... 愛子ちゃんの結婚相手に、神武天皇の男系男子子孫を選ぶという方法もありますね。
こんばんは。姓はありません (ウソ)。
男系でないと天皇制が崩壊する、という説の合理的な理由はまだ一度も聞いたことがないのですが、まあいいでしょう。今日はその人たちにも納得のいく解決策を提示しましょう。もちろん女系容認派の皆さんにも受け入れてもらえるようにしたいと思います。
改正皇室典範に「天皇の娘、孫娘は神武天皇の男系男子子孫と結婚しなければない」と書くことは、反対意見が多いと思います。愛子ちゃんには自分の意志で結婚相手を選んで欲しいですよね。
そのために、愛子ちゃんが「神武天皇の男系男子子孫」(以降では「男系男子」と書くことにします) に自然に恋愛感情を持つようにしなければならない。意識させないため、この計画は秘密裏に進めないといけません。
・愛子ちゃんと年の近い男系男子を千代田区近辺に住まわせる。
・彼らを学習院に入れる。
・彼らに天皇家の一員となるにふさわしい品格を持たせる教育をする。
・あわせて、「モテ男子」教育をする。
・不良に愛子ちゃんにからませ、そこに男系男子が助けに入る状況を作る。
・合コンでカップルが自然に消えて行き、愛子ちゃんと男系男子だけが残される。
...
え? こういうこと考えるのバカ?
真面目な話だと思って読み始めて損した?
そう思う人は → ここをクリック
2005/12/21
2005/12/18
LOHASは登録商標:続き
こんばんは。エコレンジャーです (ニセモノ... って本物はどれ?)。
先日「LOHASは登録商標」という記事を書いたんですが、その後見ていても、ホワイトバンドのときのような「だまされた」という怒りの声は出てないようですね。私も同様なんですが、「ボクは騙されはしないけどね」という言明でしょうか。
むしろ、ソトコトのマーケティング上の失敗という見方が多い。
「R30::マーケティング社会時評」さんにも引用されていた「実践ビジネス発想法」さんが、「排ガス浄化装置で環境ビジネスを食い物にした三井物産がロハスを手がける説得力」という記事を書かれています。
環境関連ビジネスで世間を欺いた三井物産(+ソトコト)が、
環境への取り組みに力を入れているシャープに対して、
ロハス (LOHAS) の無断使用を警告。
悪い冗談としか思えません。
「ディーゼル商用車に取り付ける排ガス浄化装置の性能データの偽造事件」すっかり忘れていました。事件としては忘れていませんでしたが、三井物産と結びついていなかった。
環境保護をファッションにしているだけで実質環境保護になっていなければ、それをまねするだけの人が増えて、環境保護にとって却って弊害になる。この機にそういう傾向に歯止めがかかるならば、むしろ早めにわかってよかったんじゃないかと思う。
おまけ: fumi_oさんの"@HOME"で知ったtypoGenerator (記事自体は関係ないのでトラックバックしません)。"typo"というとタイプミスの意味で使っているので、LOGO Generatorといったほうがいいんじゃないかなあ。
もいっちょ。
はりーさんのところで知ったSpell with flickr (これもトラックバックしません)。
先日「LOHASは登録商標」という記事を書いたんですが、その後見ていても、ホワイトバンドのときのような「だまされた」という怒りの声は出てないようですね。私も同様なんですが、「ボクは騙されはしないけどね」という言明でしょうか。
むしろ、ソトコトのマーケティング上の失敗という見方が多い。
「R30::マーケティング社会時評」さんにも引用されていた「実践ビジネス発想法」さんが、「排ガス浄化装置で環境ビジネスを食い物にした三井物産がロハスを手がける説得力」という記事を書かれています。
環境関連ビジネスで世間を欺いた三井物産(+ソトコト)が、
環境への取り組みに力を入れているシャープに対して、
ロハス (LOHAS) の無断使用を警告。
悪い冗談としか思えません。
「ディーゼル商用車に取り付ける排ガス浄化装置の性能データの偽造事件」すっかり忘れていました。事件としては忘れていませんでしたが、三井物産と結びついていなかった。
環境保護をファッションにしているだけで実質環境保護になっていなければ、それをまねするだけの人が増えて、環境保護にとって却って弊害になる。この機にそういう傾向に歯止めがかかるならば、むしろ早めにわかってよかったんじゃないかと思う。
おまけ: fumi_oさんの"@HOME"で知ったtypoGenerator (記事自体は関係ないのでトラックバックしません)。"typo"というとタイプミスの意味で使っているので、LOGO Generatorといったほうがいいんじゃないかなあ。
もいっちょ。
はりーさんのところで知ったSpell with flickr (これもトラックバックしません)。
2005/12/14
バイトで塾講師したことがあります
こんばんは。ドラゴン桜です (ウソ)。
学生のとき、ちょっとだけ塾で講師をしたことを思い出した。
この駅の近く。そう、京都府宇治市です。神明小も近くにあるのに今気がついて驚いている。
大学の学生課だったか、学生援護センターだったかで見つけて、普通よりも時給がいいので、とりあえずいって見るべと思っていってみた。ちょっと京都市内からは遠かったんだけどね。
受験勉強をやってきて、その範囲に関しては人に分かりやすく説明できる自信はあった。中学時代の友達は、ウエダは教えてくれるのはいいんだけど「てめーこんなのもわからんのか」なんて言うんだよ、って後でうちの奥さんに訴えてたけど。
行ってみたら、普通の主婦のおばさんがやっているようなところだった。共同で始めたんだけど、ほかの人は抜けたと言っていた。
塾で決まったテキストがあるわけではなく、もちろん指導方針もない。アルバイト講師の私に、「教えるための問題集を選んで下さい」なんて頼んでいた。バイト時間外だったけど探しに行きましたよ。
始めてみてカルチャーショックを受けた。
塾には勉強をしに来ているものだと思っていたのだけれど、そうじゃなかったみたい。全部が友達同士みたいで、授業に関係ない話で盛り上がっている。私もその話題に参加している仲間のような扱いだった。
問題集も、先に回答集を配れと要求する。それでは考える力はつかないだろと思って経営者に相談したら、生徒の言う通りにして下さいとのこと。
学校の先生みたいに、不良生徒を更生させるなんてことが必要になるとは思っていなかったし、その覚悟もモチベーションも持っていなかった。また、ケンカ慣れしているような人だったら生徒を抑えつけることもできたんだろうけど、その経験も肝っ玉も持ち合わせていなかった。
結局3ヶ月くらいでクビになったのだが、挫折感よりも開放感のほうが大きかったなあ。やれやれ、って感じ。
クビになったのは、思うように生徒の数が集まらなかったからということだった。コスト削減ですな。代わりはそのおばちゃんがやることにしたそうだ。この子供たちの親は、そういうところと分かっていてこの塾に入れていたのだろうか。
今回の事件で、
バイト講師って、生徒を教えることのモチベーションは高くなかったんだろうな。
塾側も、バイト講師を使う程度にしか教育のことを考えてなかったんだろうな。
親はどういう基準でこの塾を選んだんだろう。
と思った。
学生のとき、ちょっとだけ塾で講師をしたことを思い出した。
この駅の近く。そう、京都府宇治市です。神明小も近くにあるのに今気がついて驚いている。
大学の学生課だったか、学生援護センターだったかで見つけて、普通よりも時給がいいので、とりあえずいって見るべと思っていってみた。ちょっと京都市内からは遠かったんだけどね。
受験勉強をやってきて、その範囲に関しては人に分かりやすく説明できる自信はあった。中学時代の友達は、ウエダは教えてくれるのはいいんだけど「てめーこんなのもわからんのか」なんて言うんだよ、って後でうちの奥さんに訴えてたけど。
行ってみたら、普通の主婦のおばさんがやっているようなところだった。共同で始めたんだけど、ほかの人は抜けたと言っていた。
塾で決まったテキストがあるわけではなく、もちろん指導方針もない。アルバイト講師の私に、「教えるための問題集を選んで下さい」なんて頼んでいた。バイト時間外だったけど探しに行きましたよ。
始めてみてカルチャーショックを受けた。
塾には勉強をしに来ているものだと思っていたのだけれど、そうじゃなかったみたい。全部が友達同士みたいで、授業に関係ない話で盛り上がっている。私もその話題に参加している仲間のような扱いだった。
問題集も、先に回答集を配れと要求する。それでは考える力はつかないだろと思って経営者に相談したら、生徒の言う通りにして下さいとのこと。
学校の先生みたいに、不良生徒を更生させるなんてことが必要になるとは思っていなかったし、その覚悟もモチベーションも持っていなかった。また、ケンカ慣れしているような人だったら生徒を抑えつけることもできたんだろうけど、その経験も肝っ玉も持ち合わせていなかった。
結局3ヶ月くらいでクビになったのだが、挫折感よりも開放感のほうが大きかったなあ。やれやれ、って感じ。
クビになったのは、思うように生徒の数が集まらなかったからということだった。コスト削減ですな。代わりはそのおばちゃんがやることにしたそうだ。この子供たちの親は、そういうところと分かっていてこの塾に入れていたのだろうか。
今回の事件で、
バイト講師って、生徒を教えることのモチベーションは高くなかったんだろうな。
塾側も、バイト講師を使う程度にしか教育のことを考えてなかったんだろうな。
親はどういう基準でこの塾を選んだんだろう。
と思った。
2005/12/12
2005/12/11
絵から心理が読めるのか
...という記事が、先にも紹介した日経BizTech No. 010にありました。パオロ・マッツァリーノさんの「日経よく読まない人」という連載コラムです。
こんにちは。ムンクの「叫び」のモデルです (ウソ)。
このコラムで知ったのですが、
「浅利式 絵画診断事典」
上記リンクから引用:
この本で解説している「さまざまな色の意味」も上記サイトに載っています。
50年前に「発見」されたと書かれていますが、この理論の根拠は、マッツァリーノさんによると、
・教員・小学校校長として長年子供の絵を見てきた経験と、統計的裏付け
・でもその統計は「七人中五人に当てはまった」程度
・例えば「手のひらに眼がある絵を描くのは中耳炎を患ったことがある子」
→ でも中耳炎はほとんどの子が一度はかかる病気。
そういう眼で上記「浅利式 絵画診断事典」のサイトを見るとおもしろいぞ。特に3ページ目。
マッツァリーノさんはまた、ちゃんとした学者が学問としてやっていることに対しても批判しています。心理学者の三沢直子さんは、20年以上にわたるテストで、「小学生の絵が幼稚化しており、それが学級崩壊や少年凶悪犯罪の頻発と関連がある」と分析しているそうなのですが、絵の幼稚化は子供が絵を描く時間が少なくなったからで、絵の描き方をちゃんと教えていないでそういう分析をすることも批判しています。
統計は、常に、その内容、それに対しての解釈を疑ってかかるべきものと思います。「ものは言いよう」になっていないかチェックする必要があるということです。
朝ご飯をちゃんととっているかということと成績の相関があることが示されたら、「成績の悪い子は朝ご飯を食べさせてもらえない」と言ってみよう
追記: ぶんさんの「紹介せずにはいられない記事」で紹介されていた記事紹介せずにはいられない記「黒いサンタ」を読んで、昔書いたこの記事を思い出しました。その紹介された記事をここでも引用しておきます。
こんにちは。ムンクの「叫び」のモデルです (ウソ)。
このコラムで知ったのですが、
こどもが書いた絵を見れば、心の状態や健康状態を把握できるとする理論の解説書は、思いのほかたくさん存在します。だそうです。その先駆けのひとつが浅利式。
「浅利式 絵画診断事典」
上記リンクから引用:
子供の描いた絵に信号が出る
兄弟ゲンカや子供の怒りが絵に表れる確かに青少年による犯罪があると、加害者の絵や卒業文集が引っ張りだされ、それだけを見ると確かに異常とも思えるのですが、この本では、何でもわかるという勢い。
体の苦痛や病気が絵に表れる
子供の愛情要求が絵に表れる
怪獣の絵に秘められたものとは?
葉っぱのない花の絵の意味は子供が絵の中に描いたキリンの意味は?
幽霊ばかり描くのは?
ロボットの絵ばかり書くのは
迷路ばかり書くのは
火や火事の絵が多いわけは
子供が「予知絵」を描く
丸い顔が描けない子供の問題点とは?
??など沢山の具体的事例から学べます。
この本で解説している「さまざまな色の意味」も上記サイトに載っています。
白: 警戒心、失敗感マッツァリーノさんは、
黒: 恐怖心、母の抑圧
赤: 不満、非難、攻撃、健康、興奮、活動的
黄: 愛情要求、耳鼻疾患、変声
黄土: 劣等感
緑: 虚弱、疲労、悲哀、偏食
紫: 疾病障害、後遺症(その心理的影響)
要するに何色で描いても心に異常が発見される仕組みです。何も描かずに白紙で出すと、「白は警戒心の強さを表す」と判定されます。と書いています。
50年前に「発見」されたと書かれていますが、この理論の根拠は、マッツァリーノさんによると、
・教員・小学校校長として長年子供の絵を見てきた経験と、統計的裏付け
・でもその統計は「七人中五人に当てはまった」程度
・例えば「手のひらに眼がある絵を描くのは中耳炎を患ったことがある子」
→ でも中耳炎はほとんどの子が一度はかかる病気。
そういう眼で上記「浅利式 絵画診断事典」のサイトを見るとおもしろいぞ。特に3ページ目。
マッツァリーノさんはまた、ちゃんとした学者が学問としてやっていることに対しても批判しています。心理学者の三沢直子さんは、20年以上にわたるテストで、「小学生の絵が幼稚化しており、それが学級崩壊や少年凶悪犯罪の頻発と関連がある」と分析しているそうなのですが、絵の幼稚化は子供が絵を描く時間が少なくなったからで、絵の描き方をちゃんと教えていないでそういう分析をすることも批判しています。
統計は、常に、その内容、それに対しての解釈を疑ってかかるべきものと思います。「ものは言いよう」になっていないかチェックする必要があるということです。
朝ご飯をちゃんととっているかということと成績の相関があることが示されたら、「成績の悪い子は朝ご飯を食べさせてもらえない」と言ってみよう
追記: ぶんさんの「紹介せずにはいられない記事」で紹介されていた記事紹介せずにはいられない記「黒いサンタ」を読んで、昔書いたこの記事を思い出しました。その紹介された記事をここでも引用しておきます。
私の三男が幼稚園の時、他の園児の絵と描き方が違うので、家庭に問題があるのではないかと呼び出されました。そこには三十数人の園児がそれぞれに描いた可愛いサンタの絵がありました。
その中で、息子の絵はおでことほっぺ、ひげの3カ所が黒いクレヨンで汚れていました。「上手に描けているなぁ。でも、黒いのは何かなぁ」と尋ねてみると、彼は得意満面で、「サンタさんは、えんとつから入ったから、すすがついていて黒いんだよ」。その言葉を聞いたとき、抱き上げて「よう描けたなぁ」と褒めてあげました。
LOHASは登録商標
こんばんは。小池百合子です (ウソ)。
R30::マーケティング社会時評さんの「LOHASは「サブマリン商標」の成功事例か」という記事で、LOHASが登録商標になっていることを知りました。参照されている日経の記事では、
・トド・プレスが、商標「ロハス」の「自動車」「ビール」などのカテゴリの大半をもっている。
・トド・プレスはロハスを広めた雑誌「ソトコト」を出版する木楽舎のグループ会社。
・三井物産が自社が「衣料品」などでもつ商標とあわせ、2社の商標を一括管理。
だそうですよ。
私も「ソトコト」を買ってみて、結局ただのファッションということにがっかりしていたし、NTV「先端研」で小黒編集長自体が「ファッションでいいんですよ」と断言していたので、自分自身はロハスという言葉はためらわれるようになっていたし、別にこのこと自体にはがっかりしないんですけどね。
R30::マーケティング社会時評さんは、実践ビジネス発想法さんの「LOHASの登録商標からライセンス収入を目論むのは「のまネコ」の二の舞?」という見方に対して、
特にSOTOKOTOにロハス的な人々として紹介されたり、ロハスをもちあげる記事を書いたりした人たちは結果的にタダでその商標の宣伝させられたってことになるといえるだろう。坂本龍一教授とか。登録商標であることを知ってたら断っていたと思う。これから「広告塔」とかいわれちゃうんだろうな。もしかしたら最初から広告塔であることを知っていたかもしれませんが。
「Livedoor的生き方を実践するウエダさん」なんか言われたら、やめてくれーというだろうな。
R30::マーケティング社会時評さんの「LOHASは「サブマリン商標」の成功事例か」という記事で、LOHASが登録商標になっていることを知りました。参照されている日経の記事では、
・トド・プレスが、商標「ロハス」の「自動車」「ビール」などのカテゴリの大半をもっている。
・トド・プレスはロハスを広めた雑誌「ソトコト」を出版する木楽舎のグループ会社。
・三井物産が自社が「衣料品」などでもつ商標とあわせ、2社の商標を一括管理。
だそうですよ。
私も「ソトコト」を買ってみて、結局ただのファッションということにがっかりしていたし、NTV「先端研」で小黒編集長自体が「ファッションでいいんですよ」と断言していたので、自分自身はロハスという言葉はためらわれるようになっていたし、別にこのこと自体にはがっかりしないんですけどね。
R30::マーケティング社会時評さんは、実践ビジネス発想法さんの「LOHASの登録商標からライセンス収入を目論むのは「のまネコ」の二の舞?」という見方に対して、
僕はそこまでは思わないなあ。だって、ロハスってそもそも「ソトコト」自身が煽って広めて、「ロハスクラブ」とかまで作ってムーブメントに仕立てたものでしょ。だったら「ソトコト」がそのコンセプトに乗ってタダで稼ごうとするやつからライセンス料徴収して、当たり前じゃん。と指摘されています。確かに「のまネコ」の場合とは違うと思う。しかし、
もっとも、それでロハスを単なる理想のライフスタイルを目指す言葉だとか信じてそれに対する信仰を表明した方々は思いっきりバカを見た、ということになるわけですが。と言われているように、「だまされた」と思う人は多いんじゃないかと思います。
特にSOTOKOTOにロハス的な人々として紹介されたり、ロハスをもちあげる記事を書いたりした人たちは結果的にタダでその商標の宣伝させられたってことになるといえるだろう。坂本龍一教授とか。登録商標であることを知ってたら断っていたと思う。これから「広告塔」とかいわれちゃうんだろうな。もしかしたら最初から広告塔であることを知っていたかもしれませんが。
「Livedoor的生き方を実践するウエダさん」なんか言われたら、やめてくれーというだろうな。
2005/12/10
お腐海は世界を浄化する
2005/12/07
インターネットマーケティング
こんばんは。「マーケティング」なんてタイトルに入れると、なんか有名ブロガーみたい。"[に]"とかもつけたほうが良かったか。
以前、「みんなソニーが大好き」で紹介した日経BizTech。そのNo. 010で、「30分でわかるインターネットワーケティング」という特集がありました。
インターネットのユーザとして、これまでの経緯はなんとなく把握していたつもりでしたが、佐々木俊尚氏の総論「インターネットがラジオを超えた理由」は、新しい手法がなぜでてきたのかが時系列で分かりやすく書かれていて面白かった。
いまのところ、アフィリエイト、ブログが最新という状態が続いているようですね。これらも少しずつ使い方が洗練されてきているようで、ただ使うだけで効果があがる訳ではないことも書かれています。アフィリエイトというと直販サイトのものではあるのでが、和田亜希子さん (背の高い歌手ではない) は、メーカーも戦略的に活用すべきと説いています。
一方、神原弥奈子さんは、効果的なブログの使い方を説明する中で、「裏工作」は裏目に出る、と注意を喚起しています。
この日経BizTech No. 010が出たのが11月26日なんですが、ちょうどそのころ、こんなことがあったらしいです。
ガ島通信: [ブログ]ソニーはブログ「炎上」から学ぶことが出来るのか
和田亜希子さんの記事と神原弥奈子さんの記事がここでつながりましたね (アフィリエーターではなくソニーの中の人が書いたブログという見方がされているようですが)。実はGoogleキャッシュに残っているコメントの中には、
そうそう、以前書いた「ネットのお祭り」にもつながりますね。ここで、私は、
実はまだ終わりではない。神原弥奈子さんの記事では、あるアパレルメーカー (実際は女性下着メーカー) の社長が、ある小説を愛読しているということをブログに書いたところ、この小説が女性蔑視と批判されているものであったため、コメントが殺到してブログ閉鎖に至った事例に言及されていました。そこまで慎重にならないといけないのだろうか。そこまで気にしていると何も書けなくなってしまいそうです。
追記: 関連のない下記トラックバック削除しました。炎上しても集客があるほうが良いという宣言かなあ。そちらに書いた私のアドバイスコメントも削除されてましたよ。
マーケッターのおしごとっぷり「ネット時代の販売促進」
コメント
Commented by 104hito at 2005-12-07 09:26 x
「出る杭は打たれる」のでしょうか?
熱い記事はダメなのかなぁ~って考えると少しさみしくなっちゃいますネ
Commented by fumi_o at 2005-12-07 21:18 x
リンク先の炎上とは別に、PSPの広告でもたたかれてますね<SONY
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051207201.html
Commented by yoshihiroueda at 2005-12-08 03:47 x
★104hitoさん、
誠実が一番ってことでしょうね。
たたかれても反省すべき点はすぐに反省すれば大丈夫だと思いますよ。
反省すべき点がなければきちんと反論する。それでも粘着する野郎は放置。かな。とはいえ、その経験がないので自分はがんばれるか分かりませんね。
Commented by yoshihiroueda at 2005-12-08 04:00 x
★fumi_oさん、
ひとの文化に土足で入って来ているって感じがするんでしょうね。
文化を尊重してそれに合わせるというのと紙一重な気がします。
以前、「みんなソニーが大好き」で紹介した日経BizTech。そのNo. 010で、「30分でわかるインターネットワーケティング」という特集がありました。
インターネットのユーザとして、これまでの経緯はなんとなく把握していたつもりでしたが、佐々木俊尚氏の総論「インターネットがラジオを超えた理由」は、新しい手法がなぜでてきたのかが時系列で分かりやすく書かれていて面白かった。
いまのところ、アフィリエイト、ブログが最新という状態が続いているようですね。これらも少しずつ使い方が洗練されてきているようで、ただ使うだけで効果があがる訳ではないことも書かれています。アフィリエイトというと直販サイトのものではあるのでが、和田亜希子さん (背の高い歌手ではない) は、メーカーも戦略的に活用すべきと説いています。
...有力なアフィリエイターに実機を貸し出し、レビューを書いてもらうのも有効な策だ。... 実機を送るというのはメーカーだからこそできるアフィリエイターの戦略的活用といえるだろう。ということです。
...
アフィリエイターを積極的に活用している例にソニーがある。同社は2005年秋に開催した販売特約店向けの新商品説明会に有力アフィリエイターも招き、年末商戦の戦略商品などに関する詳細な情報を公開した。
一方、神原弥奈子さんは、効果的なブログの使い方を説明する中で、「裏工作」は裏目に出る、と注意を喚起しています。
... 最近一部で導入が進む手法に、外部のブロガーに自社商品の話題を取り上げてもらい、認知度を高めていくというものがある。これに対して私はかなり懐疑的である。... 見かけ上はブロガーが自発的に商品を取り上げているように見せながら、実際には企業から謝礼が祓われている例は問題があると言わざるを得ない。ということです。
...
...読み手がブログの「記事に見せかけた宣伝」というからくりに気づいた場合には、その企業の信頼が低下することにもなりかねない。
この日経BizTech No. 010が出たのが11月26日なんですが、ちょうどそのころ、こんなことがあったらしいです。
ガ島通信: [ブログ]ソニーはブログ「炎上」から学ぶことが出来るのか
和田亜希子さんの記事と神原弥奈子さんの記事がここでつながりましたね (アフィリエーターではなくソニーの中の人が書いたブログという見方がされているようですが)。実はGoogleキャッシュに残っているコメントの中には、
なんだかんだでみんなここにいるみんなもれなくソニーが好きなのでした。なんてのもありました。前振りに使った「みんなソニーが大好き」もつながりました。
そうそう、以前書いた「ネットのお祭り」にもつながりますね。ここで、私は、
犯罪または犯罪的な行為をブログに書くのはさけた方が良いですね。と書きました。ソニーの例は、これらの例とするのはちょっと酷だと思います。そこまでいかなくとも非難の対象となるという意味では、ブログを書く姿勢はより慎重であること、というよりも人と人のコミュニケーションということを常に念頭に置いた書き方を心がける必要があるでしょう。
実はまだ終わりではない。神原弥奈子さんの記事では、あるアパレルメーカー (実際は女性下着メーカー) の社長が、ある小説を愛読しているということをブログに書いたところ、この小説が女性蔑視と批判されているものであったため、コメントが殺到してブログ閉鎖に至った事例に言及されていました。そこまで慎重にならないといけないのだろうか。そこまで気にしていると何も書けなくなってしまいそうです。
追記: 関連のない下記トラックバック削除しました。炎上しても集客があるほうが良いという宣言かなあ。そちらに書いた私のアドバイスコメントも削除されてましたよ。
マーケッターのおしごとっぷり「ネット時代の販売促進」
コメント
Commented by 104hito at 2005-12-07 09:26 x
「出る杭は打たれる」のでしょうか?
熱い記事はダメなのかなぁ~って考えると少しさみしくなっちゃいますネ
Commented by fumi_o at 2005-12-07 21:18 x
リンク先の炎上とは別に、PSPの広告でもたたかれてますね<SONY
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051207201.html
Commented by yoshihiroueda at 2005-12-08 03:47 x
★104hitoさん、
誠実が一番ってことでしょうね。
たたかれても反省すべき点はすぐに反省すれば大丈夫だと思いますよ。
反省すべき点がなければきちんと反論する。それでも粘着する野郎は放置。かな。とはいえ、その経験がないので自分はがんばれるか分かりませんね。
Commented by yoshihiroueda at 2005-12-08 04:00 x
★fumi_oさん、
ひとの文化に土足で入って来ているって感じがするんでしょうね。
文化を尊重してそれに合わせるというのと紙一重な気がします。
2005/12/05
禁断の科学
おはようございます。オッペンハイマーです (ウソ)。
NHK教育で「知るを楽しむ」という番組があります。木曜日の「日本語なるほど塾」以外は見ていなかったのですが、今日12月5日から月曜日「この人この世界」で「禁断の科学 軍事・遺伝子・コンピューター」が始まります。
「知るを楽しむ」のページからそのまま引用
ところで今日はTBSの「ウメ子」のほうが気になる、って紹介しておいて自分は別の番組を見るんかい。
あ、それから、ってテレビの話ばっかりで申し訳ないですが、今日の先端研は「邦画バブル 〜日本映画の真実」。「邦画バブル」と言われても実感わかないなー。
NHK教育で「知るを楽しむ」という番組があります。木曜日の「日本語なるほど塾」以外は見ていなかったのですが、今日12月5日から月曜日「この人この世界」で「禁断の科学 軍事・遺伝子・コンピューター」が始まります。
「知るを楽しむ」のページからそのまま引用
真理を探究する営みであるはずの科学が軍事転用されて人を殺したり、クローン人間を作ろうとしたり、やっかいな廃棄物を生み出す禁断の営みと化すことがある。番組では、軍事や遺伝子、IT技術など現代科学の代表的分野にスポットをあて、「禁断の科学」の否定しがたい魔力をかいま見ると共に、その魔力に科学者がどう相対したのかを描いてゆく。「否定しがたい魔力」って気になりますね。また、その中にコンピューターが入っているのも、業界の一員として気になります。
ところで今日はTBSの「ウメ子」のほうが気になる、って紹介しておいて自分は別の番組を見るんかい。
あ、それから、ってテレビの話ばっかりで申し訳ないですが、今日の先端研は「邦画バブル 〜日本映画の真実」。「邦画バブル」と言われても実感わかないなー。
2005/12/04
ボクだって男の子バトン
こんばんは。七転バトンです (なにそれ)。
104hitoさんからのご指名で「ボクだって男の子バトン」を受けることになりました。
では早速。期待しないように。
■ブリーフ派? トランクス派?
104hitoさんが、「パンツ派? スカート派?」を「ブリーフ派? トランクス派?」に置き換えたので、私もそれを継承します。
以前はブリーフ派だったんですが、2~3年前から、トランクス派。理由は聞くな。
■これを書いてる今、どんな格好してる?
104hitoさんは、ベージュのチノパンに水色のオックスフォード・ボタンダウンにジャンパーでした。
私も似たような格好ですね。チノパンみたいなんだけど、ユニクロのドライテックという素材。上はボタンダウンの下に薄手の丸首セーターを着ています。
■どんな服が好き?
だらしない、ってみえないようにするくらいかな。一方、すこし崩すのも好き。ネクタイを締めても上着はダウンとか。
■好きなブランドは?
あまりこだわらないですが、安くて品質の良いものがいいですね。という訳でユニクロ製品は多いです。ブランドと言えばスポーツブランドは好きかな。アディダスとかナイキとか。
■メイクのこだわりは?
原型を残さないようにすること (ウソ)。
電車の中でメイクしないこと。
■よく読むファッション誌は
ないなー。最近買ったのはREAL SIMPLE JAPAN。これファッション誌?
■この夏はどんな水着だった
スポーツクラブのプールしか行かないんですが、いかにも、って感じが嫌いなので、競泳用パンツははきません。サーフパンツみたいなのであまりぶかぶかでないもの、が好みなんですが、なかなか見つからず、しばらく買い替えていません。
■お気に入りの靴をレビューして
ハッシュパピーの靴ははきやすくてよいですよ。今はもってないけど。
■チャレンジしてみたい髪型は
K市オフに参加するため、アフロ(ウソ)。
アンガールズ山根(ってこれもネタ。竹山だろうってツッコミは禁止)。
■センスがいいと思う有名人は
昔石田純一が、細い方が前になるようにネクタイを締めてた。かっこいい人はなにをやってもかっこいいんだな、と思いました。今は石田純一のことをかっこいいなんていったら笑われるけどね。
■帽子はよくかぶる?
比較的よくかぶる方かな。おしゃれというのではなくて。
■イチオシのおしゃれ小物を1つ紹介して
うーん、ないなー。ホワイトバンド、なんてね。つけてないけど。
■バトンを回す人
104hitoさんにならって
どうでしょ。やっぱり面白いものにならなかったと思うのですが... もっとキテレツなかっこしないとだめかな。
104hitoさんからのご指名で「ボクだって男の子バトン」を受けることになりました。
では早速。期待しないように。
■ブリーフ派? トランクス派?
104hitoさんが、「パンツ派? スカート派?」を「ブリーフ派? トランクス派?」に置き換えたので、私もそれを継承します。
以前はブリーフ派だったんですが、2~3年前から、トランクス派。理由は聞くな。
■これを書いてる今、どんな格好してる?
104hitoさんは、ベージュのチノパンに水色のオックスフォード・ボタンダウンにジャンパーでした。
私も似たような格好ですね。チノパンみたいなんだけど、ユニクロのドライテックという素材。上はボタンダウンの下に薄手の丸首セーターを着ています。
■どんな服が好き?
だらしない、ってみえないようにするくらいかな。一方、すこし崩すのも好き。ネクタイを締めても上着はダウンとか。
■好きなブランドは?
あまりこだわらないですが、安くて品質の良いものがいいですね。という訳でユニクロ製品は多いです。ブランドと言えばスポーツブランドは好きかな。アディダスとかナイキとか。
■メイクのこだわりは?
原型を残さないようにすること (ウソ)。
電車の中でメイクしないこと。
■よく読むファッション誌は
ないなー。最近買ったのはREAL SIMPLE JAPAN。これファッション誌?
■この夏はどんな水着だった
スポーツクラブのプールしか行かないんですが、いかにも、って感じが嫌いなので、競泳用パンツははきません。サーフパンツみたいなのであまりぶかぶかでないもの、が好みなんですが、なかなか見つからず、しばらく買い替えていません。
■お気に入りの靴をレビューして
ハッシュパピーの靴ははきやすくてよいですよ。今はもってないけど。
■チャレンジしてみたい髪型は
K市オフに参加するため、アフロ(ウソ)。
アンガールズ山根(ってこれもネタ。竹山だろうってツッコミは禁止)。
■センスがいいと思う有名人は
昔石田純一が、細い方が前になるようにネクタイを締めてた。かっこいい人はなにをやってもかっこいいんだな、と思いました。今は石田純一のことをかっこいいなんていったら笑われるけどね。
■帽子はよくかぶる?
比較的よくかぶる方かな。おしゃれというのではなくて。
■イチオシのおしゃれ小物を1つ紹介して
うーん、ないなー。ホワイトバンド、なんてね。つけてないけど。
■バトンを回す人
104hitoさんにならって
ここに置いときますんで、「オレ様だって!」と思う人、どうぞ!(といいながら私は指名されたんですが...)
どうでしょ。やっぱり面白いものにならなかったと思うのですが... もっとキテレツなかっこしないとだめかな。
2005/12/03
横浜トリエンナーレ2005
おはようございます。クリストです (ウソ)。
横浜トリエンナーレ2005へ行ってきました。
前回の横浜トリエンナーレ2001 (って「トリ」なのに4年前!) へは夫婦でいったんですが、今回はふられてしまいました。
なお、ここにも情報があります。
「これって芸術?」
「その答えは後世の人が出してくれるんじゃないかな」
今回は、その「わからなさ」が少しマイルドになったような気がします。変なのに慣れただけかな?
「アートサーカス (日常からの跳躍)」をテーマとしています。サイトの「実施概要」には、
毎日会場で、来場者の似顔絵を描いている人がいたり、
古着を用いて同じ形(クマ)のぬいぐるみを作って、洗濯物ピンチに吊るして売っている人がいたり。
堀尾貞治さんと現場芸術集団「空気」は、「百均絵画」という人間自動販売機みたいな試みをやっていました。
・アーチストが入っているボックスの投入口から100円を入れて、
・11この中から選択したお題をメガホンを通じて告げる
・1分くらいでその場で描いた絵が下の出口から出てくる。
できるだけ変なのがいいかと思って、「これでも絵画か」というお題を選んだのですが、持って帰ると予想通り家族から冷たい眼で見られましたよ。しばらく見ていたんですが、同じお題でもまったく違うものが出て来ていました。カラフルでちょっときれいな絵が出て来た人もいて、ちょっと悔しいぞ。
奈良美智+grafの展示のところでは、カップルで来ていた女性が「わたしこれだけを期待して来たんだから」と言っていました。確かに、村上隆とか草間彌生のような有名ブランドは出展していないので、そういうものを求める人には向いていなかったと思います。
なお、会期は12月18日まで。9日と16日にはオークションがありますよ。
今日は北斎展。
→ 入場まで100分待ちでした。万博ですか。断念してプーシキン展に変更しました。でもねえ、ただ外国の美術館の所蔵物を展示しただけの展覧会にはもう満足ができなくなったような気がします。
横浜トリエンナーレ2005へ行ってきました。
前回の横浜トリエンナーレ2001 (って「トリ」なのに4年前!) へは夫婦でいったんですが、今回はふられてしまいました。
なお、ここにも情報があります。
「これって芸術?」
「その答えは後世の人が出してくれるんじゃないかな」
今回は、その「わからなさ」が少しマイルドになったような気がします。変なのに慣れただけかな?
「アートサーカス (日常からの跳躍)」をテーマとしています。サイトの「実施概要」には、
鑑賞者が単に展覧会を見るという従来的スタイルを脱し、見る側と見せる側の垣根を越え、アートの制作現場に立会い、作品を体験するダイアローグ的な展示を試みます。とあります。
特に「場にかかわる」ということを重視し、アーティストのホームステイ、参加型の作品制作、公開制作、コミュニティーとの関わり中から変化していく作品 (ワーク・イン・プログレス) などの手法を積極的に導入し、アートとの新鮮な出会いの場の形成に努めていきます。
毎日会場で、来場者の似顔絵を描いている人がいたり、
古着を用いて同じ形(クマ)のぬいぐるみを作って、洗濯物ピンチに吊るして売っている人がいたり。
堀尾貞治さんと現場芸術集団「空気」は、「百均絵画」という人間自動販売機みたいな試みをやっていました。
・アーチストが入っているボックスの投入口から100円を入れて、
・11この中から選択したお題をメガホンを通じて告げる
・1分くらいでその場で描いた絵が下の出口から出てくる。
できるだけ変なのがいいかと思って、「これでも絵画か」というお題を選んだのですが、持って帰ると予想通り家族から冷たい眼で見られましたよ。しばらく見ていたんですが、同じお題でもまったく違うものが出て来ていました。カラフルでちょっときれいな絵が出て来た人もいて、ちょっと悔しいぞ。
奈良美智+grafの展示のところでは、カップルで来ていた女性が「わたしこれだけを期待して来たんだから」と言っていました。確かに、村上隆とか草間彌生のような有名ブランドは出展していないので、そういうものを求める人には向いていなかったと思います。
なお、会期は12月18日まで。9日と16日にはオークションがありますよ。
今日は北斎展。
→ 入場まで100分待ちでした。万博ですか。断念してプーシキン展に変更しました。でもねえ、ただ外国の美術館の所蔵物を展示しただけの展覧会にはもう満足ができなくなったような気がします。
2005/11/29
虐待弁当って何だ?
こんばんは。山田太郎です (ウソ)。
Webを見ていたら、ブログ検索NAMAANというのの広告が目についた。テクノラティなどと競争して勝てる特徴があるのかなと思いながら訪問してみた。
さっぱりした画面。検索エリアと"hot keywords"しかない。
(紹介文に「NAMAANはブログ専門のブログ検索エンジンです。」とあってツッコミどころではあるけれど)
"hot keywords"もRSSがついているのが特徴なのかなー、でもあまりうれしくないような、と思っていたら、そこに
"虐待弁当"
というキーワードが。
なんじゃこれ、日の丸弁当でもはやっているのかと思いつつ、クリック。
どうもここのようですよ。
★彡高3次男へ虐待弁当?キャラ弁★彡
いやー、びっくり。幼稚園弁当で手のかかったものはこれまでよく見て来たけれど、高3男子のお弁当でこういうのははじめて。これは確かに虐待といえるかも。
説明のページには、
時間かけて作って、まともに鑑賞もされずに食べられちゃうのは悲しいものがある
と思ったけど、お母さん楽しそうだからいいか。
パラワン族の子供たちに食べさせてやりたい、という方は → 今日もクリック
Webを見ていたら、ブログ検索NAMAANというのの広告が目についた。テクノラティなどと競争して勝てる特徴があるのかなと思いながら訪問してみた。
さっぱりした画面。検索エリアと"hot keywords"しかない。
(紹介文に「NAMAANはブログ専門のブログ検索エンジンです。」とあってツッコミどころではあるけれど)
"hot keywords"もRSSがついているのが特徴なのかなー、でもあまりうれしくないような、と思っていたら、そこに
"虐待弁当"
というキーワードが。
なんじゃこれ、日の丸弁当でもはやっているのかと思いつつ、クリック。
どうもここのようですよ。
★彡高3次男へ虐待弁当?キャラ弁★彡
いやー、びっくり。幼稚園弁当で手のかかったものはこれまでよく見て来たけれど、高3男子のお弁当でこういうのははじめて。これは確かに虐待といえるかも。
説明のページには、
★キャラ弁の食べ方・次男坊からの伝授★だそうですよ。
周囲に見られたくないから「急いでかっ込んで食べるサ」
時間かけて作って、まともに鑑賞もされずに食べられちゃうのは悲しいものがある
と思ったけど、お母さん楽しそうだからいいか。
パラワン族の子供たちに食べさせてやりたい、という方は → 今日もクリック
2005/11/26
「伝統があるから良い」のではない
おはようございます。ブログの女性天皇です (ウソ)。
宿題に、「伝統があるから良いのではない、良いものだから伝統として残っているのだ。」をあげていました。やっと手を付ける気になりましたよ。
「伝統があるから」という人には胡散臭さを感じざるを得ない。その人が守ろうとしているのは「伝統」ではなく、裏に隠れた既得権益である場合が多いから。ここでいう既得権益は、金銭的な利益だけではなく、男性優位社会のような価値観、プライドを含むかもしれない。
大相撲で、土俵の上に屋根があるのだが、これは上から吊ってある。当然昔は柱で支えていたのだが、テレビ中継とか、観客のために、邪魔な柱を取り除いて今のような形になっている。この変更のとき、屋根は柱で支えるのが伝統だという話はなかったのだろうか。あったとしても今の形を選択したのだ。それはそのほうがいいと判断した訳だ。
ブルガリアヨーグルトの宣伝の入った化粧回し。とても伝統に則っているとは言えないね。文句言っている人もいると思うけど、そのまま通っているよね。スポンサーなくしたくないから。
一方、女性を土俵に上げないという「伝統」、これはそのまま残っている。女性を土俵に上げても一文の得にもならないから。あのとき森山真弓官房長官 (当時) が、「それだったら国技に対する政府の援助、支援を一切なくす」と言ったらどうだっただろう。反発はあるだろうけど、それでも結構と伝統を守る立場を固持しただろうか。
歌舞伎だって、伝統だから残ったのではない。最初は伝統の破壊者だったのが、良いものとして受け入れられて今に残っている。また、今もスーパー歌舞伎など新しい動きがあるし、歌舞伎役者も現代劇にも出て新しいものを取り入れようとしている。今後も歌舞伎は残っていくだろう。
さて前置きが長くなりました。ここからが本題です。
「万世一系」って守るべき伝統でしょうか。男系でないと血統が途絶えることになるのでしょうか。それとも「男系」が続いていたことが伝統だということなのでしょうか。途中で女系が混じっても天皇家がずっと続いていたことは誇れることだと思う。
毎日新聞11月25日に旧宮家竹田宮家の竹田恒泰さん (30) の主張をインタビューした記事が載っていた。室町時代の後花園天皇 (在位1428-64) の弟の子孫らしい。一世代30年とすると600年で20世代、今の天皇とは40親等くらい離れている計算になる。
例えばこの人を天皇として迎えるとして、あなたはどのように感じるだろうか。
私は今の天皇を尊敬している。それは、今まで何度か書いた(不敬の輩、不敬の輩 Part 2)が、昭和天皇の子だからではなく、自分の立場を認識され、考慮された上での言動をずっと続けてきてこられたから。もしそうでなかったら、私だけでなく、多くの国民の心は離れていただろう。
たぶん多くの日本人は、今の天皇家に「伝統」を感じている。それは「血統」ではなく、天皇家が守って来た「日本人の心」に伝統をみているはずだ。「家族愛」とか「慎み深さ」とか。
男性の後継者がいないからといって、遠縁からつれてくるほうが、この「伝統」を破壊することになると思う。きっと日本人に受け入れられない。
小言日記さん(今は?寝言日記さん)が、
小言日記さんが書かれているように、天皇家はこれまでずっと政治的意図で使われて来た。もしかしたら、謀略の手段に使われることが「伝統」だったのかもしれないね。そんな伝統なら今すぐ断ち切った方が良いと思うのだ。
追加トラックバック
世に倦む日日(thessalonike2さん) 「女系天皇をめぐる雑感 − 寄る辺なき時代に澄む男女平等原理」
-- 「男女平等」の立場からの考察。女性はどう考えているのか、あまり女性ブロガーの声は聞こえてきませんね。
Guerilla Blogさん: 「わかりやすい皇室典範改正問題」
-- トラックバック(下)の表題見て期待したんですが... 「僕の結論としては、女系にしたら天皇制の意味がないです。伝統が崩れるので。となりました。」ですって。私の記事読んだのだろうか。何の反論にもなっていません。しかも... 男性はタネ、女性は畑だそうですよ。「畑っていうのは、稲を植えれば稲、ヒエを植えればヒエ、セイダカアワダチ草を植えればセイダカアワダチ草ができるんです」だそうです。
仙波眞弓さん: 「そこのところがちょっとわかりにくくても、」
-- 私と同様、「男系相続でないといけない、と言う人の言ってることがわからない。」
コメント
Commented by tosh3141 at 2005-11-26 20:32 x
こんにちは
タイトルは気分のあらわれです(笑)
養子の件ですが、即位できるのは天皇の子どもか弟という原則もあったと思うのです。引き合いによく出される光格天皇も養子として迎えられていますし・・・実際のところはよくわかんないですけど。
Commented by tosh3141 at 2005-11-26 20:32 x
引き続き、
もうひとつの、男系継承の場合の現実的な路線は、旧宮家の某を皇籍に復帰させ、その人にしかるべき嫁さんを迎え、その宮家の男子を皇太子にする路線ですが、この嫁さんが男子を産む保障など一切ないのが難点ですね。この某に黒田さんみたいな上品で立派な人で、しかも秋篠宮に比べても十分に年齢が若く、しかも、ケチも汚点もついてない人がいればいいのでしょうが....いや、多少の難点など時間が解決するので、構わないかもしれませんが、染色体だけは継いでいるけどなぁ...というレベルではいささか問題でしょうしね.
しかし、いずれにしても、婚姻に先立つ恋愛や、その後の性と命の問題にまで、踏み込む話です。そんなことを他人に求めるなんて、できませんよね。かと言って、我こそはと立候補されても、それはそれで、ちょっとちゃうやろ?と思いますし...
結局、僕たちは、いまあるものを受け入れて、その中で守るべきものを守っていくことしか、できないのです。
Commented by yoshihiroueda at 2005-11-26 22:53 x
★tosh3141さん、
養子にする必要があること、了解しました。また、養子にするんだと既に結婚している人もだめでしょうね。さらにケチも汚点もついてない人となると、せいぜい小学校まででしょうか。そうでないと何かしら2chに書き込まれそうな気がします。男系にこだわる人ってそれらの点をどう考えているのでしょうか。
Commented by 妙訝 at 2005-12-03 03:02 x
「女系を開くこと」によって得られる権力には想像を巡らさないのですね。
今生きている男性総てに、権威者・権力者に、新たな皇族の始祖となれる可能性を作ることになります。
男系を維持することによって得られる既得権。女系を開くことによって失われる既得権というのがよく判りませんが、安易に女系を開くことによって権力と皇位とが実質的に結びつく可能性は、多くの野望を掻き立てることになるでしょう。表面的民主主義のこの国で、それを実現するにはまず、さらなるポピュリズム強化が必要でしょうか…。
Commented by yoshihiroueda at 2005-12-03 10:18 x
★妙訝さん、コメントありがとうございます。
確かに天皇家の権力という視点は欠けていました。今の天皇家を見ている限りではその言葉は想像しにくいものがありますが、今もそれを利用しようとする輩がいるのも現実で、ポピュリズムに流されやすいのも現実ですね。
これまで「皇族の始祖」になる可能性は女性にだけ開かれていたものが、男性にも開かれることを問題視されている訳ですね。男性の方が権力指向が強いといえる点で問題かもしれません。
「男系を維持することによって得られる既得権」は何なのか私もわかりません。「既得権益は、金銭的な利益だけではなく、男性優位社会のような価値観、プライドを含むかもしれない。」と書きましたが、本能的なものかもしれません。
Commented by mayumi-senba at 2006-09-14 06:54 x
久しぶりにトラックバックなんかして見ましょうと思ったんですが、えらい古い記事でした。申し訳ない。
Commented by yoshihiroueda at 2006-09-14 21:13 x
★ 仙波さん、
私は記事の古さは気にしていません。という訳で、こちらからトラックバック送らせていただきました。にこっ。
宿題に、「伝統があるから良いのではない、良いものだから伝統として残っているのだ。」をあげていました。やっと手を付ける気になりましたよ。
「伝統があるから」という人には胡散臭さを感じざるを得ない。その人が守ろうとしているのは「伝統」ではなく、裏に隠れた既得権益である場合が多いから。ここでいう既得権益は、金銭的な利益だけではなく、男性優位社会のような価値観、プライドを含むかもしれない。
大相撲で、土俵の上に屋根があるのだが、これは上から吊ってある。当然昔は柱で支えていたのだが、テレビ中継とか、観客のために、邪魔な柱を取り除いて今のような形になっている。この変更のとき、屋根は柱で支えるのが伝統だという話はなかったのだろうか。あったとしても今の形を選択したのだ。それはそのほうがいいと判断した訳だ。
ブルガリアヨーグルトの宣伝の入った化粧回し。とても伝統に則っているとは言えないね。文句言っている人もいると思うけど、そのまま通っているよね。スポンサーなくしたくないから。
一方、女性を土俵に上げないという「伝統」、これはそのまま残っている。女性を土俵に上げても一文の得にもならないから。あのとき森山真弓官房長官 (当時) が、「それだったら国技に対する政府の援助、支援を一切なくす」と言ったらどうだっただろう。反発はあるだろうけど、それでも結構と伝統を守る立場を固持しただろうか。
歌舞伎だって、伝統だから残ったのではない。最初は伝統の破壊者だったのが、良いものとして受け入れられて今に残っている。また、今もスーパー歌舞伎など新しい動きがあるし、歌舞伎役者も現代劇にも出て新しいものを取り入れようとしている。今後も歌舞伎は残っていくだろう。
さて前置きが長くなりました。ここからが本題です。
「万世一系」って守るべき伝統でしょうか。男系でないと血統が途絶えることになるのでしょうか。それとも「男系」が続いていたことが伝統だということなのでしょうか。途中で女系が混じっても天皇家がずっと続いていたことは誇れることだと思う。
毎日新聞11月25日に旧宮家竹田宮家の竹田恒泰さん (30) の主張をインタビューした記事が載っていた。室町時代の後花園天皇 (在位1428-64) の弟の子孫らしい。一世代30年とすると600年で20世代、今の天皇とは40親等くらい離れている計算になる。
例えばこの人を天皇として迎えるとして、あなたはどのように感じるだろうか。
私は今の天皇を尊敬している。それは、今まで何度か書いた(不敬の輩、不敬の輩 Part 2)が、昭和天皇の子だからではなく、自分の立場を認識され、考慮された上での言動をずっと続けてきてこられたから。もしそうでなかったら、私だけでなく、多くの国民の心は離れていただろう。
たぶん多くの日本人は、今の天皇家に「伝統」を感じている。それは「血統」ではなく、天皇家が守って来た「日本人の心」に伝統をみているはずだ。「家族愛」とか「慎み深さ」とか。
男性の後継者がいないからといって、遠縁からつれてくるほうが、この「伝統」を破壊することになると思う。きっと日本人に受け入れられない。
小言日記さん(今は?寝言日記さん)が、
われわれの象徴でる天皇陛下と天皇家を,自らの政治的意図のために,あーしろ こーしろという人たちのような,不遜で畏れを知らぬ精神には大きな違和感を覚えてならないのだ.と書かれている。全く同意します。「伝統」という言葉で彼らが守ろうとしているものはなにか考える必要があると思うのだ。
小言日記さんが書かれているように、天皇家はこれまでずっと政治的意図で使われて来た。もしかしたら、謀略の手段に使われることが「伝統」だったのかもしれないね。そんな伝統なら今すぐ断ち切った方が良いと思うのだ。
追加トラックバック
世に倦む日日(thessalonike2さん) 「女系天皇をめぐる雑感 − 寄る辺なき時代に澄む男女平等原理」
-- 「男女平等」の立場からの考察。女性はどう考えているのか、あまり女性ブロガーの声は聞こえてきませんね。
Guerilla Blogさん: 「わかりやすい皇室典範改正問題」
-- トラックバック(下)の表題見て期待したんですが... 「僕の結論としては、女系にしたら天皇制の意味がないです。伝統が崩れるので。となりました。」ですって。私の記事読んだのだろうか。何の反論にもなっていません。しかも... 男性はタネ、女性は畑だそうですよ。「畑っていうのは、稲を植えれば稲、ヒエを植えればヒエ、セイダカアワダチ草を植えればセイダカアワダチ草ができるんです」だそうです。
仙波眞弓さん: 「そこのところがちょっとわかりにくくても、」
-- 私と同様、「男系相続でないといけない、と言う人の言ってることがわからない。」
コメント
Commented by tosh3141 at 2005-11-26 20:32 x
こんにちは
タイトルは気分のあらわれです(笑)
養子の件ですが、即位できるのは天皇の子どもか弟という原則もあったと思うのです。引き合いによく出される光格天皇も養子として迎えられていますし・・・実際のところはよくわかんないですけど。
Commented by tosh3141 at 2005-11-26 20:32 x
引き続き、
もうひとつの、男系継承の場合の現実的な路線は、旧宮家の某を皇籍に復帰させ、その人にしかるべき嫁さんを迎え、その宮家の男子を皇太子にする路線ですが、この嫁さんが男子を産む保障など一切ないのが難点ですね。この某に黒田さんみたいな上品で立派な人で、しかも秋篠宮に比べても十分に年齢が若く、しかも、ケチも汚点もついてない人がいればいいのでしょうが....いや、多少の難点など時間が解決するので、構わないかもしれませんが、染色体だけは継いでいるけどなぁ...というレベルではいささか問題でしょうしね.
しかし、いずれにしても、婚姻に先立つ恋愛や、その後の性と命の問題にまで、踏み込む話です。そんなことを他人に求めるなんて、できませんよね。かと言って、我こそはと立候補されても、それはそれで、ちょっとちゃうやろ?と思いますし...
結局、僕たちは、いまあるものを受け入れて、その中で守るべきものを守っていくことしか、できないのです。
Commented by yoshihiroueda at 2005-11-26 22:53 x
★tosh3141さん、
養子にする必要があること、了解しました。また、養子にするんだと既に結婚している人もだめでしょうね。さらにケチも汚点もついてない人となると、せいぜい小学校まででしょうか。そうでないと何かしら2chに書き込まれそうな気がします。男系にこだわる人ってそれらの点をどう考えているのでしょうか。
Commented by 妙訝 at 2005-12-03 03:02 x
「女系を開くこと」によって得られる権力には想像を巡らさないのですね。
今生きている男性総てに、権威者・権力者に、新たな皇族の始祖となれる可能性を作ることになります。
男系を維持することによって得られる既得権。女系を開くことによって失われる既得権というのがよく判りませんが、安易に女系を開くことによって権力と皇位とが実質的に結びつく可能性は、多くの野望を掻き立てることになるでしょう。表面的民主主義のこの国で、それを実現するにはまず、さらなるポピュリズム強化が必要でしょうか…。
Commented by yoshihiroueda at 2005-12-03 10:18 x
★妙訝さん、コメントありがとうございます。
確かに天皇家の権力という視点は欠けていました。今の天皇家を見ている限りではその言葉は想像しにくいものがありますが、今もそれを利用しようとする輩がいるのも現実で、ポピュリズムに流されやすいのも現実ですね。
これまで「皇族の始祖」になる可能性は女性にだけ開かれていたものが、男性にも開かれることを問題視されている訳ですね。男性の方が権力指向が強いといえる点で問題かもしれません。
「男系を維持することによって得られる既得権」は何なのか私もわかりません。「既得権益は、金銭的な利益だけではなく、男性優位社会のような価値観、プライドを含むかもしれない。」と書きましたが、本能的なものかもしれません。
Commented by mayumi-senba at 2006-09-14 06:54 x
久しぶりにトラックバックなんかして見ましょうと思ったんですが、えらい古い記事でした。申し訳ない。
Commented by yoshihiroueda at 2006-09-14 21:13 x
★ 仙波さん、
私は記事の古さは気にしていません。という訳で、こちらからトラックバック送らせていただきました。にこっ。
Honda Sweet Mission
こんばんは。フラッシュゴードンです (ウソ)。さいごーどんじゃないぞ。
Web Designing 2005/12月号のWebsite Frontで、Honda Sweet Missionが紹介されていました。
情報内容は、世界各地の日本人OLのレポートなんですが、インターフェースが面白いです。
・上記画面では、地球上のいろいろな地点にアクセスできます。
・レポーターを選択すると、レポートが音声とテキストで示されます。
・レポートの中の任意の位置にコメント、トラックバックが入れられます。
・コメントも音声で再生されます(これは音声合成 - 英語で書いてあっても日本語読み:-)。
という訳で、音声を使ったブログみたいでもある。そう、Podcastingにも対応しています。
コメントは本文と同時に再生されるので、みんな短く抑える傾向があるようです。Web Designingの記事では、「まるでレポートに相づちをうっているかのようだ」と表現しています。
インターフェースにもどります。フラッシュをばりばり使って、面白いインターフェースだなーと思っていたら、クリエイティブディレクター/アートディレクター/テクニカルディレクターは、中村勇吾氏でした。にぶろぐでもこれまでに、ecotonoha (「Web CM あれこれ」) とIntentionalliesを紹介していました。
それから、公式ブログをしばらくチェックしていなかったのですが、Woman.exciteとも連携しているんですね。ジローラモさんとダバディーさんのブログがあります。
最後にもう一度 → ここでメッセージを書き込もう。
Web Designing 2005/12月号のWebsite Frontで、Honda Sweet Missionが紹介されていました。
情報内容は、世界各地の日本人OLのレポートなんですが、インターフェースが面白いです。
・上記画面では、地球上のいろいろな地点にアクセスできます。
・レポーターを選択すると、レポートが音声とテキストで示されます。
・レポートの中の任意の位置にコメント、トラックバックが入れられます。
・コメントも音声で再生されます(これは音声合成 - 英語で書いてあっても日本語読み:-)。
という訳で、音声を使ったブログみたいでもある。そう、Podcastingにも対応しています。
コメントは本文と同時に再生されるので、みんな短く抑える傾向があるようです。Web Designingの記事では、「まるでレポートに相づちをうっているかのようだ」と表現しています。
インターフェースにもどります。フラッシュをばりばり使って、面白いインターフェースだなーと思っていたら、クリエイティブディレクター/アートディレクター/テクニカルディレクターは、中村勇吾氏でした。にぶろぐでもこれまでに、ecotonoha (「Web CM あれこれ」) とIntentionalliesを紹介していました。
それから、公式ブログをしばらくチェックしていなかったのですが、Woman.exciteとも連携しているんですね。ジローラモさんとダバディーさんのブログがあります。
最後にもう一度 → ここでメッセージを書き込もう。
2005/11/24
自民党党歌を聞いて...
... ここは中国か北朝鮮かって思いましたよ。
自民党の立党50年記念党大会 (11月22日)で、喜び組の女性 (?) が歌っていました。
聞いてみたい? 本当に? → ここをクリック!
うそうそ、本当は → ここ (楽譜と歌詞のページ。歌を聴くにはここからボタンを押してください)
タイゾー君の選手宣誓(?)はなかなかよかったな (写真は朝日新聞2005年11月22日 (リンク切れ) より)。自分の言葉をしゃべらせなければ大丈夫ですね。
自民党の立党50年記念党大会 (11月22日)で、喜び組の女性 (?) が歌っていました。
聞いてみたい? 本当に? → ここをクリック!
うそうそ、本当は → ここ (楽譜と歌詞のページ。歌を聴くにはここからボタンを押してください)
タイゾー君の選手宣誓(?)はなかなかよかったな (写真は朝日新聞2005年11月22日 (リンク切れ) より)。自分の言葉をしゃべらせなければ大丈夫ですね。
2005/11/20
日常の中のデザイン
こんにちは。ボーヤだからな(誰が?)。
しばらくここの「お知らせ+バックログ」に
KITCHEN SCISSROSS BIRD (キッチンバサミ)
・足がついていて必要なときにさっと指をいれることができる。
・分解が簡単で、洗いやすい。
ということなんですが、何よりかわいいですよね。あ、切れ味もよいそうですよ。
使いやすいっていうのがデザインでは一番必要だと思いますが、差異が見えにくくなっていますので、売れるようにするためにはデザイン面でのプラスワンも重要だと思います。
さて、ボーヤはやはり見つかっていないのですが、イチニチ☆イチデザインさん「ボーヤ」で紹介されています。
これはかわいいけどちょっとジャマかな。
使ってみたい!という方は → 今日もクリック
しばらくここの「お知らせ+バックログ」に
日経デザイン8月号に紹介されていた貝印のバードとボーヤのことを書こうとおもったのだけど、同社サイトには情報がありませんでした。販売計画を断念したのかな。と書いていたのですが、バードのほうはありました。
KITCHEN SCISSROSS BIRD (キッチンバサミ)
・足がついていて必要なときにさっと指をいれることができる。
・分解が簡単で、洗いやすい。
ということなんですが、何よりかわいいですよね。あ、切れ味もよいそうですよ。
使いやすいっていうのがデザインでは一番必要だと思いますが、差異が見えにくくなっていますので、売れるようにするためにはデザイン面でのプラスワンも重要だと思います。
さて、ボーヤはやはり見つかっていないのですが、イチニチ☆イチデザインさん「ボーヤ」で紹介されています。
これはかわいいけどちょっとジャマかな。
使ってみたい!という方は → 今日もクリック
2005/11/19
女系天皇容認って...
... 愛子さまの職業選択の自由を奪おうとしている、ってことだよなあ。
と、紀宮さま結婚、皇室離脱のニュースを聞いて思った。
いや別に男系にこだわっているいる訳ではありません。男系でいくとしても誰かの職業選択の自由を奪うことにはかわりませんし、現在の天皇が基本的人権を持たないことには変わりませんから。
前にも書きましたが、言論の自由をもっていない天皇制が問題なく機能しているのは、今上天皇の自制によるところが大きいと思います。誰にでもできることではない。できなかったからといって交代させられるものでもない。歌舞伎役者が小さいときから舞台に立つように、愛子さまには今から覚悟を決めてもらうしかないのだろうか。
自分はその立場でなくてよかったという方は → 主張を書き込もう
と、紀宮さま結婚、皇室離脱のニュースを聞いて思った。
いや別に男系にこだわっているいる訳ではありません。男系でいくとしても誰かの職業選択の自由を奪うことにはかわりませんし、現在の天皇が基本的人権を持たないことには変わりませんから。
前にも書きましたが、言論の自由をもっていない天皇制が問題なく機能しているのは、今上天皇の自制によるところが大きいと思います。誰にでもできることではない。できなかったからといって交代させられるものでもない。歌舞伎役者が小さいときから舞台に立つように、愛子さまには今から覚悟を決めてもらうしかないのだろうか。
自分はその立場でなくてよかったという方は → 主張を書き込もう
2005/11/18
通販雑誌といえば...
... Tokyo Designer's Weekで出展していた HOUSE STYLINGでもらってきたカタログがおしゃれでしたよ。
表紙にもあるこれ (写真)はテーブルです。
これはドアストッパー。
けなげでしょ (はるかさんのコメントの表現いただきっ!)。
欲しい!という方は → ここに願いを書いてください。
表紙にもあるこれ (写真)はテーブルです。
これはドアストッパー。
けなげでしょ (はるかさんのコメントの表現いただきっ!)。
欲しい!という方は → ここに願いを書いてください。
2005/11/17
創刊号フリーク
こんばんは、くらたまなぶです (ウソ)。
COURRiER Japonという雑誌が創刊されましたね (表紙写真は同誌サイトより)。創刊号となると買ってみたくなります。「オタク」、「マニア」ほど気合いが入っていないので、「創刊号フリーク」としてみました。
Continental Breakfastさんでも紹介されています。
追記: 18日のとくダネに編集長がコメンテーターとして出てました。編集長のブログもあります。
どういう雑誌かというと、
日本にいると日本のマスコミの視点からのニュースしか得られないし (せいぜい欧米、中韓)、そのメディアの色に染まってしまっているので、こういう雑誌は有用じゃないかと思います。読んでみても結構面白いと思いました。編集の視点での選択はあるんだろうと思いますが、ひとつひとつの記事自体はそのまま載せているようですので。
記事はまだ全部読んだ訳ではないのですが、
・世界が見たKOIZUMI
・石油を巡る攻防 - 米中が衝突する日
・沈黙せざるを得ない金正日の「胸の内」
-- 今年党創建60年の式典ごろよく出ていた後継者問題の背後の権力闘争
・“神の論争”に巻き込まれる『ナルニア国物語』
など、面白いものが多いと思います。硬軟とりまぜてあるし、それぞれ短く読みやすいですよ。
追記: 9.11を伝えるために1日発行を遅らせたストーリーと、それによって伝えられた世界各国のメディアの反応に関して書かれた記事が、COURRiER (フランス) の特徴をよく表していて面白かった。
出版社が講談社だというのがちょっと気になります。売れなかったら、前のDAYS Japanみたいに打ち切られたりするかも。そういえば最近DAYS Japan買ってないな。売ってるところ少ないし、また、内容が片寄り過ぎているのはいいけどちょっと事実関係も怪しい感じがして、一時期のようには評価していない自分がいます。
そうそう、創刊号といえば、REAL SIMPLE JAPANも買ったのでした。女性誌なんだけど、おしゃれだし、創刊号350円で付録に日記帳もついててお得です。
購入希望の方は → 今日もクリック
COURRiER Japonという雑誌が創刊されましたね (表紙写真は同誌サイトより)。創刊号となると買ってみたくなります。「オタク」、「マニア」ほど気合いが入っていないので、「創刊号フリーク」としてみました。
Continental Breakfastさんでも紹介されています。
追記: 18日のとくダネに編集長がコメンテーターとして出てました。編集長のブログもあります。
どういう雑誌かというと、
海外1000メディアからニュースを発信だそうですよ。
「世界は日本をどう見ているのか」「日々起こる世界中のニュースを、海外の現地メディアはどう報じているのか」。クーリエ・ジャポンはこの双方向の視点をコンセプトに、フランスの週刊誌『クーリエ・アンテルナショナル』と提携。全世界1000メディア以上の有力メディアから記事を厳選し、日本の既存メディアが伝えない情報を月2回お届けします。
ワインから戦争までをカバーする「地球サイズのニュースマガジン」。
それが、クーリエ・ジャポンです。
日本にいると日本のマスコミの視点からのニュースしか得られないし (せいぜい欧米、中韓)、そのメディアの色に染まってしまっているので、こういう雑誌は有用じゃないかと思います。読んでみても結構面白いと思いました。編集の視点での選択はあるんだろうと思いますが、ひとつひとつの記事自体はそのまま載せているようですので。
記事はまだ全部読んだ訳ではないのですが、
・世界が見たKOIZUMI
・石油を巡る攻防 - 米中が衝突する日
・沈黙せざるを得ない金正日の「胸の内」
-- 今年党創建60年の式典ごろよく出ていた後継者問題の背後の権力闘争
・“神の論争”に巻き込まれる『ナルニア国物語』
など、面白いものが多いと思います。硬軟とりまぜてあるし、それぞれ短く読みやすいですよ。
追記: 9.11を伝えるために1日発行を遅らせたストーリーと、それによって伝えられた世界各国のメディアの反応に関して書かれた記事が、COURRiER (フランス) の特徴をよく表していて面白かった。
出版社が講談社だというのがちょっと気になります。売れなかったら、前のDAYS Japanみたいに打ち切られたりするかも。そういえば最近DAYS Japan買ってないな。売ってるところ少ないし、また、内容が片寄り過ぎているのはいいけどちょっと事実関係も怪しい感じがして、一時期のようには評価していない自分がいます。
そうそう、創刊号といえば、REAL SIMPLE JAPANも買ったのでした。女性誌なんだけど、おしゃれだし、創刊号350円で付録に日記帳もついててお得です。
購入希望の方は → 今日もクリック
2005/11/13
エキサイト・ザ・マンションって...
... 新しいサービスが始まりましたね。... なんだろ。面白いのかな。とりあえず登録してみました。
ガイドでは、コミュニティサービスみたいなかんじなんですが、
あまりメンテナンスできそうにないので、何号室にすんでいるかとか公開しないことにします。
それでも知りたい方は → ここをクリック!
追記: あいすでいさんも入居されたというので、削除覚悟でトラックバック送ります。お友達が微笑ましいですね。
ガイドでは、コミュニティサービスみたいなかんじなんですが、
マンション内のあなたの分身は心身状態を表すパラメータを持っています。現実社会と同じくこれらの管理を怠るととんでもない目に会う事もしばしばです。様々なアイテムを駆使しながら最適な健康状態を保てるように努力してください。心身ともに良い状態なら幸運も訪れやすいはずです。... こう見てると、バーチャルペットを育てるような感覚でもあり。となると、ちょっとさぼると飢え死にしてるってことになるのかな。こわー。
あまりメンテナンスできそうにないので、何号室にすんでいるかとか公開しないことにします。
それでも知りたい方は → ここをクリック!
追記: あいすでいさんも入居されたというので、削除覚悟でトラックバック送ります。お友達が微笑ましいですね。
2005/11/11
TV局の既得権益は電波だけではなく...
... むしろお茶の間だ、といって見る。
TVの国からこんばんは。
木村剛さんのブログで、「よろずもめごと論」さんの「テレビの継承者」という記事がとりあげられていました。元記事では、
・インターネットの技術進化で、将来的には電波利権は独占状態が崩壊する。
・そのときにも今のテレビ局は生き残る。「固定客」という「資産」をもっているからだ。
・例えばUSENのパソコンテレビGyaoも、その固定客を崩すことができず苦戦している。
・だからIT企業の狙いは電波ではなく、地上放送のコンテンツとの連動、再放送で、テレビ局の固定客をネットに呼び込むこと。
という要約になるでしょうか。
これに対して木村さんは、
じゃあ何を確保しているかというと、お茶の間 (リビングルームといったほうがいいですか?) においてあるテレビなんです。書斎や部屋の片隅においてあるパソコンと決定的に違う。電源をいれるとすぐに見ることができる。チャンネルも選べる。つけっぱなしにしていて気にならない。
一方最近のパソコンは確かにテレビを見ることが出来ます。電源入れるとすぐにテレビを見られるものもあります。CMではリビングルームにおいてあります。でもそれってやっぱりパソコンというよりテレビですよね。
マウスでアプリ選んで立ち上げて、番組を選ぶのに検索したり深いメニューをたどったりする必要がない。ひとりぐらしならともかく、そんなの、お茶の間の中心にふさわしくない。
家の作り自体もお茶の間にテレビがおかれることを支援しています。同軸ケーブルがきてますよね。
ただ、お茶の間に限りなく近づいているものがあります。ゲーム機です。PS2 + BBユニットはそこまで到達できませんでしたが、PS3とXBOX360は、UIの出来によってはいいところまでいくかもしれません。
TVの国からこんばんは。
木村剛さんのブログで、「よろずもめごと論」さんの「テレビの継承者」という記事がとりあげられていました。元記事では、
・インターネットの技術進化で、将来的には電波利権は独占状態が崩壊する。
・そのときにも今のテレビ局は生き残る。「固定客」という「資産」をもっているからだ。
・例えばUSENのパソコンテレビGyaoも、その固定客を崩すことができず苦戦している。
・だからIT企業の狙いは電波ではなく、地上放送のコンテンツとの連動、再放送で、テレビ局の固定客をネットに呼び込むこと。
という要約になるでしょうか。
これに対して木村さんは、
ちょっとココについては、個人的には、「テレビ局の持つ固定客」というのが本当に「固定客」なのか、とか、ネット上で再放送するだけで、TVのお客さまをネットのお客さまとして取り込めるのか?というところに疑問を持っているんですが、...と述べています。私もそう思います。テレビ局 (+傘下の制作会社) はコンテンツ制作能力をもっているとは思いますが、「固定客」をもっているとは思えません。
じゃあ何を確保しているかというと、お茶の間 (リビングルームといったほうがいいですか?) においてあるテレビなんです。書斎や部屋の片隅においてあるパソコンと決定的に違う。電源をいれるとすぐに見ることができる。チャンネルも選べる。つけっぱなしにしていて気にならない。
一方最近のパソコンは確かにテレビを見ることが出来ます。電源入れるとすぐにテレビを見られるものもあります。CMではリビングルームにおいてあります。でもそれってやっぱりパソコンというよりテレビですよね。
マウスでアプリ選んで立ち上げて、番組を選ぶのに検索したり深いメニューをたどったりする必要がない。ひとりぐらしならともかく、そんなの、お茶の間の中心にふさわしくない。
家の作り自体もお茶の間にテレビがおかれることを支援しています。同軸ケーブルがきてますよね。
ただ、お茶の間に限りなく近づいているものがあります。ゲーム機です。PS2 + BBユニットはそこまで到達できませんでしたが、PS3とXBOX360は、UIの出来によってはいいところまでいくかもしれません。
2005/11/10
Tokyo Designer's Weekに行って来た
こんばんは。桑澤洋子です (ウソ)。
「お知らせ+バックログ」のところに書いていましたが、Tokyo Designer's Weekに行って来ました。designcafe-blogさんで紹介されていたのをみて、できれば行きたいなーと思っていたのですが、一般公開初日の午後に行ってきましたよ。
写真は配布されていたミネラルウォーターです。
学生作品も興味があったのですが、とても全部は見れないだろうと思い、まずコンテナ展を見て回っていました。16時からのデザインフォーラムを聴講して、コンテナ展の残りを見て、100% Design Tokyo へ移動。しかしここでもう体力的に限界、 21時までなんてとても粘れません。19時前には帰ることにしました。
コンテナ展は、いろいろな新しい試みがあって面白かったですね。ちょっと前衛芸術みたいでもあるのですが、前衛芸術という目で見ると「わからなさ」が物足りないかもしれません (笑)。産業という目で見ると、サムスンが学生に活動の場を与えて作らせているデザインプロジェクトに感心しました。勢いだけでなくこういう投資もしているんだな、と。
賞をとったモリモトのBLUEも印象に残りました。上下左右鏡張りで、前面のスクリーンには青を基調とした映像が流れ続ける... こんなマンションには住みたくありません。
デザインフォーラムは、ソニーのクリエイティブセンター・コンセプトデザインスタジオ統括部長 戸塚恵一氏と、エレファントデザイン西山 浩平 代表による「コンセプトのデザインの重要性」。そうだよなー、コンセプトからデザインが必要だよなー、と思って聞いていたのですが、perception (認識) と conception (着想) という対比で着想の重要性に話がいって拍子抜け。
私としては「モノのデザイン」ではなく、生活や生き方からデザインする!っていうようなことを期待していました。ウォークマンで「音楽を持ち歩く生活」を提案したソニーだったらそれができると思うのですけどね。AppleがiPod単体でなくiTunes, iTMSをそろえることで新しい音楽とのつきあい方、さらには、ラジオ (PodCasting)、ビデオとの新しいつきあい方を提供することによって、もともとソニーの市場だったところを席巻しているのもわかるような気がします。そうそう、新しいHDDウォークマンの紹介もしていましたが、「細部、素材感にこだわった」なんて言ってましたよ。そうじゃないだろ、と思うんですけどね。
「モノを売るのではなく新しい価値を売る」とか、「みんなソニーが大好き」、「ソニー製品しか買わない」を読んで欲しいなあ。
100% Design Tokyo も面白かったですよ。疲れてなくて荷物が少なければなんか買ったかも。「花付箋」(写真はリンク先のアッシュコンセプトより) はこころ惹かれましたが、まだ発売前でした。はなびらのひとつひとつが付箋になっていて、はなびらの細いところが矢印みたいにポイントできるという利点もあります。
■ 追加トラックバック: 同じイベントに参加された方
footprint (t2minaさん) 東京デザイナーズウィーク2005
-- 気になったものをイラストで表現されています。
コメント
Commented by goegoegoe14 at 2005-11-10 02:10 x
こんばんわ!興味深い記事だったのでコメントさせていただきます。
ソニーはwalkmanで生活に楽しさを与えたけれど、今はappleにおかぶを取られ、違うベクトルでシャアを拡大しようとしてますね。ソニーって最近デザイン優先ですが、やっぱり技術の会社だと思います。なにかブレイクスルーな技術に期待したいです。。
Commented by yoshihiroueda at 2005-11-10 02:20 x
★goegoegoe14さん、いらっしゃいませ。
ブレークスルーには期待するのですが、それを起こすものは「技術」だけではない、と思うのです。持てる技術をどう使うか、どのような新しい世界を見せてくれるか、そんなところに期待しています。
Commented by design-life at 2005-11-12 02:38 x
TBありがとうございました。
今回のTokyo Designer's Weekは例年よりも面白かったと思いまし
た。コンテナ展も数は少なかったですが、出さなくて良いような
モノも減りましたし(笑)。デザインにテクノロジーは不可欠な
のは否定できないのですが、昨今の躍進している企業でデザインに
力を入れている企業は、裾野の部分に投資していますよね。技術も
大切だけど「柔軟な思考」と「使う側の喜びを生み出すこと」に
気が付いている企業があること。これに希望を持ちました。
そう言う意味でサムスンの展示は良かったですよね。。
Commented by yoshihiroueda at 2005-11-12 08:20 x
★ひらさわさん、
私は今年初めてだったのでこれまでとの比較はできないのですが、楽しめました。
ものを作れば良かった時代から、それを持つことの意味、満足感まで提供しないといけなくなった時代に、デザインの比重が増して来ていることがわかります。
Commented by t2mina at 2007-11-03 13:04 x
きうぁー!
(ヒロさんの所にコメするにはこのかけ声が効果的と勝手に解釈している私)
追加まで載せて下さってありがとうございます。
会場が広かっただけにやはり何をメインに観て回っているかの違いがあるんですね。ヒロさんのテクノロジーや環境に対する目線が興味深いです。
しっかり観るには内容が濃いし混んでいるし期間短いし、なんですよね、と言いながらカレンダーを見つめてみたりして。
Commented by yoshihiroueda at 2007-11-03 21:56 x
★ ミナさん、
会場広いしそこを歩いて行ったり来たりするんですよね。また夕方になるとさすがに寒くなってくるし、夜9時まで粘れませんって。で、また事前にどんなものがでるか情報も少ないし、ガイドブックもどこ見てもいいか分らないし、なにがあるのかわからないの楽しいですね!
「お知らせ+バックログ」のところに書いていましたが、Tokyo Designer's Weekに行って来ました。designcafe-blogさんで紹介されていたのをみて、できれば行きたいなーと思っていたのですが、一般公開初日の午後に行ってきましたよ。
写真は配布されていたミネラルウォーターです。
学生作品も興味があったのですが、とても全部は見れないだろうと思い、まずコンテナ展を見て回っていました。16時からのデザインフォーラムを聴講して、コンテナ展の残りを見て、100% Design Tokyo へ移動。しかしここでもう体力的に限界、 21時までなんてとても粘れません。19時前には帰ることにしました。
コンテナ展は、いろいろな新しい試みがあって面白かったですね。ちょっと前衛芸術みたいでもあるのですが、前衛芸術という目で見ると「わからなさ」が物足りないかもしれません (笑)。産業という目で見ると、サムスンが学生に活動の場を与えて作らせているデザインプロジェクトに感心しました。勢いだけでなくこういう投資もしているんだな、と。
賞をとったモリモトのBLUEも印象に残りました。上下左右鏡張りで、前面のスクリーンには青を基調とした映像が流れ続ける... こんなマンションには住みたくありません。
デザインフォーラムは、ソニーのクリエイティブセンター・コンセプトデザインスタジオ統括部長 戸塚恵一氏と、エレファントデザイン西山 浩平 代表による「コンセプトのデザインの重要性」。そうだよなー、コンセプトからデザインが必要だよなー、と思って聞いていたのですが、perception (認識) と conception (着想) という対比で着想の重要性に話がいって拍子抜け。
私としては「モノのデザイン」ではなく、生活や生き方からデザインする!っていうようなことを期待していました。ウォークマンで「音楽を持ち歩く生活」を提案したソニーだったらそれができると思うのですけどね。AppleがiPod単体でなくiTunes, iTMSをそろえることで新しい音楽とのつきあい方、さらには、ラジオ (PodCasting)、ビデオとの新しいつきあい方を提供することによって、もともとソニーの市場だったところを席巻しているのもわかるような気がします。そうそう、新しいHDDウォークマンの紹介もしていましたが、「細部、素材感にこだわった」なんて言ってましたよ。そうじゃないだろ、と思うんですけどね。
「モノを売るのではなく新しい価値を売る」とか、「みんなソニーが大好き」、「ソニー製品しか買わない」を読んで欲しいなあ。
100% Design Tokyo も面白かったですよ。疲れてなくて荷物が少なければなんか買ったかも。「花付箋」(写真はリンク先のアッシュコンセプトより) はこころ惹かれましたが、まだ発売前でした。はなびらのひとつひとつが付箋になっていて、はなびらの細いところが矢印みたいにポイントできるという利点もあります。
■ 追加トラックバック: 同じイベントに参加された方
footprint (t2minaさん) 東京デザイナーズウィーク2005
-- 気になったものをイラストで表現されています。
コメント
Commented by goegoegoe14 at 2005-11-10 02:10 x
こんばんわ!興味深い記事だったのでコメントさせていただきます。
ソニーはwalkmanで生活に楽しさを与えたけれど、今はappleにおかぶを取られ、違うベクトルでシャアを拡大しようとしてますね。ソニーって最近デザイン優先ですが、やっぱり技術の会社だと思います。なにかブレイクスルーな技術に期待したいです。。
Commented by yoshihiroueda at 2005-11-10 02:20 x
★goegoegoe14さん、いらっしゃいませ。
ブレークスルーには期待するのですが、それを起こすものは「技術」だけではない、と思うのです。持てる技術をどう使うか、どのような新しい世界を見せてくれるか、そんなところに期待しています。
Commented by design-life at 2005-11-12 02:38 x
TBありがとうございました。
今回のTokyo Designer's Weekは例年よりも面白かったと思いまし
た。コンテナ展も数は少なかったですが、出さなくて良いような
モノも減りましたし(笑)。デザインにテクノロジーは不可欠な
のは否定できないのですが、昨今の躍進している企業でデザインに
力を入れている企業は、裾野の部分に投資していますよね。技術も
大切だけど「柔軟な思考」と「使う側の喜びを生み出すこと」に
気が付いている企業があること。これに希望を持ちました。
そう言う意味でサムスンの展示は良かったですよね。。
Commented by yoshihiroueda at 2005-11-12 08:20 x
★ひらさわさん、
私は今年初めてだったのでこれまでとの比較はできないのですが、楽しめました。
ものを作れば良かった時代から、それを持つことの意味、満足感まで提供しないといけなくなった時代に、デザインの比重が増して来ていることがわかります。
Commented by t2mina at 2007-11-03 13:04 x
きうぁー!
(ヒロさんの所にコメするにはこのかけ声が効果的と勝手に解釈している私)
追加まで載せて下さってありがとうございます。
会場が広かっただけにやはり何をメインに観て回っているかの違いがあるんですね。ヒロさんのテクノロジーや環境に対する目線が興味深いです。
しっかり観るには内容が濃いし混んでいるし期間短いし、なんですよね、と言いながらカレンダーを見つめてみたりして。
Commented by yoshihiroueda at 2007-11-03 21:56 x
★ ミナさん、
会場広いしそこを歩いて行ったり来たりするんですよね。また夕方になるとさすがに寒くなってくるし、夜9時まで粘れませんって。で、また事前にどんなものがでるか情報も少ないし、ガイドブックもどこ見てもいいか分らないし、なにがあるのかわからないの楽しいですね!
2005/11/05
幸せとは幸せを認識すること
こんばんは。山村さんのブログはおなかがすくので読むのをさけていたんですが (って前にもそう書いてました)...
エキサイト社長、山村幸広のインターネットブログ: エキサイト上場 一周年 11月4日
昨年の上場の日の回想なんですが、その中で、
今話題のIT関連企業の社長、CEOの皆さんとは対極の考え方のような気がします。会社を大きくすると、さらに大きくしないと不安なんでしょうね。強引な手法で大きくしていっても常に満足が得られない状態は決して幸せではないのだと思う。
一方で向上心やチャレンジ精神がないかというと、そうではなく、「幸運を掴むポイントとは、常にポジティブに、今の自分の状態を良い意味で理解して、それを更に良い状態にするイメージを持ち続ける人である。」と言われています。
以前書いたというのは、この記事
「サラリーマン社長のプライド」
今回の話は、これにもつながる話だと思う。
エキサイト社長、山村幸広のインターネットブログ: エキサイト上場 一周年 11月4日
昨年の上場の日の回想なんですが、その中で、
... よく社長の仕事は孤独で大変ですねと言われる事がある。しかし本音でこの仕事が辛いとか、嫌だとか、なんて思った事は無い。そんなありがたみのわからない人間ではない。
考えればすぐ分かる。なんと幸せな事であろうか。なんと自分はラッキーであろうか。小生のようなアベレージな人間がこのいわゆるIT業界にいて、その中でもポータルビジネスという、最もエキサイティングな分野で仕事が出来る、そのトップとして仕事が出来ると言うのは幸運と呼ばずになんと呼べばいいであろうか。人間とは今いる位置の満足感を既に忘れて、不満感だけを募らせてしまう悪いクセがある。それを矯正していかねばならないはずだ。今、措かれている立場に喜びを持たなければ、悪いルーティンに落込んで行くことはあっても、良いルーティンに入ることは出来ないであろう。幸運を掴むポイントとは、常にポジティブに、今の自分の状態を良い意味で理解して、それを更に良い状態にするイメージを持ち続ける人である。...と書かれています。
今話題のIT関連企業の社長、CEOの皆さんとは対極の考え方のような気がします。会社を大きくすると、さらに大きくしないと不安なんでしょうね。強引な手法で大きくしていっても常に満足が得られない状態は決して幸せではないのだと思う。
一方で向上心やチャレンジ精神がないかというと、そうではなく、「幸運を掴むポイントとは、常にポジティブに、今の自分の状態を良い意味で理解して、それを更に良い状態にするイメージを持ち続ける人である。」と言われています。
以前書いたというのは、この記事
「サラリーマン社長のプライド」
今回の話は、これにもつながる話だと思う。
ネットのお祭り
こんばんは。東京ドドンパ娘です (ウソ)。
ハリーさんも紹介されているこのサイト
日刊エキブロ新聞
早速私もリンクさせてもらいました。これでエキブロで開催されているお祭りがわかるぞ、ってあんまり積極的に参加する元気とか時間とかないのですけどね。ときどきいつもと違う文体で書いている人がいても、その背景が分かるようになります。
ベクトルは正反対なんですが、ネットでお祭りというとこういうのもありますよね。
ブログで自滅する人々(第1回)〜ブログで「祭られる」人々 (デジタルARENA 2005/11/02)
以前2chをよく見ていた時期でさえ、「祭り」に気がつかないことが多かったのですが、ブログを始めてからはますます遠い存在になっていました。
しかし、最近ときどきテクノラティを使うのですが、「今、最も検索されている話題」に聞き慣れない言葉や人名が必ずといっていいほど含まれています。そのまま検索するとわかるのですが、「祭り」に関係しているものなんですね。上記デジタルARENAの記事には、実名こそ示していませんが、最近の「祭り」からとられたものが使われています。
本人は武勇伝のつもりかもしれませんが、犯罪または犯罪的な行為をブログに書くのはさけた方が良いですね。犯罪的な行為を書いた記事が晒されたら場合に備えて、個人情報を載せるのも控えておいた方が良いでしょう (だからその前に犯罪または犯罪的な行為するなって)。
この記事を書くためにテクノラティを見てみたら、"google"って単語が2位になっていましたよ。"google"で調べてもなんか話題が見つかるだろうか、と思ってその部分をクリックしてみました (その単語で検索される) が、やっぱりあまり話題が特定されませんね。
でもその中で、 Googleパーソナライズド ホームに言及したものがありました。Googleホームページの右上にリンクがありました。My Yahoo!みたいな自分専用ポータルが作れるようですよ。
ただGoogleに頼りすぎると心配ですけどね。メールもブックマークも検索履歴も全部集めることで、その気になれば個人の行動からひととなりまで全部分析できるようになりますので。
話がおおきくそれてしまいましたね。お祭りにもどしましょう。
ここをクリックするとお祭りに参加できます。
ハリーさんも紹介されているこのサイト
日刊エキブロ新聞
早速私もリンクさせてもらいました。これでエキブロで開催されているお祭りがわかるぞ、ってあんまり積極的に参加する元気とか時間とかないのですけどね。ときどきいつもと違う文体で書いている人がいても、その背景が分かるようになります。
ベクトルは正反対なんですが、ネットでお祭りというとこういうのもありますよね。
ブログで自滅する人々(第1回)〜ブログで「祭られる」人々 (デジタルARENA 2005/11/02)
以前2chをよく見ていた時期でさえ、「祭り」に気がつかないことが多かったのですが、ブログを始めてからはますます遠い存在になっていました。
しかし、最近ときどきテクノラティを使うのですが、「今、最も検索されている話題」に聞き慣れない言葉や人名が必ずといっていいほど含まれています。そのまま検索するとわかるのですが、「祭り」に関係しているものなんですね。上記デジタルARENAの記事には、実名こそ示していませんが、最近の「祭り」からとられたものが使われています。
本人は武勇伝のつもりかもしれませんが、犯罪または犯罪的な行為をブログに書くのはさけた方が良いですね。犯罪的な行為を書いた記事が晒されたら場合に備えて、個人情報を載せるのも控えておいた方が良いでしょう (だからその前に犯罪または犯罪的な行為するなって)。
この記事を書くためにテクノラティを見てみたら、"google"って単語が2位になっていましたよ。"google"で調べてもなんか話題が見つかるだろうか、と思ってその部分をクリックしてみました (その単語で検索される) が、やっぱりあまり話題が特定されませんね。
でもその中で、 Googleパーソナライズド ホームに言及したものがありました。Googleホームページの右上にリンクがありました。My Yahoo!みたいな自分専用ポータルが作れるようですよ。
↑よくコメントをくれる人に敬意を表して |
話がおおきくそれてしまいましたね。お祭りにもどしましょう。
ここをクリックするとお祭りに参加できます。
2005/11/03
2005/10/30
人生、宇宙、すべての答え
こんばんは。スカイネットです (ウソ)。
スラッシュドットジャパンを見ていたら、「Google電卓日本語版が機能強化」という記事が。「日本語文での入力」と「日常的な単位換算」が出来るようになったということで、「4/3*π*地球の半径の3乗」などと入れると答えを出してくれるそうです。
その中で気になったのが以下の記述
何これ? その答えの下に「Google 電卓機能について」って書いてあるので、クリックしてみた。
でもまだ答えはわからない。解説の中に、「詳細な説明 (英語) を参照してください。」ってあるので、そこもたどってみた。
まだわからない。というか、ここで手がかりが途絶える。体型はオヤジ、頭脳は小学生のウエダさんとしては途方に暮れ、先ほどの計算結果に戻ってみた。計算結果だけでなく、Web検索結果もあり、最初にWikipediaの記述があった。
『銀河ヒッチハイク・ガイド』はずっと昔に読んだんだけどなあ。すっかり忘れてます。
もう一点。スラッシュドットジャパンで、「(笑)」と書いてあるのが気になる。これは、英語版でそう出る、ってことですね。という訳で、英語の計算もさせてみる。英語は上記Wikipediaにあるので、それをそのまま入れてみましょう。...
これそのままでは出ませんが "answer to life the universe and everything" だったら42って出ましたよ。
全時代および全世界において2番目に凄いコンピュータ、ディープ・ソートでも750万年もかかる計算の答えを一瞬に出すGoogle、恐るべし。
追記: 「はてな」でDeepthoughtという人が質問していました。自分で750万年かけて考えろ。
クリックすると答えがわかります。
スラッシュドットジャパンを見ていたら、「Google電卓日本語版が機能強化」という記事が。「日本語文での入力」と「日常的な単位換算」が出来るようになったということで、「4/3*π*地球の半径の3乗」などと入れると答えを出してくれるそうです。
その中で気になったのが以下の記述
ちなみに、日本語でも「人生、宇宙、すべての答え」を答えてくれます(笑)。リンク部分をクリックすると「42」という答えが出る。
何これ? その答えの下に「Google 電卓機能について」って書いてあるので、クリックしてみた。
でもまだ答えはわからない。解説の中に、「詳細な説明 (英語) を参照してください。」ってあるので、そこもたどってみた。
まだわからない。というか、ここで手がかりが途絶える。体型はオヤジ、頭脳は小学生のウエダさんとしては途方に暮れ、先ほどの計算結果に戻ってみた。計算結果だけでなく、Web検索結果もあり、最初にWikipediaの記述があった。
生命、宇宙、そして万物についての(究極の疑問の)答え(せいめい、うちゅう、そしてばんぶつについての(きゅうきょくのぎもんの)こたえ、原文は定冠詞つき大文字でthe Answer to (the Great Question of ) life the universe and everything) は、ダグラス・アダムズのSF小説『銀河ヒッチハイク・ガイド』に登場する答えで、その値は 42 である。やっともとがわかりましたね。
『銀河ヒッチハイク・ガイド』はずっと昔に読んだんだけどなあ。すっかり忘れてます。
もう一点。スラッシュドットジャパンで、「(笑)」と書いてあるのが気になる。これは、英語版でそう出る、ってことですね。という訳で、英語の計算もさせてみる。英語は上記Wikipediaにあるので、それをそのまま入れてみましょう。...
これそのままでは出ませんが "answer to life the universe and everything" だったら42って出ましたよ。
全時代および全世界において2番目に凄いコンピュータ、ディープ・ソートでも750万年もかかる計算の答えを一瞬に出すGoogle、恐るべし。
追記: 「はてな」でDeepthoughtという人が質問していました。自分で750万年かけて考えろ。
クリックすると答えがわかります。
2005/10/27
2005/10/25
新しいiMac G5が出たので...
... 一つ前のが在庫処分になっていました。
本当はこれからこの新しいiMac G5にするか、mac miniにするか、iBookにするかじっくり悩むつもりだったので、悩みましたよ (なんじゃそりゃ)。
で、悩んだ結果買ってきました。iMac G5 17inch 2.0GHz SuperDrive。
↓旧 iMac (iMac DV 400MHz。G3機。ほぼ6年使っていたのだ) からFireWireで環境まるごとコピー中。らくちんですね。
... ちらかったデスクトップもまるごとコピーされました...
処理速度が速いと快適ですね。これでブログも10倍書けるようになりますよ (ウソ)。
本当はこれからこの新しいiMac G5にするか、mac miniにするか、iBookにするかじっくり悩むつもりだったので、悩みましたよ (なんじゃそりゃ)。
で、悩んだ結果買ってきました。iMac G5 17inch 2.0GHz SuperDrive。
↓旧 iMac (iMac DV 400MHz。G3機。ほぼ6年使っていたのだ) からFireWireで環境まるごとコピー中。らくちんですね。
... ちらかったデスクトップもまるごとコピーされました...
処理速度が速いと快適ですね。これでブログも10倍書けるようになりますよ (ウソ)。
2005/10/23
日本シリーズ第1戦はコールドゲーム
2005/10/22
2005/10/21
USENが横浜ベイスターズを買収の意向...
...って、そうなって欲しくないな。今は合法営業になったけど、NTTの電柱に勝手にケーブルを張って業務シェアを拡大してきた大阪有線を私は今でも許す気になれない。
そんな過去があったことを知らなかった、という方は → 今日もクリック!
そんな過去があったことを知らなかった、という方は → 今日もクリック!
2005/10/19
2005/10/18
申し訳程度
こんばんは。けんかに強いって、誉めたばっかりなのになあ。
憲法に違反って言われちゃったし、毎年終戦記念日に参拝って公約にしてるし、って訳で
小泉首相靖国参拝:無言で拝殿一直線 疑問、歓声、耳貸さず (毎日新聞2005年10月17日)
ポケットから、さい銭を取り出してさい銭箱に...
「二礼二拍手一礼」の神道形式でなく、頭を垂れて30秒余り手を合わせ、最後に再び一礼。
前回までと違って本殿には入らず、記帳もしなかった。
って腰ひけてるよね。
朝から今日参拝! ってニュース流れてるし、時間まで示しているので、
これは本気!
中国や韓国とのケンカに勝算持ってる
って思ったんですが...
参拝賛成派、反対派のどっちからも評価されないような気がします。政府内部も困っているようですね (毎日新聞 2005年10月17日)。
ケンカに強いのって、ただの内弁慶なのかなあ。
え、私の立場ですか?
長期的には、代替施設推進を支持(2004-08-01 「靖国の問題」)
短期的には、「靖国」を外交カードに (2005-06-10)
です。
なんかがっかり、という方は → 今日もクリック!
憲法に違反って言われちゃったし、毎年終戦記念日に参拝って公約にしてるし、って訳で
小泉首相靖国参拝:無言で拝殿一直線 疑問、歓声、耳貸さず (毎日新聞2005年10月17日)
ポケットから、さい銭を取り出してさい銭箱に...
「二礼二拍手一礼」の神道形式でなく、頭を垂れて30秒余り手を合わせ、最後に再び一礼。
前回までと違って本殿には入らず、記帳もしなかった。
って腰ひけてるよね。
朝から今日参拝! ってニュース流れてるし、時間まで示しているので、
これは本気!
中国や韓国とのケンカに勝算持ってる
って思ったんですが...
参拝賛成派、反対派のどっちからも評価されないような気がします。政府内部も困っているようですね (毎日新聞 2005年10月17日)。
ケンカに強いのって、ただの内弁慶なのかなあ。
え、私の立場ですか?
長期的には、代替施設推進を支持(2004-08-01 「靖国の問題」)
短期的には、「靖国」を外交カードに (2005-06-10)
です。
なんかがっかり、という方は → 今日もクリック!
31年ぶりって...
... 宮城県営球場で、金田監督で、村田兆治とか、有藤道世とか、弘田とか、成田とか、木樽とか、八木沢とか、金田留とか、リー兄弟とかいたのかな。
有識者の方、間違いをご指摘ください。
間違いに気付いた、という方は → 今日もクリック!
2005/10/16
「お釣りはお駄賃」は許しません
こんばんは。
郵政民営化法案が参議院を通過しました。審議するメンバーも法案の中身も変わっていないのに審議結果が変わるのはなぜ? って、いや分かってるんですけどね。
この前衆議院を通過したときにも書いたんですが、
「郵政民営化」だけを訴えて、当選した。
1ヶ月でこの公約、すなわち全ての約束は果たした。
後の3年11ヶ月の「お釣り」は「お駄賃」として自由に使っていい。
なんてことを許す訳には行きませんよね。皆さんも、「お釣りはお駄賃」は許しません、って言ってください。
さてこのお駄賃が何に使われようとしているかというと...
・共謀罪
-- たまごの距離さんが詳しいです。「国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約」を批准するのに必要との位置付けで、この国際条約が求めているもの以外にも適用可能にしている。
・人権保護法
-- これも適用範囲がはっきりしない。便利に使える可能性をはらんでいます。その前に鳥取人権条例が成立したそうですね。=社説は語る=さんが問題点を指摘されています。
・憲法改正
-- 第9条改正は、前原さんと同様、条文の矛盾をなくす意味では必要と思っています。ただ、現在検討されているのは、憲法の位置付けを、「国家権力を抑制する」ものから、「国民のあり方を規定する」ものにすることを主眼としているらしい。
・憲法改正のための国民投票法案
-- これも本来必要なはずなんですが... シバレイさんの警告 > 報道規制、一般市民も集会などの言論規制が行われる。
これらに共通する点は、現在憲法で保障されている様々な自由の制約に使えるところだと思います。「自由を制約します」とは書いていない。それだけに恣意的に使えて危険と思います。
問題が大きければマスコミで大きく取り上げられるでしょ、そうなってないってことは杞憂なんですよ、って言われるかもしれません。
でもね、マスコミで取り上げられるっていうのは、問題が大きくなってから、被害が大きくなってから。エイズもアスベストもリフォーム詐欺もそうだったよね。
「争点は郵政民営化だけじゃない」ってちゃんと言っていても、他の話題を大きく取り上げていたら国民に届いていない。
だからみんなで声をあげないといけないのだ。
私も「お釣りはお駄賃」は許しません、という方は → 今日もクリック!
コメント
Commented by sivain155 at 2005-10-17 18:16 x
勝手にトラックバックしました。
書いてある事柄が僕の思っている事と似ていたので。
やっぱり一人一人が声をあげないといけませんよね。^^
では、失礼致します。
Commented by ko-bar-ber at 2005-10-17 19:39 x
TBありがとうございました。
最近の流れなんでしょうかねぇ。
個人よりも国家が重視される世の中になってきたみたいです。
人権擁護法案も、共謀罪も・・・。
近代憲法の原理は、「国家は個人の領域に踏み込まない」ことを旨としていますが、憲法改正も「公の秩序を理由に人権制限」を良しとする傾向がありますね。
我々は国家の奴隷にならなければいけないのでしょうか・・・?
Commented by yoshihiroueda at 2005-10-17 22:49 x
★sivain155さん、
声をあげる、それを続けることが大事なんだと思います。忘れちゃったり、なんとなく許しちゃったりするのがいけないんでしょうね。
ただ、声をあげていると、いつまで続けてるんだ、空気読め、というような風潮もあって、そういう雰囲気にも抗っていかないといけないと思います。
Commented by yoshihiroueda at 2005-10-17 22:54 x
★ko-bar-berさん、
もう奴隷みたいなもの、何をやっても次の選挙で許してくれる、と思っているのではないでしょうか。政治家自体も、官僚に騙されている、利用されているような気がします。
といいながら、いやいや、まだ悲観的になってはいけない、とも思うのですが。
郵政民営化法案が参議院を通過しました。審議するメンバーも法案の中身も変わっていないのに審議結果が変わるのはなぜ? って、いや分かってるんですけどね。
この前衆議院を通過したときにも書いたんですが、
「郵政民営化」だけを訴えて、当選した。
1ヶ月でこの公約、すなわち全ての約束は果たした。
後の3年11ヶ月の「お釣り」は「お駄賃」として自由に使っていい。
なんてことを許す訳には行きませんよね。皆さんも、「お釣りはお駄賃」は許しません、って言ってください。
さてこのお駄賃が何に使われようとしているかというと...
・共謀罪
-- たまごの距離さんが詳しいです。「国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約」を批准するのに必要との位置付けで、この国際条約が求めているもの以外にも適用可能にしている。
・人権保護法
-- これも適用範囲がはっきりしない。便利に使える可能性をはらんでいます。その前に鳥取人権条例が成立したそうですね。=社説は語る=さんが問題点を指摘されています。
・憲法改正
-- 第9条改正は、前原さんと同様、条文の矛盾をなくす意味では必要と思っています。ただ、現在検討されているのは、憲法の位置付けを、「国家権力を抑制する」ものから、「国民のあり方を規定する」ものにすることを主眼としているらしい。
・憲法改正のための国民投票法案
-- これも本来必要なはずなんですが... シバレイさんの警告 > 報道規制、一般市民も集会などの言論規制が行われる。
これらに共通する点は、現在憲法で保障されている様々な自由の制約に使えるところだと思います。「自由を制約します」とは書いていない。それだけに恣意的に使えて危険と思います。
問題が大きければマスコミで大きく取り上げられるでしょ、そうなってないってことは杞憂なんですよ、って言われるかもしれません。
でもね、マスコミで取り上げられるっていうのは、問題が大きくなってから、被害が大きくなってから。エイズもアスベストもリフォーム詐欺もそうだったよね。
「争点は郵政民営化だけじゃない」ってちゃんと言っていても、他の話題を大きく取り上げていたら国民に届いていない。
だからみんなで声をあげないといけないのだ。
私も「お釣りはお駄賃」は許しません、という方は → 今日もクリック!
コメント
Commented by sivain155 at 2005-10-17 18:16 x
勝手にトラックバックしました。
書いてある事柄が僕の思っている事と似ていたので。
やっぱり一人一人が声をあげないといけませんよね。^^
では、失礼致します。
Commented by ko-bar-ber at 2005-10-17 19:39 x
TBありがとうございました。
最近の流れなんでしょうかねぇ。
個人よりも国家が重視される世の中になってきたみたいです。
人権擁護法案も、共謀罪も・・・。
近代憲法の原理は、「国家は個人の領域に踏み込まない」ことを旨としていますが、憲法改正も「公の秩序を理由に人権制限」を良しとする傾向がありますね。
我々は国家の奴隷にならなければいけないのでしょうか・・・?
Commented by yoshihiroueda at 2005-10-17 22:49 x
★sivain155さん、
声をあげる、それを続けることが大事なんだと思います。忘れちゃったり、なんとなく許しちゃったりするのがいけないんでしょうね。
ただ、声をあげていると、いつまで続けてるんだ、空気読め、というような風潮もあって、そういう雰囲気にも抗っていかないといけないと思います。
Commented by yoshihiroueda at 2005-10-17 22:54 x
★ko-bar-berさん、
もう奴隷みたいなもの、何をやっても次の選挙で許してくれる、と思っているのではないでしょうか。政治家自体も、官僚に騙されている、利用されているような気がします。
といいながら、いやいや、まだ悲観的になってはいけない、とも思うのですが。
2005/10/15
2005/10/14
2005/10/12
衆院選’05雑感 (4) タイゾー君を育てよう
こんばんは。投票からちょうど1か月、いまごろ衆院選'05雑感ですか、って自分でつっこんでみる。
衆議院本会議で、郵政民営化法案が通ったそうですね。通るのは「民意の反映」(カギ括弧つき) で既定路線なんでしょうけど、改良もなしなの? って感じです。
なんか14日には参議院も通る予定だそうで。これで民意の反映は義務を果たしたことになります。あとの残り4年の任期は、「お釣りはお駄賃」って感じでしょうか。
って許す訳にはいきませんよね。
予告では、「今後の国民の責務: 忘れっぽい日本人であってはだめ。監視がさらに重要になる。」と書いていました。でも、小泉首相に何を言っても無駄なような気がしてしまいます。
むしろ真っ白な人たちに、「これからのあなたの生きる道」を教えてあげた方が良いのではないかと思うようになりました。例えば、タイゾー君。
・あなた4年後もまた当選したくないですか。
・小泉総裁のいない自民党で比例代表下位で選挙に勝ち残るのは困難。
・といって比例代表上位のエリートにもなれる訳ではないでしょう。
・飼いならされちゃったら、今の「話題の議員」って地位なくなりますよ。
・みんな今の普通の若者の感覚を持った君に親近感もっていますよ。
・郵政民営化に賛成を投じたので、自民党への義務、有権者への義務は果たしましたよね。
・自民党から除名されても議員は除名されません。
・だったら4年間大暴れしてもいいんじゃない。
・我々が、かっこいい暴れ方を教えてあげましょう。
タイゾー君だけでなく、それぞれ新人議員の皆さんには、今後生き残るため、埋もれないための方法を考えてあげましょう! (あ、片山さつきさんを除く)
追記: タイゾー君も「トラックバック下さい」って言っています。
タイゾー君は育て甲斐がありそう、という方は → 今日もクリック!
衆議院本会議で、郵政民営化法案が通ったそうですね。通るのは「民意の反映」(カギ括弧つき) で既定路線なんでしょうけど、改良もなしなの? って感じです。
なんか14日には参議院も通る予定だそうで。これで民意の反映は義務を果たしたことになります。あとの残り4年の任期は、「お釣りはお駄賃」って感じでしょうか。
って許す訳にはいきませんよね。
予告では、「今後の国民の責務: 忘れっぽい日本人であってはだめ。監視がさらに重要になる。」と書いていました。でも、小泉首相に何を言っても無駄なような気がしてしまいます。
むしろ真っ白な人たちに、「これからのあなたの生きる道」を教えてあげた方が良いのではないかと思うようになりました。例えば、タイゾー君。
・あなた4年後もまた当選したくないですか。
・小泉総裁のいない自民党で比例代表下位で選挙に勝ち残るのは困難。
・といって比例代表上位のエリートにもなれる訳ではないでしょう。
・飼いならされちゃったら、今の「話題の議員」って地位なくなりますよ。
・みんな今の普通の若者の感覚を持った君に親近感もっていますよ。
・郵政民営化に賛成を投じたので、自民党への義務、有権者への義務は果たしましたよね。
・自民党から除名されても議員は除名されません。
・だったら4年間大暴れしてもいいんじゃない。
・我々が、かっこいい暴れ方を教えてあげましょう。
タイゾー君だけでなく、それぞれ新人議員の皆さんには、今後生き残るため、埋もれないための方法を考えてあげましょう! (あ、片山さつきさんを除く)
追記: タイゾー君も「トラックバック下さい」って言っています。
タイゾー君は育て甲斐がありそう、という方は → 今日もクリック!
2005/10/10
接客態度はバッジがなくても分かる
この時間帯、こんばんは、って言うべきなのか、こんにちは、って言うべきなのか悩みますよね。
仙波眞弓さん、新・小言日記さん、あざらしサラダさんなど、いつくかのブログで話題にされていたこの記事
共同通信10月9日 接客態度をバッジで格付け 郵政職員、4段階に
表題には「接客態度をバッジで格付け」とあるのですが、本文では、
接客態度はバッジがなくとも、ちょっと接していれば、または、ほかの人に対する接客態度を見ていればわかるでしょうね。
しかし「商品の説明能力」のほうは、あってもいいかもと思います。どこかのディスカウントショップかで、「冷蔵庫商品知識マスター」とか専門分野別に「この人に聞け」みたいな人を設け、バッジ(階級章のようなものではなくて名札みたいなもの)をつけているって聞いたことがあります。そういうえば、「氷をみて冷蔵庫を当てる店員」ってコマーシャルやっているところがありますね。
こういうのだとモチベーションも上がるんじゃないかなあ。「国際郵便マスター」とか、「梱包アドバイザー」とか、「保険設計コンサルタント」とか。
接客態度には自信がある、という方は → 今日もクリック!
仙波眞弓さん、新・小言日記さん、あざらしサラダさんなど、いつくかのブログで話題にされていたこの記事
共同通信10月9日 接客態度をバッジで格付け 郵政職員、4段階に
表題には「接客態度をバッジで格付け」とあるのですが、本文では、
接客態度や商品の説明能力を格付け評価する認定制度を始めたとありますね。
接客態度はバッジがなくとも、ちょっと接していれば、または、ほかの人に対する接客態度を見ていればわかるでしょうね。
しかし「商品の説明能力」のほうは、あってもいいかもと思います。どこかのディスカウントショップかで、「冷蔵庫商品知識マスター」とか専門分野別に「この人に聞け」みたいな人を設け、バッジ(階級章のようなものではなくて名札みたいなもの)をつけているって聞いたことがあります。そういうえば、「氷をみて冷蔵庫を当てる店員」ってコマーシャルやっているところがありますね。
こういうのだとモチベーションも上がるんじゃないかなあ。「国際郵便マスター」とか、「梱包アドバイザー」とか、「保険設計コンサルタント」とか。
接客態度には自信がある、という方は → 今日もクリック!
2005/10/09
日本語ブーム
こんにちは。「爆笑」ってひとりで大笑いすることではなく、多くの人がいっせいに笑う時に使うらしいですね (ウソじゃないぞ)。
昨日午後テレビを見ていたら、日本語のクイズみたいな番組をやっていました。特番の宣伝のための再放送のようでした。
調べてみると...
10/9 18:56 - テレビ朝日 「一流有名人が国民1万人の日本語テスト正解率に大挑戦」
10/11- (新番組) 19:00 - テレビ東京「三宅式こくごドリル」
10/11- (新番組) 23:20 - フジテレビ「タモリのジャポニカロゴス」
10/12 6:55 - TBS 「あなた説明できますか」第1回「日常生活で何げなく使っている似たような言葉」
10/13- (新番組SP) 18:55 - TBS 「クイズ! 日本語王グランプリ開幕戦SP」
... こんなにあるのね。
クイズ形式にすると面白いことは面白いのですが、無理矢理正解を決めたようなのも出てくるんじゃないかなあ。昨日の番組だと、「レクリエーション」と「リクリエーション」のどっちが正しい? なんてやってました。どっちも正しく伝わると思うぞ。
あと、「間髪」の読みを答えさせていました。もとは「間、髪をいれず」なので、「かんはつ」が正しいと言っていました。「間髪をいれず」に対して読みを答えさせるならわかるけど、「間髪」だけ与えられたら、日本語の読みのルールとしては「かんぱつ」となるはず。
脱線しますが、「綺羅星の如く」もただしくは「綺羅、星の如く」なのを「キラぼし」と誤解されていることが多いというのは有名ですね (有名だったら誤解しないだろ、という話もありますが)。仮名漢字変換 (ことえり) で「きらぼし」と入れると「綺羅星」も候補に出るし。... と思ったらもう辞書にも載ってるんですね。
ネタが続くのかな。だんだん「それはないだろ」というのが増えそうな懸念があります。
無理矢理正解を決めたり、おかしな解説でかえって日本語を歪めたりしないで下さいね。
たとえ金田一秀穂先生が許しても、このウエダが許しません。
過去の投稿:
2004/7/31 言語は生き物、だけど...
2004/9/22 「違かった」って使います?
2004/10/2 活用がなくなって行く言葉
2005/5/22 だんだん変わっていってもOK
2005/7/22 やばい日本語力(この「やばい」は正しい使い方)
私も日本語にはうるさい、という方は → 今日もクリック!
昨日午後テレビを見ていたら、日本語のクイズみたいな番組をやっていました。特番の宣伝のための再放送のようでした。
調べてみると...
10/9 18:56 - テレビ朝日 「一流有名人が国民1万人の日本語テスト正解率に大挑戦」
10/11- (新番組) 19:00 - テレビ東京「三宅式こくごドリル」
10/11- (新番組) 23:20 - フジテレビ「タモリのジャポニカロゴス」
10/12 6:55 - TBS 「あなた説明できますか」第1回「日常生活で何げなく使っている似たような言葉」
10/13- (新番組SP) 18:55 - TBS 「クイズ! 日本語王グランプリ開幕戦SP」
... こんなにあるのね。
クイズ形式にすると面白いことは面白いのですが、無理矢理正解を決めたようなのも出てくるんじゃないかなあ。昨日の番組だと、「レクリエーション」と「リクリエーション」のどっちが正しい? なんてやってました。どっちも正しく伝わると思うぞ。
あと、「間髪」の読みを答えさせていました。もとは「間、髪をいれず」なので、「かんはつ」が正しいと言っていました。「間髪をいれず」に対して読みを答えさせるならわかるけど、「間髪」だけ与えられたら、日本語の読みのルールとしては「かんぱつ」となるはず。
脱線しますが、「綺羅星の如く」もただしくは「綺羅、星の如く」なのを「キラぼし」と誤解されていることが多いというのは有名ですね (有名だったら誤解しないだろ、という話もありますが)。仮名漢字変換 (ことえり) で「きらぼし」と入れると「綺羅星」も候補に出るし。... と思ったらもう辞書にも載ってるんですね。
ネタが続くのかな。だんだん「それはないだろ」というのが増えそうな懸念があります。
無理矢理正解を決めたり、おかしな解説でかえって日本語を歪めたりしないで下さいね。
たとえ金田一秀穂先生が許しても、このウエダが許しません。
過去の投稿:
2004/7/31 言語は生き物、だけど...
2004/9/22 「違かった」って使います?
2004/10/2 活用がなくなって行く言葉
2005/5/22 だんだん変わっていってもOK
2005/7/22 やばい日本語力(この「やばい」は正しい使い方)
私も日本語にはうるさい、という方は → 今日もクリック!
本会議欠席で非難集中...
... って、みんなちゃんと出席してるのかなあ。
出席簿を毎日公開して欲しいですね。
あと (以前も書いたんですが) 居眠り時間ランキングなんていいかも。
「今週の秀逸ヤジ」、「今週のマヌケ発言」、「今週の片腹痛いわ」 (森とか武部とか常連に)
追記: 私はこっちのほうが気になる。反米嫌日戦線 LIVE and LET DIEさんで知ったのですが、藤野真紀子氏の日記バックナンバーから1日だけ消された日記があるそうです。キャッシュが紹介されています。「これから政治を勉強しますでは間に合わないのです」だって。
私は皆勤賞、という方は → 今日もクリック!
出席簿を毎日公開して欲しいですね。
あと (以前も書いたんですが) 居眠り時間ランキングなんていいかも。
「今週の秀逸ヤジ」、「今週のマヌケ発言」、「今週の片腹痛いわ」 (森とか武部とか常連に)
追記: 私はこっちのほうが気になる。反米嫌日戦線 LIVE and LET DIEさんで知ったのですが、藤野真紀子氏の日記バックナンバーから1日だけ消された日記があるそうです。キャッシュが紹介されています。「これから政治を勉強しますでは間に合わないのです」だって。
私は皆勤賞、という方は → 今日もクリック!
2005/10/07
2005/10/06
2005/10/02
PRESIDENTの特集「書く技術」
おはようございます。皆さん、ブログの更新頻度落ちてませんか? (人のことは言えませんが...)
「何でもいいから 毎日、実際に文章を書く」
ことが大事だって、丹羽宇一郎さん(伊藤忠商事会長)がおっしゃってますよ。
PRESIDENT 2005年10.17号の特集は「解決!書く技術」。ブログを書く参考になるかと思って買ってきましたよ。
追記: ブログでの文章を書く技術に関して言及している皆さんです(トラックバック送ります)。 -- あざらしサラダさん「♪ブログで上手な文章を書くヒント」
ブログを書く参考になるのは、
人気エッセイストから盗む「読ませるコツ」 山口文憲
ナンシー関 (「なんしーぜき」と読まないように)、酒井順子、ゲッツ板谷 (ダンディ坂野じゃないみたい) などの文章をもってきて、その面白さの解説をしています。
酒井順子さんの文章は、「ある、ある、へえ」の法則、というのの例に使われています。
「脳を鍛える」で話題の川島隆太先生の記事もあります。
脳科学が解明!「書く力を磨けば仕事力も上がる」 川島隆太
文字を書くことによって脳の「前頭前野」が活性化するそうですよ。だからみんながんばってブログ更新しましょう。ただし...
パソコンではなく、「手を使って」書くことが大事だそうです...
「頭がいい人、悪い人の...」で話題の樋口裕一氏の記事
解決「伝わらない、まとまらない、遅い」悩み 樋口裕一
では、テクニック的なことはともかくとして、
と、ここまで書いといて、今後も更新頻度がひくかったり、ちっとも面白さが増してない、ってことになったらどうしましょ。
最後にもうひとつ。
知らずに使っている!「ビジネス敬語」誤用辞典 萩野貞樹
敬語って難しいですね。この中で「お求めやすい価格」が誤用として挙げられていましたが、理由がわかりませんでした。
「何でもいいから 毎日、実際に文章を書く」
ことが大事だって、丹羽宇一郎さん(伊藤忠商事会長)がおっしゃってますよ。
PRESIDENT 2005年10.17号の特集は「解決!書く技術」。ブログを書く参考になるかと思って買ってきましたよ。
追記: ブログでの文章を書く技術に関して言及している皆さんです(トラックバック送ります)。 -- あざらしサラダさん「♪ブログで上手な文章を書くヒント」
ブログを書く参考になるのは、
人気エッセイストから盗む「読ませるコツ」 山口文憲
ナンシー関 (「なんしーぜき」と読まないように)、酒井順子、ゲッツ板谷 (ダンディ坂野じゃないみたい) などの文章をもってきて、その面白さの解説をしています。
酒井順子さんの文章は、「ある、ある、へえ」の法則、というのの例に使われています。
バレンタインデー直前のチョコレート売り場って混雑してますよねという構造になっている、とのことです。使えそうですね。
→ 「ある」 (共感)
明治神宮の初詣も混雑してますよね
→ 「ある」 (共感)
どちらも現世利益を求めているという点で、同じ動機による行動です。
→ 「へえ」 (感心)
「脳を鍛える」で話題の川島隆太先生の記事もあります。
脳科学が解明!「書く力を磨けば仕事力も上がる」 川島隆太
文字を書くことによって脳の「前頭前野」が活性化するそうですよ。だからみんながんばってブログ更新しましょう。ただし...
パソコンではなく、「手を使って」書くことが大事だそうです...
「頭がいい人、悪い人の...」で話題の樋口裕一氏の記事
解決「伝わらない、まとまらない、遅い」悩み 樋口裕一
では、テクニック的なことはともかくとして、
一般的には、人は思考した結果を文章に書くものだと思われている。だが多くの人は、考えながら書いている。もしくは書くために考える。書かなければいけない状態に陥って、初めて物事について深く考えることもある。そうすることによって、自分が何を考えていたかを発見するすることにもつながる。という点に共感しました。こちらも、書くことが考えるトレーニングになるといっているということになりますね。
と、ここまで書いといて、今後も更新頻度がひくかったり、ちっとも面白さが増してない、ってことになったらどうしましょ。
最後にもうひとつ。
知らずに使っている!「ビジネス敬語」誤用辞典 萩野貞樹
敬語って難しいですね。この中で「お求めやすい価格」が誤用として挙げられていましたが、理由がわかりませんでした。
2005/10/01
靖国参拝は公約だったのでは?
おはようございます。運動会日和ですね。
相変わらず論理に弱いとこ見せてますな (過去の投稿)。ケンカには強いのだろうけど。
NIKKEI.NET 2005/9/30 首相「靖国参拝、なぜ憲法違反か理解に苦しむ」
追記: 「理解に苦しむ」って、一所懸命理解しようとして考えて、それでも分からなかったときに初めて使ってくださいよ。
追記: あざらしサラダさんは「▽法治国家から放置国家へ」において、憲法第99条「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。」を引用し、遵法精神に関して問題視されています。「靖国参拝」のことを直接批判しているのではなく、司法に「憲法違反」と判断されたことを尊重しない姿勢に対する批判です。
追加トラックバック
寝言日記さん: 公約だったのでは???
-- えーと、同じ発言に対してじゃないんですが。姿勢は変わりませんな。
相変わらず論理に弱いとこ見せてますな (過去の投稿)。ケンカには強いのだろうけど。
NIKKEI.NET 2005/9/30 首相「靖国参拝、なぜ憲法違反か理解に苦しむ」
首相の職務として靖国参拝しているわけではない。って、靖国参拝は「公約」って言ってますよね。私的な行為だったら公約にはなりませんよ。
追記: 「理解に苦しむ」って、一所懸命理解しようとして考えて、それでも分からなかったときに初めて使ってくださいよ。
追記: あざらしサラダさんは「▽法治国家から放置国家へ」において、憲法第99条「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。」を引用し、遵法精神に関して問題視されています。「靖国参拝」のことを直接批判しているのではなく、司法に「憲法違反」と判断されたことを尊重しない姿勢に対する批判です。
追加トラックバック
寝言日記さん: 公約だったのでは???
-- えーと、同じ発言に対してじゃないんですが。姿勢は変わりませんな。
2005/09/30
初年度黒字にどれだけの意味が
こんばんは。阪神優勝おめでとうございます。藤村甲子園です (ウソ)。
yodaway2さんが、「楽天、監督交替へ。「仙台時間」では、まだ遅刻じゃないのに……。」で、最初に
この記事で初めて、楽天球団が黒字だったことを知りました。で、私もこの点非常に気になり、
最初の段階で、オリックス + 近鉄の弱いほうの半分を集めた選手が中心で、戦力的に弱いだけでなく、年俸の合計も少ないものだったと思われます (サンスポの記事によると全選手では10位、開幕1軍平均だと12位)。
戦力的に弱いままだと年俸は低いままですが、戦力補強したり、現有戦力の能力が上がって勝ちだすと上がっていくものです。いわば今年が支出は最低ラインと言っていい。
一方、収入ですが、今は仙台の皆さんも弱くても応援してくれていますが、弱いままだと、または、コストを抑えるために補強もしないと、これはすなわち球団に勝つ気がないと判断されると、入場者数も減っていくと思います。すなわち、こちらも今年が収入のピークだと思ったほうが良いでしょう。
何もしないと、収支は悪化の一途だと思うのです。
もちろん強くなくても愛される球団という生き方はあります。ロッテは強くもありますが、愛される球団ですね (先日NTVの「先端研」でテーマになっていました)。日本ハムも地元に根付いているようです。でも楽天はそういう努力をしているのでしょうか。
初年度黒字にするよりも、長期的な戦略がビジネスとしても望まれると思います。
そんな中、こんな記事がありました。
「経営は100点満点で推移している」 楽天球団 島田亨社長 (nikkeibp.jp 2005年9月28日)
たまたま黒字というのではなく、「初年度で収支を黒字にする」というのが目標だったんですね...
もちろん、近鉄バファローズの「年間で数十億円に及ぶ赤字を計上する体質」を容認するわけではありませんが。
また、「愛される」を優先した経営、ということが書かれていますね。わが町に来てくれた球団だから愛されているのか、企業努力が実って愛されているのかはまだ未知数だと思います。ただ田尾監督解任は、「愛される」ことを考慮に入れたものか疑問が残ります。さとう宗幸さんもそうとう怒ってましたね。
戦力増強を狙うのか、愛されることを優先させるのか、ビジネス的な軸足が定まっていないんじゃないかという印象を受けます。そもそも参入を決めたときから、三木谷さんはビジネスとして本気なのかも良く分からない (もちろん堀江さんもどうかと思いますけど)。
今後の経営に関してはこの記事にも
追加トラックバック:
yodaway2さんが、「楽天、監督交替へ。「仙台時間」では、まだ遅刻じゃないのに……。」で、最初に
●球団は初年度から黒字。と書かれています。
……でも、赤字になるくらい、なにかしてほしかった。
この記事で初めて、楽天球団が黒字だったことを知りました。で、私もこの点非常に気になり、
私も「初年度黒字」という点にひっかかりを感じます。それは長期を見据えた投資ができていないことを意味していますよね。逆に仙台のファンのサポーター精神におぶさり、浪費しているのではないかと懸念しています。いいかえると、ファンの声を大事にしないと、すぐに離れていっちゃうのではないかと。と書きました。
最初の段階で、オリックス + 近鉄の弱いほうの半分を集めた選手が中心で、戦力的に弱いだけでなく、年俸の合計も少ないものだったと思われます (サンスポの記事によると全選手では10位、開幕1軍平均だと12位)。
戦力的に弱いままだと年俸は低いままですが、戦力補強したり、現有戦力の能力が上がって勝ちだすと上がっていくものです。いわば今年が支出は最低ラインと言っていい。
一方、収入ですが、今は仙台の皆さんも弱くても応援してくれていますが、弱いままだと、または、コストを抑えるために補強もしないと、これはすなわち球団に勝つ気がないと判断されると、入場者数も減っていくと思います。すなわち、こちらも今年が収入のピークだと思ったほうが良いでしょう。
何もしないと、収支は悪化の一途だと思うのです。
もちろん強くなくても愛される球団という生き方はあります。ロッテは強くもありますが、愛される球団ですね (先日NTVの「先端研」でテーマになっていました)。日本ハムも地元に根付いているようです。でも楽天はそういう努力をしているのでしょうか。
初年度黒字にするよりも、長期的な戦略がビジネスとしても望まれると思います。
そんな中、こんな記事がありました。
「経営は100点満点で推移している」 楽天球団 島田亨社長 (nikkeibp.jp 2005年9月28日)
たまたま黒字というのではなく、「初年度で収支を黒字にする」というのが目標だったんですね...
もちろん、近鉄バファローズの「年間で数十億円に及ぶ赤字を計上する体質」を容認するわけではありませんが。
また、「愛される」を優先した経営、ということが書かれていますね。わが町に来てくれた球団だから愛されているのか、企業努力が実って愛されているのかはまだ未知数だと思います。ただ田尾監督解任は、「愛される」ことを考慮に入れたものか疑問が残ります。さとう宗幸さんもそうとう怒ってましたね。
戦力増強を狙うのか、愛されることを優先させるのか、ビジネス的な軸足が定まっていないんじゃないかという印象を受けます。そもそも参入を決めたときから、三木谷さんはビジネスとして本気なのかも良く分からない (もちろん堀江さんもどうかと思いますけど)。
今後の経営に関してはこの記事にも
「1年目の追い風」が過ぎた後の2年目、3年目の経営を島田氏はどう考えているのか。多くの人々が注目している「ITの楽天ならではの試み」はあるのか。さらにプロスポーツビジネスの将来像をどう展望しているのか、などなど興味は尽きない。次回も、引き続き島田氏に語ってもらう。とある。今後の記事で答は出るのか、期待したいと思います。
追加トラックバック:
2005/09/20
歴史の証言者: 万博編
こんばんは。モリッコロ、あれ?、モッコリ、いや、キリ... とにかくそういうもんです (ウソ)。
0泊3日弾丸ツアーを申し込もうと思ったらもう満席でした。という訳で自家用車を運転 (夫婦で交代) で0泊3日弾丸ツアーを組むことにしました。9月17日 - 19日。ええ、この日↓です (号泣)。
愛知万博、過去最多の人出 初の入場制限も (朝日新聞 2005年09月18日)
万博ハラハラ 入場規制5時間20分 怒り、あきらめ 覚悟組も続々 (読売新聞 2005年09月18日)
愛知万博:中秋の名月の下、入場者は熱心にパビリオン回り (毎日新聞 2005年9月18日)
当初17万人で制限するといっていたのに、連日20万人以上の入場者。この日は23万人ははいっているなと思っていたのですが、28万人以上だったそうで、それでやっと入場制限だそうです。朝日新聞には「会場内」17万人を超えたと判断できたので、と書いてありますが、単なるいい訳だな。11万人の入れ替えがあったなんて誰も信じないって。
17日深夜に東名高速で最も会場に近いサービスエリアに到着。ここで朝を待つところまでは予定通りだったんですが...
同じように朝を待っていた人たちが朝6時くらいから動き出し、今から行っても駐車場は8時からしか空かないのにどうするんだろうと思っていました。
サービスエリアのインフォメーションセンターで係りの人が地図に書き込みしながら一所懸命説明しているのを聞いている人がいるので、前の人は何を聞いていたんですかとたずねて見ました。会場への駐車場の情報で、関東からの人は三好駐車場に入れるようにアナウンスされているけれど、長久手駐車場だったら満車時にながくて南駐車場への誘導もあるのとのこと。私も同じように地図をもらってきました。それに、駐車場は8時前にあける場合があるとのこと。こういう情報はちゃんと出しておいて欲しいですね。
その話を聞いてすぐに動き出すべきでした。朝食をとって、動き出したのが7時半近く。高速出口では渋滞にはまりました。万博FM (サービスエリアではまだ入らなかった) の情報で長久手駐車場は既に満車、ながくて南駐車場も混雑ということを知り、ながくて南駐車場も満車になったらどうしようと考えていました。長久手駐車場についたら臨時駐車場がオープンになっていて、やれやれという感じです。
ああ、駐車場につくまででこんなに字数使っちゃった。駐車場でシャトルバス1時間待ち、会場入り口でやっぱり1時間くらい待って入場は10時過ぎ。それでもセキュリティチェックやってるんですね(セキュリティというより会場内店舗の売上げ確保が目的)。お弁当には相当甘くなっていてコンビニ弁当もOKだったみたいですが、ペットボトルは廃棄させられていました。
当然各パビリオンの当日予約も整理券もいっぱいになっていました。午後の整理券配布もそれぞれ配布時間のかなり前には並んでいる人でいっぱいになって並べもしない状態になっていました (公平性確保のため予定時間まで待たせるのは仕方ないんでしょうね)。また、事前予約をもっと拡充すればよいと思うのですが、当日入場の期待がないと入場者が増えないので、商売上抑えているんでしょうね。でも待ち時間はもったいない。そんな時間は広大な森の散歩などに使えればと思いますよ。
整理券をゲットしたのはマンモス単独見学だけ。それもたまたまとおりがかった時に配布していたのでもらったのでした。マンモスは当初計画には入れていなかったのですが、これで万博に行ったといえます。
三井東芝館 5時間、ドイツ館 5時間30分、日立館 5時間30分... ってそれだけ待っている人っていったいどういう人たちなんだろ。きっとシーズン券を買っていて、あとそれだけ行っていない人たちなんだろうなと思う。
暑かったですね。1.8リットル水筒にロックアイスとお茶をいれて持っていってたんですが、午前中になくなりました。お昼くらいまではペットボトルもそれほど並ばずに買えたんですが、だんだん列が長くなっていきました。整理券の列を探しているときに「この列は何の列ですか」って尋ねたら、ペットボトルという答えが返ってきました (苦笑)。愛知県物産展で梨を買ったとき (これ助かりました) に一緒にペットボトルのお茶を買ったのですが、包装紙に包んであって後でよく見ると「会場内であけないで下さい」って書いてありました。飲料を売れる契約になっていなかったんですね。
お昼は持ち込んだお弁当、その後すいている時間帯 (4時頃?) レストランで食事しようと思ったんですが、すいている時間帯なんてありませんでしたよ。スペイン館でレストランに入るのに2時間待ちって驚きました。おなかも妙にすかないので結局会場を早めに (といっても8時) 出てから食事することにしました。
たいへんでしたが、これで「最多の人出の日に行った」って代々語り継げますよ。って自分を納得させてみる。
でも本当は、あざらしサラダさんみたいに計画どおりにことが運んだ人がうらやましいぞ。
コメント
Commented by azarashi_salad at 2005-09-21 07:27 x
にぶろぐさん、おはようございます。
それにしても最多入場日とは大変でしたね、お疲れさまでした。
私が行った19日も22万人が入場していたそうですが、万博最後の来週末はもっと増えるかも知れませんね。
ところで、私も家から万博会場までは30分しかかからないのに、実際に入場するまでには3時間もかかって、それほど計画どおりという訳ではなかったのですが、笑。
まあ、マンモスが見られただけで満足です。
Commented by yoshihiroueda at 2005-09-22 23:19 x
★あざらしサラダさん、
最後の3連休に記録更新されるとなんか悔しいので、そこも押さえとくかと思っています(ウソ)。
「実際に入場するまでには3時間もかかって」って言っても、想定の範囲内ですよね。ぜいたくは禁物です(笑)。
Commented by はるか at 2005-09-26 15:00 x
ひぇぇ~~~凄い!よくあんな中を・・・
また尋常じゃない暑さなんですよね。私が行った時も、
36度超えてて、あまりに暑くて、終いには笑いがこみ上げてきたもん。
よくぞご無事で。孫の代まで自慢できますよ、これはw
Commented by yoshihiroueda at 2005-09-27 23:42 x
★はるかさん、暑さだけでははるかさんの時ほどではなかったと思うんですけどね。どこも混んでて、何が最適の行動なのか、思考力が失われてましたよ。まあ、この日にしか行けなかった、というか、もっと早く行くことを決めていればこんなことにはならなかった、という点で最初から思考力が欠けていたともいえますが。おかげで土産話ゲットですよw
0泊3日弾丸ツアーを申し込もうと思ったらもう満席でした。という訳で自家用車を運転 (夫婦で交代) で0泊3日弾丸ツアーを組むことにしました。9月17日 - 19日。ええ、この日↓です (号泣)。
愛知万博、過去最多の人出 初の入場制限も (朝日新聞 2005年09月18日)
万博ハラハラ 入場規制5時間20分 怒り、あきらめ 覚悟組も続々 (読売新聞 2005年09月18日)
愛知万博:中秋の名月の下、入場者は熱心にパビリオン回り (毎日新聞 2005年9月18日)
当初17万人で制限するといっていたのに、連日20万人以上の入場者。この日は23万人ははいっているなと思っていたのですが、28万人以上だったそうで、それでやっと入場制限だそうです。朝日新聞には「会場内」17万人を超えたと判断できたので、と書いてありますが、単なるいい訳だな。11万人の入れ替えがあったなんて誰も信じないって。
17日深夜に東名高速で最も会場に近いサービスエリアに到着。ここで朝を待つところまでは予定通りだったんですが...
同じように朝を待っていた人たちが朝6時くらいから動き出し、今から行っても駐車場は8時からしか空かないのにどうするんだろうと思っていました。
サービスエリアのインフォメーションセンターで係りの人が地図に書き込みしながら一所懸命説明しているのを聞いている人がいるので、前の人は何を聞いていたんですかとたずねて見ました。会場への駐車場の情報で、関東からの人は三好駐車場に入れるようにアナウンスされているけれど、長久手駐車場だったら満車時にながくて南駐車場への誘導もあるのとのこと。私も同じように地図をもらってきました。それに、駐車場は8時前にあける場合があるとのこと。こういう情報はちゃんと出しておいて欲しいですね。
その話を聞いてすぐに動き出すべきでした。朝食をとって、動き出したのが7時半近く。高速出口では渋滞にはまりました。万博FM (サービスエリアではまだ入らなかった) の情報で長久手駐車場は既に満車、ながくて南駐車場も混雑ということを知り、ながくて南駐車場も満車になったらどうしようと考えていました。長久手駐車場についたら臨時駐車場がオープンになっていて、やれやれという感じです。
ああ、駐車場につくまででこんなに字数使っちゃった。駐車場でシャトルバス1時間待ち、会場入り口でやっぱり1時間くらい待って入場は10時過ぎ。それでもセキュリティチェックやってるんですね(セキュリティというより会場内店舗の売上げ確保が目的)。お弁当には相当甘くなっていてコンビニ弁当もOKだったみたいですが、ペットボトルは廃棄させられていました。
当然各パビリオンの当日予約も整理券もいっぱいになっていました。午後の整理券配布もそれぞれ配布時間のかなり前には並んでいる人でいっぱいになって並べもしない状態になっていました (公平性確保のため予定時間まで待たせるのは仕方ないんでしょうね)。また、事前予約をもっと拡充すればよいと思うのですが、当日入場の期待がないと入場者が増えないので、商売上抑えているんでしょうね。でも待ち時間はもったいない。そんな時間は広大な森の散歩などに使えればと思いますよ。
整理券をゲットしたのはマンモス単独見学だけ。それもたまたまとおりがかった時に配布していたのでもらったのでした。マンモスは当初計画には入れていなかったのですが、これで万博に行ったといえます。
三井東芝館 5時間、ドイツ館 5時間30分、日立館 5時間30分... ってそれだけ待っている人っていったいどういう人たちなんだろ。きっとシーズン券を買っていて、あとそれだけ行っていない人たちなんだろうなと思う。
暑かったですね。1.8リットル水筒にロックアイスとお茶をいれて持っていってたんですが、午前中になくなりました。お昼くらいまではペットボトルもそれほど並ばずに買えたんですが、だんだん列が長くなっていきました。整理券の列を探しているときに「この列は何の列ですか」って尋ねたら、ペットボトルという答えが返ってきました (苦笑)。愛知県物産展で梨を買ったとき (これ助かりました) に一緒にペットボトルのお茶を買ったのですが、包装紙に包んであって後でよく見ると「会場内であけないで下さい」って書いてありました。飲料を売れる契約になっていなかったんですね。
お昼は持ち込んだお弁当、その後すいている時間帯 (4時頃?) レストランで食事しようと思ったんですが、すいている時間帯なんてありませんでしたよ。スペイン館でレストランに入るのに2時間待ちって驚きました。おなかも妙にすかないので結局会場を早めに (といっても8時) 出てから食事することにしました。
たいへんでしたが、これで「最多の人出の日に行った」って代々語り継げますよ。って自分を納得させてみる。
でも本当は、あざらしサラダさんみたいに計画どおりにことが運んだ人がうらやましいぞ。
コメント
Commented by azarashi_salad at 2005-09-21 07:27 x
にぶろぐさん、おはようございます。
それにしても最多入場日とは大変でしたね、お疲れさまでした。
私が行った19日も22万人が入場していたそうですが、万博最後の来週末はもっと増えるかも知れませんね。
ところで、私も家から万博会場までは30分しかかからないのに、実際に入場するまでには3時間もかかって、それほど計画どおりという訳ではなかったのですが、笑。
まあ、マンモスが見られただけで満足です。
Commented by yoshihiroueda at 2005-09-22 23:19 x
★あざらしサラダさん、
最後の3連休に記録更新されるとなんか悔しいので、そこも押さえとくかと思っています(ウソ)。
「実際に入場するまでには3時間もかかって」って言っても、想定の範囲内ですよね。ぜいたくは禁物です(笑)。
Commented by はるか at 2005-09-26 15:00 x
ひぇぇ~~~凄い!よくあんな中を・・・
また尋常じゃない暑さなんですよね。私が行った時も、
36度超えてて、あまりに暑くて、終いには笑いがこみ上げてきたもん。
よくぞご無事で。孫の代まで自慢できますよ、これはw
Commented by yoshihiroueda at 2005-09-27 23:42 x
★はるかさん、暑さだけでははるかさんの時ほどではなかったと思うんですけどね。どこも混んでて、何が最適の行動なのか、思考力が失われてましたよ。まあ、この日にしか行けなかった、というか、もっと早く行くことを決めていればこんなことにはならなかった、という点で最初から思考力が欠けていたともいえますが。おかげで土産話ゲットですよw
2005/09/17
衆院選'05雑感 (3) 小選挙区制の欠陥か?
いやそうではない。
っていきなり結論書いてみました。こんにちは。
シバレイさん、あざらしサラダさんらが、「得票は大きく違わないのに当選者数が大きく違うのは、小選挙区制の欠陥ではないか」と指摘されています (補足: それぞれの意見をひとくくりにするのは適切ではありませんでした。あざらしサラダさんから、主旨は「民意を正しく反映できない現行制度を見直すことも必要」である旨コメントいただきました)。
しかし、小選挙区制の狙いが2大政党制にあるですから、それは狙いどおりであるといえます。大きくは政策の違わない2つの政党、従ってどちらへ転んでも大きくは崩れない2つの政党を中心に構成され、政権交代を繰り返していくということが狙いであれば (私自身は2大政党制には賛成できませんが)、今回の得票率の差のほうが大きすぎた、といえるでしょう。
すなわち、現実がまだ理想に追いついていない、または、まだ追いついていないと国民が感じているといえるでしょう。民主党が政権をとるに足る政党になっていないと評価されているのです。郵政民営化で対案を出していない、それを小泉さんに指摘されているところが大きいでしょうね。ただ「反対!」では昔の社会党と変わらない。
日本における小選挙区制の導入には、自民党の事情もありました。中選挙区制では自民党から複数の候補者を立てざるを得ず、自民同士で票を取り合うことになるため、お金がかかるということでした。票を取り合うのは分かりますが、お金がかかるってのはどゆことって感じですね。自分で自分をコントロールできないので制度を変える。自分で作った特殊法人がお金を使うのをコントロールできないのを、民間企業になる郵便貯金がわでしっかり査定してもらう、って感じですか。
補足: 選挙制度改革の議論のときに、中選挙区制はそのままで、投票時に、その選挙区の定員と同じだけの数の候補者をかけるようにする、というのがありました。これだと票を食い合わずに競争ができ、理想的だと思いました。
自民党が小泉党になったという声がありますが、その意味ではこれも狙いどおりの方向といえます。こちらのほうは小泉さんのおかげ?でようやく現実が (小選挙区制の) 理想に近づいたといえます。
私自身は2大政党制には賛成できないと書いたのは、2大政党があまり政策が変わらないとすると、日本人の特性として何かあるとみんな同じ方向を向いちゃう、ということを怖れていることがあります。アメリカだって9.11以降は自由な発言ができなかった。日本だったらどうなったんでしょう。誰だったか忘れましたが、共産党はクラスに必ずいたがちがちの委員長タイプで、2、3人はそういう人がいてくれないと困る、といっていました。まだ比例代表があるからいいけど、小選挙区だけになったら共産党はなくなっているかもしれません。
もうひとつの懸念は、アメリカのように政権交代で官僚組織も入れ替えがあるということがない、ということです。これでは何も変わりませんよね。2大政党制かどうかに関わらずまずここをなんとかしないと。
衆院選'05雑感 (4) はまた後日!
コメント
Commented by azarashi_salad at 2005-09-17 23:02 x
にぶろぐさん、こんばんは。
私が主張しているのはちょっとニュアンスが違いまして、「小選挙区制の欠陥ではないか」ではなくて、「民意を正しく反映できない現行制度を見直すことも必要ではないか」なのです。
その意味では、私もにぶろぐさん同様に2大政党制を全面的に支持しているわけではないのです。
Commented by yoshihiroueda at 2005-09-19 12:26 x
★あざらしサラダさん、失礼しました。本文に加筆したいと思います。
しかし最適な選挙制度って難しいですよね。というか「民意」が何かを考えると、代議員制度が難しいといえます。
っていきなり結論書いてみました。こんにちは。
シバレイさん、あざらしサラダさんらが、「得票は大きく違わないのに当選者数が大きく違うのは、小選挙区制の欠陥ではないか」と指摘されています (補足: それぞれの意見をひとくくりにするのは適切ではありませんでした。あざらしサラダさんから、主旨は「民意を正しく反映できない現行制度を見直すことも必要」である旨コメントいただきました)。
しかし、小選挙区制の狙いが2大政党制にあるですから、それは狙いどおりであるといえます。大きくは政策の違わない2つの政党、従ってどちらへ転んでも大きくは崩れない2つの政党を中心に構成され、政権交代を繰り返していくということが狙いであれば (私自身は2大政党制には賛成できませんが)、今回の得票率の差のほうが大きすぎた、といえるでしょう。
すなわち、現実がまだ理想に追いついていない、または、まだ追いついていないと国民が感じているといえるでしょう。民主党が政権をとるに足る政党になっていないと評価されているのです。郵政民営化で対案を出していない、それを小泉さんに指摘されているところが大きいでしょうね。ただ「反対!」では昔の社会党と変わらない。
日本における小選挙区制の導入には、自民党の事情もありました。中選挙区制では自民党から複数の候補者を立てざるを得ず、自民同士で票を取り合うことになるため、お金がかかるということでした。票を取り合うのは分かりますが、お金がかかるってのはどゆことって感じですね。自分で自分をコントロールできないので制度を変える。自分で作った特殊法人がお金を使うのをコントロールできないのを、民間企業になる郵便貯金がわでしっかり査定してもらう、って感じですか。
補足: 選挙制度改革の議論のときに、中選挙区制はそのままで、投票時に、その選挙区の定員と同じだけの数の候補者をかけるようにする、というのがありました。これだと票を食い合わずに競争ができ、理想的だと思いました。
自民党が小泉党になったという声がありますが、その意味ではこれも狙いどおりの方向といえます。こちらのほうは小泉さんのおかげ?でようやく現実が (小選挙区制の) 理想に近づいたといえます。
私自身は2大政党制には賛成できないと書いたのは、2大政党があまり政策が変わらないとすると、日本人の特性として何かあるとみんな同じ方向を向いちゃう、ということを怖れていることがあります。アメリカだって9.11以降は自由な発言ができなかった。日本だったらどうなったんでしょう。誰だったか忘れましたが、共産党はクラスに必ずいたがちがちの委員長タイプで、2、3人はそういう人がいてくれないと困る、といっていました。まだ比例代表があるからいいけど、小選挙区だけになったら共産党はなくなっているかもしれません。
もうひとつの懸念は、アメリカのように政権交代で官僚組織も入れ替えがあるということがない、ということです。これでは何も変わりませんよね。2大政党制かどうかに関わらずまずここをなんとかしないと。
衆院選'05雑感 (4) はまた後日!
コメント
Commented by azarashi_salad at 2005-09-17 23:02 x
にぶろぐさん、こんばんは。
私が主張しているのはちょっとニュアンスが違いまして、「小選挙区制の欠陥ではないか」ではなくて、「民意を正しく反映できない現行制度を見直すことも必要ではないか」なのです。
その意味では、私もにぶろぐさん同様に2大政党制を全面的に支持しているわけではないのです。
Commented by yoshihiroueda at 2005-09-19 12:26 x
★あざらしサラダさん、失礼しました。本文に加筆したいと思います。
しかし最適な選挙制度って難しいですよね。というか「民意」が何かを考えると、代議員制度が難しいといえます。
衆院選'05雑感 (2) 勝ち馬に乗る
こんにちは。
今回投票率がかなり上がって、その意味では良かったと思います。特に20代、30代の投票率が上がったそうですね。
以前私は、「投票率アップを考える(2)」で、
若年層の投票率が上がれば、「年金」、「財政再建」、「こども手当」を主張した民主党が伸びると思っていました。でもそうはならなかった。
若年層が、どっちが得なのか理解できなかったんだと思います (きっぱり)。
前回の総選挙 (2003年) のときはブログがなかった (持っていなかった) ので2ちゃんねるを見ていたのですが、そのときからもやもやとした不安感がありました。そこには、「評価する」、「比較する」というロジカルな思考パターンでなく、「批難する」、「叩く」といったマイナス思考からの発言が多く感じられました。これが全てではないのですが、民主党には社会党の残党がいることが受け入れられないような感じでしたよ。
今回、反米嫌日戦線 LIVE and LET DIEさんが紹介されていたこの記事
「小泉自民寄りくっきり 20代のココロ」 (東京新聞)
にヒントがあるのじゃないかと思う。そこにあるのはなんとなくかっこいいヒーローに自分を重ねる姿。そのヒーローが正しいかどうかは関係ない。ヤクザ映画を見た帰りに肩で風を切って歩いてしまう連中なんだろう。強くなるためにはどんな手段を使っても良いと考えるジャイアンツや、ホリエモンを応援する人たちにも通じると思う。
そのヒーローに斬られているのは誰かということを考えないといけないと思うのだ。野党もそこを理解させる運動が必要とされるのではないか。野党自体もこの層は衆愚としてあきらめてるんじゃないのかなあ。
ヨン様に傾倒する中年女性が小泉首相を支えているという見方をする人もいますが、私は小泉グッズが売れた4年前と状況は違うと思っています。
今回投票率がかなり上がって、その意味では良かったと思います。特に20代、30代の投票率が上がったそうですね。
以前私は、「投票率アップを考える(2)」で、
2) 年代別投票率を出して、その意味するところを示す。
... 「意味するところ」というのは、若年層で投票率が低くて、老人の投票率が高ければ、必然的に老人向けの政策になる、ということです。年金にしても、将来破たんしようが今受取額が減らなければ良い、ということになりますよね。また、政治家も、今自分が選挙にとおればよいし、将来の事を考えても肝腎の若年層は聞いてないし、となるのは必然であることを伝える。就職も希望通りにならないし将来が見えないから投票しないと言っても、その状況を作っているのは自分達だということを分かってもらいたいと思うのです。と書きました。
若年層の投票率が上がれば、「年金」、「財政再建」、「こども手当」を主張した民主党が伸びると思っていました。でもそうはならなかった。
若年層が、どっちが得なのか理解できなかったんだと思います (きっぱり)。
前回の総選挙 (2003年) のときはブログがなかった (持っていなかった) ので2ちゃんねるを見ていたのですが、そのときからもやもやとした不安感がありました。そこには、「評価する」、「比較する」というロジカルな思考パターンでなく、「批難する」、「叩く」といったマイナス思考からの発言が多く感じられました。これが全てではないのですが、民主党には社会党の残党がいることが受け入れられないような感じでしたよ。
今回、反米嫌日戦線 LIVE and LET DIEさんが紹介されていたこの記事
「小泉自民寄りくっきり 20代のココロ」 (東京新聞)
にヒントがあるのじゃないかと思う。そこにあるのはなんとなくかっこいいヒーローに自分を重ねる姿。そのヒーローが正しいかどうかは関係ない。ヤクザ映画を見た帰りに肩で風を切って歩いてしまう連中なんだろう。強くなるためにはどんな手段を使っても良いと考えるジャイアンツや、ホリエモンを応援する人たちにも通じると思う。
そのヒーローに斬られているのは誰かということを考えないといけないと思うのだ。野党もそこを理解させる運動が必要とされるのではないか。野党自体もこの層は衆愚としてあきらめてるんじゃないのかなあ。
ヨン様に傾倒する中年女性が小泉首相を支えているという見方をする人もいますが、私は小泉グッズが売れた4年前と状況は違うと思っています。
ニッポン株式会社
... なんてことを書くと、一時代前だと、「企業のように利潤を追求するものではない」とか、「長期的なことを考えないといけない」とか批判が多くあがったでしょうね。
しかし、今なら、企業の社会的責任や、経済活動の重要性が認識されてきているので、抵抗は少ないかもしれません。
という訳で、こういってみたいと思います。
国を会社と同じように考えてみる。
・株主は国民。ただし株は均等にもつ。(金銭的)配当はない。
・サービスをうけるお客さまも国民。民間企業やNPOも含む。
・経営者は株主である国民が選ぶ。
・従業員は公務員。
・収入は税金とサービスの対価から構成される。
こう考えると、
・お客さまの立場だけでより多くのサービスや補助金を要求するのではなく、経営者の立場から必要性やコストを考える。
・サービスのコストの負担割合 (税金と受益者負担) の適切さを考える。受益者負担を増やすことによって公平感を重視するのか、税金負担を増やすことによって誰でもサービスを受けられる平等な社会を目指すのか。
・ユニバーサルサービスをどこまで行うか。
・税金はどのように設計すれば最適か。例えば累進課税を強くして社会格差をなくすのか、累進課税を弱くしてより多くの高額納税者を集めるか。企業により儲けさせてより税金を集めるか。
・借金は結局自分で払うものという意識を持てば、他人が借金を増やすのも厳しく監視するようになる。
など、バランスを考えた経営=政策が可能になると思うのだ。
もちろん、いいことばかりではなく、障害者のように少数で弱者に日が当たらなくなる可能性もある。しかし、「少数弱者にも幸福な社会」が社会全体の満足につながる、自分だっていつ障害をもつようになるか分からないのだから不安がすくなくなる、そういうことが共通認識として持てれば良いと思うのだ。
やっぱり甘いかな。荒っぽいのは確かだと思いますが。
しかし、今なら、企業の社会的責任や、経済活動の重要性が認識されてきているので、抵抗は少ないかもしれません。
という訳で、こういってみたいと思います。
国を会社と同じように考えてみる。
・株主は国民。ただし株は均等にもつ。(金銭的)配当はない。
・サービスをうけるお客さまも国民。民間企業やNPOも含む。
・経営者は株主である国民が選ぶ。
・従業員は公務員。
・収入は税金とサービスの対価から構成される。
こう考えると、
・お客さまの立場だけでより多くのサービスや補助金を要求するのではなく、経営者の立場から必要性やコストを考える。
・サービスのコストの負担割合 (税金と受益者負担) の適切さを考える。受益者負担を増やすことによって公平感を重視するのか、税金負担を増やすことによって誰でもサービスを受けられる平等な社会を目指すのか。
・ユニバーサルサービスをどこまで行うか。
・税金はどのように設計すれば最適か。例えば累進課税を強くして社会格差をなくすのか、累進課税を弱くしてより多くの高額納税者を集めるか。企業により儲けさせてより税金を集めるか。
・借金は結局自分で払うものという意識を持てば、他人が借金を増やすのも厳しく監視するようになる。
など、バランスを考えた経営=政策が可能になると思うのだ。
もちろん、いいことばかりではなく、障害者のように少数で弱者に日が当たらなくなる可能性もある。しかし、「少数弱者にも幸福な社会」が社会全体の満足につながる、自分だっていつ障害をもつようになるか分からないのだから不安がすくなくなる、そういうことが共通認識として持てれば良いと思うのだ。
やっぱり甘いかな。荒っぽいのは確かだと思いますが。
衆院選'05雑感 (1) がんばれ民主党
こんばんは。あきれてものが言えない状態から徐々に復活してきました。いや復活させないとね。
選挙はそれぞれ勝つこと、議席を増やすことを目的にみんな頑張る訳で、大勝したことを批判する訳にはいきません。選挙違反はもってのほかですが、ウソの公約だとしてもウソであることが分かるのは選挙後です。ウソである可能性が高い、政策として実現不可能な公約なら、それを指摘できていない対立党とそれを許してしまう選挙民の責任です。
前回投票前の記事「自民党をぶっつぶす...」では、「民主党が敵失を生かすことができす、むしろそのことが自民党にとっての敵失となっています」と書きました。そう、民主党が絶好のチャンスを生かしきれなかったのです。チャンスを生かす備えが足りなかったのです。
「郵政民営化」が争点の全てではないという主張は正しいでしょう。しかし、そこに穴があれば敵はそこを攻めて来るでしょう。ましてや最初から敵はそこを攻めると宣言しているのです。その戦場で堂々と戦った上で、またはそこは弱くてもなんとかしのげる作戦を立てた上で、敵の別の弱点を攻めなければなりません。
郵便貯金の限度額を段階的に半分にする、っていかにも間にあわせの対案です。小泉さんの「だって対案は出なかったじゃないですか」という指摘も当然です。郵政に関してどのようなビジョンを描いているのか明確に示す必要があったでしょう。別の民営化案が出ていれば、「改革を目指すなら自民党」なんていわれずにすんだ (与党に「革新」のラベルを取られてどうするの?)。郵便は公務員でないとダメだというのでも、それが筋が通っていればそれでもよいはず。
選挙の直前にそんなビジョンは出てきませんね。そこで備えが大事なんです。
そしてその備えが「影の内閣」だったはず。「影の内閣」は、政権を取ったらこの布陣でいくということを示している訳ですが、布陣だけでは不十分で、その場合どのような政策を行うかを示さなければいけません。そう、マニフェストですね。マニフェストは選挙前に用意すれば良いものではありません。
政権を取ったらどうするかを常に議論し、腹をくくっておく。
その状況と結果 (マニフェスト) を常に発信し、国民に問う。
国政上の課題が起こるたびに、影の大臣は私だったらこうすると発表する。
国会では、議論の分野ごとに影の大臣が質問に立ち、論戦を仕掛ける。
これによって影の大臣を国民に認知されるスターにする。
こんな政党であれば、「任せるのは不安だ」と思われることはないと思うのです。そしてそんな政党にできるのだったら、代表は誰だって良い。むしろ代表によってころころ変わらないところがアピールできると思います。
今回岡田さんは「政権を任せていただきたい」とアピールしていました。私はそれを見て、マドンナブームで参議院選挙で大勝した後の総選挙で「政権を下さい」と絶叫していたおたかさんを思い出して不安な気分になりました。もちろん何の根拠も示さずに社会党が政権をとれば日本が良くなると言っていた土井さんと、マニフェストを提示していた岡田さんでは違うことは分かります。岡田さんも政権を取ったらちゃんとやれると言う自信があったことと思います。しかし国民にそれが明確に伝わるかどうか。その差を作るのが、日頃の行動なのです。
その他考えたいことを列挙しておきます。
・投票率: 若い世代の投票率が上がると違う結果がでると思っていたんですが...
・小選挙区制の欠陥: っていうけど最初からそれが狙いだったはず。
・今後の国民の責務: 忘れっぽい日本人であってはだめ。監視がさらに重要になる。
選挙はそれぞれ勝つこと、議席を増やすことを目的にみんな頑張る訳で、大勝したことを批判する訳にはいきません。選挙違反はもってのほかですが、ウソの公約だとしてもウソであることが分かるのは選挙後です。ウソである可能性が高い、政策として実現不可能な公約なら、それを指摘できていない対立党とそれを許してしまう選挙民の責任です。
前回投票前の記事「自民党をぶっつぶす...」では、「民主党が敵失を生かすことができす、むしろそのことが自民党にとっての敵失となっています」と書きました。そう、民主党が絶好のチャンスを生かしきれなかったのです。チャンスを生かす備えが足りなかったのです。
「郵政民営化」が争点の全てではないという主張は正しいでしょう。しかし、そこに穴があれば敵はそこを攻めて来るでしょう。ましてや最初から敵はそこを攻めると宣言しているのです。その戦場で堂々と戦った上で、またはそこは弱くてもなんとかしのげる作戦を立てた上で、敵の別の弱点を攻めなければなりません。
郵便貯金の限度額を段階的に半分にする、っていかにも間にあわせの対案です。小泉さんの「だって対案は出なかったじゃないですか」という指摘も当然です。郵政に関してどのようなビジョンを描いているのか明確に示す必要があったでしょう。別の民営化案が出ていれば、「改革を目指すなら自民党」なんていわれずにすんだ (与党に「革新」のラベルを取られてどうするの?)。郵便は公務員でないとダメだというのでも、それが筋が通っていればそれでもよいはず。
選挙の直前にそんなビジョンは出てきませんね。そこで備えが大事なんです。
そしてその備えが「影の内閣」だったはず。「影の内閣」は、政権を取ったらこの布陣でいくということを示している訳ですが、布陣だけでは不十分で、その場合どのような政策を行うかを示さなければいけません。そう、マニフェストですね。マニフェストは選挙前に用意すれば良いものではありません。
政権を取ったらどうするかを常に議論し、腹をくくっておく。
その状況と結果 (マニフェスト) を常に発信し、国民に問う。
国政上の課題が起こるたびに、影の大臣は私だったらこうすると発表する。
国会では、議論の分野ごとに影の大臣が質問に立ち、論戦を仕掛ける。
これによって影の大臣を国民に認知されるスターにする。
こんな政党であれば、「任せるのは不安だ」と思われることはないと思うのです。そしてそんな政党にできるのだったら、代表は誰だって良い。むしろ代表によってころころ変わらないところがアピールできると思います。
今回岡田さんは「政権を任せていただきたい」とアピールしていました。私はそれを見て、マドンナブームで参議院選挙で大勝した後の総選挙で「政権を下さい」と絶叫していたおたかさんを思い出して不安な気分になりました。もちろん何の根拠も示さずに社会党が政権をとれば日本が良くなると言っていた土井さんと、マニフェストを提示していた岡田さんでは違うことは分かります。岡田さんも政権を取ったらちゃんとやれると言う自信があったことと思います。しかし国民にそれが明確に伝わるかどうか。その差を作るのが、日頃の行動なのです。
その他考えたいことを列挙しておきます。
・投票率: 若い世代の投票率が上がると違う結果がでると思っていたんですが...
・小選挙区制の欠陥: っていうけど最初からそれが狙いだったはず。
・今後の国民の責務: 忘れっぽい日本人であってはだめ。監視がさらに重要になる。
2005/09/13
Beijing Int'l Airport
I'm staying in an internet lounge because I have almost 5 hours to get on the plane.
追記: "Pictures will be shown later." と書きましたが写真取るの忘れました。すみません。
ところで、北京首都国際空港のロゴ、漢字「首」を使った図案は結構感心しましたよ。
追記 (2006.9.11): 上記は北京首都国際空港サイトへのリンクだったんですが、変わっていますね。元のイメージを探してきました(右)。
追記 (2018.1.12): 元に戻ってますね。
追記: "Pictures will be shown later." と書きましたが写真取るの忘れました。すみません。
ところで、北京首都国際空港のロゴ、漢字「首」を使った図案は結構感心しましたよ。
追記 (2006.9.11): 上記は北京首都国際空港サイトへのリンクだったんですが、変わっていますね。元のイメージを探してきました(右)。
追記 (2018.1.12): 元に戻ってますね。
2005/09/10
自民党をぶっつぶす...
... が小泉さんの公約だったと思っていたのですが、最近のCMを見ていると「自民党をぶっ壊してでも改革をやり遂げる」と、微妙に、でも結構大きく変わっていますよね。
先日、「郵政民営化はシナリオ通り?」では、政界再編に貢献することが目的か?と書いたのですが、どうもそうなりませんでした。自民党から小泉さんと異なる意見をもつ (ここでは守旧派とは書きません) 人を切り離して、イエスマン (というか選挙後はウーマンが増えるかも) ばっかりにすることには貢献しましたが。
民主党が敵失を生かすことができす、むしろそのことが自民党にとっての敵失となっています。また郵政民営化 (法案) 反対派も腰がひけていて迫力がないし、新党も「今回の選挙のため」に過ぎないとみんな感じている。
郵政民営化に関する議論を活性化させる、という意味ではある程度成功したと思います。しかしようやく狙いが知られるようになってきた段階だと思います。それぞれの主張の、事実 (と主張しているもの)、事実に対する評価、ウソ (例えば「公務員が減って財政負担が減る」)、主張する対策とその効果、などが明らかになるにはもっと時間が必要かもしれません。いや、皆さんのブログを見ていると、既に主張を解き明かしてくれているところがありますね。でもそれが国民全体に広がっていない。広まっていたらもう少し違う予測になっていたと思うのです。
出口調査よりも入り口調査して、郵政民営化のどこまで理解されているのかを調べたほうがずっと良いと思うぞ。でもそんなことをしたら、投票所まで来てそのまま帰っちゃう人が出てくるかもしれませんね。
コメント
Commented by fumi_o at 2005-09-11 12:45 x
出張お疲れ様でした。:-)
私も今朝行ってきました。<投票
で、いつもどおりウチの投票所では出口調査は行われてなく、、、田舎にいた時にはよく答えて、テレビ局のボールペン貰ったりしたんだけどな。
Commented by yoshihiroueda at 2005-09-14 01:40 x
★fumi_oさん、無事帰還しましたよ。
私出口調査を受けた経験ありますが、何ももらいませんでした。何かくれたらちゃんと本当のこと答えたのに(って、うそうそ。度胸ないので正直に答えました)。
先日、「郵政民営化はシナリオ通り?」では、政界再編に貢献することが目的か?と書いたのですが、どうもそうなりませんでした。自民党から小泉さんと異なる意見をもつ (ここでは守旧派とは書きません) 人を切り離して、イエスマン (というか選挙後はウーマンが増えるかも) ばっかりにすることには貢献しましたが。
民主党が敵失を生かすことができす、むしろそのことが自民党にとっての敵失となっています。また郵政民営化 (法案) 反対派も腰がひけていて迫力がないし、新党も「今回の選挙のため」に過ぎないとみんな感じている。
郵政民営化に関する議論を活性化させる、という意味ではある程度成功したと思います。しかしようやく狙いが知られるようになってきた段階だと思います。それぞれの主張の、事実 (と主張しているもの)、事実に対する評価、ウソ (例えば「公務員が減って財政負担が減る」)、主張する対策とその効果、などが明らかになるにはもっと時間が必要かもしれません。いや、皆さんのブログを見ていると、既に主張を解き明かしてくれているところがありますね。でもそれが国民全体に広がっていない。広まっていたらもう少し違う予測になっていたと思うのです。
出口調査よりも入り口調査して、郵政民営化のどこまで理解されているのかを調べたほうがずっと良いと思うぞ。でもそんなことをしたら、投票所まで来てそのまま帰っちゃう人が出てくるかもしれませんね。
コメント
Commented by fumi_o at 2005-09-11 12:45 x
出張お疲れ様でした。:-)
私も今朝行ってきました。<投票
で、いつもどおりウチの投票所では出口調査は行われてなく、、、田舎にいた時にはよく答えて、テレビ局のボールペン貰ったりしたんだけどな。
Commented by yoshihiroueda at 2005-09-14 01:40 x
★fumi_oさん、無事帰還しましたよ。
私出口調査を受けた経験ありますが、何ももらいませんでした。何かくれたらちゃんと本当のこと答えたのに(って、うそうそ。度胸ないので正直に答えました)。
赤いのは唐辛子
こんばんは。選挙の行方は気になります。
白っぽいのはにんにくです。
にんにくは食べても良いですが、唐辛子は食べないほうが良いでしょう。
じゃあ何を食べるのかというと、この中に小エビが隠れています (写真では分かり難いですがまだ見えています)。
最後はウォーリーを探せ状態になります。
残った唐辛子捨てちゃうのかな。もったいないなー。
といって何回も使われたりしたらもっとやだ。
白っぽいのはにんにくです。
にんにくは食べても良いですが、唐辛子は食べないほうが良いでしょう。
じゃあ何を食べるのかというと、この中に小エビが隠れています (写真では分かり難いですがまだ見えています)。
最後はウォーリーを探せ状態になります。
残った唐辛子捨てちゃうのかな。もったいないなー。
といって何回も使われたりしたらもっとやだ。
2005/09/05
ただいま出張中
こんばんは。吉田日出子です(ウソ)。
仕事のことは書けないので、ご馳走の写真でご機嫌を伺うということで。火鍋です。
コメント
Commented by はるか at 2005-09-05 15:21 x
わお~♪最後はラーメンにしました?雑炊にしました?
って、そんなことより~。 出張お疲れ様です!
台風のところにはいませんよ・・ね・・・??
Commented by cosicosi3 at 2005-09-07 15:54 x
四川料理ですね・・・
うお〜口から火がでそうです。けど、美味しそう。
Commented by yoshihiroueda at 2005-09-09 01:47 x
★はるかさん、おなかいっぱいでラーメンとか雑炊とかに到達しません。
毎日良い天気です。
Commented by yoshihiroueda at 2005-09-09 01:51 x
★cosicosi3さん、辛いものにはすぐに慣れますね。ビールで洗い流しているだけかも?
仕事のことは書けないので、ご馳走の写真でご機嫌を伺うということで。火鍋です。
コメント
Commented by はるか at 2005-09-05 15:21 x
わお~♪最後はラーメンにしました?雑炊にしました?
って、そんなことより~。 出張お疲れ様です!
台風のところにはいませんよ・・ね・・・??
Commented by cosicosi3 at 2005-09-07 15:54 x
四川料理ですね・・・
うお〜口から火がでそうです。けど、美味しそう。
Commented by yoshihiroueda at 2005-09-09 01:47 x
★はるかさん、おなかいっぱいでラーメンとか雑炊とかに到達しません。
毎日良い天気です。
Commented by yoshihiroueda at 2005-09-09 01:51 x
★cosicosi3さん、辛いものにはすぐに慣れますね。ビールで洗い流しているだけかも?
2005/09/03
期日前投票
おはようございます。9月になっても暑いですね、松岡修造です (ウソ)。
衆議院議員の選挙期間って思ってたより短いんですね。
出張で投票日に投票に行けないので、不在者投票しないといけないなー。
そいうえば、前回あたりから期日前投票というようにかわったんだっけ。
前回は「期日前投票ができるようになりました」って結構宣伝してたけど、前から不在者投票あったじゃん。
宣伝してるくらいだから不在者投票よりもやりやすくなったのかな。
...
と思いながら、送られてきた投票所入場券を見ていました。
結局市役所へ行く必要があるんですね。まあ不在者投票するつもりだったし、不在者投票も何回かしたことがあるので、それはいいんですが...
注に、「期日前投票を行う時点で満20歳に達していない方は、従来通りの不在者投票になります。」って書いてあってびっくり。制度が置き換わったんじゃなくて、「不在者投票」もまだ残ってるんですね。
総務省に「期日前投票制度の概要・メリット」というページがありました。
「投票用紙を直接投票箱に入れること」ってそんなにメリットなのかなー。どうせ市役所まで行かないといけないのだし、行っちゃったら多少の手間はもう関係ないような気がする。それよりも、「投票用紙を内封筒及び外封筒に入れ、外封筒に署名するという手続」って、不在者投票やった人だけができる特権というか、話の種になると思うぞ。
「期日前投票を行う時点で満20歳に達していない」ってウソついて、不在者投票のほうをやってこようかな。
追記: 行ってきましたよ。というわけであざらしサラダさんにトラックバックです。「満20歳に達していない」ってウソつく度胸はなかったので普通に期日前投票でした。ところで、最高裁判事審判 (すみません正しい名前知らなくて) は、9月4日からなんですね。ただこちらはいつも情報の把握ができず審判もできないんですけどね。
衆議院議員の選挙期間って思ってたより短いんですね。
出張で投票日に投票に行けないので、不在者投票しないといけないなー。
そいうえば、前回あたりから期日前投票というようにかわったんだっけ。
前回は「期日前投票ができるようになりました」って結構宣伝してたけど、前から不在者投票あったじゃん。
宣伝してるくらいだから不在者投票よりもやりやすくなったのかな。
...
と思いながら、送られてきた投票所入場券を見ていました。
結局市役所へ行く必要があるんですね。まあ不在者投票するつもりだったし、不在者投票も何回かしたことがあるので、それはいいんですが...
注に、「期日前投票を行う時点で満20歳に達していない方は、従来通りの不在者投票になります。」って書いてあってびっくり。制度が置き換わったんじゃなくて、「不在者投票」もまだ残ってるんですね。
総務省に「期日前投票制度の概要・メリット」というページがありました。
○選挙人に対するメリット
選挙期日前の投票であっても、選挙期日における投票と同じく、投票用紙を直接投票箱に入れることができ、投票用紙を内封筒及び外封筒に入れ、外封筒に署名するという手続が不要となるので、投票がしやすくなります。
○選挙事務執行に対するメリット
不在者投票の受理不受理の決定、外封筒及び内封筒の開封などの事務作業がなくなることから、事務負担が大幅に軽減されます。
○その他のメリットだそうですよ。
地方選挙に電磁的記録式投票を導入している団体の場合、選挙期日前の投票についても電磁的記録式投票機によって行うことができます。
「投票用紙を直接投票箱に入れること」ってそんなにメリットなのかなー。どうせ市役所まで行かないといけないのだし、行っちゃったら多少の手間はもう関係ないような気がする。それよりも、「投票用紙を内封筒及び外封筒に入れ、外封筒に署名するという手続」って、不在者投票やった人だけができる特権というか、話の種になると思うぞ。
「期日前投票を行う時点で満20歳に達していない」ってウソついて、不在者投票のほうをやってこようかな。
追記: 行ってきましたよ。というわけであざらしサラダさんにトラックバックです。「満20歳に達していない」ってウソつく度胸はなかったので普通に期日前投票でした。ところで、最高裁判事審判 (すみません正しい名前知らなくて) は、9月4日からなんですね。ただこちらはいつも情報の把握ができず審判もできないんですけどね。
2005/08/27
測らなければ分からない違いは大した違いではない
おはようございます。
ニコラス・ネグロポンテが、「測らなければ分からない違いは大した違いではない」といっていたような気がしました。「ビーイング・デジタル」を読み返してみると
でも、それ以外でも適用可能な気がしますね。なにか商品を購入しようとするときに、大事なことはその商品に惚れた魅力そのもの。そこには他とは明らかに違うものが存在している。スペックは後付けで自分の選択を自分で納得するためにしか使っていないような気がします。逆にスペックで決めると、後から後悔することが多いように思います。使ってみて初めて何が大事なものだったのかわかると言うか。
マニフェストも同様ですね。マニフェストと言っても、数が増えただけで、なんかスローガンや努力項目に過ぎず、以前の公約と変わらない。それよりもマニフェストに書いていないことが大事なのではないか、と。何を大事にするところなのかを見たほうが良いと思います。まあ、劇場型政治が面白いからそれを続けて欲しい、というのもひとつの価値観ではあろうと思いますが。
タイトルと全然違う話になってますね。すみません。
ニコラス・ネグロポンテが、「測らなければ分からない違いは大した違いではない」といっていたような気がしました。「ビーイング・デジタル」を読み返してみると
精神物理学で使われる計量単位に「最小可知差異 (JND)」というものがある。こんな概念はヒューマン・インターフェース・デザインにとってはほとんど意味がない。仮にJNDと呼ぶべきものがあったとする。しかし、どうしてそんなものを気にかけなければならないのだろう? 違いがあるかどうかを知るために注意深い測定が必要だとすれば、要するにそれは大して重要でないということだ。ということでヒューマン・インターフェースの話でした。
でも、それ以外でも適用可能な気がしますね。なにか商品を購入しようとするときに、大事なことはその商品に惚れた魅力そのもの。そこには他とは明らかに違うものが存在している。スペックは後付けで自分の選択を自分で納得するためにしか使っていないような気がします。逆にスペックで決めると、後から後悔することが多いように思います。使ってみて初めて何が大事なものだったのかわかると言うか。
マニフェストも同様ですね。マニフェストと言っても、数が増えただけで、なんかスローガンや努力項目に過ぎず、以前の公約と変わらない。それよりもマニフェストに書いていないことが大事なのではないか、と。何を大事にするところなのかを見たほうが良いと思います。まあ、劇場型政治が面白いからそれを続けて欲しい、というのもひとつの価値観ではあろうと思いますが。
タイトルと全然違う話になってますね。すみません。
2005/08/21
「総選挙はてな」は投票率向上に効果があるか
こんにちは。「さあ、選挙!」という高揚感がすでにしぼんでいますね。
「はてな」が「総選挙はてな」という企画を行っています。こういう企画は、選挙への関心を高める効果をもっていると思いますので、盛り上がると良いですね。
以前「投票率をあげるには」ということを考えました。「総選挙はてな」も投票率向上につながるとよいとは思うのですが、私はちょっと悲観的です。以前書きましたが、選挙が終わってからテレビ特番がもりあがるように、結果しか興味ないんじゃないかと思って。
堀江社長の出馬もどのように作用するのかなあ。堀江さんを支持する世代と、選挙に行かない世代が重なっているので、うまくいけば堀江さんを支持する層が投票にいく、そうでなければ堀江さんが落選するだけ。
ライブドアもメディアを持っているのですから、はてなのように「選挙への関心を高める」企画を出してもよいと思うのですが、「公職選挙法に抵触する恐れのある行為は、選挙期間を通じて一切、控える」ことにしたそうですね (ライブドア・ニュース 08月19日)。そういう怖れをしらないところに堀江さんの人気があると思うのに。議員になっても駒のひとつになるだけということを懸念します。
「はてな」が「総選挙はてな」という企画を行っています。こういう企画は、選挙への関心を高める効果をもっていると思いますので、盛り上がると良いですね。
以前「投票率をあげるには」ということを考えました。「総選挙はてな」も投票率向上につながるとよいとは思うのですが、私はちょっと悲観的です。以前書きましたが、選挙が終わってからテレビ特番がもりあがるように、結果しか興味ないんじゃないかと思って。
堀江社長の出馬もどのように作用するのかなあ。堀江さんを支持する世代と、選挙に行かない世代が重なっているので、うまくいけば堀江さんを支持する層が投票にいく、そうでなければ堀江さんが落選するだけ。
ライブドアもメディアを持っているのですから、はてなのように「選挙への関心を高める」企画を出してもよいと思うのですが、「公職選挙法に抵触する恐れのある行為は、選挙期間を通じて一切、控える」ことにしたそうですね (ライブドア・ニュース 08月19日)。そういう怖れをしらないところに堀江さんの人気があると思うのに。議員になっても駒のひとつになるだけということを懸念します。
2005/08/18
民営化の形は自分達で決めさせろ
こんばんは。自民党がホリエモンを出すなら、民主党はミキタニさんをその刺客に送ろう。
先日「民営化は基本的に賛成」と書きました。ただ、前国会で提案されたものに賛成、というわけではない。詳細は理解できていないのだが、いろいろ政治家の手が入っている、という時点できっと評価できないものになっているに違いない。採決前の賛成演説で、「株の持ち合いもできるようになった」などと聞いているとそう思う。
政治家の手がはいると、ろくなことにならない。
・ JRは汐留の土地を処分しようとしたが、バブルのさらなる過熱を怖れた政府に待ったをかけられた。これによりどれだけの利益のチャンスを失ったのだろう。
・ タバコの消費量の減少が続く中でも、JTは国内のタバコ農家から買い入れ価格を下げることもできないし、量も減らせない。
・ 道路公団の民営化後、新会社は、全体の業務の9割以上を占める道路本体から利益をあげることは許されておらず、SA/PAなどの付帯事業からのみの利益で経営しなければならない。
郵政民営化も、新しい経営者が責任を持って経営できる仕組みになっているだろうか。国会の審議において手が加えられた。それは新会社の経営のためだろうか。それとも利権の確保のためだろうか。それはもともとの「民営化」の理念、目的を満たしたものだろうか。
いっそのこと、「民営化」の理念、目的、譲れない条件 (ユニバーサルサービスなど) のみ示し、経営者候補を募り、コンペを行う。経営者候補が、特定郵便局を残しても責任をもってやっていけるというならば、それでよいではないか。公社のままで条件が満たせるなら、そのような提案もOKだ。
と思うのだ。
先日「民営化は基本的に賛成」と書きました。ただ、前国会で提案されたものに賛成、というわけではない。詳細は理解できていないのだが、いろいろ政治家の手が入っている、という時点できっと評価できないものになっているに違いない。採決前の賛成演説で、「株の持ち合いもできるようになった」などと聞いているとそう思う。
政治家の手がはいると、ろくなことにならない。
・ JRは汐留の土地を処分しようとしたが、バブルのさらなる過熱を怖れた政府に待ったをかけられた。これによりどれだけの利益のチャンスを失ったのだろう。
・ タバコの消費量の減少が続く中でも、JTは国内のタバコ農家から買い入れ価格を下げることもできないし、量も減らせない。
・ 道路公団の民営化後、新会社は、全体の業務の9割以上を占める道路本体から利益をあげることは許されておらず、SA/PAなどの付帯事業からのみの利益で経営しなければならない。
郵政民営化も、新しい経営者が責任を持って経営できる仕組みになっているだろうか。国会の審議において手が加えられた。それは新会社の経営のためだろうか。それとも利権の確保のためだろうか。それはもともとの「民営化」の理念、目的を満たしたものだろうか。
いっそのこと、「民営化」の理念、目的、譲れない条件 (ユニバーサルサービスなど) のみ示し、経営者候補を募り、コンペを行う。経営者候補が、特定郵便局を残しても責任をもってやっていけるというならば、それでよいではないか。公社のままで条件が満たせるなら、そのような提案もOKだ。
と思うのだ。
2005/08/11
無事帰還!
野口さん、おめでとうございます。
って、タイトルは自分達のことなんですけどね。2泊3日自転車旅行から帰って来ました。スペースシャトルとはレベルが違いますが、想定外のこともいろいろありました (計画の甘さに起因するものが大きいんですけどね)、そういう問題の解決法を考えたり我慢して乗り切ったりして遂行するというのが、「小さな冒険」としての旅行だと思います。父親が弱気になっている時に黙々とがんばった長男君のことは本当に見直しましたよ。
帰ってきて30分くらいしたら突然の雷雨ですよ。やっぱ日頃の行いかな。
1日め (8月9日)。いってきまーす。
この日は予定走行距離に余裕をもたせておらず、日がくれる前に宿に到達できない怖れがありました。
→ 対策: 宿泊予定の宿のチェーン店が熱海にあるので、そこに自転車だけおかせてもらって、その先は電車とタクシーを使いました。てへ。
2日め、熱海から熱海峠までの登り坂。あまり急な坂に見えないかもしれませんが、ほとんど押して登ったのだ。遠くに見えるのはゴミ処理場の煙突。そこもまだ頂上ではありません。
登り10kmで時間をとってしまってもう4時、目的地の湖尻までまだまだ約20kmあって下り坂ばかりでもない。鉄道が走っている訳でもなく対策が限定されます。10kmいけば少なくとも元箱根にはいけるので、がんばることにしました。
3日め。午前中まで箱根でぶらぶらしていても大丈夫。実は昨日いざというときの対策の一つとして、自転車と一緒に船で移動というのを考えていたのですが、実際に聞いてみたら自転車ものせられるというので、湖尻から関所跡まで船で移動しました。自転車持ち込みは子ども料金490円。午後はちょっと登れば後はほとんど下りです。息子君はダウンヒルを私が追い付けないくらいのスピードでとばすので、先にどこかで転んでないかヒヤヒヤものでしたよ。
ももがつりそうになったり (熱中症の症状のひとつ) 小さな問題はいくつかあったのですが、なにより無事でよかったですよ。来年はもう私の方がついていけないんじゃないかと思います。
って、タイトルは自分達のことなんですけどね。2泊3日自転車旅行から帰って来ました。スペースシャトルとはレベルが違いますが、想定外のこともいろいろありました (計画の甘さに起因するものが大きいんですけどね)、そういう問題の解決法を考えたり我慢して乗り切ったりして遂行するというのが、「小さな冒険」としての旅行だと思います。父親が弱気になっている時に黙々とがんばった長男君のことは本当に見直しましたよ。
帰ってきて30分くらいしたら突然の雷雨ですよ。やっぱ日頃の行いかな。
1日め (8月9日)。いってきまーす。
この日は予定走行距離に余裕をもたせておらず、日がくれる前に宿に到達できない怖れがありました。
→ 対策: 宿泊予定の宿のチェーン店が熱海にあるので、そこに自転車だけおかせてもらって、その先は電車とタクシーを使いました。てへ。
2日め、熱海から熱海峠までの登り坂。あまり急な坂に見えないかもしれませんが、ほとんど押して登ったのだ。遠くに見えるのはゴミ処理場の煙突。そこもまだ頂上ではありません。
登り10kmで時間をとってしまってもう4時、目的地の湖尻までまだまだ約20kmあって下り坂ばかりでもない。鉄道が走っている訳でもなく対策が限定されます。10kmいけば少なくとも元箱根にはいけるので、がんばることにしました。
3日め。午前中まで箱根でぶらぶらしていても大丈夫。実は昨日いざというときの対策の一つとして、自転車と一緒に船で移動というのを考えていたのですが、実際に聞いてみたら自転車ものせられるというので、湖尻から関所跡まで船で移動しました。自転車持ち込みは子ども料金490円。午後はちょっと登れば後はほとんど下りです。息子君はダウンヒルを私が追い付けないくらいのスピードでとばすので、先にどこかで転んでないかヒヤヒヤものでしたよ。
ももがつりそうになったり (熱中症の症状のひとつ) 小さな問題はいくつかあったのですが、なにより無事でよかったですよ。来年はもう私の方がついていけないんじゃないかと思います。
2005/08/08
郵政民営化はシナリオ通り?
残暑お見舞い申し上げます。これ残暑ですから! もうちょっとのがまん... ってほんとか?
今日参議院で郵政民営化の採決が行われるそうですね。否決 → 衆議院解散総選挙になるという見通しだそうで、なんとか成立、ってことにはなりそうにない。小泉首相はそれでいいのでしょうか。
もしかしたら、小泉首相は、自民党をぶっつぶす、という公約? のために、最初からそういうシナリオを書いていたのかもしれませんね。中途半端に自民党を割るのではなく、野党も巻き込んで (民主党の中の郵政民営化賛成論者をとりこむ)、政界再編に貢献する。
衆議院は通すことで、参議院の中の郵政民営化反対層もあぶりだす。
長引かせることで、特定郵便局職員のデモを誘い、だれが何のために反対しているのかの構図を明らかにする。
また、騒動にすることによって、国民の中の議論を活性化させる。
(国会でちゃんとやればいいじゃんというのが正論なんでしょうけど。)
ビールとひからびたチーズしか出さないことで、森元首相の食べ物に対する卑しさを際立たせる (← 郵政民営化と関係ないって)。
もしかしたら歴史に残る大政治家なのかもしれません、って過大評価しすぎですか。
なお、私は郵政民営化は基本的に賛成なんですが、今回は性急過ぎ。一旦流してもいいんじゃないかと思っています。小泉さんもそれが狙いかも。
コメント
Commented by iceday at 2005-08-08 19:40 x
なんとなく民営化がいいのかどうなのか微妙なのが毎日楽しいです。
働いている職員にとっては、民営化って案外ありがたいと思うんですけど。
半官半民の立場って一番楽で羨ましいです。
Commented by yoshihiroueda at 2005-08-08 22:44 x
★icedayさん、コメントありがとうございます。
直球の社会派でもなく冗談にもなってない微妙な記事にコメントいただくとは不思議な感じです。
半官半民の立場は、なにかやろうと思うと横やりがはいりそうで、意欲のある職員には居心地悪いかもしれませんね。
Commented by design-life at 2005-08-09 23:43 x
今回の法案成立初めから勝算を持っていなかった訳ではないと
思うんですけど、法案が成立した後の政局、内閣運営も考えて
今の内に反対勢力を血祭りにあげるような意志も感じ取れたり
します。それが本当だったら凄いですけどね。ちなみに僕も
郵政民営化は基本賛成です。。
Commented by yoshihiroueda at 2005-08-12 22:03 x
★design-lifeさん、遅くなり申し訳ありません。
その後次々と繰り出す対抗馬、ワンフレーズのメッセージなどを見ていると、小泉さん本当にけんかの達人じゃないかと思えます。政治、政策面での結果も見せて欲しかったというのがこれまで期待した国民の思いじゃないでしょうか。
今日参議院で郵政民営化の採決が行われるそうですね。否決 → 衆議院解散総選挙になるという見通しだそうで、なんとか成立、ってことにはなりそうにない。小泉首相はそれでいいのでしょうか。
もしかしたら、小泉首相は、自民党をぶっつぶす、という公約? のために、最初からそういうシナリオを書いていたのかもしれませんね。中途半端に自民党を割るのではなく、野党も巻き込んで (民主党の中の郵政民営化賛成論者をとりこむ)、政界再編に貢献する。
衆議院は通すことで、参議院の中の郵政民営化反対層もあぶりだす。
長引かせることで、特定郵便局職員のデモを誘い、だれが何のために反対しているのかの構図を明らかにする。
また、騒動にすることによって、国民の中の議論を活性化させる。
(国会でちゃんとやればいいじゃんというのが正論なんでしょうけど。)
ビールとひからびたチーズしか出さないことで、森元首相の食べ物に対する卑しさを際立たせる (← 郵政民営化と関係ないって)。
もしかしたら歴史に残る大政治家なのかもしれません、って過大評価しすぎですか。
なお、私は郵政民営化は基本的に賛成なんですが、今回は性急過ぎ。一旦流してもいいんじゃないかと思っています。小泉さんもそれが狙いかも。
コメント
Commented by iceday at 2005-08-08 19:40 x
なんとなく民営化がいいのかどうなのか微妙なのが毎日楽しいです。
働いている職員にとっては、民営化って案外ありがたいと思うんですけど。
半官半民の立場って一番楽で羨ましいです。
Commented by yoshihiroueda at 2005-08-08 22:44 x
★icedayさん、コメントありがとうございます。
直球の社会派でもなく冗談にもなってない微妙な記事にコメントいただくとは不思議な感じです。
半官半民の立場は、なにかやろうと思うと横やりがはいりそうで、意欲のある職員には居心地悪いかもしれませんね。
Commented by design-life at 2005-08-09 23:43 x
今回の法案成立初めから勝算を持っていなかった訳ではないと
思うんですけど、法案が成立した後の政局、内閣運営も考えて
今の内に反対勢力を血祭りにあげるような意志も感じ取れたり
します。それが本当だったら凄いですけどね。ちなみに僕も
郵政民営化は基本賛成です。。
Commented by yoshihiroueda at 2005-08-12 22:03 x
★design-lifeさん、遅くなり申し訳ありません。
その後次々と繰り出す対抗馬、ワンフレーズのメッセージなどを見ていると、小泉さん本当にけんかの達人じゃないかと思えます。政治、政策面での結果も見せて欲しかったというのがこれまで期待した国民の思いじゃないでしょうか。
2005/08/06
語り継ぐ夏 '05
こんばんは。今日は涼しかったですね。え〜なんて反論しないで、そういわせて下さいよ。
毎年夏になると、新聞やTVで平和に関する特集が組まれます。今年は戦後60年ということではやい時期から特集が組まれていたので、そういう感覚はすくないかもしれませんが、なんで夏だけという感じはあるかと思います。
でもね、1年中将軍様やテロや内戦や人権運動の弾圧等のニュースが流れていると、戦争も仕方ないのかと思えてくる。なぜ戦争は避けたいのか、避けなければいけないのかを、忘れないようにしないといけないと思うのです。語り継がれた人により、語り継ぐ意志が継続される。少なくとも長崎では、語り継ぐ意志をもたないと、語り継ぐ意志が弱いと市長になれない (「長崎市長という仕事」)。それが長崎市民の語り継ぐ意志だろう。
昨年は長崎の平和祈念式典に参列してきました。今年はここ関東で平和のこと、平和を守るために何をしなければならないのかを考えていたいと思います。とはいえ、新聞記事やTV特番を追いきれてませんが。
ナガサキ・ピース・サイト
NHK 平和巡礼2005
元ちとせ「死んだ女の子」(坂本龍一アレンジ・プロデュース)
-- 正直いってあまり心に響かなかったな。
コメント
Commented by rkya at 2005-08-07 08:44 x
スケールが大きくなりすぎるとピンと来なくなってしまうので、
60年というのにこだわりすぎないで欲しいな、ってのもありますが、
中国や韓国のように恨みつらみじゃなく、未来の平和の為に
戦争や核兵器の悲惨さを語り継ぎ、考えようという日本の姿勢には
誇りすら感じています。
Commented by yoshihiroueda at 2005-08-08 11:02 x
★はるかさん、
おっしゃるとおりです。時代の雰囲気に流されず、ひるまず、誇りを持って平和な世界を先導していく日本であって欲しいと思います。
Commented by n_ayada at 2005-08-08 22:57 x
戻ってきました。
この度、新しいブログを立ち上げました。
まったく勝手が違うので、まだ思うようにいきません。
公開するには自信がありませんが、ぼちぼち手直ししていければと思います。
よろしければ、一度見てやってください。まだ、あいさつ程度しかアップしていませんが。
http://hula.seesaa.net/
毎年夏になると、新聞やTVで平和に関する特集が組まれます。今年は戦後60年ということではやい時期から特集が組まれていたので、そういう感覚はすくないかもしれませんが、なんで夏だけという感じはあるかと思います。
でもね、1年中将軍様やテロや内戦や人権運動の弾圧等のニュースが流れていると、戦争も仕方ないのかと思えてくる。なぜ戦争は避けたいのか、避けなければいけないのかを、忘れないようにしないといけないと思うのです。語り継がれた人により、語り継ぐ意志が継続される。少なくとも長崎では、語り継ぐ意志をもたないと、語り継ぐ意志が弱いと市長になれない (「長崎市長という仕事」)。それが長崎市民の語り継ぐ意志だろう。
昨年は長崎の平和祈念式典に参列してきました。今年はここ関東で平和のこと、平和を守るために何をしなければならないのかを考えていたいと思います。とはいえ、新聞記事やTV特番を追いきれてませんが。
ナガサキ・ピース・サイト
NHK 平和巡礼2005
元ちとせ「死んだ女の子」(坂本龍一アレンジ・プロデュース)
-- 正直いってあまり心に響かなかったな。
コメント
Commented by rkya at 2005-08-07 08:44 x
スケールが大きくなりすぎるとピンと来なくなってしまうので、
60年というのにこだわりすぎないで欲しいな、ってのもありますが、
中国や韓国のように恨みつらみじゃなく、未来の平和の為に
戦争や核兵器の悲惨さを語り継ぎ、考えようという日本の姿勢には
誇りすら感じています。
Commented by yoshihiroueda at 2005-08-08 11:02 x
★はるかさん、
おっしゃるとおりです。時代の雰囲気に流されず、ひるまず、誇りを持って平和な世界を先導していく日本であって欲しいと思います。
Commented by n_ayada at 2005-08-08 22:57 x
戻ってきました。
この度、新しいブログを立ち上げました。
まったく勝手が違うので、まだ思うようにいきません。
公開するには自信がありませんが、ぼちぼち手直ししていければと思います。
よろしければ、一度見てやってください。まだ、あいさつ程度しかアップしていませんが。
http://hula.seesaa.net/
2005/08/05
iTunes Originals
こんばんは。借金大王です (ウソ)。
iTunes Music Storeが日本でも始まったというので、記念に1曲くらい買ってみるべ、と思ってiTunesを立ち上げてみました。
Jazz Vocalなどで思わずジャケ買いしそうなものもあったのですが、日本のiTMSって試聴できないんですね (← かん違いでした)。最初に買ったものがつまらないのだったら一生後悔する (っておおげさな) ので躊躇してしまいました。
徘徊していると"iTunes Originals"というフレーズが目に入ってきました。ええ、ええ。「限定」に弱いんですよ。1曲ごとに購入できるんですが、曲間に「アルバムのみ」のものが挟まっている。そしてそれももちろん試聴できません (← かん違いでした)。
結局アルバムで買ってしまいましたよ、ウルフルズ。1500円。曲自体は既に持っている「ベストだぜ」に入っているものばっかりなのに。曲間にはいっている「くさい日本語のロックをやろう」なんてちょっと魅力的じゃない? え? おまえだけだって? それで一生後悔しないのかって? ...
そういうご指摘は受けつけておりません。
追記: 実は最初に買おうと思ったのが、Linda Ronstadtの"Long Long Time"。cosicosi3さんのお薦め (Musical Batonでも挙げられています) で、聴いてみたいと思ってたんですよね。でもLinda Ronstadtはアルバム2枚分しか売ってありませんでした。ベスト盤に入っているようなもの"Blue Bayou"も"It's So Easy"も全然ありません。まだまだ品揃え少ないし、特に洋楽の品揃えは少ないようですね。以下の皆さんもその点を指摘されています(トラックバックを送ります)。
@HOME (fumi_oさん) 「iTMS JAPAN 開始」
designcafe-blog (design-lifeさん) 「出だしから期待するのは酷かな・・」
それから、通常のネット通販みたいな「カート」って概念がなくて、サクッと買えちゃうんですね。衝動買いには便利だ!、って喜んでいいのか? パスワードを記憶させる設定にしておくと、家族の誰かが買ってもわかんないですね。クレジットカードの請求書に150円の商品がずらっと並ぶのかな。
iTunes Music Storeが日本でも始まったというので、記念に1曲くらい買ってみるべ、と思ってiTunesを立ち上げてみました。
Jazz Vocalなどで思わずジャケ買いしそうなものもあったのですが、日本のiTMSって試聴できないんですね (← かん違いでした)。最初に買ったものがつまらないのだったら一生後悔する (っておおげさな) ので躊躇してしまいました。
徘徊していると"iTunes Originals"というフレーズが目に入ってきました。ええ、ええ。「限定」に弱いんですよ。1曲ごとに購入できるんですが、曲間に「アルバムのみ」のものが挟まっている。そしてそれももちろん試聴できません (← かん違いでした)。
結局アルバムで買ってしまいましたよ、ウルフルズ。1500円。曲自体は既に持っている「ベストだぜ」に入っているものばっかりなのに。曲間にはいっている「くさい日本語のロックをやろう」なんてちょっと魅力的じゃない? え? おまえだけだって? それで一生後悔しないのかって? ...
そういうご指摘は受けつけておりません。
追記: 実は最初に買おうと思ったのが、Linda Ronstadtの"Long Long Time"。cosicosi3さんのお薦め (Musical Batonでも挙げられています) で、聴いてみたいと思ってたんですよね。でもLinda Ronstadtはアルバム2枚分しか売ってありませんでした。ベスト盤に入っているようなもの"Blue Bayou"も"It's So Easy"も全然ありません。まだまだ品揃え少ないし、特に洋楽の品揃えは少ないようですね。以下の皆さんもその点を指摘されています(トラックバックを送ります)。
@HOME (fumi_oさん) 「iTMS JAPAN 開始」
designcafe-blog (design-lifeさん) 「出だしから期待するのは酷かな・・」
それから、通常のネット通販みたいな「カート」って概念がなくて、サクッと買えちゃうんですね。衝動買いには便利だ!、って喜んでいいのか? パスワードを記憶させる設定にしておくと、家族の誰かが買ってもわかんないですね。クレジットカードの請求書に150円の商品がずらっと並ぶのかな。
2005/08/02
中国の放埓が世界を壊す: リンク集
こんばんは。
この問題は範囲が大きすぎて手に負えないのですが、まず考える材料を整理しておきたいと思います。順次加筆修正の予定。これら材料と書きましたが、それだけで完成品になっているものがほとんどですので、整理で終わるかもしれません。そのつもりで見守っていただくとありがたいです。
まず、「娘通信♪」さん。残念ながら休止されていますが、日本/アジアの問題に限らず、圧倒的な知識+情報収集+ロジックの組み立てで参考にさせてもらっていました。
中国の記事は多いのですが、その中で環境問題も多くあります。
2005/5/14 中国の大気汚染・・世界とアジアへの影響は?
2005/5/4 中国の環境汚染、2つの事例・・貧困と経済至上主義
-- ヒ素やフッ素を多量に含んだ質の悪い石炭を燃料にしてあぶったトウモロコシなどを食べたことによる被害
-- 天津・西堤頭鎮の化学工場による環境汚染でがん患者大量発生
2004/10/8 中国、環境汚染の実態・・病める巨龍。
-- 淮河の水質汚染、地元の漁民でさえ「捕った魚を食べる勇気はない」と敬遠するほど
その他
・無節操な取水 → 中国やアメリカで広まる水不足 「河北省だけでも約1000個もの湖が消滅」
・国外への進出 中国輸出入銀行>環境マネーロンダリングを警告 (メコンウォッチ 2005/7/23)
いずれにしても、次世代の国民のために財産を残すという価値観はなく (自分の家の子に対しては別)、何でも消費、消耗してしまうと言えると思います。自国民の健康、命さえ消耗品として扱っていると言っても過言ではありません。いくら中国が広いと言ってもまかないきれるものではなく、外国の自然環境もその対象になっていると言えるでしょう。食糧の自給率も低いですし。
参照されているリンク (どれも信頼のおける情報源に見える)
中国最新情報
ENVIROASIA 日中韓環境情報サイト
→ 最近の記事から: 2005-07-13「第二のスダンレッド」とも呼ばれる使用禁止の魚病薬「マラカイトグリーン」、中国内の水産品市場での使用が発覚
中国環境問題の現状
→ 中国環境関連情報
京都議定書では、中国は発展途上国として二酸化炭素排出量削減が義務付けられませんでした。だからこそ参加していると言えるわけですが、次の議定書ではそういうわけには行かないでしょう。アメリカと同じ行動をとることが懸念されます。日本はそれまでに、環境保護が全世界の総意であり、どのような大国もそれに逆らえない、という価値観を醸成することが必要と思います。
この問題は範囲が大きすぎて手に負えないのですが、まず考える材料を整理しておきたいと思います。順次加筆修正の予定。これら材料と書きましたが、それだけで完成品になっているものがほとんどですので、整理で終わるかもしれません。そのつもりで見守っていただくとありがたいです。
まず、「娘通信♪」さん。残念ながら休止されていますが、日本/アジアの問題に限らず、圧倒的な知識+情報収集+ロジックの組み立てで参考にさせてもらっていました。
中国の記事は多いのですが、その中で環境問題も多くあります。
2005/5/14 中国の大気汚染・・世界とアジアへの影響は?
2005/5/4 中国の環境汚染、2つの事例・・貧困と経済至上主義
-- ヒ素やフッ素を多量に含んだ質の悪い石炭を燃料にしてあぶったトウモロコシなどを食べたことによる被害
-- 天津・西堤頭鎮の化学工場による環境汚染でがん患者大量発生
2004/10/8 中国、環境汚染の実態・・病める巨龍。
-- 淮河の水質汚染、地元の漁民でさえ「捕った魚を食べる勇気はない」と敬遠するほど
その他
・無節操な取水 → 中国やアメリカで広まる水不足 「河北省だけでも約1000個もの湖が消滅」
・国外への進出 中国輸出入銀行>環境マネーロンダリングを警告 (メコンウォッチ 2005/7/23)
いずれにしても、次世代の国民のために財産を残すという価値観はなく (自分の家の子に対しては別)、何でも消費、消耗してしまうと言えると思います。自国民の健康、命さえ消耗品として扱っていると言っても過言ではありません。いくら中国が広いと言ってもまかないきれるものではなく、外国の自然環境もその対象になっていると言えるでしょう。食糧の自給率も低いですし。
参照されているリンク (どれも信頼のおける情報源に見える)
中国最新情報
ENVIROASIA 日中韓環境情報サイト
→ 最近の記事から: 2005-07-13「第二のスダンレッド」とも呼ばれる使用禁止の魚病薬「マラカイトグリーン」、中国内の水産品市場での使用が発覚
中国環境問題の現状
→ 中国環境関連情報
産業廃棄物は毎年5000万tの投棄があり、うち40%は河川、湖、海への直接投棄。メコンウォッチ
カドミ塩工業から出る年間10数万トンのカドミ塩は大部分が野積みで放置。
京都議定書では、中国は発展途上国として二酸化炭素排出量削減が義務付けられませんでした。だからこそ参加していると言えるわけですが、次の議定書ではそういうわけには行かないでしょう。アメリカと同じ行動をとることが懸念されます。日本はそれまでに、環境保護が全世界の総意であり、どのような大国もそれに逆らえない、という価値観を醸成することが必要と思います。
アフリカの貧困: 元を断たなきゃダメ(1)
こんばんは。
NHKスペシャルで「アフリカゼロ年」というシリーズやっています。今日(というかもう明日) 0:25から「第4回 感染爆発が止まらない 〜南アフリカ 届かないエイズ薬〜」が再放送されます。
サミット/G8で、
・アフリカの支援を拡大すること
・知的財産権の保護を強化すること
が合意されました。
この構図は、アフリカへの支援拡大は、アメリカの製薬会社の利益に還元されるということが分かると思います。
ボブ・ゲルドフはいう:
そして、もっと大事なことは、何度も繰り返すが、アフリカ自身が幸せになるという意志をもたねばならない、ということだ。この「エイズ拡大」では、治療 (と言うよりも発症を抑えること) も大事だけれども、感染の拡大を抑えることに力を注がないと意味がない。
「アフリカゼロ年」第1回では、エチオピア・ダルフール紛争 (ジェノサイド) のレポートでした。ここでは中国が陰にいることが示されています。
コメント
Commented by n_ayada at 2005-08-03 01:24 x
夜1時をすぎてから、このポストを読み、最後の10数分だけ見ました。
最後のナレーションで、「ゼロ」の意味がわかりました。
もっとも重い課題ですね。
偶然でしょうか?私のブログでは、ナイジェリアのミュージシャンについて取り上げたばかりです。
Commented by yodaway2 at 2005-08-03 17:23 x
この番組、ビデオに撮りっぱなしで、実は見ていないのです……。ただ、たとえば食糧援助と言って、欧米各国が小麦(世界には小麦しか余剰穀物がないため、小麦になっているそうです)を大量に送ったところ、小麦は水でこね、薪を燃やして焼かないと食べられず、それがまた、アフリカの自然環境、生態系の破壊、新たな食糧不足――という悪循環につながってしまうという話を聞いたことがあります。上記でご紹介の大国の思惑とも通じる話かも、と思って読みました。ほんとうに、言うは易く行うは難しなのでしょうが、しかし、何かはしなければならず……と、難しい話ですね。
Commented by yoshihiroueda at 2005-08-04 22:20 x
★n_ayadaさん、そちらにはコメントしたのですが、いただいたコメントへの返信遅れてしまいました。AIDSに限らずアフリカの問題は簡単に解決がつかないものばかりです。修正や改善というのではなく、革命というくらいの変革が必要に思います。
Commented by yoshihiroueda at 2005-08-04 22:26 x
★yodaway2さん、
私も実は録画して見ていないものがあります。
コメも同様で、アフリカでは栽培できないのに、食糧援助で味を覚えちゃって、結局買い続けなくちゃいけなくなったということがあったと思います。その国の実情にあわせ自立可能な援助を考えていかなければならないと思います。
Commented by fumi_o at 2005-08-11 11:53 x
こんにちは。ボブ・ゲルドフの最新情報です。:-)
http://www.barks.jp/news/?id=1000010382
Commented by yoshihiroueda at 2005-08-12 22:07 x
★fumi_oさん、
情報ありがとうございます。まあそんなもんだろ、という気もします。ボブ・ゲルドフの他の記事も面白いですね。
NHKスペシャルで「アフリカゼロ年」というシリーズやっています。今日(というかもう明日) 0:25から「第4回 感染爆発が止まらない 〜南アフリカ 届かないエイズ薬〜」が再放送されます。
サミット/G8で、
・アフリカの支援を拡大すること
・知的財産権の保護を強化すること
が合意されました。
この構図は、アフリカへの支援拡大は、アメリカの製薬会社の利益に還元されるということが分かると思います。
ボブ・ゲルドフはいう:
途上国支援を倍増すること、債務を帳消しにするよりも、アフリカを食い物にすることをやめろ、と言うべきなのだ。そうでなければ、「便利に使われるミュージシャン達」という謗りは免れないだろう。
債務を帳消しにすること、
公正な貿易をアフリカにもたらすこと
を通して、G8は何百万もの人々の将来を変える可能性がある。
そして、もっと大事なことは、何度も繰り返すが、アフリカ自身が幸せになるという意志をもたねばならない、ということだ。この「エイズ拡大」では、治療 (と言うよりも発症を抑えること) も大事だけれども、感染の拡大を抑えることに力を注がないと意味がない。
「アフリカゼロ年」第1回では、エチオピア・ダルフール紛争 (ジェノサイド) のレポートでした。ここでは中国が陰にいることが示されています。
コメント
Commented by n_ayada at 2005-08-03 01:24 x
夜1時をすぎてから、このポストを読み、最後の10数分だけ見ました。
最後のナレーションで、「ゼロ」の意味がわかりました。
もっとも重い課題ですね。
偶然でしょうか?私のブログでは、ナイジェリアのミュージシャンについて取り上げたばかりです。
Commented by yodaway2 at 2005-08-03 17:23 x
この番組、ビデオに撮りっぱなしで、実は見ていないのです……。ただ、たとえば食糧援助と言って、欧米各国が小麦(世界には小麦しか余剰穀物がないため、小麦になっているそうです)を大量に送ったところ、小麦は水でこね、薪を燃やして焼かないと食べられず、それがまた、アフリカの自然環境、生態系の破壊、新たな食糧不足――という悪循環につながってしまうという話を聞いたことがあります。上記でご紹介の大国の思惑とも通じる話かも、と思って読みました。ほんとうに、言うは易く行うは難しなのでしょうが、しかし、何かはしなければならず……と、難しい話ですね。
Commented by yoshihiroueda at 2005-08-04 22:20 x
★n_ayadaさん、そちらにはコメントしたのですが、いただいたコメントへの返信遅れてしまいました。AIDSに限らずアフリカの問題は簡単に解決がつかないものばかりです。修正や改善というのではなく、革命というくらいの変革が必要に思います。
Commented by yoshihiroueda at 2005-08-04 22:26 x
★yodaway2さん、
私も実は録画して見ていないものがあります。
コメも同様で、アフリカでは栽培できないのに、食糧援助で味を覚えちゃって、結局買い続けなくちゃいけなくなったということがあったと思います。その国の実情にあわせ自立可能な援助を考えていかなければならないと思います。
Commented by fumi_o at 2005-08-11 11:53 x
こんにちは。ボブ・ゲルドフの最新情報です。:-)
http://www.barks.jp/news/?id=1000010382
Commented by yoshihiroueda at 2005-08-12 22:07 x
★fumi_oさん、
情報ありがとうございます。まあそんなもんだろ、という気もします。ボブ・ゲルドフの他の記事も面白いですね。
2005/07/31
SOTOKOTO買ってきた
おはようございます。暑くならないうちに自転車のリハーサルに出かけようと思っていたのですが... 昨日町内会のお祭りでタバコにやられたみたいで、のどが痛い。
SOTOKOTOって雑誌、環境問題に関心のあるウエダさんとしては以前から気になっていたんですが、売っているところがあまりないのと、なんか「ただのファッション」という懸念と抵抗感があって、今まで手にすることがありませんでした。先日技術雑誌を買おうと思って本屋に行ったら、売ってありました。
特集は「読めばゼッタイ実践できる ロハス的生活100のヒント!」
実はLOHASという言葉も気になっていながら知りませんでした。"Low なんとか" で環境負荷が低いか健康によい食品かなにかと思っていました。なんだろう、という訳でついでに買ってみました。
表紙をめくると、最初に「世界初のエコ・ファッション・マガジン」って書いてありましたよ...
ところで、LOHASという言葉は同誌によると
... みんな自分の好きなことを語っているだけのような気が... 「健康」はまだ分かるけど「環境」はどこ? 「旅」担当ロハスピープル高城剛なんて、行く場所によって携帯を使い分けるとか、iPodとノイズキャンセリング・ヘッドホンで音楽を聴いていたほうが旅先の風景も雰囲気も満喫できる... って。なんだかなー。
ロハスという言葉に戻ります。"Sustainability"は本来「(環境を破壊しないで資源開発が) 継続できる」で、その意味では「環境 (を愛する)」という訳でもいいんですが...
だいたいロハスがアメリカで始まったと言うこと自体がうさんくさい。アメリカ人が言ったとたんに、「持続可能性」は「子孫もこの地球環境を享受できる」という意味ではなく、自分が「実行を持続できる程度のことしかやんない」と言っているように聞こえる。って偏見ですか。
雑誌自体は「環境保護」という先入観をもたなければ楽しめると思います。800円でハワイアンのCDもついてる。
「食べることの大切さを学ぶことを保育時間に上手に取り入れている」八王子ふたば保育園の記事は興味深かった。「最近は親のほうが料理しなかったり、ということもありますので、子供たちを通して、食べることの大切さを伝えたい」という園長先生の話がおもしろい。でもそんな親がここに子供をいれるのかなあ。
SOTOKOTOって雑誌、環境問題に関心のあるウエダさんとしては以前から気になっていたんですが、売っているところがあまりないのと、なんか「ただのファッション」という懸念と抵抗感があって、今まで手にすることがありませんでした。先日技術雑誌を買おうと思って本屋に行ったら、売ってありました。
特集は「読めばゼッタイ実践できる ロハス的生活100のヒント!」
実はLOHASという言葉も気になっていながら知りませんでした。"Low なんとか" で環境負荷が低いか健康によい食品かなにかと思っていました。なんだろう、という訳でついでに買ってみました。
表紙をめくると、最初に「世界初のエコ・ファッション・マガジン」って書いてありましたよ...
ところで、LOHASという言葉は同誌によると
世の中、ロハス一直線! アメリカ西海岸からやってきたLOHAS(Lifestyles Of Health And Sustainability=健康と環境を愛する生活)という考え方は、日本で「ロハス」と親しみやすいカタカナになり、敏感なヒトたちが、どんどん、そのスタイルを取り入れている。「ロハスを始めたい、でもどうしていいか分からない」。焦らなくても大丈夫、そこで今月のソトコト。というわけで、こんな人達が語っています。
... みんな自分の好きなことを語っているだけのような気が... 「健康」はまだ分かるけど「環境」はどこ? 「旅」担当ロハスピープル高城剛なんて、行く場所によって携帯を使い分けるとか、iPodとノイズキャンセリング・ヘッドホンで音楽を聴いていたほうが旅先の風景も雰囲気も満喫できる... って。なんだかなー。
ロハスという言葉に戻ります。"Sustainability"は本来「(環境を破壊しないで資源開発が) 継続できる」で、その意味では「環境 (を愛する)」という訳でもいいんですが...
だいたいロハスがアメリカで始まったと言うこと自体がうさんくさい。アメリカ人が言ったとたんに、「持続可能性」は「子孫もこの地球環境を享受できる」という意味ではなく、自分が「実行を持続できる程度のことしかやんない」と言っているように聞こえる。って偏見ですか。
雑誌自体は「環境保護」という先入観をもたなければ楽しめると思います。800円でハワイアンのCDもついてる。
「食べることの大切さを学ぶことを保育時間に上手に取り入れている」八王子ふたば保育園の記事は興味深かった。「最近は親のほうが料理しなかったり、ということもありますので、子供たちを通して、食べることの大切さを伝えたい」という園長先生の話がおもしろい。でもそんな親がここに子供をいれるのかなあ。
登録:
投稿 (Atom)