive Clearspace
Linked In
Lotus Bluehouse
Google Apps/Docs/Sites (Google)
Adobe Acrobat.com
Basecamp
Zoho
Huddle
類似のサービスがあげられているのだろうけど、こんなにあるんだね。使っているのはGoogleだけだった。FacebookはSNSだと思ってたけど... 似たようなサービスもあるのだろうか。
まずWindows Liveそのものだけど、2005年からあるんだね。
ITpro 2005/11/10 「Windows Live」と「Office Live」でGoogleとYahoo!を追撃
ただ、
「Office Live Basics」は,ドメイン名と30Mバイトのオンライン・ストレージ付きのWebサイト,5つまでのWebメール・アカウントを含む,オンライン参入開始キットのようなものを小規模な企業に提供するサービスになる。Office Live Basicsは無料になる予定だが,広告で運営される。とあり、「オンラインでOffice文書を編集・共有する」というものではない。この記事にも
これらのサービスで何を作ろうとしているのかを知るのは難しい。これらのサービスには驚くべきものやオリジナルなものはほとんどなく,同社の主力製品に少し依存し過ぎているようだ。なんて書いてある。表題では「GoogleとYahoo!を追撃」と勇ましいが、本文では、「いろいろな意味で,GoogleやYahoo!その他のオンライン上の組織がもたらす脅威へのMicrosoftの対応はちょっと気合に欠けている」なんて書かれている。
2008年になると評価が変わってくる。
@IT 2008/03/06 無償グループウェア付き、MS渾身の「Office Live」を使ってみた
ストレージ、ホームページ、メールアカウント、アクセス解析、グループウェア。そのグループウェアもスケジュール管理、掲示板、Wikiなどのほかに顧客管理ツールもある。無料なのに機能満載。
Google Appsでも同様のことができるが、"Small Business" 向けとしてのまとめ方はGoogleよりもとっつきやすそうにみえる。
ところで「オンラインでOffice文書を編集・共有する」はどうなったかというと、"Office Live" には上記記事で紹介されている "Office Live Small Business" と"Office Live Workspace" があり、後者のほうのようだ。
私は最初に登録した際に、個人向けか中小企業向けの違い (ユーザ数の違い) かと思っていたが、提供する機能が根本から違うものなんだ。登録時に個人向けのほうを選んだのは、Office文書の編集・共有という目的には合っていた訳だ。
とは言え...
MacのSafariは使えない。
Firefoxは使えるが、オンラインでの編集はできないようだ。
Windowsでもオンラインでの編集ではなく、下記をみるとデスクトップアプリとWebが連携しているだけのようだ (MS Office 2003とか2007を持っている必要がある)。
Microsoft Office Live Workspace Help Microsoft Office Live Workspace と Microsoft Office プログラムとの統合を強化する
Mac用Microsoft Office 2008のユーザなんだけどな。Mac用の連携もお願いしたいところだ。
以前作ったMapReduceの図をMicrosoft Office Live Workspaceで共有にしてみました。→ MapReduce
見ようとするとずっとプレビュー状態なのですが、私だけ?
2009/01/31
Bento 2: Excelからインポート
こんにちは。OpenDocって覚えてる?
Bento 2レポート3回目。今日はExcelファイルからのインポートについて。
前回書いたように、簡単なデータ集合だったら、表計算ソフトを使って管理するので十分だ。既にそうやって作られたデータ集合があれば活用したい。Bento 2には表計算ソフトからインポートする機能が備わっている。表計算からCSVファイルにエクスポートしてからインポートするのではなく、直接アプリケーションファイルからインポートできるのはありがたい。対応するアプリケーションには、デファクトスタンダードになっているExcelのほか、iWorkの表計算Numbersも入っている。
表形式で管理している場合、第一行に項目名を書いていることが多いと思われる。読み込み時にこれをデータベースのフィールド名とみなすことができる。その場合、第一行目はデータとしては読み込まれない。
実際に読み込みを始める前にその項目が列挙されるので、それぞれのフィールドのタイプを指定することができる。テキスト型、数値型、日付型/時間型以外に、通貨、レート、経過時間などがある。また、アドレスブック用のフィールドである、アドレスやメールアドレス、URLやIMアカウントも選べる。アドレスやIMアカウントは勤務先、自宅、その他の3種類が選べる。
それから「作成しない」というのも選べて、この場合は第一行に項目名はあるけれどもデータベースにする時にフィールドにしないということができる。
実際にやってみたところ、以下のようなことがわかった。
・ 一覧表形式になるだけでなく、レコードごとの表示 (「フォーム」も作られる。
・ URL型を指定したフィールド以外に「URLリスト」というフィールドが作られる。これは表形式では2つ出て来る訳ではないが、フォームでは2つのフィールドが表示され、同じ値が入っている。
・ Excelで時間を”hh:mm:ss”の形式で入れていたものを経過時間型にマップしたが、変換されていない。Excelは実際は時間でなく時刻なので、形式的にあわないのかもしれない。また、経過時間は”hh:mm:ss”の形式ではなく、「2週3日11時間23分」という形式かw, d, hなどの省略形式しか選べないので、使い勝手はあまりよくない。
Bento 2レポート3回目。今日はExcelファイルからのインポートについて。
前回書いたように、簡単なデータ集合だったら、表計算ソフトを使って管理するので十分だ。既にそうやって作られたデータ集合があれば活用したい。Bento 2には表計算ソフトからインポートする機能が備わっている。表計算からCSVファイルにエクスポートしてからインポートするのではなく、直接アプリケーションファイルからインポートできるのはありがたい。対応するアプリケーションには、デファクトスタンダードになっているExcelのほか、iWorkの表計算Numbersも入っている。
表形式で管理している場合、第一行に項目名を書いていることが多いと思われる。読み込み時にこれをデータベースのフィールド名とみなすことができる。その場合、第一行目はデータとしては読み込まれない。
実際に読み込みを始める前にその項目が列挙されるので、それぞれのフィールドのタイプを指定することができる。テキスト型、数値型、日付型/時間型以外に、通貨、レート、経過時間などがある。また、アドレスブック用のフィールドである、アドレスやメールアドレス、URLやIMアカウントも選べる。アドレスやIMアカウントは勤務先、自宅、その他の3種類が選べる。
それから「作成しない」というのも選べて、この場合は第一行に項目名はあるけれどもデータベースにする時にフィールドにしないということができる。
実際にやってみたところ、以下のようなことがわかった。
・ 一覧表形式になるだけでなく、レコードごとの表示 (「フォーム」も作られる。
・ URL型を指定したフィールド以外に「URLリスト」というフィールドが作られる。これは表形式では2つ出て来る訳ではないが、フォームでは2つのフィールドが表示され、同じ値が入っている。
・ Excelで時間を”hh:mm:ss”の形式で入れていたものを経過時間型にマップしたが、変換されていない。Excelは実際は時間でなく時刻なので、形式的にあわないのかもしれない。また、経過時間は”hh:mm:ss”の形式ではなく、「2週3日11時間23分」という形式かw, d, hなどの省略形式しか選べないので、使い勝手はあまりよくない。
2009/01/25
The Digital Vatican
教皇庁がYouTubeにチャネルを開きました。
イタリア語 http://jp.youtube.com/vaticanit
英語 http://jp.youtube.com/vatican
「光臨」って言葉は、こういうときのためにとっておかなくちゃいけなかったですね。
YouTube - Benedict XVI: internet a new way to speak of God
イタリア語 http://jp.youtube.com/vaticanit
英語 http://jp.youtube.com/vatican
「光臨」って言葉は、こういうときのためにとっておかなくちゃいけなかったですね。
YouTube - Benedict XVI: internet a new way to speak of God
So that the Church and its message continue to be present in the great aeropagus of social communications as defined by John Paul II and so that it is not a stranger to those spaces where numerous young people search for answers and meaning in their lives, you must find new ways to spread voices and images of hope through the ever-evolving communications system that surrounds our planetインターネットを用いないと人々に声を届けられないし、インターネットは多くの若者が人生の意味と答を探している場所だから、ということなんでしょうね。
データベースに期待すること
こんにちは。茜さんです (ウソ)。
今回は、前回の予告どおり、データベースに期待することをまとめてみたい。
表計算ソフトでもデータ整理はできる。最初の行のそれぞれの列には項目名を書いて、その後の行には項目名に対応した列に値を入れて行く。ソートができるし、オートフィルタで絞り込みができる。検索はシート全体からでも選択範囲からでもできる。フィルタを組み合わせると複数項目の組み合わせ検索もできる。計算で値をいれることもできる。レコード間の集計もできる。簡単なデータだったら表計算ソフトで十分だ。なによりスキーマをちゃんと設計しなくても始められるのが、ハードルが低くて良い。
ただMac版のExcelは重いようだ。特にソートは全部メモリに読み込んでいるようで、ソートのオプションがでるまでにかなり時間がかかる。Google Docsのスプレッドシートのほうが、ソートキーが一つだけという限定は出て来るものの高速だ。
Google Docsはネットにつながっていれば複数のコンピュータで使えるという利点をもつ。いちいち移動させなくて良いし、なによりも複数のコンピュータにアプリケーションをインストールする必要がない。Excelよりも機能は低いのだが、簡単にデータ整理を行うというには十分だ。
今回データベースを使おうというのだから、これら表計算ソフトに比べたメリットが必要だと思う。
・ 検索が充実していること: 表計算のフィルタは複数項目の組み合わせができると言っても全一致になる。表計算の検索は部分一致ができるが複数項目の組み合わせができない。組み合わせ (ブール演算) と部分一致ができるのが理想。
・ スキーマの設計が容易なこと: 後からフィールドを追加するのが簡単にできると良い。
・ 入力が容易: レコード入力画面を出して、1件1件入力して行くのではなく、コピー&ペーストができるのが望ましい。(Bento 2では表計算のように複数セルまとめて入力ができるようだ)
・ 画面設計が容易 (表計算との比較ではない): 特に画面ごとに用紙サイズまで変えないといけないのでは不便で、画面は常に大きく使えて印刷時だけ画面と連動した大きさになって欲しい。
・ テーブル間の関連: (これはデータベースにしかできないことだが) あるテーブルのひとつのレコードに、他のテーブルの複数のレコードが対応づけられる。JOIN操作まではできなくても良い。
・ ネットワークで複数のコンピュータから使える。専用のクライアントは不要でWebブラウザでアクセスできるのだとなお良い。
・ APIがあってアプリが組める。Ruby on RailsやGoogle App EngineのようにSQL文を使う必要がないのが望ましい。
最後のほうはBento 2ではできないと分っているし、低価格データベースなので出来ないことも容認できるのだが、ネットワークアクセスはGoogle Docsとの比較で考えればあって欲しいフィーチャーだ。
次回は表計算からのインポートを題材にする。
今回は、前回の予告どおり、データベースに期待することをまとめてみたい。
表計算ソフトでもデータ整理はできる。最初の行のそれぞれの列には項目名を書いて、その後の行には項目名に対応した列に値を入れて行く。ソートができるし、オートフィルタで絞り込みができる。検索はシート全体からでも選択範囲からでもできる。フィルタを組み合わせると複数項目の組み合わせ検索もできる。計算で値をいれることもできる。レコード間の集計もできる。簡単なデータだったら表計算ソフトで十分だ。なによりスキーマをちゃんと設計しなくても始められるのが、ハードルが低くて良い。
ただMac版のExcelは重いようだ。特にソートは全部メモリに読み込んでいるようで、ソートのオプションがでるまでにかなり時間がかかる。Google Docsのスプレッドシートのほうが、ソートキーが一つだけという限定は出て来るものの高速だ。
Google Docsはネットにつながっていれば複数のコンピュータで使えるという利点をもつ。いちいち移動させなくて良いし、なによりも複数のコンピュータにアプリケーションをインストールする必要がない。Excelよりも機能は低いのだが、簡単にデータ整理を行うというには十分だ。
今回データベースを使おうというのだから、これら表計算ソフトに比べたメリットが必要だと思う。
・ 検索が充実していること: 表計算のフィルタは複数項目の組み合わせができると言っても全一致になる。表計算の検索は部分一致ができるが複数項目の組み合わせができない。組み合わせ (ブール演算) と部分一致ができるのが理想。
・ スキーマの設計が容易なこと: 後からフィールドを追加するのが簡単にできると良い。
・ 入力が容易: レコード入力画面を出して、1件1件入力して行くのではなく、コピー&ペーストができるのが望ましい。(Bento 2では表計算のように複数セルまとめて入力ができるようだ)
・ 画面設計が容易 (表計算との比較ではない): 特に画面ごとに用紙サイズまで変えないといけないのでは不便で、画面は常に大きく使えて印刷時だけ画面と連動した大きさになって欲しい。
・ テーブル間の関連: (これはデータベースにしかできないことだが) あるテーブルのひとつのレコードに、他のテーブルの複数のレコードが対応づけられる。JOIN操作まではできなくても良い。
・ ネットワークで複数のコンピュータから使える。専用のクライアントは不要でWebブラウザでアクセスできるのだとなお良い。
・ APIがあってアプリが組める。Ruby on RailsやGoogle App EngineのようにSQL文を使う必要がないのが望ましい。
最後のほうはBento 2ではできないと分っているし、低価格データベースなので出来ないことも容認できるのだが、ネットワークアクセスはGoogle Docsとの比較で考えればあって欲しいフィーチャーだ。
次回は表計算からのインポートを題材にする。
2009/01/24
台湾版定額給付金
こんにちは。ビビアン・スーです (ウソ)。
定額給付金に関しては、規模が小さいだけでなく、銀行振込にすることも効果が期待できないと考えている。
そんななかで、台湾でも同じようなばらまき政策を行うが、商品券方式を採用していることを知った。
AFPBB News 2009年01月18日 台湾、「消費券」を全住民に配布
この記事ではこれだけしか分らないが、少なくとも地域振興券とは違って各自治体に印刷、配布、回収のコストを負担させるものではなさそうだ。
さらに、ぶんさんの台湾式定額給付金によれば、「それを使って買い物をすると、その店でその倍額位の割引券がもらえたり、航空券なども、その券を使うとすごく安くなる」そうだ。これは政府だけでなく民間も一緒になって景気の浮揚に務めるということで、日本の方式よりも効果が期待できると思う。
銀行振込方式って、最初から政府が貯金してくれるようなもんだよな。
それだけでなく、お年寄りをターゲットにした詐欺がいろいろ出てきそうで心配だ。
定額給付金のために必要だと言って新しい口座を作らせたり、
その口座に年金の振込先を変更させたり、
手続きのためと言って今ある口座の通帳と印鑑を預かったり、
...
えーと、犯罪のヒントを与えている訳ではないので、良い子はそういうことをやらないように。犯罪がおこらないようにするための警告です。そういう犯罪が起きることのないようにしっかり対策してもらいたい。
それ以前に、だいたい誰がどの口座をもっているか紐付けするのはどうするんだろう。その作業を行う際にミスが出てきそうで、そこにも懸念があるな。
定額給付金に関しては、規模が小さいだけでなく、銀行振込にすることも効果が期待できないと考えている。
そんななかで、台湾でも同じようなばらまき政策を行うが、商品券方式を採用していることを知った。
AFPBB News 2009年01月18日 台湾、「消費券」を全住民に配布
この記事ではこれだけしか分らないが、少なくとも地域振興券とは違って各自治体に印刷、配布、回収のコストを負担させるものではなさそうだ。
さらに、ぶんさんの台湾式定額給付金によれば、「それを使って買い物をすると、その店でその倍額位の割引券がもらえたり、航空券なども、その券を使うとすごく安くなる」そうだ。これは政府だけでなく民間も一緒になって景気の浮揚に務めるということで、日本の方式よりも効果が期待できると思う。
銀行振込方式って、最初から政府が貯金してくれるようなもんだよな。
それだけでなく、お年寄りをターゲットにした詐欺がいろいろ出てきそうで心配だ。
定額給付金のために必要だと言って新しい口座を作らせたり、
その口座に年金の振込先を変更させたり、
手続きのためと言って今ある口座の通帳と印鑑を預かったり、
...
えーと、犯罪のヒントを与えている訳ではないので、良い子はそういうことをやらないように。犯罪がおこらないようにするための警告です。そういう犯罪が起きることのないようにしっかり対策してもらいたい。
それ以前に、だいたい誰がどの口座をもっているか紐付けするのはどうするんだろう。その作業を行う際にミスが出てきそうで、そこにも懸念があるな。
宇宙から見たオバマ米大統領の就任式
こんにちは。
こんな写真があったので、リンクしておきます。
AFP BB News 2009年01月22日 宇宙から見たオバマ米大統領の就任式、米社が衛星写真公開
これ式の前でしょうか。まだ隙間がありますね。
Google Map でおなじところを示したところ。ここでは横長になっていますが。
Washington Monument - The National Mall - Capitol
ワシントンモニュメントから国会議事堂まで2kmくらいあるんですよね。見えるのかな。
ニュース映像のピックアップもリンクしておきます。
CBS News Inauguration Sights And Sounds
こんな写真があったので、リンクしておきます。
AFP BB News 2009年01月22日 宇宙から見たオバマ米大統領の就任式、米社が衛星写真公開
これ式の前でしょうか。まだ隙間がありますね。
Google Map でおなじところを示したところ。ここでは横長になっていますが。
Washington Monument - The National Mall - Capitol
ワシントンモニュメントから国会議事堂まで2kmくらいあるんですよね。見えるのかな。
ニュース映像のピックアップもリンクしておきます。
CBS News Inauguration Sights And Sounds
2009/01/23
あらためて演説の深さを感じる
こんばんは。オバマの長女マリアは"Maria"じゃなくて"Malia"なんだね。今までみんな発音が間違っているんじゃないかと... ごめんなさいごめんなさい、発音の区別なんかできません。
就任演説は最初はインパクトの強いフレーズはなく、盛り上がりに欠けると感じました。生中継の同時通訳で聴いていたせいもあると思います。
しかし、その後皆さんが書かれているように (最後に列挙します)、再度読むと、言葉を選んで良く考えられていると思います。
現実を直視する一方、アメリカが困難に立ち向かい成し遂げてきたことを踏まえ、今も国民は同じように立ち向かうポテンシャルを持っていることを訴えている。アメリカは強大な国であるという自負をもちつつも、他国と協調して生きて行くというメッセージを世界に伝えている。敵対する国に対しても断固とした姿勢を示しながらも、「その握りこぶしをほどくならば、我々も手を差し伸べる」と伝える。
国民には過剰な期待があったと思うが、それに対して、再建には国民の努力が必要なのだということを繰り返し訴えている。前の記事のコメントでも、また勝利演説の時にも書いたことだが、ケネディの「あなたの国家があなたのために何をしてくれるかではなく、あなたがあなたの国家のために何ができるかを問おう」という言葉を思い出す。
今日はPodcastで20日のABC, CBS, NBCのニュースを見ていました。もちろん編集もあるのだろうけど、民衆はオバマのこのメッセージを受入れた上で希望を感じているように思う。すなわち国民には困難に立ち向かう覚悟があるということだ。この大統領にだったらついて行こうという意志に思える。
ただしそれを維持するのは困難を伴うと思う。国民が等しく困難に立ち向かっていると感じられる状況を維持して行かなければならない。そうでなければ人心ははなれていくだろう。
ちょうど「痛みを伴う改革」を喜んで受入れたはずなのに、結果を見ると「痛み」に耐えたは国民だけであって、官僚組織は相変わらず甘い汁を吸い続けていることがあきらかになった今、自民党の支持が急落している日本のように。
現実を直視しつつ高い理想を語るオバマ。流されずしっかりと進んで行ってもらいたい。そしてアメリカ国民も、その理想主義と勤勉さ (これはだいぶ忘れ去られていると思うが基本は真面目な国民なんだと思う) で、しっかりとついていってもらいたいと思う。
毎日新聞 2009年1月21日
オバマ大統領就任演説:全文(1)恐れでなく希望を選んだ (魚拓)
オバマ大統領就任演説:全文(2)立ち上がり、再建しよう (魚拓)
オバマ大統領就任演説:全文(3)イラク撤退、温暖化防ぐ (魚拓)
オバマ大統領就任演説:全文(4止)新時代への責任を (魚拓)
毎日新聞 2009年1月20日
写真特集 - オバマ新大統領:宣誓し就任 演説で「米国の再生」誓う
写真特集 - 歴代のアメリカ大統領を振り返る
追記: 「英語で聴く オバマ大統領就任演説」という番組が、NHKで、 2009年 1月24日(土)翌日午前0:55〜翌日午前1:20 にありますよ!(→ 番組HP)
■ オバマの就任演説を改めて評価している皆さん
ぶんさん: オバマの言葉の読み方
-- オバマの、現実主義の上に理想を求める姿に期待している。
はりーさん: 選ばれし
-- 演説そのものよりもオバマの覚悟、威厳を評価している。
らふぃさん: 国民統合のための儀式としての就任式
-- オバマの演説に匹敵する、アメリカの現実・矛盾を直視しつつも理想を語る名文。
就任演説は最初はインパクトの強いフレーズはなく、盛り上がりに欠けると感じました。生中継の同時通訳で聴いていたせいもあると思います。
しかし、その後皆さんが書かれているように (最後に列挙します)、再度読むと、言葉を選んで良く考えられていると思います。
現実を直視する一方、アメリカが困難に立ち向かい成し遂げてきたことを踏まえ、今も国民は同じように立ち向かうポテンシャルを持っていることを訴えている。アメリカは強大な国であるという自負をもちつつも、他国と協調して生きて行くというメッセージを世界に伝えている。敵対する国に対しても断固とした姿勢を示しながらも、「その握りこぶしをほどくならば、我々も手を差し伸べる」と伝える。
国民には過剰な期待があったと思うが、それに対して、再建には国民の努力が必要なのだということを繰り返し訴えている。前の記事のコメントでも、また勝利演説の時にも書いたことだが、ケネディの「あなたの国家があなたのために何をしてくれるかではなく、あなたがあなたの国家のために何ができるかを問おう」という言葉を思い出す。
今日はPodcastで20日のABC, CBS, NBCのニュースを見ていました。もちろん編集もあるのだろうけど、民衆はオバマのこのメッセージを受入れた上で希望を感じているように思う。すなわち国民には困難に立ち向かう覚悟があるということだ。この大統領にだったらついて行こうという意志に思える。
ただしそれを維持するのは困難を伴うと思う。国民が等しく困難に立ち向かっていると感じられる状況を維持して行かなければならない。そうでなければ人心ははなれていくだろう。
ちょうど「痛みを伴う改革」を喜んで受入れたはずなのに、結果を見ると「痛み」に耐えたは国民だけであって、官僚組織は相変わらず甘い汁を吸い続けていることがあきらかになった今、自民党の支持が急落している日本のように。
現実を直視しつつ高い理想を語るオバマ。流されずしっかりと進んで行ってもらいたい。そしてアメリカ国民も、その理想主義と勤勉さ (これはだいぶ忘れ去られていると思うが基本は真面目な国民なんだと思う) で、しっかりとついていってもらいたいと思う。
毎日新聞 2009年1月21日
オバマ大統領就任演説:全文(1)恐れでなく希望を選んだ (魚拓)
オバマ大統領就任演説:全文(2)立ち上がり、再建しよう (魚拓)
オバマ大統領就任演説:全文(3)イラク撤退、温暖化防ぐ (魚拓)
オバマ大統領就任演説:全文(4止)新時代への責任を (魚拓)
毎日新聞 2009年1月20日
写真特集 - オバマ新大統領:宣誓し就任 演説で「米国の再生」誓う
写真特集 - 歴代のアメリカ大統領を振り返る
追記: 「英語で聴く オバマ大統領就任演説」という番組が、NHKで、 2009年 1月24日(土)翌日午前0:55〜翌日午前1:20 にありますよ!(→ 番組HP)
■ オバマの就任演説を改めて評価している皆さん
ぶんさん: オバマの言葉の読み方
-- オバマの、現実主義の上に理想を求める姿に期待している。
はりーさん: 選ばれし
-- 演説そのものよりもオバマの覚悟、威厳を評価している。
らふぃさん: 国民統合のための儀式としての就任式
-- オバマの演説に匹敵する、アメリカの現実・矛盾を直視しつつも理想を語る名文。
2009/01/21
いよいよですね
こんばんは。ノッチです (ウソ)。
もう公式グッズ買った?メダルセット 3000ドルなんていかがですか?
先日「盛り上がってきました」と書きましたが、ついにこの日、間もなく就任式です。ワシントンは氷点下だけど人々の熱気がそれを感じさせない、ってどこのニュースでもいっていますね。
日本での放送はNHKであります。それ以外でもあるようですが。
オバマ大統領就任式 2009年 1月20日(火)翌日午前1:10〜翌日午前2:35(85分)
本家ストリーミング: http://pic2009.org/live
なんといっても演説に期待ですね。ミシェル夫人が「今度のはもっといいわよ」って御用列車の中で報道陣に言うと、オバマが "シーッ"って制止していましたね。
あれは何の演説なんだろう、キング牧師があの名演説をした場所で、キング牧師の夢に言及し、背後のリンカーン像にも触れていました。きっと就任演説も、アメリカの歴史とアメリカンドリームを語るものになるでしょうね。
インタビューで「泊まるところはないけれど私はこの場所にいたいの」と語っていた黒人女性が印象的でした。そう、歴史の証言者として、多くの人と感動を分かち合いたいんですよね。
どうしようかな。起きていようかな。
最後に期待を語っている皆さんの記事のリンクを載せておきましょう。
ぶんさん: 歴史的明日
らふぃさん: ワシントン最高気温摂氏0度
もう公式グッズ買った?メダルセット 3000ドルなんていかがですか?
先日「盛り上がってきました」と書きましたが、ついにこの日、間もなく就任式です。ワシントンは氷点下だけど人々の熱気がそれを感じさせない、ってどこのニュースでもいっていますね。
日本での放送はNHKであります。それ以外でもあるようですが。
オバマ大統領就任式 2009年 1月20日(火)翌日午前1:10〜翌日午前2:35(85分)
本家ストリーミング: http://pic2009.org/live
なんといっても演説に期待ですね。ミシェル夫人が「今度のはもっといいわよ」って御用列車の中で報道陣に言うと、オバマが "シーッ"って制止していましたね。
あれは何の演説なんだろう、キング牧師があの名演説をした場所で、キング牧師の夢に言及し、背後のリンカーン像にも触れていました。きっと就任演説も、アメリカの歴史とアメリカンドリームを語るものになるでしょうね。
インタビューで「泊まるところはないけれど私はこの場所にいたいの」と語っていた黒人女性が印象的でした。そう、歴史の証言者として、多くの人と感動を分かち合いたいんですよね。
どうしようかな。起きていようかな。
最後に期待を語っている皆さんの記事のリンクを載せておきましょう。
ぶんさん: 歴史的明日
らふぃさん: ワシントン最高気温摂氏0度
2009/01/18
Bento 2 体験モニターに当選した
こんにちは。山田太郎です (ウソ)。って前にも使ってましたよ。
先日、Mac Fanで募集していたBento 2 体験モニターに当選したというメールが来ていました。
Bentoに関しては、バージョン1で無料評価版をダウンロードして使ってみたのですが、無料評価版だと、
・もし買わないことにした場合に入力したデータが無駄になるので、本腰を入れて使う気になれない。
一方で
・本格的に使わないと良さが分らない。
というジレンマがあって、結局本格的に使わず、試用期間が終わってしまっていたのでした。
モニターになると期間終了後も使えるので、このジレンマが解消されて本格的に使えそうです。
結局その後いろいろな情報の整理は、以下のようなものを使っています。
・ AppleWorksのデータベース: ClarisWorksの時に住所録を作ってそのまま使っている。葉書の宛名印刷のときにフォームを切り替えてさらに「用紙設定」で葉書サイズに変更しなければいけないのが不便で時々間違える。
・ ExcelまたはGoogleスプレッドシート: 項目が揃っていて表形式で整理できるものには向いている。また同じフィールド値をもつものはコピーしやすい。長いテキストは入れにくい (入れられはするが、見にくくなる)。
・ Google SitesやEvernote:自由形式でテキストを入れるもの。添付ファイルがあるもの。レコード間の関係づけをしたいもの (パーマリンク、タグなど)。
・ メディアマーカー: 書籍やDVDなど専用に特化されている。
当然ながらどれも一長一短があって、満足できるものになっていないのですよね。この点でBentoがどのように使えるのか考えて行きたいと思います。次回はデータベースに期待することをまとめてみたいと思います。
追記: 書きました。→ データベースに期待すること
ところでモニターの義務ですが、
・ 最低5回のレポートを制作、公開。1記事あたり最低500文字以上とします。
・ テンプレートを2点制作、公開。
通常最後にレポート書けばよいというのが多いので、結構義務が大きいように思います。
「サンゴ礁の島の管理人」に応募した方がよかったかもしれません。
これは1回目のレポートにするつもりですが、Bentoの内容には触れていないのでカウントされないかもしれません。
それからレポートとして参照されるので、コメントも一緒に読まれると思います。コメントを下さる方はその点お含みおき下さい。
先日、Mac Fanで募集していたBento 2 体験モニターに当選したというメールが来ていました。
Bentoに関しては、バージョン1で無料評価版をダウンロードして使ってみたのですが、無料評価版だと、
・もし買わないことにした場合に入力したデータが無駄になるので、本腰を入れて使う気になれない。
一方で
・本格的に使わないと良さが分らない。
というジレンマがあって、結局本格的に使わず、試用期間が終わってしまっていたのでした。
モニターになると期間終了後も使えるので、このジレンマが解消されて本格的に使えそうです。
結局その後いろいろな情報の整理は、以下のようなものを使っています。
・ AppleWorksのデータベース: ClarisWorksの時に住所録を作ってそのまま使っている。葉書の宛名印刷のときにフォームを切り替えてさらに「用紙設定」で葉書サイズに変更しなければいけないのが不便で時々間違える。
・ ExcelまたはGoogleスプレッドシート: 項目が揃っていて表形式で整理できるものには向いている。また同じフィールド値をもつものはコピーしやすい。長いテキストは入れにくい (入れられはするが、見にくくなる)。
・ Google SitesやEvernote:自由形式でテキストを入れるもの。添付ファイルがあるもの。レコード間の関係づけをしたいもの (パーマリンク、タグなど)。
・ メディアマーカー: 書籍やDVDなど専用に特化されている。
当然ながらどれも一長一短があって、満足できるものになっていないのですよね。この点でBentoがどのように使えるのか考えて行きたいと思います。次回はデータベースに期待することをまとめてみたいと思います。
追記: 書きました。→ データベースに期待すること
ところでモニターの義務ですが、
・ 最低5回のレポートを制作、公開。1記事あたり最低500文字以上とします。
・ テンプレートを2点制作、公開。
通常最後にレポート書けばよいというのが多いので、結構義務が大きいように思います。
「サンゴ礁の島の管理人」に応募した方がよかったかもしれません。
これは1回目のレポートにするつもりですが、Bentoの内容には触れていないのでカウントされないかもしれません。
それからレポートとして参照されるので、コメントも一緒に読まれると思います。コメントを下さる方はその点お含みおき下さい。
登録:
投稿 (Atom)