こんにちは。日本の高校生のお弁当って海外で大評判ですね! → 参考
Bento 2 レポート第4回。今日は「フォームを作る」です。
データベースは表形式で一覧表示するほかに、1つのレコードを1画面に表示することができる。そのレイアウトを決めるのがフォーム。一つのデータベースに複数のフォームを割り当てることができる。例えばレコードの全部のフィールドが表示されるフォームと重要なフィールドのみ表示するフォームという組み合わせが可能になる。
テキスト、数値、URLなどは表形式で良いが、写真などは表形式では表せない。また、まだ試していないが、(メールの) メッセージリストやファイルリストなどリスト形式のものも表形式では表せない。このようなフィールドを表示するのにフォームが必要になる。そうでなくとも長いテキストを保持するフィールドがある場合には、入力の際にも表示の際にもレコード全体を一覧できる方が望ましいだろう。これは表計算にはない利点だ。
せっかくなので、Excelで整理していた「録画した番組のリスト」をインポートしてデータベース化したものに、写真や動画に対応したメディア型のフィールドを加えてフォームを作った。まず最終形を示す。
テンプレート: http://www.zumodrive.com/share/vCMGZiMT
作成手順は「テーマ」を選んで、フィールド部品をその上に並べていく。
テーマというのはPowerPointやバックグラウンドイメージと文字のフォントや色をセットにしたようなもので、「そよ風」や「メモ帳」などの名前が付けられている。予めデザインされているので、配色などで悩む必要がない。最終形は「アイスブルー」を使っているが、例えば「ハンドバッグ」を用いた場合には次のようになる。このスナップショットにはツール類も含めているが、下の方にあるテーマというアイコンでテーマを選択する。
ただし、数が少ないし、フォントもテーマで制限されてしまうので、自分の好みのものはそれほど選べる訳ではない。このあたりは選択だけでなく追加も出来るようにしてあると良いと思う。
フィールド部品の配置は、左下のフィールドリストからドラッグアンドドロップする。フィールド部品はフィールドの型によりカスタマイズされており、選択フィールドはメニューになるし、日付フィールドには右にカレンダーメニューが出てカレンダーから選択することもできる。
部品は好きなところに置ける訳ではなく、他の部品と適当な隙間をとって重ならないように配置される。これは良い点ではあるのだが、見て頂くと分るようにその隙間は結構大きいので、密度を高く配置することはできないし、配置場所はスペーサや区切り線で調整できるもののそれほど自由になる訳でもない。また、フィールド名のラベルはフィールドの上に置くか横に置くか選べ、また、大きさも3段階から選べるのだが、非表示にすることはできない。
現在AppleWorksのデータベースで住所録を管理し、宛名を印刷するためのレイアウトを作っているのだが、この代替には使えないことになる。
とはいえ、画面でみるのに限定すれば、このような制限を加えたフォーム設計の方が使いやすいと思う。
2009/02/08
2009/02/04
Songsmithはクリエイティビティを刺激する、のか?
こんばんは。
Microsoftの SongsmithというのをTechCrunchの記事で知った。
TechCrunch 2009 年 2月 2日 - Microsoft Songsmithで作った伝説のヒット曲は、痛いほどスゴイ
Classic Hits by Microsoft Songsmith: "Eye of the Tiger" by Survivor
(Mocksession 'Revisiting Classic Hits By Microsoft Songsmith: “Eye Of The Tiger,” Bob Seger Version' より)
Classic Hits by Microsoft Songsmith: "Beat It" by Michael Jackson [リンク切れ]
Songsmith自体は、自分で作ったメロディに伴奏をつけてくれるというのが本来の使い方みたいなんだけど。
Microsoftの SongsmithというのをTechCrunchの記事で知った。
TechCrunch 2009 年 2月 2日 - Microsoft Songsmithで作った伝説のヒット曲は、痛いほどスゴイ
この曲作りソフトはYouTubeに全く新しいジャンルを呼び起こすもので、人々は有名なミュージックビデオやコンサートの映像を改変し元の楽器を安っぽいキーボードやバンジョーで置き換え、ボーカルだけを残した。その結果が一連の伝説のヒット曲の倒錯した新種 で、悲惨な交通事故と同じ種類の興味をそそられるものだ。一旦見始めると、もうやめられない。ここにあげられていたBeatlesやThe Policeのもみたけど、笑っちゃうね。ほのぼのしちゃうというか、ハードロックも台無しという感じだ。
Classic Hits by Microsoft Songsmith: "Eye of the Tiger" by Survivor
(Mocksession 'Revisiting Classic Hits By Microsoft Songsmith: “Eye Of The Tiger,” Bob Seger Version' より)
Classic Hits by Microsoft Songsmith: "Beat It" by Michael Jackson [リンク切れ]
Songsmith自体は、自分で作ったメロディに伴奏をつけてくれるというのが本来の使い方みたいなんだけど。
2009/02/03
Groundhog Day
Groundhog Day
... 違うか。
Googleの急上昇ワード (USA)で、"Punxsutawney Phil"とか上位を占めていたので調べてみた。
Wikipedia (English) Punxsutawney Phil
Wikipedia (English) Groundhog Day
Groundhog .org - the Official Site of the Punxsutawney Groundhog Club
groundhog (マーモット) が出てきて、尻尾の影が出来たら (曇っていたら)、もうすぐ春。そうでなければ冬はあと6週間続く。Punxsutawneyという街のPhil君が最も有名なマーモットらしく、全米から200万人の人が集まってくるらしい (人数はウソ)。ほかにも何匹かいるようで、WikipediaのGroundhog Dayの方には、今年も含めて毎年の結果が載ってるw。そんなことしてないで太巻きにかぶりつけw
"did the groundhog see his shadow"とか"groundhog day 2009"も上位に来ていたよ。
追記: 地球温暖化センターでも話題にしてた。 → "Punxy Phil the Skeptic
〔米〕 2月2日 ((Candlemas(聖燭節)の日;春の到来のめやすとする)).日本では節分は立春の前日なんだけど、アメリカでは節分の前日に春が来るんだね。
... 違うか。
Googleの急上昇ワード (USA)で、"Punxsutawney Phil"とか上位を占めていたので調べてみた。
Wikipedia (English) Punxsutawney Phil
Wikipedia (English) Groundhog Day
Groundhog .org - the Official Site of the Punxsutawney Groundhog Club
groundhog (マーモット) が出てきて、尻尾の影が出来たら (曇っていたら)、もうすぐ春。そうでなければ冬はあと6週間続く。Punxsutawneyという街のPhil君が最も有名なマーモットらしく、全米から200万人の人が集まってくるらしい (人数はウソ)。ほかにも何匹かいるようで、WikipediaのGroundhog Dayの方には、今年も含めて毎年の結果が載ってるw。そんなことしてないで太巻きにかぶりつけw
"did the groundhog see his shadow"とか"groundhog day 2009"も上位に来ていたよ。
追記: 地球温暖化センターでも話題にしてた。 → "Punxy Phil the Skeptic
2009/02/02
お金は余っていても使わない
明日が不安だから。
Garbagenews.com 2009年01月31日 年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる
高齢者が資産をためこんでおり、その傾向は強まっていることが分る。もちろん人口構成比の違いはあるだろうけど。
ここには、解決策は「今回の記事の主旨からは外れるので省略」としながらも
3つあげられているが、「社会保障制度の不備」は大きいと思う。社会保険庁はこれからもいろいろ問題でそうだし、医療も崩壊の危機に瀕しているので、これからは十分金を持っていないと病院に入れないかもしれない。死ぬまでに使い切るつもりで使って、もし予定していた以上に長生きしたらどうするの?
長生きするのも心配しなきゃいけないなんてあまり幸せな老後とは言えないけど、そう考えてしまうのも分る。
Garbagenews.com 2009年01月31日 年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる
高齢者が資産をためこんでおり、その傾向は強まっていることが分る。もちろん人口構成比の違いはあるだろうけど。
ここには、解決策は「今回の記事の主旨からは外れるので省略」としながらも
なぜ高齢者が金融資産をしまいこんだままなのか、この点の解決方法を探ることが、不況を打開する大きなカギとなるのかもしれない(ライフプランの概念の欠如、社会保障制度の不備、高齢者向けの魅力ある商品を企画する企業が少ないこと、などなど、考えれば理由はいくらでも浮かんできそうではあるが……)。と書いている。
3つあげられているが、「社会保障制度の不備」は大きいと思う。社会保険庁はこれからもいろいろ問題でそうだし、医療も崩壊の危機に瀕しているので、これからは十分金を持っていないと病院に入れないかもしれない。死ぬまでに使い切るつもりで使って、もし予定していた以上に長生きしたらどうするの?
長生きするのも心配しなきゃいけないなんてあまり幸せな老後とは言えないけど、そう考えてしまうのも分る。
2009/02/01
Office Liveのアンケートより
こんにちは。
昔Hotmailを使っていて、それが今Windows Liveというサービスのひとつになっている。そのWindows Liveのサービスの「その他」のプルダウンメニューの中に、Office Liveというサービスがある。オンラインでOffice文書 (WordとかExcelとか) を編集、共有できる、Google Docsみたいなものと認識していた。
そこを開けてみたら、最初にアンケートが出てきた。無料で使わせてもらっているので、こういうのは積極的に協力しましょう。
その中で、「次の企業のサービス、製品をご利用ですか」というような設問があって、以下のものがあげられていた。
Box.net
Jive Clearspace
Linked In
Lotus Bluehouse
Google Apps/Docs/Sites (Google)
Adobe Acrobat.com
Facebook
Basecamp
Zoho
Huddle
類似のサービスがあげられているのだろうけど、こんなにあるんだね。使っているのはGoogleだけだった。FacebookはSNSだと思ってたけど... 似たようなサービスもあるのだろうか。
まずWindows Liveそのものだけど、2005年からあるんだね。
ITpro 2005/11/10 「Windows Live」と「Office Live」でGoogleとYahoo!を追撃
ただ、
2008年になると評価が変わってくる。
@IT 2008/03/06 無償グループウェア付き、MS渾身の「Office Live」を使ってみた
ストレージ、ホームページ、メールアカウント、アクセス解析、グループウェア。そのグループウェアもスケジュール管理、掲示板、Wikiなどのほかに顧客管理ツールもある。無料なのに機能満載。
Google Appsでも同様のことができるが、"Small Business" 向けとしてのまとめ方はGoogleよりもとっつきやすそうにみえる。
ところで「オンラインでOffice文書を編集・共有する」はどうなったかというと、"Office Live" には上記記事で紹介されている "Office Live Small Business" と"Office Live Workspace" があり、後者のほうのようだ。
私は最初に登録した際に、個人向けか中小企業向けの違い (ユーザ数の違い) かと思っていたが、提供する機能が根本から違うものなんだ。登録時に個人向けのほうを選んだのは、Office文書の編集・共有という目的には合っていた訳だ。
とは言え...
MacのSafariは使えない。
Firefoxは使えるが、オンラインでの編集はできないようだ。
Windowsでもオンラインでの編集ではなく、下記をみるとデスクトップアプリとWebが連携しているだけのようだ (MS Office 2003とか2007を持っている必要がある)。
Microsoft Office Live Workspace Help Microsoft Office Live Workspace と Microsoft Office プログラムとの統合を強化する
Mac用Microsoft Office 2008のユーザなんだけどな。Mac用の連携もお願いしたいところだ。
以前作ったMapReduceの図をMicrosoft Office Live Workspaceで共有にしてみました。→ MapReduce
見ようとするとずっとプレビュー状態なのですが、私だけ?
昔Hotmailを使っていて、それが今Windows Liveというサービスのひとつになっている。そのWindows Liveのサービスの「その他」のプルダウンメニューの中に、Office Liveというサービスがある。オンラインでOffice文書 (WordとかExcelとか) を編集、共有できる、Google Docsみたいなものと認識していた。
そこを開けてみたら、最初にアンケートが出てきた。無料で使わせてもらっているので、こういうのは積極的に協力しましょう。
その中で、「次の企業のサービス、製品をご利用ですか」というような設問があって、以下のものがあげられていた。
Box.net
Jive Clearspace
Linked In
Lotus Bluehouse
Google Apps/Docs/Sites (Google)
Adobe Acrobat.com
Basecamp
Zoho
Huddle
類似のサービスがあげられているのだろうけど、こんなにあるんだね。使っているのはGoogleだけだった。FacebookはSNSだと思ってたけど... 似たようなサービスもあるのだろうか。
まずWindows Liveそのものだけど、2005年からあるんだね。
ITpro 2005/11/10 「Windows Live」と「Office Live」でGoogleとYahoo!を追撃
ただ、
「Office Live Basics」は,ドメイン名と30Mバイトのオンライン・ストレージ付きのWebサイト,5つまでのWebメール・アカウントを含む,オンライン参入開始キットのようなものを小規模な企業に提供するサービスになる。Office Live Basicsは無料になる予定だが,広告で運営される。とあり、「オンラインでOffice文書を編集・共有する」というものではない。この記事にも
これらのサービスで何を作ろうとしているのかを知るのは難しい。これらのサービスには驚くべきものやオリジナルなものはほとんどなく,同社の主力製品に少し依存し過ぎているようだ。なんて書いてある。表題では「GoogleとYahoo!を追撃」と勇ましいが、本文では、「いろいろな意味で,GoogleやYahoo!その他のオンライン上の組織がもたらす脅威へのMicrosoftの対応はちょっと気合に欠けている」なんて書かれている。
2008年になると評価が変わってくる。
@IT 2008/03/06 無償グループウェア付き、MS渾身の「Office Live」を使ってみた
ストレージ、ホームページ、メールアカウント、アクセス解析、グループウェア。そのグループウェアもスケジュール管理、掲示板、Wikiなどのほかに顧客管理ツールもある。無料なのに機能満載。
Google Appsでも同様のことができるが、"Small Business" 向けとしてのまとめ方はGoogleよりもとっつきやすそうにみえる。
ところで「オンラインでOffice文書を編集・共有する」はどうなったかというと、"Office Live" には上記記事で紹介されている "Office Live Small Business" と"Office Live Workspace" があり、後者のほうのようだ。
私は最初に登録した際に、個人向けか中小企業向けの違い (ユーザ数の違い) かと思っていたが、提供する機能が根本から違うものなんだ。登録時に個人向けのほうを選んだのは、Office文書の編集・共有という目的には合っていた訳だ。
とは言え...
MacのSafariは使えない。
Firefoxは使えるが、オンラインでの編集はできないようだ。
Windowsでもオンラインでの編集ではなく、下記をみるとデスクトップアプリとWebが連携しているだけのようだ (MS Office 2003とか2007を持っている必要がある)。
Microsoft Office Live Workspace Help Microsoft Office Live Workspace と Microsoft Office プログラムとの統合を強化する
Mac用Microsoft Office 2008のユーザなんだけどな。Mac用の連携もお願いしたいところだ。
以前作ったMapReduceの図をMicrosoft Office Live Workspaceで共有にしてみました。→ MapReduce
見ようとするとずっとプレビュー状態なのですが、私だけ?
2009/01/31
Bento 2: Excelからインポート
こんにちは。OpenDocって覚えてる?
Bento 2レポート3回目。今日はExcelファイルからのインポートについて。
前回書いたように、簡単なデータ集合だったら、表計算ソフトを使って管理するので十分だ。既にそうやって作られたデータ集合があれば活用したい。Bento 2には表計算ソフトからインポートする機能が備わっている。表計算からCSVファイルにエクスポートしてからインポートするのではなく、直接アプリケーションファイルからインポートできるのはありがたい。対応するアプリケーションには、デファクトスタンダードになっているExcelのほか、iWorkの表計算Numbersも入っている。
表形式で管理している場合、第一行に項目名を書いていることが多いと思われる。読み込み時にこれをデータベースのフィールド名とみなすことができる。その場合、第一行目はデータとしては読み込まれない。
実際に読み込みを始める前にその項目が列挙されるので、それぞれのフィールドのタイプを指定することができる。テキスト型、数値型、日付型/時間型以外に、通貨、レート、経過時間などがある。また、アドレスブック用のフィールドである、アドレスやメールアドレス、URLやIMアカウントも選べる。アドレスやIMアカウントは勤務先、自宅、その他の3種類が選べる。
それから「作成しない」というのも選べて、この場合は第一行に項目名はあるけれどもデータベースにする時にフィールドにしないということができる。
実際にやってみたところ、以下のようなことがわかった。
・ 一覧表形式になるだけでなく、レコードごとの表示 (「フォーム」も作られる。
・ URL型を指定したフィールド以外に「URLリスト」というフィールドが作られる。これは表形式では2つ出て来る訳ではないが、フォームでは2つのフィールドが表示され、同じ値が入っている。
・ Excelで時間を”hh:mm:ss”の形式で入れていたものを経過時間型にマップしたが、変換されていない。Excelは実際は時間でなく時刻なので、形式的にあわないのかもしれない。また、経過時間は”hh:mm:ss”の形式ではなく、「2週3日11時間23分」という形式かw, d, hなどの省略形式しか選べないので、使い勝手はあまりよくない。
Bento 2レポート3回目。今日はExcelファイルからのインポートについて。
前回書いたように、簡単なデータ集合だったら、表計算ソフトを使って管理するので十分だ。既にそうやって作られたデータ集合があれば活用したい。Bento 2には表計算ソフトからインポートする機能が備わっている。表計算からCSVファイルにエクスポートしてからインポートするのではなく、直接アプリケーションファイルからインポートできるのはありがたい。対応するアプリケーションには、デファクトスタンダードになっているExcelのほか、iWorkの表計算Numbersも入っている。
表形式で管理している場合、第一行に項目名を書いていることが多いと思われる。読み込み時にこれをデータベースのフィールド名とみなすことができる。その場合、第一行目はデータとしては読み込まれない。
実際に読み込みを始める前にその項目が列挙されるので、それぞれのフィールドのタイプを指定することができる。テキスト型、数値型、日付型/時間型以外に、通貨、レート、経過時間などがある。また、アドレスブック用のフィールドである、アドレスやメールアドレス、URLやIMアカウントも選べる。アドレスやIMアカウントは勤務先、自宅、その他の3種類が選べる。
それから「作成しない」というのも選べて、この場合は第一行に項目名はあるけれどもデータベースにする時にフィールドにしないということができる。
実際にやってみたところ、以下のようなことがわかった。
・ 一覧表形式になるだけでなく、レコードごとの表示 (「フォーム」も作られる。
・ URL型を指定したフィールド以外に「URLリスト」というフィールドが作られる。これは表形式では2つ出て来る訳ではないが、フォームでは2つのフィールドが表示され、同じ値が入っている。
・ Excelで時間を”hh:mm:ss”の形式で入れていたものを経過時間型にマップしたが、変換されていない。Excelは実際は時間でなく時刻なので、形式的にあわないのかもしれない。また、経過時間は”hh:mm:ss”の形式ではなく、「2週3日11時間23分」という形式かw, d, hなどの省略形式しか選べないので、使い勝手はあまりよくない。
2009/01/25
The Digital Vatican
教皇庁がYouTubeにチャネルを開きました。
イタリア語 http://jp.youtube.com/vaticanit
英語 http://jp.youtube.com/vatican
「光臨」って言葉は、こういうときのためにとっておかなくちゃいけなかったですね。
YouTube - Benedict XVI: internet a new way to speak of God
イタリア語 http://jp.youtube.com/vaticanit
英語 http://jp.youtube.com/vatican
「光臨」って言葉は、こういうときのためにとっておかなくちゃいけなかったですね。
YouTube - Benedict XVI: internet a new way to speak of God
So that the Church and its message continue to be present in the great aeropagus of social communications as defined by John Paul II and so that it is not a stranger to those spaces where numerous young people search for answers and meaning in their lives, you must find new ways to spread voices and images of hope through the ever-evolving communications system that surrounds our planetインターネットを用いないと人々に声を届けられないし、インターネットは多くの若者が人生の意味と答を探している場所だから、ということなんでしょうね。
データベースに期待すること
こんにちは。茜さんです (ウソ)。
今回は、前回の予告どおり、データベースに期待することをまとめてみたい。
表計算ソフトでもデータ整理はできる。最初の行のそれぞれの列には項目名を書いて、その後の行には項目名に対応した列に値を入れて行く。ソートができるし、オートフィルタで絞り込みができる。検索はシート全体からでも選択範囲からでもできる。フィルタを組み合わせると複数項目の組み合わせ検索もできる。計算で値をいれることもできる。レコード間の集計もできる。簡単なデータだったら表計算ソフトで十分だ。なによりスキーマをちゃんと設計しなくても始められるのが、ハードルが低くて良い。
ただMac版のExcelは重いようだ。特にソートは全部メモリに読み込んでいるようで、ソートのオプションがでるまでにかなり時間がかかる。Google Docsのスプレッドシートのほうが、ソートキーが一つだけという限定は出て来るものの高速だ。
Google Docsはネットにつながっていれば複数のコンピュータで使えるという利点をもつ。いちいち移動させなくて良いし、なによりも複数のコンピュータにアプリケーションをインストールする必要がない。Excelよりも機能は低いのだが、簡単にデータ整理を行うというには十分だ。
今回データベースを使おうというのだから、これら表計算ソフトに比べたメリットが必要だと思う。
・ 検索が充実していること: 表計算のフィルタは複数項目の組み合わせができると言っても全一致になる。表計算の検索は部分一致ができるが複数項目の組み合わせができない。組み合わせ (ブール演算) と部分一致ができるのが理想。
・ スキーマの設計が容易なこと: 後からフィールドを追加するのが簡単にできると良い。
・ 入力が容易: レコード入力画面を出して、1件1件入力して行くのではなく、コピー&ペーストができるのが望ましい。(Bento 2では表計算のように複数セルまとめて入力ができるようだ)
・ 画面設計が容易 (表計算との比較ではない): 特に画面ごとに用紙サイズまで変えないといけないのでは不便で、画面は常に大きく使えて印刷時だけ画面と連動した大きさになって欲しい。
・ テーブル間の関連: (これはデータベースにしかできないことだが) あるテーブルのひとつのレコードに、他のテーブルの複数のレコードが対応づけられる。JOIN操作まではできなくても良い。
・ ネットワークで複数のコンピュータから使える。専用のクライアントは不要でWebブラウザでアクセスできるのだとなお良い。
・ APIがあってアプリが組める。Ruby on RailsやGoogle App EngineのようにSQL文を使う必要がないのが望ましい。
最後のほうはBento 2ではできないと分っているし、低価格データベースなので出来ないことも容認できるのだが、ネットワークアクセスはGoogle Docsとの比較で考えればあって欲しいフィーチャーだ。
次回は表計算からのインポートを題材にする。
今回は、前回の予告どおり、データベースに期待することをまとめてみたい。
表計算ソフトでもデータ整理はできる。最初の行のそれぞれの列には項目名を書いて、その後の行には項目名に対応した列に値を入れて行く。ソートができるし、オートフィルタで絞り込みができる。検索はシート全体からでも選択範囲からでもできる。フィルタを組み合わせると複数項目の組み合わせ検索もできる。計算で値をいれることもできる。レコード間の集計もできる。簡単なデータだったら表計算ソフトで十分だ。なによりスキーマをちゃんと設計しなくても始められるのが、ハードルが低くて良い。
ただMac版のExcelは重いようだ。特にソートは全部メモリに読み込んでいるようで、ソートのオプションがでるまでにかなり時間がかかる。Google Docsのスプレッドシートのほうが、ソートキーが一つだけという限定は出て来るものの高速だ。
Google Docsはネットにつながっていれば複数のコンピュータで使えるという利点をもつ。いちいち移動させなくて良いし、なによりも複数のコンピュータにアプリケーションをインストールする必要がない。Excelよりも機能は低いのだが、簡単にデータ整理を行うというには十分だ。
今回データベースを使おうというのだから、これら表計算ソフトに比べたメリットが必要だと思う。
・ 検索が充実していること: 表計算のフィルタは複数項目の組み合わせができると言っても全一致になる。表計算の検索は部分一致ができるが複数項目の組み合わせができない。組み合わせ (ブール演算) と部分一致ができるのが理想。
・ スキーマの設計が容易なこと: 後からフィールドを追加するのが簡単にできると良い。
・ 入力が容易: レコード入力画面を出して、1件1件入力して行くのではなく、コピー&ペーストができるのが望ましい。(Bento 2では表計算のように複数セルまとめて入力ができるようだ)
・ 画面設計が容易 (表計算との比較ではない): 特に画面ごとに用紙サイズまで変えないといけないのでは不便で、画面は常に大きく使えて印刷時だけ画面と連動した大きさになって欲しい。
・ テーブル間の関連: (これはデータベースにしかできないことだが) あるテーブルのひとつのレコードに、他のテーブルの複数のレコードが対応づけられる。JOIN操作まではできなくても良い。
・ ネットワークで複数のコンピュータから使える。専用のクライアントは不要でWebブラウザでアクセスできるのだとなお良い。
・ APIがあってアプリが組める。Ruby on RailsやGoogle App EngineのようにSQL文を使う必要がないのが望ましい。
最後のほうはBento 2ではできないと分っているし、低価格データベースなので出来ないことも容認できるのだが、ネットワークアクセスはGoogle Docsとの比較で考えればあって欲しいフィーチャーだ。
次回は表計算からのインポートを題材にする。
2009/01/24
台湾版定額給付金
こんにちは。ビビアン・スーです (ウソ)。
定額給付金に関しては、規模が小さいだけでなく、銀行振込にすることも効果が期待できないと考えている。
そんななかで、台湾でも同じようなばらまき政策を行うが、商品券方式を採用していることを知った。
AFPBB News 2009年01月18日 台湾、「消費券」を全住民に配布
この記事ではこれだけしか分らないが、少なくとも地域振興券とは違って各自治体に印刷、配布、回収のコストを負担させるものではなさそうだ。
さらに、ぶんさんの台湾式定額給付金によれば、「それを使って買い物をすると、その店でその倍額位の割引券がもらえたり、航空券なども、その券を使うとすごく安くなる」そうだ。これは政府だけでなく民間も一緒になって景気の浮揚に務めるということで、日本の方式よりも効果が期待できると思う。
銀行振込方式って、最初から政府が貯金してくれるようなもんだよな。
それだけでなく、お年寄りをターゲットにした詐欺がいろいろ出てきそうで心配だ。
定額給付金のために必要だと言って新しい口座を作らせたり、
その口座に年金の振込先を変更させたり、
手続きのためと言って今ある口座の通帳と印鑑を預かったり、
...
えーと、犯罪のヒントを与えている訳ではないので、良い子はそういうことをやらないように。犯罪がおこらないようにするための警告です。そういう犯罪が起きることのないようにしっかり対策してもらいたい。
それ以前に、だいたい誰がどの口座をもっているか紐付けするのはどうするんだろう。その作業を行う際にミスが出てきそうで、そこにも懸念があるな。
定額給付金に関しては、規模が小さいだけでなく、銀行振込にすることも効果が期待できないと考えている。
そんななかで、台湾でも同じようなばらまき政策を行うが、商品券方式を採用していることを知った。
AFPBB News 2009年01月18日 台湾、「消費券」を全住民に配布
この記事ではこれだけしか分らないが、少なくとも地域振興券とは違って各自治体に印刷、配布、回収のコストを負担させるものではなさそうだ。
さらに、ぶんさんの台湾式定額給付金によれば、「それを使って買い物をすると、その店でその倍額位の割引券がもらえたり、航空券なども、その券を使うとすごく安くなる」そうだ。これは政府だけでなく民間も一緒になって景気の浮揚に務めるということで、日本の方式よりも効果が期待できると思う。
銀行振込方式って、最初から政府が貯金してくれるようなもんだよな。
それだけでなく、お年寄りをターゲットにした詐欺がいろいろ出てきそうで心配だ。
定額給付金のために必要だと言って新しい口座を作らせたり、
その口座に年金の振込先を変更させたり、
手続きのためと言って今ある口座の通帳と印鑑を預かったり、
...
えーと、犯罪のヒントを与えている訳ではないので、良い子はそういうことをやらないように。犯罪がおこらないようにするための警告です。そういう犯罪が起きることのないようにしっかり対策してもらいたい。
それ以前に、だいたい誰がどの口座をもっているか紐付けするのはどうするんだろう。その作業を行う際にミスが出てきそうで、そこにも懸念があるな。
宇宙から見たオバマ米大統領の就任式
こんにちは。
こんな写真があったので、リンクしておきます。
AFP BB News 2009年01月22日 宇宙から見たオバマ米大統領の就任式、米社が衛星写真公開
これ式の前でしょうか。まだ隙間がありますね。
Google Map でおなじところを示したところ。ここでは横長になっていますが。
Washington Monument - The National Mall - Capitol
ワシントンモニュメントから国会議事堂まで2kmくらいあるんですよね。見えるのかな。
ニュース映像のピックアップもリンクしておきます。
CBS News Inauguration Sights And Sounds
こんな写真があったので、リンクしておきます。
AFP BB News 2009年01月22日 宇宙から見たオバマ米大統領の就任式、米社が衛星写真公開
これ式の前でしょうか。まだ隙間がありますね。
Google Map でおなじところを示したところ。ここでは横長になっていますが。
Washington Monument - The National Mall - Capitol
ワシントンモニュメントから国会議事堂まで2kmくらいあるんですよね。見えるのかな。
ニュース映像のピックアップもリンクしておきます。
CBS News Inauguration Sights And Sounds
2009/01/23
あらためて演説の深さを感じる
こんばんは。オバマの長女マリアは"Maria"じゃなくて"Malia"なんだね。今までみんな発音が間違っているんじゃないかと... ごめんなさいごめんなさい、発音の区別なんかできません。
就任演説は最初はインパクトの強いフレーズはなく、盛り上がりに欠けると感じました。生中継の同時通訳で聴いていたせいもあると思います。
しかし、その後皆さんが書かれているように (最後に列挙します)、再度読むと、言葉を選んで良く考えられていると思います。
現実を直視する一方、アメリカが困難に立ち向かい成し遂げてきたことを踏まえ、今も国民は同じように立ち向かうポテンシャルを持っていることを訴えている。アメリカは強大な国であるという自負をもちつつも、他国と協調して生きて行くというメッセージを世界に伝えている。敵対する国に対しても断固とした姿勢を示しながらも、「その握りこぶしをほどくならば、我々も手を差し伸べる」と伝える。
国民には過剰な期待があったと思うが、それに対して、再建には国民の努力が必要なのだということを繰り返し訴えている。前の記事のコメントでも、また勝利演説の時にも書いたことだが、ケネディの「あなたの国家があなたのために何をしてくれるかではなく、あなたがあなたの国家のために何ができるかを問おう」という言葉を思い出す。
今日はPodcastで20日のABC, CBS, NBCのニュースを見ていました。もちろん編集もあるのだろうけど、民衆はオバマのこのメッセージを受入れた上で希望を感じているように思う。すなわち国民には困難に立ち向かう覚悟があるということだ。この大統領にだったらついて行こうという意志に思える。
ただしそれを維持するのは困難を伴うと思う。国民が等しく困難に立ち向かっていると感じられる状況を維持して行かなければならない。そうでなければ人心ははなれていくだろう。
ちょうど「痛みを伴う改革」を喜んで受入れたはずなのに、結果を見ると「痛み」に耐えたは国民だけであって、官僚組織は相変わらず甘い汁を吸い続けていることがあきらかになった今、自民党の支持が急落している日本のように。
現実を直視しつつ高い理想を語るオバマ。流されずしっかりと進んで行ってもらいたい。そしてアメリカ国民も、その理想主義と勤勉さ (これはだいぶ忘れ去られていると思うが基本は真面目な国民なんだと思う) で、しっかりとついていってもらいたいと思う。
毎日新聞 2009年1月21日
オバマ大統領就任演説:全文(1)恐れでなく希望を選んだ (魚拓)
オバマ大統領就任演説:全文(2)立ち上がり、再建しよう (魚拓)
オバマ大統領就任演説:全文(3)イラク撤退、温暖化防ぐ (魚拓)
オバマ大統領就任演説:全文(4止)新時代への責任を (魚拓)
毎日新聞 2009年1月20日
写真特集 - オバマ新大統領:宣誓し就任 演説で「米国の再生」誓う
写真特集 - 歴代のアメリカ大統領を振り返る
追記: 「英語で聴く オバマ大統領就任演説」という番組が、NHKで、 2009年 1月24日(土)翌日午前0:55〜翌日午前1:20 にありますよ!(→ 番組HP)
■ オバマの就任演説を改めて評価している皆さん
ぶんさん: オバマの言葉の読み方
-- オバマの、現実主義の上に理想を求める姿に期待している。
はりーさん: 選ばれし
-- 演説そのものよりもオバマの覚悟、威厳を評価している。
らふぃさん: 国民統合のための儀式としての就任式
-- オバマの演説に匹敵する、アメリカの現実・矛盾を直視しつつも理想を語る名文。
就任演説は最初はインパクトの強いフレーズはなく、盛り上がりに欠けると感じました。生中継の同時通訳で聴いていたせいもあると思います。
しかし、その後皆さんが書かれているように (最後に列挙します)、再度読むと、言葉を選んで良く考えられていると思います。
現実を直視する一方、アメリカが困難に立ち向かい成し遂げてきたことを踏まえ、今も国民は同じように立ち向かうポテンシャルを持っていることを訴えている。アメリカは強大な国であるという自負をもちつつも、他国と協調して生きて行くというメッセージを世界に伝えている。敵対する国に対しても断固とした姿勢を示しながらも、「その握りこぶしをほどくならば、我々も手を差し伸べる」と伝える。
国民には過剰な期待があったと思うが、それに対して、再建には国民の努力が必要なのだということを繰り返し訴えている。前の記事のコメントでも、また勝利演説の時にも書いたことだが、ケネディの「あなたの国家があなたのために何をしてくれるかではなく、あなたがあなたの国家のために何ができるかを問おう」という言葉を思い出す。
今日はPodcastで20日のABC, CBS, NBCのニュースを見ていました。もちろん編集もあるのだろうけど、民衆はオバマのこのメッセージを受入れた上で希望を感じているように思う。すなわち国民には困難に立ち向かう覚悟があるということだ。この大統領にだったらついて行こうという意志に思える。
ただしそれを維持するのは困難を伴うと思う。国民が等しく困難に立ち向かっていると感じられる状況を維持して行かなければならない。そうでなければ人心ははなれていくだろう。
ちょうど「痛みを伴う改革」を喜んで受入れたはずなのに、結果を見ると「痛み」に耐えたは国民だけであって、官僚組織は相変わらず甘い汁を吸い続けていることがあきらかになった今、自民党の支持が急落している日本のように。
現実を直視しつつ高い理想を語るオバマ。流されずしっかりと進んで行ってもらいたい。そしてアメリカ国民も、その理想主義と勤勉さ (これはだいぶ忘れ去られていると思うが基本は真面目な国民なんだと思う) で、しっかりとついていってもらいたいと思う。
毎日新聞 2009年1月21日
オバマ大統領就任演説:全文(1)恐れでなく希望を選んだ (魚拓)
オバマ大統領就任演説:全文(2)立ち上がり、再建しよう (魚拓)
オバマ大統領就任演説:全文(3)イラク撤退、温暖化防ぐ (魚拓)
オバマ大統領就任演説:全文(4止)新時代への責任を (魚拓)
毎日新聞 2009年1月20日
写真特集 - オバマ新大統領:宣誓し就任 演説で「米国の再生」誓う
写真特集 - 歴代のアメリカ大統領を振り返る
追記: 「英語で聴く オバマ大統領就任演説」という番組が、NHKで、 2009年 1月24日(土)翌日午前0:55〜翌日午前1:20 にありますよ!(→ 番組HP)
■ オバマの就任演説を改めて評価している皆さん
ぶんさん: オバマの言葉の読み方
-- オバマの、現実主義の上に理想を求める姿に期待している。
はりーさん: 選ばれし
-- 演説そのものよりもオバマの覚悟、威厳を評価している。
らふぃさん: 国民統合のための儀式としての就任式
-- オバマの演説に匹敵する、アメリカの現実・矛盾を直視しつつも理想を語る名文。
2009/01/21
いよいよですね
こんばんは。ノッチです (ウソ)。
もう公式グッズ買った?メダルセット 3000ドルなんていかがですか?
先日「盛り上がってきました」と書きましたが、ついにこの日、間もなく就任式です。ワシントンは氷点下だけど人々の熱気がそれを感じさせない、ってどこのニュースでもいっていますね。
日本での放送はNHKであります。それ以外でもあるようですが。
オバマ大統領就任式 2009年 1月20日(火)翌日午前1:10〜翌日午前2:35(85分)
本家ストリーミング: http://pic2009.org/live
なんといっても演説に期待ですね。ミシェル夫人が「今度のはもっといいわよ」って御用列車の中で報道陣に言うと、オバマが "シーッ"って制止していましたね。
あれは何の演説なんだろう、キング牧師があの名演説をした場所で、キング牧師の夢に言及し、背後のリンカーン像にも触れていました。きっと就任演説も、アメリカの歴史とアメリカンドリームを語るものになるでしょうね。
インタビューで「泊まるところはないけれど私はこの場所にいたいの」と語っていた黒人女性が印象的でした。そう、歴史の証言者として、多くの人と感動を分かち合いたいんですよね。
どうしようかな。起きていようかな。
最後に期待を語っている皆さんの記事のリンクを載せておきましょう。
ぶんさん: 歴史的明日
らふぃさん: ワシントン最高気温摂氏0度
もう公式グッズ買った?メダルセット 3000ドルなんていかがですか?
先日「盛り上がってきました」と書きましたが、ついにこの日、間もなく就任式です。ワシントンは氷点下だけど人々の熱気がそれを感じさせない、ってどこのニュースでもいっていますね。
日本での放送はNHKであります。それ以外でもあるようですが。
オバマ大統領就任式 2009年 1月20日(火)翌日午前1:10〜翌日午前2:35(85分)
本家ストリーミング: http://pic2009.org/live
なんといっても演説に期待ですね。ミシェル夫人が「今度のはもっといいわよ」って御用列車の中で報道陣に言うと、オバマが "シーッ"って制止していましたね。
あれは何の演説なんだろう、キング牧師があの名演説をした場所で、キング牧師の夢に言及し、背後のリンカーン像にも触れていました。きっと就任演説も、アメリカの歴史とアメリカンドリームを語るものになるでしょうね。
インタビューで「泊まるところはないけれど私はこの場所にいたいの」と語っていた黒人女性が印象的でした。そう、歴史の証言者として、多くの人と感動を分かち合いたいんですよね。
どうしようかな。起きていようかな。
最後に期待を語っている皆さんの記事のリンクを載せておきましょう。
ぶんさん: 歴史的明日
らふぃさん: ワシントン最高気温摂氏0度
2009/01/18
Bento 2 体験モニターに当選した
こんにちは。山田太郎です (ウソ)。って前にも使ってましたよ。
先日、Mac Fanで募集していたBento 2 体験モニターに当選したというメールが来ていました。
Bentoに関しては、バージョン1で無料評価版をダウンロードして使ってみたのですが、無料評価版だと、
・もし買わないことにした場合に入力したデータが無駄になるので、本腰を入れて使う気になれない。
一方で
・本格的に使わないと良さが分らない。
というジレンマがあって、結局本格的に使わず、試用期間が終わってしまっていたのでした。
モニターになると期間終了後も使えるので、このジレンマが解消されて本格的に使えそうです。
結局その後いろいろな情報の整理は、以下のようなものを使っています。
・ AppleWorksのデータベース: ClarisWorksの時に住所録を作ってそのまま使っている。葉書の宛名印刷のときにフォームを切り替えてさらに「用紙設定」で葉書サイズに変更しなければいけないのが不便で時々間違える。
・ ExcelまたはGoogleスプレッドシート: 項目が揃っていて表形式で整理できるものには向いている。また同じフィールド値をもつものはコピーしやすい。長いテキストは入れにくい (入れられはするが、見にくくなる)。
・ Google SitesやEvernote:自由形式でテキストを入れるもの。添付ファイルがあるもの。レコード間の関係づけをしたいもの (パーマリンク、タグなど)。
・ メディアマーカー: 書籍やDVDなど専用に特化されている。
当然ながらどれも一長一短があって、満足できるものになっていないのですよね。この点でBentoがどのように使えるのか考えて行きたいと思います。次回はデータベースに期待することをまとめてみたいと思います。
追記: 書きました。→ データベースに期待すること
ところでモニターの義務ですが、
・ 最低5回のレポートを制作、公開。1記事あたり最低500文字以上とします。
・ テンプレートを2点制作、公開。
通常最後にレポート書けばよいというのが多いので、結構義務が大きいように思います。
「サンゴ礁の島の管理人」に応募した方がよかったかもしれません。
これは1回目のレポートにするつもりですが、Bentoの内容には触れていないのでカウントされないかもしれません。
それからレポートとして参照されるので、コメントも一緒に読まれると思います。コメントを下さる方はその点お含みおき下さい。
先日、Mac Fanで募集していたBento 2 体験モニターに当選したというメールが来ていました。
Bentoに関しては、バージョン1で無料評価版をダウンロードして使ってみたのですが、無料評価版だと、
・もし買わないことにした場合に入力したデータが無駄になるので、本腰を入れて使う気になれない。
一方で
・本格的に使わないと良さが分らない。
というジレンマがあって、結局本格的に使わず、試用期間が終わってしまっていたのでした。
モニターになると期間終了後も使えるので、このジレンマが解消されて本格的に使えそうです。
結局その後いろいろな情報の整理は、以下のようなものを使っています。
・ AppleWorksのデータベース: ClarisWorksの時に住所録を作ってそのまま使っている。葉書の宛名印刷のときにフォームを切り替えてさらに「用紙設定」で葉書サイズに変更しなければいけないのが不便で時々間違える。
・ ExcelまたはGoogleスプレッドシート: 項目が揃っていて表形式で整理できるものには向いている。また同じフィールド値をもつものはコピーしやすい。長いテキストは入れにくい (入れられはするが、見にくくなる)。
・ Google SitesやEvernote:自由形式でテキストを入れるもの。添付ファイルがあるもの。レコード間の関係づけをしたいもの (パーマリンク、タグなど)。
・ メディアマーカー: 書籍やDVDなど専用に特化されている。
当然ながらどれも一長一短があって、満足できるものになっていないのですよね。この点でBentoがどのように使えるのか考えて行きたいと思います。次回はデータベースに期待することをまとめてみたいと思います。
追記: 書きました。→ データベースに期待すること
ところでモニターの義務ですが、
・ 最低5回のレポートを制作、公開。1記事あたり最低500文字以上とします。
・ テンプレートを2点制作、公開。
通常最後にレポート書けばよいというのが多いので、結構義務が大きいように思います。
「サンゴ礁の島の管理人」に応募した方がよかったかもしれません。
これは1回目のレポートにするつもりですが、Bentoの内容には触れていないのでカウントされないかもしれません。
それからレポートとして参照されるので、コメントも一緒に読まれると思います。コメントを下さる方はその点お含みおき下さい。
2009/01/17
ウソから出た偽
おはようございます。厚木駅を「ウソ厚木」と呼んでいたのですが、一般には「偽厚木」と呼ばれているみたいですね (神奈川ローカルの話ですみません → 参照)。
はりーさんがやっていたので、私も偽印良品を試してみました。
「全貌」が2回使われていてちょっと残念だ。
これではどうかな。→ http://sites.google.com/site/exbloggers/
「中年」ってどこからとってきたんだろ?
おまけ: 日本語が全然入ってないサイトだとこうなるよ。
テンプレートとしては、
はりーさんがやっていたので、私も偽印良品を試してみました。
「全貌」が2回使われていてちょっと残念だ。
これではどうかな。→ http://sites.google.com/site/exbloggers/
Home: エキブロ - ブロガー情報共有サイト ?(exbloggers?) 1個
笑をベースに、用語とエキブロブロガーの知識を生かして記事に仕あげました。茹であげた基礎に絡めるだけの簡単コミュニティー中年です。
「中年」ってどこからとってきたんだろ?
おまけ: 日本語が全然入ってないサイトだとこうなるよ。
テンプレートとしては、
味つけをしていない X です。X の X を振りかけて、X な X が楽しめます。新感覚の X をお試しください。かな。
盛り上がってきました
http://twitter.com/obamainaugural
Presidential Inauguration Committee
"Inauguration"という言葉を今回初めて知りました。
上記サイトでは、公式グッズも売ってるんですね。これまでもあったのかな。
そうそう、COURRiER JAPONの最新号に、オバマ勝利演説のDVDが付録についてきて、本誌には解説記事『オバマに学ぶ「カリスマ・スピーチ術」』が載ってますよ。
Presidential Inauguration Committee
"Inauguration"という言葉を今回初めて知りました。
上記サイトでは、公式グッズも売ってるんですね。これまでもあったのかな。
そうそう、COURRiER JAPONの最新号に、オバマ勝利演説のDVDが付録についてきて、本誌には解説記事『オバマに学ぶ「カリスマ・スピーチ術」』が載ってますよ。
2009/01/14
自己責任意識の強い国民にお金をばらまいても ...
... 消費は増えない、内需は拡大しない。
だって何かあったとき政府は助けてくれないし、ほかの国民からは甘えるなと叩かれる。
お金が余分にあるから使っちゃえというのは江戸っ子としては褒められても、現代の日本人としては感心できないよな。
年金がしっかりしていれば使いきっても安心だけど、どうなるか分らないもんな。これまでどれだけ消えたかまだ全貌が分ってないし、民間から迎え入れた長官だって、保険料を適切に集めるより、保険料の免除を増やして見かけの納付率を上げることを目標にした。401kだって自己責任だし。
医療費とか生活費だってこれからどれだけかかるようになるか分らない。
定額給付金がその足しになるとは思わないけど、少しでもお金は大事にしないとね。
使ってもらおうと思ったら、もっと金額をうんと増やして、一回きりでなくて定期的に配るようにする必要があると思う。ずっと入ることが分っていたら貯めててもしょうがないしな。
定額給付金:「さもしい」首相撤回「高額所得者も盛大に」 (毎日新聞 2009年1月13日)
「盛大に」って何だよ。そういうことは盛大に配ってから言えって。
こういうことを考えると、社会保障こそ最大の景気対策だと思う。というわけでこの話はベーシックインカムに続く。
だって何かあったとき政府は助けてくれないし、ほかの国民からは甘えるなと叩かれる。
お金が余分にあるから使っちゃえというのは江戸っ子としては褒められても、現代の日本人としては感心できないよな。
年金がしっかりしていれば使いきっても安心だけど、どうなるか分らないもんな。これまでどれだけ消えたかまだ全貌が分ってないし、民間から迎え入れた長官だって、保険料を適切に集めるより、保険料の免除を増やして見かけの納付率を上げることを目標にした。401kだって自己責任だし。
医療費とか生活費だってこれからどれだけかかるようになるか分らない。
定額給付金がその足しになるとは思わないけど、少しでもお金は大事にしないとね。
使ってもらおうと思ったら、もっと金額をうんと増やして、一回きりでなくて定期的に配るようにする必要があると思う。ずっと入ることが分っていたら貯めててもしょうがないしな。
定額給付金:「さもしい」首相撤回「高額所得者も盛大に」 (毎日新聞 2009年1月13日)
「盛大に」って何だよ。そういうことは盛大に配ってから言えって。
こういうことを考えると、社会保障こそ最大の景気対策だと思う。というわけでこの話はベーシックインカムに続く。
2009/01/13
Yahoo!日本語係り受け解析を使ってみた
こんばんは。私インターネットのヤホーというサイトで調べていたら、グーグルといういろいろなサービスを提供しているサイトを見つけてしまいました。
今日は休みだったので、こんなのを作ってみました (解析部分は昨年末からできていたのですがずっとほっておいていました)。
Google App Engineから、
Yahoo!の日本語係り受け解析を呼び出し、その係り受け関係を
Google Visualization APIのひとつ組織図の形式で表示します。
入り口はここ: Yahoo Analysis Test [追記:サービス停止しました]
日本語の文を下記にテキストエリアに入れて、"Analyze"ボタンを押します。
下記のようなツリー形式で表示されます。
係り側は出現順に左から右に配置できれば良かったのですが、まだ詳しい使い方を理解していないので、ご勘弁を。
表示に関しては、Ortho というライブラリがもっと良さそうなのですが、ちょっとGoogleのよりもハードルが高そうなのでこれはあとの課題にしたいと思います。
それからほとんどテストしていませんので、へんなメッセージが一面に出たら何を入れてそうなったか教えて下さい。
参考:
CodeZine (2008/08/21) Yahoo!、「日本語係り受け解析Webサービス」のAPIを公開
たつをの ChangeLog (2008/08/21) ヤフーの日本語係り受け解析APIとサンプルプログラム「なんちゃって文章要約」
今日は休みだったので、こんなのを作ってみました (解析部分は昨年末からできていたのですがずっとほっておいていました)。
Google App Engineから、
Yahoo!の日本語係り受け解析を呼び出し、その係り受け関係を
Google Visualization APIのひとつ組織図の形式で表示します。
入り口はここ: Yahoo Analysis Test [追記:サービス停止しました]
日本語の文を下記にテキストエリアに入れて、"Analyze"ボタンを押します。
下記のようなツリー形式で表示されます。
係り側は出現順に左から右に配置できれば良かったのですが、まだ詳しい使い方を理解していないので、ご勘弁を。
表示に関しては、Ortho というライブラリがもっと良さそうなのですが、ちょっとGoogleのよりもハードルが高そうなのでこれはあとの課題にしたいと思います。
それからほとんどテストしていませんので、へんなメッセージが一面に出たら何を入れてそうなったか教えて下さい。
参考:
CodeZine (2008/08/21) Yahoo!、「日本語係り受け解析Webサービス」のAPIを公開
たつをの ChangeLog (2008/08/21) ヤフーの日本語係り受け解析APIとサンプルプログラム「なんちゃって文章要約」
2009/01/08
2009/01/06
派遣村を見ていると ...
... ベルリンの壁崩壊の前ってこんな感じだったのかなと思う。
Wikipedia 汎ヨーロッパ・ピクニック
もう少し人数は必要かもしれない。
それから、2chの反応と、それに対するはてなブックマークのコメントの一部を見ていると、まだ共感が十分得られていないように思う (はてな村の住民は以前は2ちゃんねらとは一線を画していたのだが、最近はかなり同化しているのが悲しい)。
はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):「厚労省は5日以降の衣食住も提供せよ」…『派遣村』から6項目の要望
増山麗奈さんが、
湯浅さんには頑張ってもらいたい。
まず、日本国憲法
派遣村:「本当に働こうとしている人か」と坂本総務政務官 (毎日新聞 2009年1月5日)
追記: 第25条で「すべて国民は」と言っているのはわかっているのだが、今国民に受入れる素地があるとは言い難いと思う。そのため最後に「働く意思のあることを打ち出せ」と書いた。
この件は、技術が上がれば労働需要が減る
Wikipedia 汎ヨーロッパ・ピクニック
もう少し人数は必要かもしれない。
それから、2chの反応と、それに対するはてなブックマークのコメントの一部を見ていると、まだ共感が十分得られていないように思う (はてな村の住民は以前は2ちゃんねらとは一線を画していたのだが、最近はかなり同化しているのが悲しい)。
はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):「厚労省は5日以降の衣食住も提供せよ」…『派遣村』から6項目の要望
増山麗奈さんが、
自分たちだけが幸せならいい、負けた奴は自分のせいという自己責任論が、繋がりをぶちぶちと切って来た。と指摘しているとおりだと思う。さらにいえば、負け組を叩くことで自分が勝ち組にいると思う、そういう思考回路を与えられてきたのだと思う。
湯浅さんには頑張ってもらいたい。
まず、日本国憲法
第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。をストレートに押し出すのも必要だが、働く意思があるが仕事がないということも強く打ち出さないと、こんな人も出てくる。
派遣村:「本当に働こうとしている人か」と坂本総務政務官 (毎日新聞 2009年1月5日)
追記: 第25条で「すべて国民は」と言っているのはわかっているのだが、今国民に受入れる素地があるとは言い難いと思う。そのため最後に「働く意思のあることを打ち出せ」と書いた。
この件は、技術が上がれば労働需要が減る
そろそろ「無職」という職を社会的にきちんと認めなければならないところまで、生産性は上がっちゃったような気がするんだけど、にもつながると思う。
2009/01/02
MapReduceってこういうことか
こんにちは。PigeonRank 作成作業員です (ウソ)。
Googleでは、並列計算の枠組みMapReduceを使って、ページのインデックスを作ったり、ページランクを計算している。
ページのインデックスを作るというのは、
・Webページ群の各ページにある単語 (実際はNgram) の並びを抜き出して、
・単語から、その単語をもつページ群を割り出す (これを保持する)
ということ。
また、ページランクを計算する時には逆リンクを求める必要がある。あるページからリンクがはってあるページ群の逆で、あるページへのリンクをもつページの集合。これはWeb全体を見なければ分らない。これを被参照ページごとに行うのではなく、まとめて行う。
・Webページ群の各ページにあるリンク先を抜き出して、
・リンク先ページから、そのページへのリンクをもつページを全て抜きだす。
これらの共通点は、行列の計算をそれぞれの軸で行っているということ。すなわち、
インデックス: ページ軸 → 単語ベクトル、単語軸 → ページベクトル
逆リンク: リンクページ軸 → 被リンクページベクトル、被リンクページ → リンクページベクトル
[補足] 実際はベクトルではなくハッシュ表なのだが、ここではベクトルで説明する。
この最初のステップをMapで、次のステップをReduceで並列計算する。その間にMapの計算結果 (ベクトルのベクトル = 行列) をスライスしてReduce用の計算機に分配するShuffleのフェーズが入る。
図解にするとこんな感じ。
アニメーションをつけたPowerPointプレゼンテーションを置きました。
次に、インデックス抽出の事例をここにあてはめてみる。
ここでは単純化のため、形態素解析で分割された文字列を単語として扱うが、Googleでは任意の文字列で検索できるのでNgramを用いていると考えられる。もちろん英単語をカタカナで検索できたりするということは単語がわかっているということなので、形態素解析も併用していると考えられる。また「バイオリン」でも「ヴァイオリン」でも検索できるので表記違いもあわせてインデックス化しているかもしれない (検索時に展開する方法もあるのでGoogleが実際にどちらを採用しているかは分らない)。
1) Map: Webページ群をプロセッサの数に応じて割り当てる。WebページURLとそのコンテンツ (テキスト) を入力として、単語の並びを抽出する。ここでは存在することを●で示しているが、個数を記録しておけば、その単語を多く含むページを優先させる処理が可能になる。
2) Shuffle: Mapの結果をベクトルの要素ごとに決めたプロセッサに分配する。ここではベクトルと書いたが、ある単語を処理するプロセッサが特定できれば良いので、実際はハッシュを用いている。
3) Reduce: 各単語ごとの処理を行う。ここではその単語を含むページ (URL) のリストを作成する。Mapの段階で単語の個数を記録していた場合は、URLと単語個数の対のリストを返す。あわせてURLの個数を計算することで、その単語がどれだけ多くの文書で使われる一般性の高い用語なのかの尺度DF (Document Frequency) を得ることができる。
アルゴリズムによってはMapとReduceの組み合わせではなく、Mapの結果は既に入力として持っていてReduce処理だけ必要というものもでてくるだろう。またアルゴリズムによっては1段のMapReuceでは足りず、複数回適用する必要があるものも出ると思われる。
以上、誤解等ご指摘いただければ幸いです。
参考文献
Radium Software Development: MapReduce
-- 「フィルター」と「アグリゲーター」の2段階から構成されると考える
原論文 (すみません読んでません) MapReduce: Simplified Data Processing on Large Clusters
Googleでは、並列計算の枠組みMapReduceを使って、ページのインデックスを作ったり、ページランクを計算している。
ページのインデックスを作るというのは、
・Webページ群の各ページにある単語 (実際はNgram) の並びを抜き出して、
・単語から、その単語をもつページ群を割り出す (これを保持する)
ということ。
また、ページランクを計算する時には逆リンクを求める必要がある。あるページからリンクがはってあるページ群の逆で、あるページへのリンクをもつページの集合。これはWeb全体を見なければ分らない。これを被参照ページごとに行うのではなく、まとめて行う。
・Webページ群の各ページにあるリンク先を抜き出して、
・リンク先ページから、そのページへのリンクをもつページを全て抜きだす。
これらの共通点は、行列の計算をそれぞれの軸で行っているということ。すなわち、
インデックス: ページ軸 → 単語ベクトル、単語軸 → ページベクトル
逆リンク: リンクページ軸 → 被リンクページベクトル、被リンクページ → リンクページベクトル
[補足] 実際はベクトルではなくハッシュ表なのだが、ここではベクトルで説明する。
この最初のステップをMapで、次のステップをReduceで並列計算する。その間にMapの計算結果 (ベクトルのベクトル = 行列) をスライスしてReduce用の計算機に分配するShuffleのフェーズが入る。
図解にするとこんな感じ。
アニメーションをつけたPowerPointプレゼンテーションを置きました。
次に、インデックス抽出の事例をここにあてはめてみる。
ここでは単純化のため、形態素解析で分割された文字列を単語として扱うが、Googleでは任意の文字列で検索できるのでNgramを用いていると考えられる。もちろん英単語をカタカナで検索できたりするということは単語がわかっているということなので、形態素解析も併用していると考えられる。また「バイオリン」でも「ヴァイオリン」でも検索できるので表記違いもあわせてインデックス化しているかもしれない (検索時に展開する方法もあるのでGoogleが実際にどちらを採用しているかは分らない)。
1) Map: Webページ群をプロセッサの数に応じて割り当てる。WebページURLとそのコンテンツ (テキスト) を入力として、単語の並びを抽出する。ここでは存在することを●で示しているが、個数を記録しておけば、その単語を多く含むページを優先させる処理が可能になる。
2) Shuffle: Mapの結果をベクトルの要素ごとに決めたプロセッサに分配する。ここではベクトルと書いたが、ある単語を処理するプロセッサが特定できれば良いので、実際はハッシュを用いている。
3) Reduce: 各単語ごとの処理を行う。ここではその単語を含むページ (URL) のリストを作成する。Mapの段階で単語の個数を記録していた場合は、URLと単語個数の対のリストを返す。あわせてURLの個数を計算することで、その単語がどれだけ多くの文書で使われる一般性の高い用語なのかの尺度DF (Document Frequency) を得ることができる。
アルゴリズムによってはMapとReduceの組み合わせではなく、Mapの結果は既に入力として持っていてReduce処理だけ必要というものもでてくるだろう。またアルゴリズムによっては1段のMapReuceでは足りず、複数回適用する必要があるものも出ると思われる。
以上、誤解等ご指摘いただければ幸いです。
参考文献
Radium Software Development: MapReduce
-- 「フィルター」と「アグリゲーター」の2段階から構成されると考える
原論文 (すみません読んでません) MapReduce: Simplified Data Processing on Large Clusters
2009/01/01
お正月-お節料理
あらためておめでとうございます。
遅くに年越し蕎麦を食べたのでお腹がすかず、先に初売りで福袋を買ってきてから、お節料理をいただきました。
今年のお節料理は、うちの奥さん頑張ってくれて多種類揃いました。娘もいろいろ手伝ってくれて助かったそうです。
左から二の重、三の重、一の重。
二の重の右奥にミートローフ、三の重右手前に豚角煮があります。お節は物足りない感じがしがちなので毎年こういうのを加えて、一方で定番のものを外したりするのですが、今年は両方加えて定番のものをなにも外してないんじゃないかな。
一の重の右奥はきんとんの代わりのスイートポテトです。娘が作りました。柚子の香りが移ってさらにおいしくなりました。
このほかにお刺身をいただきました。
おいしゅうございました。日本酒もたくさん飲んだので、そのあと昼寝してました。本格的にベッドの中で2時間半。これからまた飲むよ。
一年の計は元旦にあり。ご馳走をいただいた後は、少し気を引き締めて勉強するかな。
遅くに年越し蕎麦を食べたのでお腹がすかず、先に初売りで福袋を買ってきてから、お節料理をいただきました。
今年のお節料理は、うちの奥さん頑張ってくれて多種類揃いました。娘もいろいろ手伝ってくれて助かったそうです。
左から二の重、三の重、一の重。
二の重の右奥にミートローフ、三の重右手前に豚角煮があります。お節は物足りない感じがしがちなので毎年こういうのを加えて、一方で定番のものを外したりするのですが、今年は両方加えて定番のものをなにも外してないんじゃないかな。
一の重の右奥はきんとんの代わりのスイートポテトです。娘が作りました。柚子の香りが移ってさらにおいしくなりました。
このほかにお刺身をいただきました。
おいしゅうございました。日本酒もたくさん飲んだので、そのあと昼寝してました。本格的にベッドの中で2時間半。これからまた飲むよ。
一年の計は元旦にあり。ご馳走をいただいた後は、少し気を引き締めて勉強するかな。
あけましておめでとうございます '09
本年もよろしくおつきあいください。
思い通りにならない場合が続くかもしれません。しかし、明日のために、日々を有意義に使って行きたいと思います。
Tomorrow is another day
Lifehacking.jp 心を大事にして、今を乗り切ろう
追記: せばさんのところで知ったんですが、エキブロの時計が遅れてるんですね。マニュアル修正します。
思い通りにならない場合が続くかもしれません。しかし、明日のために、日々を有意義に使って行きたいと思います。
Tomorrow is another day
Lifehacking.jp 心を大事にして、今を乗り切ろう
追記: せばさんのところで知ったんですが、エキブロの時計が遅れてるんですね。マニュアル修正します。
2008/12/31
いろはかるた2008年
こんばんは。今年の流行語大賞は「アライソ (アラウンド五十路)」だったそうですねっ!
今年も大晦日。毎日新聞恒例のいろはカルタを用いて、今年のブログ振り返りをしてみたいと思います。
毎日新聞 2008年12月31日 余録:08年いろはカルタ (→ 魚拓)
【い】イージス見張り怠る暴走沖
【ろ】論より解雇に何も家ねえ
【は】はにかんで遼くん1億円
【に】日銀総裁の顔も三度
【ほ】放棄高齢者医療制度
【へ】「変」の年は今日限り
【と】倒死銀行利満兄弟社
【ち】中毒製ギョーザ
【り】理不尽極まる誰でもよかった
-- ロスジェネがなかったので...
【ぬ】ぬれ手で汚染米
-- 食品会社に売ること自体 ...、汚染米ロンダリング、がんばれ石破
【る】ルーズの権化社会保険庁
【を】温暖化止まらず洞爺湖の霧深く
【わ】悪知恵尽きぬ振り込め犯
【か】崖(がけ)の縁のタロ
-- 株式会社「麻生」が出した欠陥品、お値段が高いかどうかはともかくとして ... (まだ崖っぷちの前だけどね)
【よ】世も末学府に大麻草
【た】タイ変です空港占拠
【れ】歴史を変えるクラスター禁止条約
-- クラスター爆弾全面禁止へ
【そ】ソフトパワーで金
【つ】使い回して料亭消える
-- 謝罪会見で
【ね】燃料下がってエコ忘れ
【な】ならぬ入院足りぬ産科医
【ら】ラサの僧乱聖火は走乱
-- 聖火リレー - 日本ではどうすべきか
【む】無理が通れば給付金
-- 定額給付金って冗談じゃなかったんだ ...
【う】ウナギの出どこ
【ゐ】居酒屋帰タク
【の】ノーモア空論幕長
-- 期待された内容の論文
【お】大痛県教委
【く】クツくらえとイラク記者
【や】病み?将軍さまは視察好き
【ま】待てど解散の日和なし
【け】源氏の光は千年不滅
【ふ】不慎銀行東京
【こ】小麦もコーンも穀な値上げ
【え】エド救った篤姫グ〜!
【て】天国バカボン
【あ】あなたと違う人も辞め
-- なんだよ大事な時に辞任て (ムシャラフ大統領のことだったよ...)
【さ】採用無い定
【き】窮油の策の再可決
【ゆ】夢のノーベル未曽有の4人衆
-- ノーベル平和賞も受賞して欲しい
【め】目の上のプーチン
【み】みちのく鳴動パンダ四川震撼(しんかん)
-- 友好への契機に
【し】しバラクオバマ時代
-- そして"We"は"アメリカ全国民"の意味になった、合衆国再生
【ゑ】画(え)に描いた北京の花火
-- 豪華中華
【ひ】火の車産業
【も】もういくつ寝ると裁判員
-- そして裁判員制度 - 転び公妨 [3]、日本は法治国家なのだろうか?、動き出して初めて真面目に考える裁判員制度
【せ】税の上げにも3年
【す】スピードは水着次第
【京】京の夢紡ぐケータイ小説
-- 日本語が亡びるとき (「あたし彼女」をマネしただけだけどね)
今年も大晦日。毎日新聞恒例のいろはカルタを用いて、今年のブログ振り返りをしてみたいと思います。
毎日新聞 2008年12月31日 余録:08年いろはカルタ (→ 魚拓)
【い】イージス見張り怠る暴走沖
【ろ】論より解雇に何も家ねえ
【は】はにかんで遼くん1億円
【に】日銀総裁の顔も三度
【ほ】放棄高齢者医療制度
【へ】「変」の年は今日限り
【と】倒死銀行利満兄弟社
【ち】中毒製ギョーザ
【り】理不尽極まる誰でもよかった
-- ロスジェネがなかったので...
【ぬ】ぬれ手で汚染米
-- 食品会社に売ること自体 ...、汚染米ロンダリング、がんばれ石破
【る】ルーズの権化社会保険庁
【を】温暖化止まらず洞爺湖の霧深く
【わ】悪知恵尽きぬ振り込め犯
【か】崖(がけ)の縁のタロ
-- 株式会社「麻生」が出した欠陥品、お値段が高いかどうかはともかくとして ... (まだ崖っぷちの前だけどね)
【よ】世も末学府に大麻草
【た】タイ変です空港占拠
【れ】歴史を変えるクラスター禁止条約
-- クラスター爆弾全面禁止へ
【そ】ソフトパワーで金
【つ】使い回して料亭消える
-- 謝罪会見で
【ね】燃料下がってエコ忘れ
【な】ならぬ入院足りぬ産科医
【ら】ラサの僧乱聖火は走乱
-- 聖火リレー - 日本ではどうすべきか
【む】無理が通れば給付金
-- 定額給付金って冗談じゃなかったんだ ...
【う】ウナギの出どこ
【ゐ】居酒屋帰タク
【の】ノーモア空論幕長
-- 期待された内容の論文
【お】大痛県教委
【く】クツくらえとイラク記者
【や】病み?将軍さまは視察好き
【ま】待てど解散の日和なし
【け】源氏の光は千年不滅
【ふ】不慎銀行東京
【こ】小麦もコーンも穀な値上げ
【え】エド救った篤姫グ〜!
【て】天国バカボン
【あ】あなたと違う人も辞め
-- なんだよ大事な時に辞任て (ムシャラフ大統領のことだったよ...)
【さ】採用無い定
【き】窮油の策の再可決
【ゆ】夢のノーベル未曽有の4人衆
-- ノーベル平和賞も受賞して欲しい
【め】目の上のプーチン
【み】みちのく鳴動パンダ四川震撼(しんかん)
-- 友好への契機に
【し】しバラクオバマ時代
-- そして"We"は"アメリカ全国民"の意味になった、合衆国再生
【ゑ】画(え)に描いた北京の花火
-- 豪華中華
【ひ】火の車産業
【も】もういくつ寝ると裁判員
-- そして裁判員制度 - 転び公妨 [3]、日本は法治国家なのだろうか?、動き出して初めて真面目に考える裁判員制度
【せ】税の上げにも3年
【す】スピードは水着次第
【京】京の夢紡ぐケータイ小説
-- 日本語が亡びるとき (「あたし彼女」をマネしただけだけどね)
オバマはchangeできるか
こんばんは。
イスラエルのガザ空爆ですが、ハマスに対する反撃という立場なんですね。
イスラエル:ガザ空爆 非難矛先、ハマスに 「穏健派」の不満噴出 (毎日新聞 2008年12月30日 → 魚拓)
しかし、
イスラエル:ガザ空爆 死者287人に イスラエル、戦車部隊を集結 (毎日新聞 2008年12月29日 → 魚拓)
報復といったレベルをはるかに超えている。
また、イスラエル側の報道官が、軍の監視カメラ映像を示しながら、ハマスの拠点を正確に命中させていることを主張していたが、成功した映像だけ見せられている可能性もあるだろう。事実、女性や子供15人が含まれるという。
この圧倒的な力の差に対して、国際社会は何をしているかというと
イスラエル:ガザ空爆 国際社会、鈍い反応 欧米「自衛」に理解、アラブ諸国に無力感 (毎日新聞 2008年12月31日 → 魚拓)
ここでは「報復」や「反撃」というよりもさらにイスラエル寄りの「自衛」という言葉が使われている。
さて、私の希望は今後のアメリカなのだが、
イスラエル:ガザ空爆 「オバマ氏注視」−−側近が表明 (毎日新聞 2008年12月30日 → 魚拓)
むしろ全世界がオバマを注視していると言えるだろう。
これまでアメリカはイスラエルを黙認どころか支援してきた。チョムスキーによれば、イスラエルをコントロールできていないのではなく、イスラエルを利用しているという (→ 2008-01-02 「お節介なアメリカ」)。アメリカの力は弱まってきたとはいえ、最も大きな影響力を持っていることには変わりがない。
そのアメリカの次期大統領オバマが、今、「来年からはこれまでと同じと思ってはいけない」と警告するだけでかなり違うはず。今警告しておいて、来年就任までにイスラエルが変わっていなければ具体的な行動に移せばよい。制裁を加えろといっているのではない、ただ支援をやめるだけでよい。
しかし、イスラエルを支援してきたのは共和党も民主党も同じだ。オバマは"Change"を掲げているが、これまでのアメリカを否定して国民の支持を得たわけではない。
オバマがこれまでの流れに従うのか、この流れを少しでも変えることができるのか、その意志があるのか、ここは経済の再生の前の、最初の試金石と言えるだろう。
イスラエルのガザ空爆ですが、ハマスに対する反撃という立場なんですね。
イスラエル:ガザ空爆 非難矛先、ハマスに 「穏健派」の不満噴出 (毎日新聞 2008年12月30日 → 魚拓)
しかし、
イスラエル軍の集計によると、ガザの武装勢力が発射したロケット弾数は6月の停戦後、急激に減少。12月の失効期限が近づくにつれて再び増加に転じた。ただ、ロケット弾の多くは、殺傷能力や精度は低い。集計分は軍が確認した発射数で、実際に着弾した数はこれよりも少ない。これに対して、パレスチナ側の被害は
イスラエル:ガザ空爆 死者287人に イスラエル、戦車部隊を集結 (毎日新聞 2008年12月29日 → 魚拓)
報復といったレベルをはるかに超えている。
また、イスラエル側の報道官が、軍の監視カメラ映像を示しながら、ハマスの拠点を正確に命中させていることを主張していたが、成功した映像だけ見せられている可能性もあるだろう。事実、女性や子供15人が含まれるという。
この圧倒的な力の差に対して、国際社会は何をしているかというと
イスラエル:ガザ空爆 国際社会、鈍い反応 欧米「自衛」に理解、アラブ諸国に無力感 (毎日新聞 2008年12月31日 → 魚拓)
ここでは「報復」や「反撃」というよりもさらにイスラエル寄りの「自衛」という言葉が使われている。
さて、私の希望は今後のアメリカなのだが、
イスラエル:ガザ空爆 「オバマ氏注視」−−側近が表明 (毎日新聞 2008年12月30日 → 魚拓)
むしろ全世界がオバマを注視していると言えるだろう。
これまでアメリカはイスラエルを黙認どころか支援してきた。チョムスキーによれば、イスラエルをコントロールできていないのではなく、イスラエルを利用しているという (→ 2008-01-02 「お節介なアメリカ」)。アメリカの力は弱まってきたとはいえ、最も大きな影響力を持っていることには変わりがない。
そのアメリカの次期大統領オバマが、今、「来年からはこれまでと同じと思ってはいけない」と警告するだけでかなり違うはず。今警告しておいて、来年就任までにイスラエルが変わっていなければ具体的な行動に移せばよい。制裁を加えろといっているのではない、ただ支援をやめるだけでよい。
しかし、イスラエルを支援してきたのは共和党も民主党も同じだ。オバマは"Change"を掲げているが、これまでのアメリカを否定して国民の支持を得たわけではない。
オバマがこれまでの流れに従うのか、この流れを少しでも変えることができるのか、その意志があるのか、ここは経済の再生の前の、最初の試金石と言えるだろう。
mixi年賀状の仕組み
前の投稿で、mixi年賀状の仕組みで分らないところとして、
・受け取り承認はどうやっているのか
・事務局は住所をどうやって知るのか
をあげましたが、分りました。
実は、どういうのが来るのか知りたいので、奥さんにも送っていたのです。で、もしかしたらmixiのメッセージとして受け取り承認依頼が来ているのではないかと思い、奥さんにmixiにログインしてもらいました (普段はほとんど見ていないらしいので)。で、メッセージが出ていましたよ。その指示に従って「承認する」を選ぶと、住所の入力を要求してきます。
結局、年賀状を送る相手に、住所を書かせる訳ですな。
まあもちろん、複数の人から受け取る場合でも住所の入力は1回ですむ訳ですが。
このようにして分った送られ方ですが、ちゃんと書いてありました。
mixi年賀状: 利用方法
このページに、送る方法と受け取る方法が書いてあります。
トップ画面から「かんたん作成スタート」でいきなり作成に入って、ここのナビゲーションだけで送れちゃったので、利用法を予め確認していなかったのですよ。
マニュアル見ずに使えて当然と思っているこんなユーザが増えると、サービス提供側もたいへんですな (他人事)。
ところで私が年賀状を送ったマイミクさんは、mixiにずっとログインしていないか、私が年賀状を送った時点では年末年始は更新を停止しますと宣言しているかのどちらかのような気がします。結局送れるのは自宅への1通だけかも。受け取り承認しなければ費用は発生しないのでまあいいんですけどね。
・受け取り承認はどうやっているのか
・事務局は住所をどうやって知るのか
をあげましたが、分りました。
実は、どういうのが来るのか知りたいので、奥さんにも送っていたのです。で、もしかしたらmixiのメッセージとして受け取り承認依頼が来ているのではないかと思い、奥さんにmixiにログインしてもらいました (普段はほとんど見ていないらしいので)。で、メッセージが出ていましたよ。その指示に従って「承認する」を選ぶと、住所の入力を要求してきます。
結局、年賀状を送る相手に、住所を書かせる訳ですな。
まあもちろん、複数の人から受け取る場合でも住所の入力は1回ですむ訳ですが。
このようにして分った送られ方ですが、ちゃんと書いてありました。
mixi年賀状: 利用方法
このページに、送る方法と受け取る方法が書いてあります。
トップ画面から「かんたん作成スタート」でいきなり作成に入って、ここのナビゲーションだけで送れちゃったので、利用法を予め確認していなかったのですよ。
マニュアル見ずに使えて当然と思っているこんなユーザが増えると、サービス提供側もたいへんですな (他人事)。
ところで私が年賀状を送ったマイミクさんは、mixiにずっとログインしていないか、私が年賀状を送った時点では年末年始は更新を停止しますと宣言しているかのどちらかのような気がします。結局送れるのは自宅への1通だけかも。受け取り承認しなければ費用は発生しないのでまあいいんですけどね。
2008/12/30
mixi年賀状出してみたけど ...
... こんなニュースがあったんですね。早く気付けば良かったよ。
livedoorニュース 2008年12月28日『mixi年賀状』にセキュリティホール!?
mixi年賀状というのは、住所を知らない相手に対して、mixi会員登録に書かれている住所を使って (メールじゃなく郵便の) 年賀状を送るサービス。
ところが、mixiに間違った住所が登録してあって、差出人に戻ってくるらしい。差出人は自分の住所氏名か、「mixi事務局」のどちらかを選ぶようになっていて、自分の住所氏名を選んだ場合、自分のところに戻るということになる。
これで何が問題かと言うと、間違った住所とはいえ、ある程度のところは一致している訳で、それが分ってしまう。また本名を公にしていない人の本名も分ることになる。
実は私も昨日mixi年賀状出して、今日になって上記ニュース見出しを見てびっくり。慌てて出した人に住所の確認をお願いしようと思ったのだけれど、私は差出人「mixi事務局」で出したのでその必要はなさそうだ。
ところで、送る手続きの中で、「配達準備として相手先の住所を調べる」というのがあったから、なるほどそれが郵便局と提携しているメリットだよね、郵便局も民営化で新しいアイデアで頑張っているな、と思っていた。
しかーし、
上記記事の写真を見ると、
印刷して送って相手先郵便局で住所調べてるじゃん!
普通の郵便と全く同じ。郵便局のネットワークも使っていないし、住所データが電子的にアクセスできるメリットを何も生かしていない。
ところで自分の住所はちゃんと入っているのかと思って確認しようと思ったのだけど、どこにあるんだろ。そもそも住所は登録したんだっけ? 登録する必要があったんだっけ?
もしかしたら大量に差し戻しメールが飛び交っているのではなかろうか。そしてその多くはmixi事務局に届けられるのではなかろうか。
そのような事態は、このサービスを始める前に分ることなんじゃないのかなあ。
追記: mixi年賀状を送った後に来たメールを見直したら、
年賀状を配達する際にこの年賀状を受け取ることを承認しますか?って聞かれるのかな。まさかね。じゃあ予め年賀状の受取人にメールが送られて、年賀状を送っていいか?って書かれているのか。間抜けなメールだ。待てよ、予めメールを送るのなら、アドレスは間違っていないか確認できるはずだよな。謎だ。
追記: 分りました。→ mixi年賀状の仕組み
livedoorニュース 2008年12月28日『mixi年賀状』にセキュリティホール!?
mixi年賀状というのは、住所を知らない相手に対して、mixi会員登録に書かれている住所を使って (メールじゃなく郵便の) 年賀状を送るサービス。
ところが、mixiに間違った住所が登録してあって、差出人に戻ってくるらしい。差出人は自分の住所氏名か、「mixi事務局」のどちらかを選ぶようになっていて、自分の住所氏名を選んだ場合、自分のところに戻るということになる。
これで何が問題かと言うと、間違った住所とはいえ、ある程度のところは一致している訳で、それが分ってしまう。また本名を公にしていない人の本名も分ることになる。
実は私も昨日mixi年賀状出して、今日になって上記ニュース見出しを見てびっくり。慌てて出した人に住所の確認をお願いしようと思ったのだけれど、私は差出人「mixi事務局」で出したのでその必要はなさそうだ。
ところで、送る手続きの中で、「配達準備として相手先の住所を調べる」というのがあったから、なるほどそれが郵便局と提携しているメリットだよね、郵便局も民営化で新しいアイデアで頑張っているな、と思っていた。
しかーし、
上記記事の写真を見ると、
印刷して送って相手先郵便局で住所調べてるじゃん!
普通の郵便と全く同じ。郵便局のネットワークも使っていないし、住所データが電子的にアクセスできるメリットを何も生かしていない。
ところで自分の住所はちゃんと入っているのかと思って確認しようと思ったのだけど、どこにあるんだろ。そもそも住所は登録したんだっけ? 登録する必要があったんだっけ?
もしかしたら大量に差し戻しメールが飛び交っているのではなかろうか。そしてその多くはmixi事務局に届けられるのではなかろうか。
そのような事態は、このサービスを始める前に分ることなんじゃないのかなあ。
追記: mixi年賀状を送った後に来たメールを見直したら、
今回お知らせした料金はまだ確定していません。商品送付先のユーザーが、商品の受領を承認してから確定となります。確定後の料金は本メール受信から約1週間後に送付される「ミクシィ年賀状ご注文確定のお知らせ」メールに記載されますので、そちらをご確認ください。と書いてあった。
年賀状を配達する際にこの年賀状を受け取ることを承認しますか?って聞かれるのかな。まさかね。じゃあ予め年賀状の受取人にメールが送られて、年賀状を送っていいか?って書かれているのか。間抜けなメールだ。待てよ、予めメールを送るのなら、アドレスは間違っていないか確認できるはずだよな。謎だ。
追記: 分りました。→ mixi年賀状の仕組み
2008/12/25
バーガーキングから【肉ぅ】香水
USA Today Burger King launches beef-scented body spray
誘惑の香り、だって。これつけると女の子にモテるようになるのかな (最近そればっか)。
動物愛護団体PETAが、これをパロディにしています。
PETA Raises Perfume Stakes With Burger King Parody Scent, 'GORE'
"Murder King"とか、ボルデモートを思わせる"Eau de Mort"とかはいいんだけど、何で名前が"GORE"なのかわかりません。それよりもパロディとしてちっとも面白くないのですが...
それからアナウンスの最後に
追記: nest nest ゆきさんも取り上げてました。→ 新製品
誘惑の香り、だって。これつけると女の子にモテるようになるのかな (最近そればっか)。
動物愛護団体PETAが、これをパロディにしています。
PETA Raises Perfume Stakes With Burger King Parody Scent, 'GORE'
"Murder King"とか、ボルデモートを思わせる"Eau de Mort"とかはいいんだけど、何で名前が"GORE"なのかわかりません。それよりもパロディとしてちっとも面白くないのですが...
それからアナウンスの最後に
For more information, please visit PETA's blog.と書いてありますが、見ない方が良いと思います。
追記: nest nest ゆきさんも取り上げてました。→ 新製品
2008/12/22
2008/12/20
合衆国再生
こんばんは。Rosebudです(ウソ)。[→ 人気投票があったよ。]
バラク・オバマ「合衆国再生」、読みました。
合衆国再生—大いなる希望を抱いて
棚橋 志行
ダイヤモンド社 2007-12-14
売り上げランキング : 1910
Amazonで詳しく見る by G-Tools
リズムが良く、読みやすい。一文の長さは決して短くはないのだけれど、複文よりも重文が多用されているため、すっと入る感じ。「ワンフレーズポリティックス」の対極にあるのだが、歯切れが良い。日本語に翻訳されているのだけど、オバマのあの声、抑揚が日本語で頭の中で響く気がする。
オバマが考える政策のベースには、アメリカという国、そしてそれを支える国民への愛と信頼が感じられる。民主主義、自由主義経済、移民を受入れることによって得られる活力、勤勉さに根ざしたアメリカンドリーム、これらがアメリカという国を支える底力であるということを、本気で信じていることが伺える。
もちろん、ただノーテンキにアメリカSUGEEEE~! と言っている訳ではなく、問題は把握している。それが困難な問題であることも。また、これまでのアメリカの歴史がもつ汚点も無視したり糊塗したりしない。
また、理想で全てが上手くいくと思っている訳でもなく、妥協の必要性も理解している。賛成か反対かの二者択一ではなく、基本的には反対する法案であっても少しでも良い方向に変えて行くという方法をとって成果もあげてきた。
しかしそれでも、オバマは、先にあげたようなアメリカの良い点を生かすような政策で良い国を作って行けると考えている。自由主義経済も、金持ちのための自由ではなく、国民が勤勉で這い上がれる自由がなければならないと考えている。その活力を発揮させるためには教育も必要だし、健康保険を修復して安心して仕事に打ち込めるようにしなければならない。
そして大きな主張は、勝利演説でも述べた、赤い州と青い州の集まりではなく、一つのアメリカの再構築。これに関しては歴史認識の中で、もとはほとんどイデオロギー的に差がなかった二つの政党が、選挙に勝利するために相手をラベル付け自分の主張を明確にして行くことで分断を招いたかを描いていたのが興味深かった。
対外的にはアメリカ一国主義ではなく、自由主義陣営との対話、協調を重視しているのがわかる。そしてそれがアメリカの国益にかなっていることを説得しており、この姿勢は他国民としても好感がもてる。
一連の外交政策の中で「世界的な理想比べに勝利する」という表現が印象的だった。敵を叩くのではなく、同じ価値観を共有するとあなたも幸せになれますよというメッセージ。これに惹かれるというのは、私が考える理想的な日本のありかたに近いとうことなのだけど (→ 「俺について来い」)。
アフリカに関する中で、ルワンダの虐殺を防ぐ手段の一つとして、「市民保護区域の創設」というのがあった。これ以上の説明は書かれていないし、検索しても「市民保護区域」という言葉では見つからなかったのだけど、これって私のいう「サンクチュアリ」(→ 参照)と同じかもしれない。と、また我田引水する訳ですが。そうそう、「アフリカ自身に自分を救う意欲がないとわかったら、アフリカを助けられるという期待は持つべきではない」というのも同じ考えだ。
こういうふうに理想を語るのだけれど、決して完璧な人間を演じるのではなく、不安や悩みなど人間的側面も出していることも交換が持てた。選挙に落ちる不安、選挙資金を提供する団体に主張が流されるおそれ、いい親であるための努力と仕事との板挟みなど。
高い理想と率直さに惹かれる。もちろんオバマの力量は未知数で、今後の舵取りの失敗で、ただの理想家に過ぎなかったという評価になるかもしれない。しかしそれでも、こういう姿勢で国民に語り、引きつける政治家は日本にいない。アメリカの選挙のプロセスもうらやましいけれど、それで希望を託せる人物がいることもうらやましい。
バラク・オバマ「合衆国再生」、読みました。
合衆国再生—大いなる希望を抱いて
棚橋 志行
ダイヤモンド社 2007-12-14
売り上げランキング : 1910
Amazonで詳しく見る by G-Tools
リズムが良く、読みやすい。一文の長さは決して短くはないのだけれど、複文よりも重文が多用されているため、すっと入る感じ。「ワンフレーズポリティックス」の対極にあるのだが、歯切れが良い。日本語に翻訳されているのだけど、オバマのあの声、抑揚が日本語で頭の中で響く気がする。
オバマが考える政策のベースには、アメリカという国、そしてそれを支える国民への愛と信頼が感じられる。民主主義、自由主義経済、移民を受入れることによって得られる活力、勤勉さに根ざしたアメリカンドリーム、これらがアメリカという国を支える底力であるということを、本気で信じていることが伺える。
もちろん、ただノーテンキにアメリカSUGEEEE~! と言っている訳ではなく、問題は把握している。それが困難な問題であることも。また、これまでのアメリカの歴史がもつ汚点も無視したり糊塗したりしない。
また、理想で全てが上手くいくと思っている訳でもなく、妥協の必要性も理解している。賛成か反対かの二者択一ではなく、基本的には反対する法案であっても少しでも良い方向に変えて行くという方法をとって成果もあげてきた。
しかしそれでも、オバマは、先にあげたようなアメリカの良い点を生かすような政策で良い国を作って行けると考えている。自由主義経済も、金持ちのための自由ではなく、国民が勤勉で這い上がれる自由がなければならないと考えている。その活力を発揮させるためには教育も必要だし、健康保険を修復して安心して仕事に打ち込めるようにしなければならない。
そして大きな主張は、勝利演説でも述べた、赤い州と青い州の集まりではなく、一つのアメリカの再構築。これに関しては歴史認識の中で、もとはほとんどイデオロギー的に差がなかった二つの政党が、選挙に勝利するために相手をラベル付け自分の主張を明確にして行くことで分断を招いたかを描いていたのが興味深かった。
対外的にはアメリカ一国主義ではなく、自由主義陣営との対話、協調を重視しているのがわかる。そしてそれがアメリカの国益にかなっていることを説得しており、この姿勢は他国民としても好感がもてる。
一連の外交政策の中で「世界的な理想比べに勝利する」という表現が印象的だった。敵を叩くのではなく、同じ価値観を共有するとあなたも幸せになれますよというメッセージ。これに惹かれるというのは、私が考える理想的な日本のありかたに近いとうことなのだけど (→ 「俺について来い」)。
アフリカに関する中で、ルワンダの虐殺を防ぐ手段の一つとして、「市民保護区域の創設」というのがあった。これ以上の説明は書かれていないし、検索しても「市民保護区域」という言葉では見つからなかったのだけど、これって私のいう「サンクチュアリ」(→ 参照)と同じかもしれない。と、また我田引水する訳ですが。そうそう、「アフリカ自身に自分を救う意欲がないとわかったら、アフリカを助けられるという期待は持つべきではない」というのも同じ考えだ。
こういうふうに理想を語るのだけれど、決して完璧な人間を演じるのではなく、不安や悩みなど人間的側面も出していることも交換が持てた。選挙に落ちる不安、選挙資金を提供する団体に主張が流されるおそれ、いい親であるための努力と仕事との板挟みなど。
高い理想と率直さに惹かれる。もちろんオバマの力量は未知数で、今後の舵取りの失敗で、ただの理想家に過ぎなかったという評価になるかもしれない。しかしそれでも、こういう姿勢で国民に語り、引きつける政治家は日本にいない。アメリカの選挙のプロセスもうらやましいけれど、それで希望を託せる人物がいることもうらやましい。
2008/12/15
Technoratiで自分をリンクしているブログがわかる
もしかして常識だった?
Technoratiを見ていたら
Search / 33 blog reactions to ryokan.exblog.jp
というページがあった。私のブログへのリンクを含んだもののリストのようだ。もちろんサイドバーのリンクリストに含めてくれている人や、私がトラックバックを送ったところもあるのだけれど、トラックバックを送らずに言及している記事もある。
例えばこれね。
Oggi come oggi 2008-11-13 Google 風邪を読む
すく★ろじ 2008-07-18 [雑記]「けまらしい」とは
1年くらい前のインデックスも入っているようだ。でも私がトラックバックを送ったところはもっとあるはずなんだけどな。トラックバックが多く来るところだったり、記事の更新が多いところだと消えるのも早いのかもしれない。
URLに、
http://technorati.com/search/xxx.exblog.jp
(日本語サイトhttp://www.technorati.jp/でもOK)
と入れればよいので、ほかの人のブログでも試してみたのだけれど、
http://technorati.com/blogs/xxx.exblog.jp?reactions
にリダイレクトされるところもある。何が違うのだろうか。ユーザ登録とかしたから?
同様のことが
link:xxx.exblog.jp
でGoogleブログ検索 (http://blogsearch.google.com/) するとできる。こちらの方がたくさん見つかる (とはいえかぶっていないいないものもある)。もちろんGoogleの普通の検索でもできるのだけれど、ブログ検索は普通の検索のサブセットじゃないようだ。
それからGoogleで
related:xxx.exblog.jp
で検索すると同じ話題を扱っているブログがいろいろ見つかる。なぜか私の場合はほとんど「松井冬子」をとりあげたものだった。
Technoratiを見ていたら
Search / 33 blog reactions to ryokan.exblog.jp
というページがあった。私のブログへのリンクを含んだもののリストのようだ。もちろんサイドバーのリンクリストに含めてくれている人や、私がトラックバックを送ったところもあるのだけれど、トラックバックを送らずに言及している記事もある。
例えばこれね。
Oggi come oggi 2008-11-13 Google 風邪を読む
すく★ろじ 2008-07-18 [雑記]「けまらしい」とは
1年くらい前のインデックスも入っているようだ。でも私がトラックバックを送ったところはもっとあるはずなんだけどな。トラックバックが多く来るところだったり、記事の更新が多いところだと消えるのも早いのかもしれない。
URLに、
http://technorati.com/search/xxx.exblog.jp
(日本語サイトhttp://www.technorati.jp/でもOK)
と入れればよいので、ほかの人のブログでも試してみたのだけれど、
http://technorati.com/blogs/xxx.exblog.jp?reactions
にリダイレクトされるところもある。何が違うのだろうか。ユーザ登録とかしたから?
同様のことが
link:xxx.exblog.jp
でGoogleブログ検索 (http://blogsearch.google.com/) するとできる。こちらの方がたくさん見つかる (とはいえかぶっていないいないものもある)。もちろんGoogleの普通の検索でもできるのだけれど、ブログ検索は普通の検索のサブセットじゃないようだ。
それからGoogleで
related:xxx.exblog.jp
で検索すると同じ話題を扱っているブログがいろいろ見つかる。なぜか私の場合はほとんど「松井冬子」をとりあげたものだった。
2008/12/14
今度はGoogle App Engineを...
... 使ってみた。話題のクラウド・コンピューティング、ってクラウドの無駄遣いですけど。
Exbloggers' Recommendations [追記:ターミネートさせました。]
お互いに読んで欲しい記事を推薦し合う、昔のエキブロ新聞みたいなものをイメージしてみました。
まだ満足のいくものではないですけど、もっと改良してから... なんて考えててもいつになるか分らないので、一応動くようになったところで公開しちゃいましょう。
改良すべきところをあげておきます。
・記事へのリンクの部分はURLがそのまま出ていますが、本当は記事のタイトルをいれるつもりでした。HTMLのパージングが上手くいっていなくて、抽出してきたものになにか変な文字コードが入っているようです。
・間違えた場合に修正する方法をまだ作っていません。これはすぐにいるだろうな。
・今最新の10件だけしか表示できないのですが、ページ切り替えも必要になるでしょう。
・ログインを別途行う必要があるのですが、Google Friend Connectのサインインと連動させるようにしたい。
・デザインがしょぼい。これはセンスの問題もあるので、時間をかけても良くなるものじゃないですね。
Exbloggers' Recommendations [追記:ターミネートさせました。]
お互いに読んで欲しい記事を推薦し合う、昔のエキブロ新聞みたいなものをイメージしてみました。
まだ満足のいくものではないですけど、もっと改良してから... なんて考えててもいつになるか分らないので、一応動くようになったところで公開しちゃいましょう。
改良すべきところをあげておきます。
・記事へのリンクの部分はURLがそのまま出ていますが、本当は記事のタイトルをいれるつもりでした。HTMLのパージングが上手くいっていなくて、抽出してきたものになにか変な文字コードが入っているようです。
・間違えた場合に修正する方法をまだ作っていません。これはすぐにいるだろうな。
・今最新の10件だけしか表示できないのですが、ページ切り替えも必要になるでしょう。
・ログインを別途行う必要があるのですが、Google Friend Connectのサインインと連動させるようにしたい。
・デザインがしょぼい。これはセンスの問題もあるので、時間をかけても良くなるものじゃないですね。
2008/12/09
Google Friend Connectってどうかな?
おはようございます。グ〜!って流行みたいですね。
先日こんなニュースがあったので、
SNS機能をサイトに追加する「Google Friend Connect」、いよいよ利用可能に (RBB Today 2008年12月5日)
作ってみたよ!
Exblog Friends
GoogleMailアカウントを持っている人はJoinしてみてね。
追記: ほんとうはOpenIDなのでYahooIDなどでもいいはずなのだけど、登録する方法がないようですね。自分のIDは他所で使って良いけど他のIDはGoogle様の領域を侵すことは許さん、って感じでしょうか。
追記:サービス終了になってますね。→ ITmedia news 2011/11/23 Google、終了予定サービス第三弾 「Knol」や「RE
先日こんなニュースがあったので、
SNS機能をサイトに追加する「Google Friend Connect」、いよいよ利用可能に (RBB Today 2008年12月5日)
作ってみたよ!
Exblog Friends
GoogleMailアカウントを持っている人はJoinしてみてね。
追記: ほんとうはOpenIDなのでYahooIDなどでもいいはずなのだけど、登録する方法がないようですね。自分のIDは他所で使って良いけど他のIDはGoogle様の領域を侵すことは許さん、って感じでしょうか。
追記:サービス終了になってますね。→ ITmedia news 2011/11/23 Google、終了予定サービス第三弾 「Knol」や「RE
Google Friend Connect
Google Friend Connectは、Webサイトにユーザー登録やメッセージ投稿などのSNS機能を組み込めるようにするWebオーナー向けのサービス。2008年5月にスタートした。2012年3月1日に、同社のブログサービスBlogger以外のサイト向けのサービスを終了する。Googleは、現在Friend Connectを利用しているWebサイトに対し、Google+ページを立ち上げてGoogle+バッジをWebサイトに設置することでコミュニティーを形成するよう促している。
2008/12/07
Tomorrow is another day
こんにちは。無造作紳士です(ウソ)。
ジェーン・バーキンというと歌手で女優でエルメスのバッグのデザイナーというくらいしか知らなかったのですが、社会活動家でもあるんですね。次の記事で知りました。
greenz.jp (2008/12/05) ジェーンバーキンの「アウンサンスーチーに捧げる歌」
この中でバーキン自身が作詞した「アウンサンスーチー」の歌詞が引用されている。
「このシステムに加担しながら」って、考えさせられる言葉だ。我々に何ができるのだろうか。
"Tomorrow is another day"というのは次のインタビュー (リンク切れ) の中で、彼女が好きな言葉としてあげたもの。
ジェーン・バーキンというと歌手で女優でエルメスのバッグのデザイナーというくらいしか知らなかったのですが、社会活動家でもあるんですね。次の記事で知りました。
greenz.jp (2008/12/05) ジェーンバーキンの「アウンサンスーチーに捧げる歌」
この中でバーキン自身が作詞した「アウンサンスーチー」の歌詞が引用されている。
私たちは何もしないで、中国産のお茶を飲み、ミャンマーの軍事独裁政権を許し、結局このシステムに加担しながら生活を続けている。その間にビルマの人々子供たちは虐殺され続け、スーチンさんの命もいずれはマーケティングに使われて消費されていくのでしょう
「このシステムに加担しながら」って、考えさせられる言葉だ。我々に何ができるのだろうか。
"Tomorrow is another day"というのは次のインタビュー (リンク切れ) の中で、彼女が好きな言葉としてあげたもの。
"Tomorrow is another day." うまくいかないときは自分にそう強く言い聞かせないといけません。 次の日がもっと悪くなることもありますが でもいいんです 言い聞かせてなんとか夜を乗り越えないと... 次の日にはすこし運が向いてくるでしょう スカーレット・オハラが言っています 「明日は別の日だ」と 好きな言葉です こういう言葉もあります 「ほほ笑めば世界はあなたにほほ笑む 泣いたらあなたはひとりぼっち」 母のモットーです そのとおりですよ 不機嫌な顔をしていたら近寄ってこようと思う人はいません だからたぶん世の中や自分自身のことでうまくいかないなと思うことがあっても ちょっと努力してみるんです 害はないですから でないと誰も相手にしてくれなくなります歳を重ねてより魅力的になっているのは、悪いときもくさらずに努力を積み重ねて行った結果なんだろうと思う。 「アウンサンスーチー」のプロモーションビデオもぜひ観て下さい。 Aung San Suu Kyi - Jane Birkin
ジェーン・バーキン最新アルバム「冬の子供 たち」(EMIミュージック・ジャパン)に 収録されている「アウンサンスーチー」のプ ロモーションビデオです。アムネスティ・イ ンターナショナル フランス支部制作。
ビルマの人権状況について詳しくは http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=1506 をご覧ください。EMI Music Japan ジェーン・バーキン (Jane Birkin) Aung San Suu Kyi - Jane Birkin Music Video
2008/12/06
動き出して初めて真面目に考える裁判員制度
おはようございます。昔「評決」って映画を観たのだけれど、女の子と一緒の時に選ぶ映画じゃなかったな。いや問題はそこじゃなかったか ...
はっ、いきなり脱線した。
閑話休題。
動き出して初めて真面目に考える、ってのは私に限らず日本人の悪いクセだと思う。いやこのことに関しては以前から警鐘を鳴らしていた人は多くいるんですが (ぶんさん、村野瀬さんなど)。ごめんなさいごめんなさい。
佐平次さんの「梟通信〜ホンの戯言」でユーウツな裁判員制度の発足 コリンP.A.ジョーンズ「アメリカ人弁護士が見た裁判員制度」(2)と言う記事があった。
裁判員は「御殿場事件」裁判、「高知バス事件」裁判の共犯者になってしまうのか。
自分が与した決定だからそれを擁護する側に回る。反対の立場をとっていても多数決で負けてしまった場合は後悔の念に苛まれるだろう。批判する側も、市民が関与した決定となれば、強くは批判できなくなるだろう。
そして裁判員には守秘義務がある。
裁判員制度Q&A > ○ 具体的にはどのような秘密をもらしてはいけないのですか(守秘義務の対象)。
しろうとさんの裁判員に関しては分る。でもこれじゃ裁判官がどのように誘導したかまで秘密にしなければならないということだ。
社員がもつ守秘義務で、会社の違法行為を告発しにくい構図と同じだと思う。違法と断定できるだけの法律知識 (判例と照らし合わせて断定できるレベル) がない場合、「これって違法かも」という行為の告発は自分が守秘義務違反を犯すリスクが大きいのだ。
かくして問題と思われることが発生しても、裁判員は口をつぐまざるを得ず、それに加担することになるのだ。
裁判員制度Q&A > ○ 裁判員等に選ばれたことを公にしてはいけないと聞いたのですが,上司や同僚,さらには家族や親しい人に話すことも許されないのですか。
ここには理由すら示されていない。
テレビの朝のワイドショウでは「裁判員を脅迫などから守るため」と言っていたが、脅迫する方をなんとかすべきじゃないのか。
次のQ&Aは、それ自体は問題じゃないけれど。
裁判員制度Q&A > ● 裁判員や裁判員候補者として選ばれた場合,どのような服装で裁判所に行けばよいのですか。
ここにはこう書いてって、先のテレビ番組でもそういっていたが、最後に「でもちゃんとした服装で」って付け加えていた。
そう、これは「空気読め」ってやつだ。
服装はともかく、評議では必ずこの「空気読め」って出てくる。断言する。そうなった場合でも守秘義務で言っちゃいけないのだ。
「空気読め」に関しては以前書きました。→ 「考える力と同調圧力と愛国心といじめと企業不祥事と」
はっ、いきなり脱線した。
閑話休題。
動き出して初めて真面目に考える、ってのは私に限らず日本人の悪いクセだと思う。いやこのことに関しては以前から警鐘を鳴らしていた人は多くいるんですが (ぶんさん、村野瀬さんなど)。ごめんなさいごめんなさい。
佐平次さんの「梟通信〜ホンの戯言」でユーウツな裁判員制度の発足 コリンP.A.ジョーンズ「アメリカ人弁護士が見た裁判員制度」(2)と言う記事があった。
コリンは云う。裁判員制度は裁判所に対する批判をなくすためにある。
今まであった「常識がない」とか「量刑がおかしい」「冤罪」、、多くの裁判に対する批判が、裁判員を関与させることによって封じられるのだと。
裁判員は「御殿場事件」裁判、「高知バス事件」裁判の共犯者になってしまうのか。
自分が与した決定だからそれを擁護する側に回る。反対の立場をとっていても多数決で負けてしまった場合は後悔の念に苛まれるだろう。批判する側も、市民が関与した決定となれば、強くは批判できなくなるだろう。
本書はアメリカ人の”権力に対する疑い深い目”で裁判員法の条文を分析してその裏に検察や裁判所がいかなる狡知をめぐらせて裁判員の影響力を殺ぐように創ってあるかを明らかにしている。
たとえば裁判官が「今までの判例ではこうなっている」と説明するのは密室であり、それに疑いを抱く裁判員がいても従来の判例・判決書の類は秘扱いでみることができない。
そして裁判員には守秘義務がある。
裁判員制度Q&A > ○ 具体的にはどのような秘密をもらしてはいけないのですか(守秘義務の対象)。
漏らしてはいけない秘密には,1.評議の秘密と2.評議以外の裁判員としての職務を行うに際して知った秘密とがあります。
1.評議の秘密には,例えば,どのような過程を経て結論に達したのかということ(評議の経過),裁判員や裁判官がどのような意見を述べたかということ,その意見を支持した意見の数や反対した意見の数,評決の際の多数決の人数が含まれていると考えられています。
しろうとさんの裁判員に関しては分る。でもこれじゃ裁判官がどのように誘導したかまで秘密にしなければならないということだ。
社員がもつ守秘義務で、会社の違法行為を告発しにくい構図と同じだと思う。違法と断定できるだけの法律知識 (判例と照らし合わせて断定できるレベル) がない場合、「これって違法かも」という行為の告発は自分が守秘義務違反を犯すリスクが大きいのだ。
かくして問題と思われることが発生しても、裁判員は口をつぐまざるを得ず、それに加担することになるのだ。
裁判員制度Q&A > ○ 裁判員等に選ばれたことを公にしてはいけないと聞いたのですが,上司や同僚,さらには家族や親しい人に話すことも許されないのですか。
裁判員等でいる間,裁判員等に選ばれたことを公にしてはいけません(裁判員法101条1項)。
ここには理由すら示されていない。
テレビの朝のワイドショウでは「裁判員を脅迫などから守るため」と言っていたが、脅迫する方をなんとかすべきじゃないのか。
次のQ&Aは、それ自体は問題じゃないけれど。
裁判員制度Q&A > ● 裁判員や裁判員候補者として選ばれた場合,どのような服装で裁判所に行けばよいのですか。
どのような服装で来ていただくのか等の具体的な定めはなく,普通の服装でお越しいただければ結構です。
ここにはこう書いてって、先のテレビ番組でもそういっていたが、最後に「でもちゃんとした服装で」って付け加えていた。
そう、これは「空気読め」ってやつだ。
服装はともかく、評議では必ずこの「空気読め」って出てくる。断言する。そうなった場合でも守秘義務で言っちゃいけないのだ。
「空気読め」に関しては以前書きました。→ 「考える力と同調圧力と愛国心といじめと企業不祥事と」
2008/12/02
パノラマメーカー
こんばんは。森高千里の「渡良瀬川」って知ってる人は手を挙げて!
Microsoft Live LabsでQuickTime VRというかGoogle Street Viewみたいなインタラクティブなパノラマ写真を作る技術Photosynthを公開しています。
これで横浜大さん橋からの風景をパノラマ写真にしてみました。
ただし、こころを落ち着けて聞いて欲しいのですが、
Windows限定で、見るだけでも、ユーザ登録した上でソフトのインストールが必要です。
Photosynth - 横浜大さん橋
写真はテキトーに重なりを持たせてバシャバシャとって行けばOKです。あとはPhotosynthが重なるところを判定してくれます。360°全部とる必要もありません、というか360°撮ってもどこかで一周つながる訳ではなく、どこかで切れちゃいます (追記: これは間違いでした。赤レンガ倉庫の写真では一周つながっています)。
104hitoさんが画像加工サイトを120個どど〜んと紹介していますが、Photosynthも加えておいてください。
追記: Photoshop Elementsで合成したパノラマ。写真ごとに自動ホワイトバランスがかかっているので合成位置がはっきり分りますね。そこを調整する「高度な合成」というオプションもあるのですがあまりうまく働かないのでここではオフにしてあります。
「高度な合成」をオンにしてやり直してみました。少しはましかな。
Microsoft Live LabsでQuickTime VRというかGoogle Street Viewみたいなインタラクティブなパノラマ写真を作る技術Photosynthを公開しています。
これで横浜大さん橋からの風景をパノラマ写真にしてみました。
ただし、こころを落ち着けて聞いて欲しいのですが、
Windows限定で、見るだけでも、ユーザ登録した上でソフトのインストールが必要です。
Photosynth - 横浜大さん橋
写真はテキトーに重なりを持たせてバシャバシャとって行けばOKです。あとはPhotosynthが重なるところを判定してくれます。360°全部とる必要もありません、というか360°撮ってもどこかで一周つながる訳ではなく、どこかで切れちゃいます (追記: これは間違いでした。赤レンガ倉庫の写真では一周つながっています)。
104hitoさんが画像加工サイトを120個どど〜んと紹介していますが、Photosynthも加えておいてください。
追記: Photoshop Elementsで合成したパノラマ。写真ごとに自動ホワイトバランスがかかっているので合成位置がはっきり分りますね。そこを調整する「高度な合成」というオプションもあるのですがあまりうまく働かないのでここではオフにしてあります。
「高度な合成」をオンにしてやり直してみました。少しはましかな。
2008/11/30
横浜トリエンナーレ2008は11月30日が最終日
最終日にはオノ・ヨーコのレクチャーがあるよ!
オノ・ヨーコ レクチャー《Passages for Light/光の道》
ミーハーなのでこれにあわせて最終日に行こうと思います。
→ 追記: うう。事前申し込みが必要なのであった。別の部屋で生中継もあったんですが、それもパスしてきました。
もうひとつ。「エルメスのプロデュースによる移動式の映像上映室」H BOXも行かなくちゃ。
お知らせ: 10月28日の記事「Yokohama Triennale 2008」が書きかけだったのを完成させています。11月30日の写真はMore以降に。
オノ・ヨーコ レクチャー《Passages for Light/光の道》
ミーハーなのでこれにあわせて最終日に行こうと思います。
→ 追記: うう。事前申し込みが必要なのであった。別の部屋で生中継もあったんですが、それもパスしてきました。
もうひとつ。「エルメスのプロデュースによる移動式の映像上映室」H BOXも行かなくちゃ。
お知らせ: 10月28日の記事「Yokohama Triennale 2008」が書きかけだったのを完成させています。11月30日の写真はMore以降に。
人類の進化と退化
こんにちは。退化といえば、疲れやすいとか物覚えが悪いとか、思い当たることが多くありますね (ここツッコミ禁止)。
こんな記事がありました。
japan.internet.com 2008年11月28日 IT は人類を突然変異させている?
・親指を使った高速タイプスキルに有利になるよう、手と前腕の筋肉が鍛え上げられた
・タイピングが誰でも出来るようになった。呼吸するのと同じレベルに順応した
・知識のアウトソーシング: HDDやインターネットにおくことで記憶を拡大する
・反復性ストレスへの耐性: 以前は2時間おきに休憩をとる指示をうけたが今は必要ない
・画面に対する耐性: 眼精疲労など問題にならなくなった (画面に依存する種になった)
・ポケット振動過敏:われわれの脳は、ガジェット類を体の一部だと思っている
-- 指し棒をもつと指し棒の先端までが自分の身体であると感じるという研究発表を聞いたことがあります。
・研ぎ澄まされた CG 処理知覚力:昔驚いたCGも今は途方もなく偽物のように見える
ケータイなど私自身にはあてはまらないところも多いのですが、眼精疲労など気にしなくなったという指摘などはなるほどどういえばと思います。
しかし、よく考えたらこれってITに限った話ではなく、技術の進展はいろいろな感覚を変えてきたことが分ります。特にスピードへの順応はよく分る例でしょう。生活の中の訓練によって順応する力を獲得してきたと言えるでしょうね。
その一方で失うものも多いのだと思います。暑さ寒さへの耐性は確実に落ちているでしょうね。
能力の退化に関しては、最近読んだ棚橋さんの文章を思い出しました。
DESIGN IT! w/LOVE 2008年11月02日カムイ伝講義/田中優子
棚橋さんは別の記事、例えば「失敗を恐れ、労を嫌って、何を得ようというの?」でも、自分で取り組むことによって得られる感覚、能力を重視されています。
こんな記事がありました。
japan.internet.com 2008年11月28日 IT は人類を突然変異させている?
・親指を使った高速タイプスキルに有利になるよう、手と前腕の筋肉が鍛え上げられた
・タイピングが誰でも出来るようになった。呼吸するのと同じレベルに順応した
・知識のアウトソーシング: HDDやインターネットにおくことで記憶を拡大する
・反復性ストレスへの耐性: 以前は2時間おきに休憩をとる指示をうけたが今は必要ない
・画面に対する耐性: 眼精疲労など問題にならなくなった (画面に依存する種になった)
・ポケット振動過敏:われわれの脳は、ガジェット類を体の一部だと思っている
-- 指し棒をもつと指し棒の先端までが自分の身体であると感じるという研究発表を聞いたことがあります。
・研ぎ澄まされた CG 処理知覚力:昔驚いたCGも今は途方もなく偽物のように見える
ケータイなど私自身にはあてはまらないところも多いのですが、眼精疲労など気にしなくなったという指摘などはなるほどどういえばと思います。
しかし、よく考えたらこれってITに限った話ではなく、技術の進展はいろいろな感覚を変えてきたことが分ります。特にスピードへの順応はよく分る例でしょう。生活の中の訓練によって順応する力を獲得してきたと言えるでしょうね。
その一方で失うものも多いのだと思います。暑さ寒さへの耐性は確実に落ちているでしょうね。
能力の退化に関しては、最近読んだ棚橋さんの文章を思い出しました。
DESIGN IT! w/LOVE 2008年11月02日カムイ伝講義/田中優子
日本の近代産業は、単純に機械が導入されたから成功をしたのではなく、その基礎にとてつもなく高い手仕事能力を有した職人たちが大量に存在し、彼らが機械を自らの仕事の助力として用いたから成功をおさめたのでしょう。さらに、「日本の社会自体がそれまで保持していた技術力による可能性(possibility)を失った」と指摘しています。
しかし、このことが誤解され、あたかも機械が手仕事に勝るというように考えられるようになれば、... 昭和2年に書かれた『工藝の美』で柳宗悦さんが「近代工藝の醜さは、機械が手工を助けず、手工が機械に侵されるところから起こる」と嘆いているように、職人のもつ高い技術力が機械の稚拙な生産力にとってかわられてしまうなんてことが起きます。
棚橋さんは別の記事、例えば「失敗を恐れ、労を嫌って、何を得ようというの?」でも、自分で取り組むことによって得られる感覚、能力を重視されています。
2008/11/28
Format Factory
いろんなメディア変換をやってくれるよ!
Format Factory
ビデオなんでも → MP4/3GP/MPG/AVI/WMV/FLV/SWF
オーディオなんでも → MP3/WMA/MMF/AMR/OGG/M4A/WAV.
画像なんでも → JPG/BMP/PNG/TIF/ICO/....
各種携帯機器対応: iPod/iPhone/PSP/BlackBerry
ただ一点残念なことが ...
Format Factory
ビデオなんでも → MP4/3GP/MPG/AVI/WMV/FLV/SWF
オーディオなんでも → MP3/WMA/MMF/AMR/OGG/M4A/WAV.
画像なんでも → JPG/BMP/PNG/TIF/ICO/....
各種携帯機器対応: iPod/iPhone/PSP/BlackBerry
ただ一点残念なことが ...
2008/11/27
10万ドルの工具鞄
いまここだそうだ。
tool kit tracker
参照:
Discovery News Tool Bag Tracker
-- eBayでオークションされていたそうだ。「地球へは送料無料」って。
スラッシュドット 2008年11月26日 船外活動中に紛失した工具鞄、地球からの観測に成功
本当はVirginの宇宙飛行機のことを話題にしようと思っていたですが、脱線しちゃった。
Space Traveler Trains for Virgin Flight
ブランソンは歳をとってもかっこいいな。いや、いい感じで歳をとっているといった方がいいか。
ところでエキサイトのサーバの時計10分以上狂ってますね。
tool kit tracker
参照:
Discovery News Tool Bag Tracker
-- eBayでオークションされていたそうだ。「地球へは送料無料」って。
スラッシュドット 2008年11月26日 船外活動中に紛失した工具鞄、地球からの観測に成功
本当はVirginの宇宙飛行機のことを話題にしようと思っていたですが、脱線しちゃった。
Space Traveler Trains for Virgin Flight
ブランソンは歳をとってもかっこいいな。いや、いい感じで歳をとっているといった方がいいか。
ところでエキサイトのサーバの時計10分以上狂ってますね。
2008/11/21
Miriam Makeba
おはようございます。
ニュースを見てあとで調べようと思ったら名前を思い出せなくなっていましたが、henry66さんのところで知りました。
AFPBB News 2008年11月10日 南ア歌姫ミリアム・マケバが死去 反アパルトヘイト闘争の象徴
CNN.co.jp 2008年11月10日 反アパルトヘイトの女性歌手、ミリアム・マケバ死去 76歳
1987年 Paul Simonのジンバブエでのコンサート (グレイスランド:アフリカン・コンサート) に出ていたんですね。
Mariam Makeba - Soweto Blues (Live in Concert)
追記: もともとはグレイスランド・コンサートの映像を貼っていましたが、リンク切れになっていたのでMiriam Makeba Official Channelの映像を貼っていて、これはそのコンサートのものかわからなくなっています。ポール・サイモンのジンバブエコンサートのものを使いたかったのには訳があります。ポール・サイモンも反アパルトヘイト闘争の希望の星だったのです (→ 過去記事「時代を開く歌」)。
調べていたら、こんな記事にいきあたりました。
日常/非日常Blog - ポール・サイモン『グレイスランド』に関するメモ
ここでは、最初ポール・サイモンのアルバム『グレイスランド』制作がアパルトヘイトを利するものとして批判されていたこと、ヒュー・マセケラ (ミリアム・マケバの夫であったトランペッター) の反論、ヒュー・マセケラがコンサートにミリアム・マケバを招くことを提案したこと、そしてミリアム・マケバとデュエットした『アンダー・アフリカン・スカイ』のことが書かれており、興味深いです。
最初は"Soweto Blues"ではなくこの"Under African Skies"を貼ろうと思っていたのですが、この記事はもともとミリアム・マケバのことが中心だったので避けました。リンクだけ貼っておきます。
最後のミリアム・マケバのスキャットのソロは魅力的です。
ニュースを見てあとで調べようと思ったら名前を思い出せなくなっていましたが、henry66さんのところで知りました。
AFPBB News 2008年11月10日 南ア歌姫ミリアム・マケバが死去 反アパルトヘイト闘争の象徴
CNN.co.jp 2008年11月10日 反アパルトヘイトの女性歌手、ミリアム・マケバ死去 76歳
1987年 Paul Simonのジンバブエでのコンサート (グレイスランド:アフリカン・コンサート) に出ていたんですね。
Mariam Makeba - Soweto Blues (Live in Concert)
追記: もともとはグレイスランド・コンサートの映像を貼っていましたが、リンク切れになっていたのでMiriam Makeba Official Channelの映像を貼っていて、これはそのコンサートのものかわからなくなっています。ポール・サイモンのジンバブエコンサートのものを使いたかったのには訳があります。ポール・サイモンも反アパルトヘイト闘争の希望の星だったのです (→ 過去記事「時代を開く歌」)。
調べていたら、こんな記事にいきあたりました。
日常/非日常Blog - ポール・サイモン『グレイスランド』に関するメモ
ここでは、最初ポール・サイモンのアルバム『グレイスランド』制作がアパルトヘイトを利するものとして批判されていたこと、ヒュー・マセケラ (ミリアム・マケバの夫であったトランペッター) の反論、ヒュー・マセケラがコンサートにミリアム・マケバを招くことを提案したこと、そしてミリアム・マケバとデュエットした『アンダー・アフリカン・スカイ』のことが書かれており、興味深いです。
最初は"Soweto Blues"ではなくこの"Under African Skies"を貼ろうと思っていたのですが、この記事はもともとミリアム・マケバのことが中心だったので避けました。リンクだけ貼っておきます。
First Lady of California
こんばんは。本当は日本語のことをもう少し考えるはずだったんだけど...
CNETで、カリフォルニアのLegacy Trailというサイトに関して、「カリフォルニアのファーストレディ」Maria Shriverにインタビューしていました。
Maria Shriver touts new online learning tool
へえ、知事夫人も「ファーストレディ」っていうんだね。シュワルツェネッガーの奥さんか。女優だったのかな、エイリアンとかゾンビとかミイラとかばんばん倒しそうな感じだと思っていたのですが、ジャーナリストだったんですね。不勉強でごめんなさい。
写真追加。これは「私にテクノロジーのことは聞かないで」って言っているところ。
Wikipedia (英語) Maria Shriver (ここの写真はきれいに撮れてる)
で、おどろいたのが、
http://www.firstlady.ca.gov/
なんてサイトもあるということ。
上記Wikipediaで知ったのですが、ケネディ家の親戚なんですね。JFKの姪にあたるのか。さらに今年の選挙ではオバマを支持していたんですね。ダンナは共和党なのに。
ヒラリー・クリントンよりもダンナに対して強そうですよ。
こんな記事もありました。
mediabistro.com fishbowlLA 2007.10.25 Maria Shriver Not Going Back to TV News
アンナ・ニコル・スミスの死にまつわる馬鹿騒ぎってなんだっけ。Wikipedia (日本語)を見て、ああそんなことあったねと思い出しました。名前まで覚えていませんでしたが。
CBSニュースのケイティー・クーリックの名前も出てますね。ってどんどん脱線していくと睡眠時間が... という訳でこのへんで失礼。
そうそう、CNETでインタビューしていたKara Tsuboiってアドベンチャー野郎 (女性だけど) だったんだね。
はっ、寝るつもりが...
CNETで、カリフォルニアのLegacy Trailというサイトに関して、「カリフォルニアのファーストレディ」Maria Shriverにインタビューしていました。
Maria Shriver touts new online learning tool
へえ、知事夫人も「ファーストレディ」っていうんだね。シュワルツェネッガーの奥さんか。女優だったのかな、エイリアンとかゾンビとかミイラとかばんばん倒しそうな感じだと思っていたのですが、ジャーナリストだったんですね。不勉強でごめんなさい。
写真追加。これは「私にテクノロジーのことは聞かないで」って言っているところ。
Wikipedia (英語) Maria Shriver (ここの写真はきれいに撮れてる)
で、おどろいたのが、
http://www.firstlady.ca.gov/
なんてサイトもあるということ。
上記Wikipediaで知ったのですが、ケネディ家の親戚なんですね。JFKの姪にあたるのか。さらに今年の選挙ではオバマを支持していたんですね。ダンナは共和党なのに。
ヒラリー・クリントンよりもダンナに対して強そうですよ。
こんな記事もありました。
mediabistro.com fishbowlLA 2007.10.25 Maria Shriver Not Going Back to TV News
アンナ・ニコル・スミスの死にまつわる馬鹿騒ぎってなんだっけ。Wikipedia (日本語)を見て、ああそんなことあったねと思い出しました。名前まで覚えていませんでしたが。
CBSニュースのケイティー・クーリックの名前も出てますね。ってどんどん脱線していくと睡眠時間が... という訳でこのへんで失礼。
そうそう、CNETでインタビューしていたKara Tsuboiってアドベンチャー野郎 (女性だけど) だったんだね。
はっ、寝るつもりが...
2008/11/20
日本語が亡びるとき
あたし彼女
ウソ
てか
な訳ないじゃん
みたいな
... すみません、ふつうに戻します。
話題のこの本読みました。
日本語が亡びるとき—英語の世紀の中で
水村 美苗
最初は下記で知った。
404 Blog Not Found 今世紀最重要の一冊 - 書評 - 日本語が亡びるとき
My Life Between Silicon Valley and Japan 水村美苗「日本語が亡びるとき」は、すべての日本人がいま読むべき本だと思う。
梅田望夫が読めと言っても、そうですか、としか思わないのだけれど、この本は私は読む必要があるだろうな。Amazonでもう売り切れたということなんだけど、まあ3〜5日のことだし待てるかと思って発注。でもいまは3〜5週間待ちになってた。
待ってる間にも、取り上げるブログが出ていた。
思索の海 (若手言語学者 dlitさん) 例の本(書評というか感想文)
ARTIFACT@ハテナ系 『日本語が亡びるとき』を読まずに騒動だけ見た感想
読まずに、て。でも、
実際読んでみて、すごく複雑な思いだ。梅田望夫のように手放しで賞賛するものでもないし、かといって読む必要なし、読んで損したというのでもない。
文章的には、第1章、第2章の自分の経験を語っているところは、すんなりと入って行けるし、瑞々しく情景が浮かぶ。さすが小説家と思う。しかも、本論に続く伏線が的確に埋め込まれている。
このころにはdlitさんの評価をすっかり忘れていましたよ。
しかし、3章は読むのが苦痛だった。段落のレベルではまだ筋が通っているのだけれど、全体の論旨が頭の中で再構成できないのだ。同じことが何度も繰り返して出てくるし。4章以降は少しましになる。繰り返しも意識して構成している。また、フィールドが日本語になるので、物語の部分に瑞々しさが戻る。
そして4章以降には日本語に関する主張がだんだん含まれて行く。しかし、その主張は飛躍が大きく、納得させられるようなものではない。
あれ、dlitさんの感想と同じだ。
「自分の言葉に対する思いを勢いで書き綴ったエッセイ」というのもそう思う。「自分の言葉に対する思い」というより明治時代の「日本近代小説」に対する思いかな。そういう見方をすると、微笑ましく読める。なにしろ、評論ぽく論理を展開しているかと思ったら、その中で「そう。あの大好きな吉川英治。」とかでてくると思わずにやりとしてしまいますよ。それから、こんな記述も。
そしてこういう人を手放しで賞賛する梅田望夫も微笑ましい。
先に「複雑な思い」と書いた。これは段落レベルの主張には納得させられるところも多いからだ。それらは、自分で「日本語はどうなるのか」、「どうあるべきなのか」、「そのために何をすべきか」を考える題材になる。
そして、「文学」とはなにか。「今の文学は文学じゃなく、明治時代の近代日本文学こそ日本の宝である」と考えるような人をなぜ作ってしまったのか (ただの「昔は良かった」年寄りというのではない理由がある)。いろいろ考えさせられる本であることは間違いないと思う。
それ以外にも、「日本の政治家が英語でちゃんと主張できないのは英語力の問題とは違う」とか、「読むことと書くことの違い」とか、考えることは多い。バラバラに書いてあるから、あるテーマに沿ってピックアップしながら再度読む必要があるだろう。
それからこの本に関して書いている人がたくさんいるので、それらも読まないといけないね。読まないといけないと言うより、それぞれ違った観点から書いてあってよむと面白そうだ。
追記:
毎日新聞 書評 今週の本棚:池澤夏樹・評 『日本語が亡びるとき…』=水村美苗・著 (魚拓)
-- この評自体は手放しでの賞賛でどうかとは思うが、確かに現在の日本の独立が保たれ日本語が国語として成立したのが僥倖であったという部分の記述は面白かった。
ウソ
てか
な訳ないじゃん
みたいな
... すみません、ふつうに戻します。
話題のこの本読みました。
日本語が亡びるとき—英語の世紀の中で
水村 美苗
最初は下記で知った。
404 Blog Not Found 今世紀最重要の一冊 - 書評 - 日本語が亡びるとき
日本語で何かを成しているものにとって、本書をひも解くことは納税に匹敵する義務である、と。その前に梅田望夫が紹介してたんだね。
My Life Between Silicon Valley and Japan 水村美苗「日本語が亡びるとき」は、すべての日本人がいま読むべき本だと思う。
梅田望夫が読めと言っても、そうですか、としか思わないのだけれど、この本は私は読む必要があるだろうな。Amazonでもう売り切れたということなんだけど、まあ3〜5日のことだし待てるかと思って発注。でもいまは3〜5週間待ちになってた。
待ってる間にも、取り上げるブログが出ていた。
思索の海 (若手言語学者 dlitさん) 例の本(書評というか感想文)
事実についてはそれほどおかしなことが書かれているとは思いませんでしたが、その代わり「へ〜」と思えるような目新しいことも出てこなかったように思います。しかし、その事実から導き出される推論や意見がどうにも飛躍が多いように思えてなりませんでした(これが一番苦痛だった)。ふむふむ。
ところでこれは世間的に「優れた評論」になるのでしょうか?僕にはどうしても「自分の言葉に対する思いを勢いで書き綴ったエッセイ」としか思えませんでした。なるほど、そういう評価をする人がいるということは忘れないでおこう。
ARTIFACT@ハテナ系 『日本語が亡びるとき』を読まずに騒動だけ見た感想
読まずに、て。でも、
基本的に非教育分野の人が「教育で○○すべし」という教育論系の書籍はトンデモまじっていること多いんで、まず読まない。書籍だけではなく、そういう教育論をやたらとぶつ人は、大体ロクでもないんで、いいフィルタリングになってる。教育論って、別に専門知識なくても、誰でも何か言えちゃう分野だから、そういう人が混じりやすいんだろうけど。これは分る。この理由ならエアレビューも許せます。
実際読んでみて、すごく複雑な思いだ。梅田望夫のように手放しで賞賛するものでもないし、かといって読む必要なし、読んで損したというのでもない。
文章的には、第1章、第2章の自分の経験を語っているところは、すんなりと入って行けるし、瑞々しく情景が浮かぶ。さすが小説家と思う。しかも、本論に続く伏線が的確に埋め込まれている。
このころにはdlitさんの評価をすっかり忘れていましたよ。
しかし、3章は読むのが苦痛だった。段落のレベルではまだ筋が通っているのだけれど、全体の論旨が頭の中で再構成できないのだ。同じことが何度も繰り返して出てくるし。4章以降は少しましになる。繰り返しも意識して構成している。また、フィールドが日本語になるので、物語の部分に瑞々しさが戻る。
そして4章以降には日本語に関する主張がだんだん含まれて行く。しかし、その主張は飛躍が大きく、納得させられるようなものではない。
あれ、dlitさんの感想と同じだ。
「自分の言葉に対する思いを勢いで書き綴ったエッセイ」というのもそう思う。「自分の言葉に対する思い」というより明治時代の「日本近代小説」に対する思いかな。そういう見方をすると、微笑ましく読める。なにしろ、評論ぽく論理を展開しているかと思ったら、その中で「そう。あの大好きな吉川英治。」とかでてくると思わずにやりとしてしまいますよ。それから、こんな記述も。
周知のように、十五世紀に西洋の大航海時代がはじまるまで地球の多くの部分は無文字文化であった。それが、朝鮮半島との近さが幸いして、日本列島は、四世紀という、太平洋に浮かぶほかの島々と比べれば僥倖としかいいようもない時期に漢文が伝来し、無文字文化から文字文化へと転じたのである。文字文化の仲間入りをしたのを記念した「文字の日」をつくり、ブラスバンドに演奏させぽんぽんと花火をあげて祝いたいような ーー あるいは、漢文明に感謝の意を表して、銅鑼を打ちパチパチと爆竹を鳴らして祝いたいような慶ばしいできごとである。ことに小説家にとってそうである。なんてね。
そしてこういう人を手放しで賞賛する梅田望夫も微笑ましい。
先に「複雑な思い」と書いた。これは段落レベルの主張には納得させられるところも多いからだ。それらは、自分で「日本語はどうなるのか」、「どうあるべきなのか」、「そのために何をすべきか」を考える題材になる。
そして、「文学」とはなにか。「今の文学は文学じゃなく、明治時代の近代日本文学こそ日本の宝である」と考えるような人をなぜ作ってしまったのか (ただの「昔は良かった」年寄りというのではない理由がある)。いろいろ考えさせられる本であることは間違いないと思う。
それ以外にも、「日本の政治家が英語でちゃんと主張できないのは英語力の問題とは違う」とか、「読むことと書くことの違い」とか、考えることは多い。バラバラに書いてあるから、あるテーマに沿ってピックアップしながら再度読む必要があるだろう。
それからこの本に関して書いている人がたくさんいるので、それらも読まないといけないね。読まないといけないと言うより、それぞれ違った観点から書いてあってよむと面白そうだ。
追記:
毎日新聞 書評 今週の本棚:池澤夏樹・評 『日本語が亡びるとき…』=水村美苗・著 (魚拓)
-- この評自体は手放しでの賞賛でどうかとは思うが、確かに現在の日本の独立が保たれ日本語が国語として成立したのが僥倖であったという部分の記述は面白かった。
2008/11/18
わんこCam
人気らしいです。こんばんは。西山喜久恵です (ウソ)。
Ustream.TV: Shiba Inu Puppy Cam
柴犬のライブカメラ。オス3匹、メス3匹。11月11日で5週目だそうです。
もふもふ。
大画面はこちら。
NBC Nightly News, CNET Buzz Report (上)で紹介されていました。
そうそう、話は変わるけどCNETのこの日のメインニュースは、火星探査機がTwitterで最後のメッセージを送ってきたということでした。
MarsPhoenixさんのTwitter: http://twitter.com/Marsphoenix
最後のメッセージ
このメッセージを解読するプログラムに挑戦している人がたくさんいるみたいですね。それまでは英語のメッセージを送ってきてるような気がするんですが、どういう仕組みだったんだろ。
Ustream.TV: Shiba Inu Puppy Cam
柴犬のライブカメラ。オス3匹、メス3匹。11月11日で5週目だそうです。
もふもふ。
大画面はこちら。
NBC Nightly News, CNET Buzz Report (上)で紹介されていました。
そうそう、話は変わるけどCNETのこの日のメインニュースは、火星探査機がTwitterで最後のメッセージを送ってきたということでした。
MarsPhoenixさんのTwitter: http://twitter.com/Marsphoenix
最後のメッセージ
01010100 01110010 01101001 01110101 01101101 01110000 01101000 <3 6:12 AM Nov 11th from web
このメッセージを解読するプログラムに挑戦している人がたくさんいるみたいですね。それまでは英語のメッセージを送ってきてるような気がするんですが、どういう仕組みだったんだろ。
2008/11/16
Google Earth で古代ローマにトリップ
おはようございます。老婆は一日にしてならず、って言うんだっけ?
先日、Google Earthでみる地球の歴史 (岩波科学ライブラリー 149)を注文して、昨日届きました。これだけだったらすぐに発送されるのだけれど、話題の「日本語が亡びるとき」のついでに買ったので時間がかかっちゃった。
Google Earthの本の話題に戻ります。この本は、見開きを使って、左にGoogle Earthのスナップショット (または実風景の写真) を、右に解説が書かれています。緯度経度が載っていて、これをGoogle Earthの検索窓に入れるとその場へジャンプします。
例えば"39 40 51 N, 105 11 32 W"でナイアガラの滝に行けます。
上記のようなビューを得るには、方向や見下ろす角度を調整する必要がありますが、それもヘリコプターで空中散策のような感じで楽しめます。
ちょうど Google Japan Blogで
「Google Earth で古代ローマの世界をお楽しみください」
という記事が出ていたのでこれもやってみました。
こんなことができるはず...
... だったのですが、うちのiMac G5ではパワー不足で、思うように散策できません。推奨構成よりも上のはずなんですが。これはNVIDIA GeForce 9600M GTディスクリートプロセッサが載ったMacBook Proを買えというお告げか。
それとも現在のイタリアのストリートビューで我慢しとけってことか。ますますローマ旅行に行く人がうらやましくなります。コロッセオの周辺はドライブしたことあるんですけどね。グランツーリスモだけど。
先日、Google Earthでみる地球の歴史 (岩波科学ライブラリー 149)を注文して、昨日届きました。これだけだったらすぐに発送されるのだけれど、話題の「日本語が亡びるとき」のついでに買ったので時間がかかっちゃった。
Google Earthの本の話題に戻ります。この本は、見開きを使って、左にGoogle Earthのスナップショット (または実風景の写真) を、右に解説が書かれています。緯度経度が載っていて、これをGoogle Earthの検索窓に入れるとその場へジャンプします。
例えば"39 40 51 N, 105 11 32 W"でナイアガラの滝に行けます。
上記のようなビューを得るには、方向や見下ろす角度を調整する必要がありますが、それもヘリコプターで空中散策のような感じで楽しめます。
ちょうど Google Japan Blogで
「Google Earth で古代ローマの世界をお楽しみください」
という記事が出ていたのでこれもやってみました。
こんなことができるはず...
... だったのですが、うちのiMac G5ではパワー不足で、思うように散策できません。推奨構成よりも上のはずなんですが。これはNVIDIA GeForce 9600M GTディスクリートプロセッサが載ったMacBook Proを買えというお告げか。
それとも現在のイタリアのストリートビューで我慢しとけってことか。ますますローマ旅行に行く人がうらやましくなります。コロッセオの周辺はドライブしたことあるんですけどね。グランツーリスモだけど。
2008/11/13
Google風邪前線予報
こんばんは。急に寒くなりましたね。昨日はセーターを今季初めて着ました。
Google 急上昇ワードのトップに、"flu tracker"ってあった。
これね。
Google.org Flu Trends (Google.orgってのもあるんだね)
検索語の動向から、インフルエンザの流行が分るそうだ。通常の予測よりも2週間早く流行を予測できるらしい。
詳しい説明はここ → How does this work?
きっと、みんな「発熱」とか「悪寒」とか「咳」とか「タマゴ酒」とか「バナナ」とか検索するんだろうね (英語で)。
ん、まてよ。こうやってみんなが"flu tracker"のことをブログに書いて、関連語を記事中に記載して、ついでに検索で調べてみるか... なんてやってみたりすると、今年の予想に狂いが出たりするのではなかろうか。
Google 急上昇ワードのトップに、"flu tracker"ってあった。
これね。
Google.org Flu Trends (Google.orgってのもあるんだね)
検索語の動向から、インフルエンザの流行が分るそうだ。通常の予測よりも2週間早く流行を予測できるらしい。
詳しい説明はここ → How does this work?
きっと、みんな「発熱」とか「悪寒」とか「咳」とか「タマゴ酒」とか「バナナ」とか検索するんだろうね (英語で)。
ん、まてよ。こうやってみんなが"flu tracker"のことをブログに書いて、関連語を記事中に記載して、ついでに検索で調べてみるか... なんてやってみたりすると、今年の予想に狂いが出たりするのではなかろうか。
定額給付金って冗談じゃなかったんだ ...
こんばんは。
どこを見ても反対意見しかないので、そのうち立ち消えになるかと思っていたのだけど、いつの間にかずいぶん具体的になってるんだ。
定額給付金:口座振り込み有力 09年3月以降支給 (毎日新聞 2008年11月12日 → 魚拓)
貯金に回さなくても、政府が最初から銀行に入れてくれるらしい。地域振興券のときと違って、来たことも分んないんじゃないの。
この記事には書いていないけど、消費税も3年後にあげる予定なんだよね。
「朝三暮四」って言葉を思い出している人多いと思う。
一人当たり1万2000円だって。3%上げるとしたら、40万円分の消費税にしかならない。
「朝三暮四」で喜ぶサルだって、こんな計算しなくても気付くと思うぞ。
追記: 世に倦む日日「給付金問題と田母神問題 - 自民党と民主党の結託と世論誘導」の推測が面白かった。
これで引っかかったら、これこそ「朝三暮四」だな。
いや待てよ、公明党をコケにしたという一点で大喜びする人も多そうだ。
どこを見ても反対意見しかないので、そのうち立ち消えになるかと思っていたのだけど、いつの間にかずいぶん具体的になってるんだ。
定額給付金:口座振り込み有力 09年3月以降支給 (毎日新聞 2008年11月12日 → 魚拓)
貯金に回さなくても、政府が最初から銀行に入れてくれるらしい。地域振興券のときと違って、来たことも分んないんじゃないの。
この記事には書いていないけど、消費税も3年後にあげる予定なんだよね。
「朝三暮四」って言葉を思い出している人多いと思う。
一人当たり1万2000円だって。3%上げるとしたら、40万円分の消費税にしかならない。
「朝三暮四」で喜ぶサルだって、こんな計算しなくても気付くと思うぞ。
追記: 世に倦む日日「給付金問題と田母神問題 - 自民党と民主党の結託と世論誘導」の推測が面白かった。
定額給付金そのものを自ら葬る狙いがある。この政策は、もともと公明党から要求された選挙対策の措置で、自民党も財務省も本心では消極的だった。金融危機が起き、これを選挙回避の神風として巧みに利用できた後は、解散先送りが成功するとともに、定額給付金策をマスコミにバッシングさせて、給付金に対する国民の支持率を下げ、給付金反対を国民世論として固め、言わば給付金を死に体の政策にして、引っ込めた方が国民の支持が上がる方向に仕向けたのである。
これで引っかかったら、これこそ「朝三暮四」だな。
いや待てよ、公明党をコケにしたという一点で大喜びする人も多そうだ。
2008/11/12
勝間和代の日本を変えよう
読みました。
『「勝間和代の日本」を変えよう』じゃなくて『勝間和代の「日本を変えよう』。
勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan
勝間 和代
歯切れの良い文体、ロジカルで説得力があって気に入りました。
ただ男性にとっては、耳の痛い部分も多いです。家事育児にかける時間が先進諸国に中でも圧倒的に少ないとか、仕事面で女性に対して甘いのは結局差別をしていることだ、とか。
勝間さんの本は、気にはなっていたけど、「年収10倍アップ勉強法」とか、読んでいること自体がちょっと恥ずかしい感じがして、避けていましたが、ほかのも読んでみようかな。
『「勝間和代の日本」を変えよう』じゃなくて『勝間和代の「日本を変えよう』。
勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan
勝間 和代
歯切れの良い文体、ロジカルで説得力があって気に入りました。
ただ男性にとっては、耳の痛い部分も多いです。家事育児にかける時間が先進諸国に中でも圧倒的に少ないとか、仕事面で女性に対して甘いのは結局差別をしていることだ、とか。
勝間さんの本は、気にはなっていたけど、「年収10倍アップ勉強法」とか、読んでいること自体がちょっと恥ずかしい感じがして、避けていましたが、ほかのも読んでみようかな。
2008/11/10
ワインバーグの文章読本
ワインバーグの本は久しぶり。金曜日に本屋に行ったらあったので買ってしまいました。
ワインバーグの文章読本
伊豆原 弓
翔泳社 2007-11-20
売り上げランキング : 104001
Amazonで詳しく見る by G-Tools (アフィリエイトリンク)
副題は「自然石構築法」。本を書くのを自然石で壁を構築するのに喩えている。統一感のある美しい壁を作るためには、色や風合いの揃った自然石を集めなければならない。不足しているところにちょうどはまる大きさも必要だ。
ひとつの壁を作るために自然石を揃える (ひとつのテーマの本を書くために材料を揃える) のはたいへんだ。特に最後が埋まらず苦労する。
しかし複数の壁を同時並行に作っているならば、そしてその後にも別の壁を作るつもりならば話は違ってくる。良い自然石を見つけたら全部持って帰り、どの壁にあうかを決めて行けば良い。文章も同じで、日常生活で気になったものはとっておき、どの作品に使うか分類していく。どこにも入らないものは次回用の分類に入れる。
もちろん素材があるだけではだめでその取捨選択、組み合わせ方が重要になる。この本もページ数で言えば多くをそこに割いている訳だが、この本の根幹にこの「自然石構築法」のコンセプトがある。
実はもっと重要なポイントがある。それが
興味のないことについて書こうと思うな。
というルールだ。
でも書きたくないものを書かないといけないことがある。そのときはどうするの?
ここにはそれ以上のことは書かれていないが、与えられた「課題」に逸脱しない範囲で、明示的に示されていない期待を裏切るということだろうな。レポートにサスペンスタッチを入れてみたり、例示に古典を引用 (本歌取り) したりとか。さじ加減は難しいと思うが、その工夫がただのお仕事をワクワクするものに変える。
なるほどと思わせるところは色々あるのだが、そのなかで「使えない石を捨てる」という章でおもしろい概念があった。まず、あるレシピから「タマネギをバターでキツネ色になるまで炒め、タマネギは捨て、バターをとっておく」という部分をとりだし、
これはすごく分る。自分でもそういう書き方をする部分がある。その時に選んだ言葉には、採用しなかった言葉の思いが込められていて、使わなかったけど言いたいことを汲み取ってねと思うことがある。もちろん気付かれないことが多いけど、気付いてくれると本当に嬉しいものだ。自分でも後で読んで気付かないことがあるのでもっともな話ではあるのだけれど。以前書いたものを後で読んで思い出すと、それ以外の書きようがなかったんだと思うこともある。単に成長してないだけかもね。
ワインバーグの本は、プログラミング、ソフトウェア開発プロセス、問題発見/問題解決、コンサルティングというコンテキストで大学時代から読んできた。この本はそれらとはちょっと毛色が違うが、これまで多くの本を書いてベストセラーも出してきた著者のものなのでそれなりの期待を持って読んだし、それは裏切られなかったと思う。しかしこれまでの本よりも内容は薄めとは言えるだろう。
ワインバーグの文章読本
伊豆原 弓
翔泳社 2007-11-20
売り上げランキング : 104001
Amazonで詳しく見る by G-Tools (アフィリエイトリンク)
副題は「自然石構築法」。本を書くのを自然石で壁を構築するのに喩えている。統一感のある美しい壁を作るためには、色や風合いの揃った自然石を集めなければならない。不足しているところにちょうどはまる大きさも必要だ。
ひとつの壁を作るために自然石を揃える (ひとつのテーマの本を書くために材料を揃える) のはたいへんだ。特に最後が埋まらず苦労する。
しかし複数の壁を同時並行に作っているならば、そしてその後にも別の壁を作るつもりならば話は違ってくる。良い自然石を見つけたら全部持って帰り、どの壁にあうかを決めて行けば良い。文章も同じで、日常生活で気になったものはとっておき、どの作品に使うか分類していく。どこにも入らないものは次回用の分類に入れる。
もちろん素材があるだけではだめでその取捨選択、組み合わせ方が重要になる。この本もページ数で言えば多くをそこに割いている訳だが、この本の根幹にこの「自然石構築法」のコンセプトがある。
実はもっと重要なポイントがある。それが
興味のないことについて書こうと思うな。
というルールだ。
でも書きたくないものを書かないといけないことがある。そのときはどうするの?
与えられた課題を受入れ、知性と想像力を使ってそれを変えると言っている。
ここにはそれ以上のことは書かれていないが、与えられた「課題」に逸脱しない範囲で、明示的に示されていない期待を裏切るということだろうな。レポートにサスペンスタッチを入れてみたり、例示に古典を引用 (本歌取り) したりとか。さじ加減は難しいと思うが、その工夫がただのお仕事をワクワクするものに変える。
なるほどと思わせるところは色々あるのだが、そのなかで「使えない石を捨てる」という章でおもしろい概念があった。まず、あるレシピから「タマネギをバターでキツネ色になるまで炒め、タマネギは捨て、バターをとっておく」という部分をとりだし、
わたしの書くバターには、捨てたたまねぎの風味がとじこめられている。と書いているのだ。1語につき少なくとも5語を検討した上で選んで残りを捨てるという自分のルールを示し、
不思議なことに残した言葉の中には、もうそこにない言葉の風味がとじこめられているのだ。と書いている。
これはすごく分る。自分でもそういう書き方をする部分がある。その時に選んだ言葉には、採用しなかった言葉の思いが込められていて、使わなかったけど言いたいことを汲み取ってねと思うことがある。もちろん気付かれないことが多いけど、気付いてくれると本当に嬉しいものだ。自分でも後で読んで気付かないことがあるのでもっともな話ではあるのだけれど。以前書いたものを後で読んで思い出すと、それ以外の書きようがなかったんだと思うこともある。単に成長してないだけかもね。
ワインバーグの本は、プログラミング、ソフトウェア開発プロセス、問題発見/問題解決、コンサルティングというコンテキストで大学時代から読んできた。この本はそれらとはちょっと毛色が違うが、これまで多くの本を書いてベストセラーも出してきた著者のものなのでそれなりの期待を持って読んだし、それは裏切られなかったと思う。しかしこれまでの本よりも内容は薄めとは言えるだろう。
11月3日は文化の日
という訳で行ってきました、メサジェ展 (最終日) とEN博2 (11月10日まで)。
すみません、今頃になって。EN博2はもう少し早く書いてたらこのウィークエンドの動員に少しは貢献できたのに。オバマのせいだ (濡れ衣)。
「アネット・メサジェ:聖と俗の使者たち」。開催されていることは知っていたのですが、最初はまあいいかと思っていたのです。でも、インスタレーション作品が「森美術館のスペースだからできた展示」と聞くと、いかなくちゃという思いが強くなって、結局最終日に行ってきました。
編み物、ぬいぐるみの断片、写真に直接ペインティングなど、様々な素材を用います。また、機械仕掛けも使います。BSEで処分されてしまう家畜をモチーフにした作品など、生命を思い起こさせる作品が印象的でした。
右の作品 (六本木ヒルズイベント情報より) は、布で作ったぬいぐるみの外回りというか袋に、定期的に空気を入れたり抜いたりするもの。ハート型とか花とか、ふくらむとエッチな感じになるものとか。
展示の準備を記録した映像も流していたのですが、その中でメサジェ自身の言葉があって、昔はメサジェのようにいろいろなものを組み合わせた作品というのは評価されず、アーチストの友人からも、ジャンルを固定しないと売れないわよと言われた、ということを言っておりました。
森ビルの屋上を開放するようになったんですね。せっかくなので行ってきました。
それから、囲碁を普及させるためのイベントをやってましたよ。でもこれはスルー。
EN博は、もうすでに皆さん書かれていますが、駅から近いのに静かな住宅街で、古い家を改造したギャラリーで開かれています。私はくれまむさんのブログしか訪問したことはなかったのですが、いろいろなジャンルの方が集まっていて、多才というか多彩というか。タクシーさん (ブログ:「 マイ・ファニー・タクシー」) は山崎さんのブログでお名前を拝見していたので、探して訪問しておけば良かったと思いました。鉄のアートは気にいったもののひとつです。破格のお値段で出ていたので購入すれば良かったな。
くれまむさんはもちろん、そふぃあさん、ミナさんにお会いできました。それから29さんももうすぐ来られるはず、好男子なんですよと言われるので、少し帰る時間を遅らせてお会いしてきました。うんうん好男子。私の若い頃に... (+_+;)\(-_-;)バシッ!
昨年行けなかったので今年は行けて良かった。きっと来年もあると思うので、また行きたいと思います。
あっ、まだ横浜トリエンナーレの記事書いてなかったよ。[追記 (11/16): → 書きました。]
すみません、今頃になって。EN博2はもう少し早く書いてたらこのウィークエンドの動員に少しは貢献できたのに。オバマのせいだ (濡れ衣)。
「アネット・メサジェ:聖と俗の使者たち」。開催されていることは知っていたのですが、最初はまあいいかと思っていたのです。でも、インスタレーション作品が「森美術館のスペースだからできた展示」と聞くと、いかなくちゃという思いが強くなって、結局最終日に行ってきました。
編み物、ぬいぐるみの断片、写真に直接ペインティングなど、様々な素材を用います。また、機械仕掛けも使います。BSEで処分されてしまう家畜をモチーフにした作品など、生命を思い起こさせる作品が印象的でした。
右の作品 (六本木ヒルズイベント情報より) は、布で作ったぬいぐるみの外回りというか袋に、定期的に空気を入れたり抜いたりするもの。ハート型とか花とか、ふくらむとエッチな感じになるものとか。
展示の準備を記録した映像も流していたのですが、その中でメサジェ自身の言葉があって、昔はメサジェのようにいろいろなものを組み合わせた作品というのは評価されず、アーチストの友人からも、ジャンルを固定しないと売れないわよと言われた、ということを言っておりました。
森ビルの屋上を開放するようになったんですね。せっかくなので行ってきました。
それから、囲碁を普及させるためのイベントをやってましたよ。でもこれはスルー。
EN博は、もうすでに皆さん書かれていますが、駅から近いのに静かな住宅街で、古い家を改造したギャラリーで開かれています。私はくれまむさんのブログしか訪問したことはなかったのですが、いろいろなジャンルの方が集まっていて、多才というか多彩というか。タクシーさん (ブログ:「 マイ・ファニー・タクシー」) は山崎さんのブログでお名前を拝見していたので、探して訪問しておけば良かったと思いました。鉄のアートは気にいったもののひとつです。破格のお値段で出ていたので購入すれば良かったな。
くれまむさんはもちろん、そふぃあさん、ミナさんにお会いできました。それから29さんももうすぐ来られるはず、好男子なんですよと言われるので、少し帰る時間を遅らせてお会いしてきました。うんうん好男子。私の若い頃に... (+_+;)\(-_-;)バシッ!
昨年行けなかったので今年は行けて良かった。きっと来年もあると思うので、また行きたいと思います。
あっ、まだ横浜トリエンナーレの記事書いてなかったよ。[追記 (11/16): → 書きました。]
2008/11/09
高品質ビデオのダウンロード
こんにちは。Natali Del Conteです(ウソ)。
英語の勉強にと思ってアメリカのニュースのポッドキャスティングを通勤時に見ているのだけど、本を読む時間が激減という罠。
先日のMTV MusicもCNET TVのポッドキャスティングで知ったのですが、こんなのもありましたよ。
Quick Tips Download High-quality YouTube Files
1) YouTubeのURLを
2) File2HD.comのURL欄に入れて、
3) FilterでMoviesを選択して、"Get Files"ボタン
4) リストからmp4を選んで保存。
名前はVideo.mp4となるから変えた方がいいね。
MTV Musicから直接ダウンロードできるのないかな。
英語の勉強にと思ってアメリカのニュースのポッドキャスティングを通勤時に見ているのだけど、本を読む時間が激減という罠。
先日のMTV MusicもCNET TVのポッドキャスティングで知ったのですが、こんなのもありましたよ。
Quick Tips Download High-quality YouTube Files
1) YouTubeのURLを
2) File2HD.comのURL欄に入れて、
3) FilterでMoviesを選択して、"Get Files"ボタン
4) リストからmp4を選んで保存。
名前はVideo.mp4となるから変えた方がいいね。
MTV Musicから直接ダウンロードできるのないかな。
2008/11/08
日本でもやってくれないかな
投票に行ったらスターバックストールサイズ無料。
Ideas In Action Blog Free Starbucks Coffee on Election Day!
ロイヤルティの高いスターバックスファンのアイデアなのかな? 賛同者が多く実現されたようだ。
Ideas In Action Blog Free Starbucks Coffee on Election Day!
ロイヤルティの高いスターバックスファンのアイデアなのかな? 賛同者が多く実現されたようだ。
2008/11/06付 麻生内閣メルマガ
麻生内閣メールマガジン第5号 2008/11/06 朝配信
●麻生太郎の「強く明るく」
●「太郎ちゃんねる」
http://www.kantei.go.jp/jp/asovideo/2008/11/1224/normal_play1224.html
かの国は熱く、こちらはなんという生暖かさ。悲しいほどノー天気。
予め (誰かが) 用意してなきゃ朝から一斉配信できないのは分るよ。でもね、どちらが当選するかは分らないにしろ、結果が出ている時間帯なんだから、なんか言いようあるだろ。
本当は、ぶんさんが「どこまで主体性が無いのか?」で述べている
という言葉を彼にこそ聞いて欲しい。
しかしまあなんだな、この人の演説が2ちゃんねるでは感動したって評価されてたんだものな。
トラックバック
Tracked from about ・ぶん at 2008-11-08 07:15
タイトル : 瀬戸際の対話外交
いつもよく拙い私の記事をご紹介下さっているヒロさんが、私のごく最近のどやし記事どこまで主体性が無いのかをまたまた取り上げて下さったので、嬉しさの余り調子に乗ってしまった。(汗) 重複する部分もあるし、コメントやレスでは既に触れたことなのだが、ヒロさんの記事へのTB記事として改めて書いておこうと思う。ヒロさん、いつもいつも有り難うございます。すぐ調子に乗ってすみません。(汗) 次期大統領として正式に選出されたオバマは、対話外交を掲げている。選挙中は敵と対話なんて何を考えているんだというような......more
●麻生太郎の「強く明るく」
[「生活対策」]
国民のための経済対策、「生活対策」を決定しました。
...
世界経済が百年に一度の暴風雨に見舞われているからといって、萎縮してはなりません。台風が通り過ぎるまでじっとしているだけでもいけません。
世界各国が、この困難な状況に対して協調していこう、自らできる限りの対策を進めていこうとしています。難しい舵取りですが、日本も、政府の総力を挙げて取り組んでいきます。
●「太郎ちゃんねる」
http://www.kantei.go.jp/jp/asovideo/2008/11/1224/normal_play1224.html
かの国は熱く、こちらはなんという生暖かさ。悲しいほどノー天気。
予め (誰かが) 用意してなきゃ朝から一斉配信できないのは分るよ。でもね、どちらが当選するかは分らないにしろ、結果が出ている時間帯なんだから、なんか言いようあるだろ。
本当は、ぶんさんが「どこまで主体性が無いのか?」で述べている
彼は対話外交を進めようとしている。ブッシュ政権が世界に与えたアメリカのネガティブなイメージを払拭しようと思っている。平和憲法を持ち、60年も戦争で人を殺さずに来て、世界で唯一の被爆国の日本が、手を差し伸べて有意義な協力関係を作る絶好の機会だと何故思わないのか。アジア的ものの捉え方というのもアメリカはもっと理解するべきだ。日本が日本だからこそ出来ることが沢山あると何故気付かないのか。
という言葉を彼にこそ聞いて欲しい。
しかしまあなんだな、この人の演説が2ちゃんねるでは感動したって評価されてたんだものな。
トラックバック
Tracked from about ・ぶん at 2008-11-08 07:15
タイトル : 瀬戸際の対話外交
いつもよく拙い私の記事をご紹介下さっているヒロさんが、私のごく最近のどやし記事どこまで主体性が無いのかをまたまた取り上げて下さったので、嬉しさの余り調子に乗ってしまった。(汗) 重複する部分もあるし、コメントやレスでは既に触れたことなのだが、ヒロさんの記事へのTB記事として改めて書いておこうと思う。ヒロさん、いつもいつも有り難うございます。すぐ調子に乗ってすみません。(汗) 次期大統領として正式に選出されたオバマは、対話外交を掲げている。選挙中は敵と対話なんて何を考えているんだというような......more
2008/11/06
そして"We"は"アメリカ全国民"の意味になった
おはようございます。
オバマ当選はもう揺るぎないものと思っていたので、そのニュース自体には感慨を受けなかったのですが、下記を読んで当初の期待を思い出しました。
404 Blog Not Found:惰訳 - Barack Obama's acceptance speech in full
"Yes We Can"の"We"は、オバマ支持者、民主党支持者から、アメリカ全国民の意味になったんだね。みんなでアメリカを作って行こうという。
オバマ自体は最初からそのつもりだったのに私が気がつかなかっただけかもしれないけれど。
ケネディの
成果はすぐには出ないだろう。
しかし、姿勢は変えられる。
アメリカの安全、繁栄のために世界の犠牲は仕方がないという考え方も改まって行くのではないか。
そう期待したい。
らふぃさんの記事を見て、マケインの敗北宣言も見ておかねばならないと思っています。
→ 追記: これも弾訳で読みました。負けても崇高です。皆さんが言われていることですが、これがマケインの本来の人格なんでしょうね。
追記: オバマのスピーチに対する感動を述べている皆さん
ハリーさん: なかなかのもんだ世に倦む日日: オバマ勝利プロス・アンド・コンス - 歴史的演説と「最後の将軍」
-- 感動的な演説は歴史に残るものと評価しながらも、選挙人獲得数では圧勝だが得票数はそれほど差がないことには懸念されています。
スポンタ通信2.2: 日本人は、オバマ大統領の勝利宣言に感動してはいけない…。
-- 感動してはいけないと言いながら感動してるんだけどね。これはアメリカ人に向けたメッセージであることを忘れてはいけないということ。
おまけ: Twitter - BarackObamaより
オバマ当選はもう揺るぎないものと思っていたので、そのニュース自体には感慨を受けなかったのですが、下記を読んで当初の期待を思い出しました。
404 Blog Not Found:惰訳 - Barack Obama's acceptance speech in full
"Yes We Can"の"We"は、オバマ支持者、民主党支持者から、アメリカ全国民の意味になったんだね。みんなでアメリカを作って行こうという。
オバマ自体は最初からそのつもりだったのに私が気がつかなかっただけかもしれないけれど。
ケネディの
あなたの国家があなたのために何をしてくれるかではなく、あなたがあなたの国家のために何ができるかを問おうではないか。という言葉を思い出した。
成果はすぐには出ないだろう。
しかし、姿勢は変えられる。
アメリカの安全、繁栄のために世界の犠牲は仕方がないという考え方も改まって行くのではないか。
そう期待したい。
らふぃさんの記事を見て、マケインの敗北宣言も見ておかねばならないと思っています。
→ 追記: これも弾訳で読みました。負けても崇高です。皆さんが言われていることですが、これがマケインの本来の人格なんでしょうね。
追記: オバマのスピーチに対する感動を述べている皆さん
ハリーさん: なかなかのもんだ世に倦む日日: オバマ勝利プロス・アンド・コンス - 歴史的演説と「最後の将軍」
-- 感動的な演説は歴史に残るものと評価しながらも、選挙人獲得数では圧勝だが得票数はそれほど差がないことには懸念されています。
スポンタ通信2.2: 日本人は、オバマ大統領の勝利宣言に感動してはいけない…。
-- 感動してはいけないと言いながら感動してるんだけどね。これはアメリカ人に向けたメッセージであることを忘れてはいけないということ。
おまけ: Twitter - BarackObamaより
We just made history. All of this happened because you gave your time, talent and passion. All of this happened because of you. Thanks
2008/11/05
期待された内容の論文
こんばんは。
田母神俊雄と
田岡俊次って
田母神俊雄前航空幕僚長の受賞論文って、立場がどうこう言う前に、歴史事実認識からしてもうダメダメっていうもっぱらの評価なんですね。
しかしそれを最優秀賞に選ぶ側も、歴史事実認識はダメダメなんではなかろうか。
懸賞論文を募集したのはアパグループ。そこの受賞者発表ページ
アパグループ第一回「真の近現代史観」懸賞論文募集
...
「真の」といった時点で、「一般に定説となっている歴史認識は間違っている」ということを言っている訳ですね。それで審査委員長は渡部昇一。俺の著作リストを見て、勉強して、俺が気に入るものを持って来いと。
論文作成マニュアルでもあるのかな。
これか。
APA論文作成マニュアル
↑これはウソです、ごめんなさい。
追記: 石破さんはいつもロジカルでいいね。日本の政治家の中では貴重な存在だ。
石破茂(いしばしげる)ブログ: 田母神・前空幕長の論文から思うこと
ただ「そんなの関係ねえ」発言のときの防衛大臣なんだからそのときに適切に処分しておくべきだったのではなかろうか。
田母神俊雄と
田岡俊次って
田母神俊雄前航空幕僚長の受賞論文って、立場がどうこう言う前に、歴史事実認識からしてもうダメダメっていうもっぱらの評価なんですね。
しかしそれを最優秀賞に選ぶ側も、歴史事実認識はダメダメなんではなかろうか。
懸賞論文を募集したのはアパグループ。そこの受賞者発表ページ
アパグループ第一回「真の近現代史観」懸賞論文募集
...
「真の」といった時点で、「一般に定説となっている歴史認識は間違っている」ということを言っている訳ですね。それで審査委員長は渡部昇一。俺の著作リストを見て、勉強して、俺が気に入るものを持って来いと。
論文作成マニュアルでもあるのかな。
これか。
APA論文作成マニュアル
↑これはウソです、ごめんなさい。
追記: 石破さんはいつもロジカルでいいね。日本の政治家の中では貴重な存在だ。
石破茂(いしばしげる)ブログ: 田母神・前空幕長の論文から思うこと
ただ「そんなの関係ねえ」発言のときの防衛大臣なんだからそのときに適切に処分しておくべきだったのではなかろうか。
もうやけっぱち?
こんばんは。決戦の火曜日ですね。
さっきまでやっていたNHKスペシャルは、もう「オバマがどのようにして勝ったか」という作りになっていましたね。黒人の若者や老人に期日前投票を呼びかけてすこしずつ心を動かす様子とか、民主党支持者がオバマ支持に動いて行く様子とか。
朝の番組では、マケインがペイリンのそっくりさんと"Saturday Night Live"に出ているところが紹介されていました。オバマみたいに3大ネットワークで30分の広告を打てる資金はないので、テレビショッピング枠を買いました、って。自分をパロディにしているの。捨て身の戦法なんですかね。
John McCain meets Tina Fey's Sarah Palin
選挙運動にはお金がかかるからなんていいながらペイリンが自分の服を指してたり、
マケインの奥さん (本物) も出てきたり、
ペイリンがこっそり"Palin 2012" Tシャツを売ってたり、
いろいろ見どころがあります (おかしさがわかんないところも多いんですけどね)。
参照: Wikipedia ティナ・フェイ
さっきまでやっていたNHKスペシャルは、もう「オバマがどのようにして勝ったか」という作りになっていましたね。黒人の若者や老人に期日前投票を呼びかけてすこしずつ心を動かす様子とか、民主党支持者がオバマ支持に動いて行く様子とか。
朝の番組では、マケインがペイリンのそっくりさんと"Saturday Night Live"に出ているところが紹介されていました。オバマみたいに3大ネットワークで30分の広告を打てる資金はないので、テレビショッピング枠を買いました、って。自分をパロディにしているの。捨て身の戦法なんですかね。
John McCain meets Tina Fey's Sarah Palin
選挙運動にはお金がかかるからなんていいながらペイリンが自分の服を指してたり、
マケインの奥さん (本物) も出てきたり、
ペイリンがこっそり"Palin 2012" Tシャツを売ってたり、
いろいろ見どころがあります (おかしさがわかんないところも多いんですけどね)。
参照: Wikipedia ティナ・フェイ
My Revolution
わかり始めた My Revolutionそんな乱し方してどうする。
明日を乱すことさ
あ、歌詞は小室哲哉じゃなかったんですね。
参照: My Revolution 渡辺美里 歌詞情報 - goo 音楽
作詞: 川村真澄、作曲: 小室哲哉
2008/11/04
MTV Music
こんばんは。今日はEN博2に行ってきたよ!... といいながら全然関係ないことを書くんだけど。
ハリーさんをやう゛ぁと言わしめた80's Music Videosよりやう゛ぁいかもね。
MTV Music
一人1曲という制限ないし。
エキサイトでYouTubeのように埋め込みができると良いんだけど。リンクだけ貼っておきましょう。
Pat Benatar ? Sex As A Weapon
Pat Benatarは、"Invincible", "Le Bel Age"もいいです。
参照: CNET TV Loaded 2008.10.28 Actual music videos from MTV
追記: ちょっと見ない間に日本からは (米国以外からは) 見れない状態になっています。けちくさいこと言うなよ〜。
ハリーさんをやう゛ぁと言わしめた80's Music Videosよりやう゛ぁいかもね。
MTV Music
一人1曲という制限ないし。
エキサイトでYouTubeのように埋め込みができると良いんだけど。リンクだけ貼っておきましょう。
Pat Benatar ? Sex As A Weapon
Pat Benatarは、"Invincible", "Le Bel Age"もいいです。
参照: CNET TV Loaded 2008.10.28 Actual music videos from MTV
追記: ちょっと見ない間に日本からは (米国以外からは) 見れない状態になっています。けちくさいこと言うなよ〜。
登録:
投稿 (Atom)