2008/02/10

岩国市長選って...

... 明日だったんだね。ヤップからの情報で知りました。

ミクロネシアの小さな島・ヤップより: 岩国にはジュゴンもクジラもいないけど、素晴らしいニンゲンがいる!

かぜひいたり、iMacのHDD壊れたりで、すっかり遠ざかっていましたが、生きてます。
で、岩国のことですよ。上記からもリンクされている下記記事に賛同して、寄付金を送ってきていたのでした。

情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊) - 「岩国市新市庁舎建設を勝手に支援する会」の口座番号決定〜「基地誘致交付金」に抗議する寄付募集開始!
一口350円で1000万人で35億円、この数字は岩国市が空母艦載機の岩国基地受け入れに反対しているため、国が支払を停止した市新市庁舎建設のための助成金と同じ額です。国は、この新市庁舎建設助成金を岩国市が米軍空中給油部隊を受け入れることを条件に3年間支払うことを約束していました。ところが、岩国市が、急発進しなければならないがゆえに爆音をたてる空母艦載機の岩国基地受け入れを拒否したところ、国は一方的に3年目の新市庁舎助成金35億円をカットしたのです。
新聞などでは国との元の約束のことはほとんど書かれていない。米軍の受け入れか助成金かのトレードオフが争点みたいな書き方なんだよな。

で、これ協力しなきゃと思っているうちに、市長選始まってました。寄付金は送ったのですが、送るだけでなくて、「ホームページやブログを持っている方は、ぜひ、この試みについてご紹介下さい。」というのにも協力しないといけないな。という訳でこの記事を書いているのですが、市長選の投票は明日だったとは。

橋下新大阪府知事が、地方がお上にたてつくとは何事だ、って言ったそうですね (正確な発言内容はこちらを参照おねがいします → デザイン夜話「ハメルンの笛吹に従うな。」)。大阪の人達は独立心というか反骨精神は強いと思うのですが、どうなんだろ。橋下さんがそういう考えの人だと分かっていたのだろうか。で、大阪は政府の指令を聞いて助成金にすがってでも財政を立て直そうと思っているのかな。

マスコミも橋下氏を東国原宮崎県知事に続く新しいヒーローのように扱っていますね。こっちについた方が得だと判断したようだ。

散漫な文章になってしまい申し訳ありません。

追記 (2/11): 残念な結果に終ってしまいましたね。これで国が約束を反古にしても思うようになったら困るな。岩国市の投票は終りましたが、こちらはまだうけつけています。→ CurioCity

2008/01/29

ガソリン税に関して

ガソリンが安くなると消費が増えて環境によくないというのは一理あると思いますが、道路を造ることの中にも環境に寄与する部分があるというのはいかがなものか。まず、環境対策があって、その中で道路に投資する部分があるのならば分るけど。

以前書いた意見: ガソリン税の一般財源化に反対!

ところで2ヶ月延長のブリッジ法案なら3月中に通せて、10年延長の本命は3月中には通せないと言うのはどういうロジックなんでしょうか?

「別に……」って英語でどう言うんだよっ!

おはようございます。ジェフ・ベックです (ウソ)。

「レッド・ツェッペリン」の世界ツアーが実現したら、オジさんたち大喜びだろうな。私は関係ないけど。

ジミー・ペイジ:「エリカ知ってる?」に「別に……」 「ツェッペリン」アルバムPRで来日 (毎日新聞2008年1月28日)
再結成ライブに女優の沢尻エリカさん(21)が、交際中のプロデューサー、高城剛さん(43)と訪れたことについて聞かれたペイジさんは、英語で「別に……」と答え、会場を見渡し「みんながこの質問にこんなに興味を持つのならば、会っておかなきゃいけなかったかな」と苦笑いした。
英語でどう答えたんだよっ! 見出しにするためだけに質問しただろ。

だいたい沢尻エリカなんて知ってる訳ないのは分ってるくせに。失礼な質問するなって。

追記: こゆことらしいです。→ 来日ジミー・ペイジ「別に…」通訳の機転?意訳で会場大爆笑 (サンスポ 2008年01月29日 )

2008/01/26

著作権法違反で...

... 逮捕できるとは知らなかった。

PCウイルス作成者、日本で初逮捕…著作権法違反容疑で (CNET Japan / FujiSankei Business i. 2008/01/25)
アニメ画像を無断で使ったコンピューターウイルスを作成したとして、京都府警ハイテク犯罪対策室と五条署は24日、大阪府泉佐野市の大学院生ら20代と30代の男3人を著作権法違反容疑で逮捕した。
この記事の書き方はまだましなほうで、「テレビアニメの静止画像を利用してウイルスを作成した」なんて書いてあるのもある。

実際のところは、ウイルス作成を取り締まる方法がないので、著作権侵害を理由にしたらしい。
 個人情報の流出など、ウイルスによる被害は後を絶たないが、日本にはウイルスの作成自体を処罰する法律はない。このため府警は、ウイルスに使われていたアニメ画像を無断で使用した著作権法違反の容疑を適用し、作成者の立件に踏み切った。
別件逮捕に似ているが、ちょっと違う。別件逮捕は別件でまず逮捕しておいて取調べを行う間に本命の容疑を固めるものだが、ここにはその本命はない。

まず驚いたのは、著作権侵害というのは経済的な権利の衝突であって (著作者人格権というのもあるけれど)、民事の範疇だと思っていたのだ。よく見たら刑事罰も規定されているんですね。

著作権法 第八章 罰則

適用対象がすごく分かりにくく、この場合どの適用対象にあたるのか良く分からないが、「十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。」という記述があった。

ほかにも分からないことがある。
・著作権侵害は親告罪 = 著作権者が訴えなければ罪にならないはず。
・「容疑者」が大阪住民なのに、なぜ京都府警?

これに関しては、別のニュースソースがあった。

Winnyウイルス作成者を人気アニメ「CLANNAD」著作権侵害で逮捕 - 京都府警 (マイコミジャーナル 2008/01/25)
京都アニメーションが制作したアニメーション「CLANNAD(クラナド)」の静止画像の入った...
京都府警に頼まれて協力したのだろう。アニメ製作会社にしてみれば、これよりもYouTubeとかニコニコ動画を取り締まってほしいところだろうから。
気になるのは、この「別件逮捕」をやむなしという声があることだ。

以前オウム真理教の事件で、「名誉毀損」での逮捕があり、驚かされたことを思い出す。このときは、カッターナイフで銃刀法違反、駐車場に入って不法侵入というのもあったと思う。このときには仕方ないとも思いつつも、なんでも逮捕の材料にできることに恐ろしいものを感じたのも確かだ。

そしてその後、「デスノート」の作者もアーミーナイフの所持で逮捕された。植草教授もなんとか逮捕できるような行為はあったのだろうけど、冤罪を主張している人たちの主張を読むとそれもそうかもしれないと思う。

警察の意思があって、検察も協力が得られれば誰でも逮捕できるということだろう。逮捕されるようなことをするほうが悪いと言い切れるかな?

唐突だが、「中国農民調査」という本を読んだ。この中には、法律で規定されない税金や負担金を課す地方役人の話がこれでもかと出てくる。反抗すると逮捕されたりリンチされたり殺されたりするのだ。

この中で大学で法学部を出た役人の話が出てくる。
「いまおまえをつかまえるのに手続きなんかいらないんだ! おれは大学の法学部を卒業しているんだぞ」
法律を学んだものが言う言葉とは思えないでしょう。でも学があることは次の言葉でわかる。
「テレビのニュースや新聞を見たってわかるだろう。いま中国が法治を実行していると思ったらずいぶん青いな。アメリカの大統領が地方の法律で裁かれるのは外国だからだ。中国は人治の国だ。だからおれはおまえを裁けるんだ!」
お上に逆らうほうが悪いと思っている人は、中国みたいになりたいのだろうか。

補足: ウイルスを野放しにして良いといっている訳ではありません。ちゃんと法律を整備し、法の定めに従って仕事をしろということを主張したいのです。

2008/01/25

大阪はこれでええねん

これは、横山ノックが大阪府知事に当選した時、街角インタビューで有権者が言っていた言葉。単なる一有権者 (じゃないかもしれないけど) の言葉に過ぎないけど、納得した。

今度もそうなるんだろうな。

そうならないことを期待して書いています。

Wikipedia: 橋下徹

トラックバック - 橋下ではダメな理由を説明する皆さん
  -- 私はやっぱり光市事件弁護士懲戒請求に関わる卑怯さが理由です。でもたくさんあるんですね。
村野瀬玲奈の秘書課広報室: 私が橋下徹・大阪府知事候補を支持しない理由 (追記あり)
デザイン夜話: 「ダメな候補者」と「選んではいけない候補者」のどちらを落とすか。
きまぐれな日々:大阪府民は「極右ポピュリスト」橋下徹を打倒せよ

今日の富士山 2008.01.25

おはようございます。フジ三太郎です (もう忘れた?)。

富士山の写真を載せると好感度アップ。

ということで、今日は月と一緒のシーンです。


補足: これも1月4日と同様、出勤途中の奥さんからの情報を得て撮影に行きました (私の出勤時間は1時間以上後なのだ)。

2008/01/23

在庫処分

こんばんは。買った直後に値下げになってたらショックが大きいよね。

先日スーパーに行ったら、
「賞味期限が近づいているので処分」というコーナーがあって、

クリスマスツリーキャンディー

ハロウィンのかぼちゃのパッケージのチョコ
がありました。

賞味期限が来るまでがんばるんじゃなくて、イベントが終わったらさっさと処分しろよw

2008/01/22

謝罪会見で

おはようございます。和泉元彌はどうしたのかな?

あの船場吉兆の女将が会見「身を挺して頑張る」 (産経ニュース 2008.1.21)
 佐知子社長をめぐっては、先月10日に行われた前回の会見で、返答に詰まった喜久郎前取締役の隣で「頭が真っ白になっていた」などと小声でアドバイスするシーンが話題になった。その点について質問が及ぶと、湯木社長は「会見は初めてで、精巧なマイクで一語一語、聞き取れるということを全然、存じませんでした。恥ずかしい結果となり、反省している」とうつむきながら話した。
バレると思ってなかった、ってことだよな。

追記: それはすなわちバレなきゃいいと思っているということだ。何も変わってない。

2008/01/19

U2 3D

こんばんは。U2って「アンダー2歳」って意味だっけ?

iPod touchを買ってから、Video PodCastにいくつか登録して通勤時に見ています。
Video PodCastを配信しているところはほとんど英語サイトなので、英語のヒアリングの勉強みたいなものです。iTunes Uで大学が講義などを配信していますが、その中に先日話題になったStanford大学のSteve Jobsの祝辞もありました。

登録しているもののなかに、National Geographicのものがあって、これは自然とか世界の文化とか科学とかバリエーションがあって面白いのですが、今日聴いたのはその中でも毛色が違っていました。一瞬MTV Newsの方を選んじゃったかと思いました。

U2 3D: The First Live-Action 3D Concert Movie, Featuring U2 (QuickTime - 注意!音が出ます)

National Geographicが大々的にバックアップしているようですね。特設サイト (音が出ます)もありますよ。

でも3Dって何でしょうね。この予告編にあるような文字がステージから飛んでくるように見えるということでしょうか。それともこのまえのLive Earthのアルゴアのように、ボノが3Dで登場するのでしょうか。

説明をみるとフィルムコンサートを3D、5.1chサラウンドにしたもののようですね。前から思っていたのですがフィルムコンサートって盛り上がれるものなのでしょうか。まだスポーツの試合の生中継をスタジアム観戦するほうが理解できます。

とはいえ、技術的にはすごく興味があります。今までの3D映画はギミックだったが、これは最先端技術で... なんて書いてあるようだし。

最後に特設サイトにあったWidgetを貼っておきます。

そういえば MyMiniCity

私も作っていたのであった。宣伝忘れてた!ってはりーさんのところにコメント残してからさらに時間経ってた。

こんばんは。ガンバルニャンです (ウソ)。

久しぶりに見たら、住人が5人になってました。って私が5回訪問したってことですけど。

何のもてなしもできませんが、まあ訪問してやって下され。

CurioCity

ところで以前ランキングのご近所にこういう街があったのですが、
gigazine.myminicity.com
あのGIGAZINEさんだったら自分で記事にするよね。

2008/01/17

反捕鯨テロが許せないのは当然なんだけど...

... こういう批判もある。

米有力紙が痛烈に批判
なぜ日本は捕鯨を擁護し、アイヌのサケ漁を禁止するのか
(COURRiER JAPON 2008年2月号)

なんだこれ?と思って読んだ。
捕鯨を日本の伝統だとして擁護するにもかかわらず、日本政府は北海道に暮らすアイヌ民族の伝統的な狩猟や漁業権を長年規制してきた。特にアイヌの主食である天然サケの捕獲は厳しく制限され、07年に認められた数は1700匹。これでもかつての20匹という数字に比べれば増えている。
アメリカ人がネイティブ・アメリカン (インディアン) にしてきたことを考えれば、お前が言うなと言いたくもなるのだが、これが事実なら (水産庁の漁業交渉人という立場の森下氏も認めているので本当なのであろう)、反省すべきところだと思う。

「日本は単一民族国家である」という誤解は、政治家の失言などからときどき表面化するが、こういう失言があって批判されて初めてそうでないことに気づかされるくらい、我々はアイヌ民族のことを忘れている。少なくとも日本文化を語る際には全ての日本人の共通の価値観みたいな言い方をしてしまうのだ。普段忘れているだけならまだしも、このような文化を無視した制約を課してしまっては罪が深い。

この問題は、欧米、オーストラリアが、自分の価値観 (「クジラは頭がいいから食べるな」) で日本の文化を批判しているのと相似形だ。このためこの問題を放置しておくと、欧米の批判に対する反論は天唾になってしまう (もちろんクジラの問題がなくとも放置しておいてはいけない問題だが)。

少数民族の問題を知らないことに関しては、森下氏も指摘している。
そして日本国民は、アイヌのサケ漁についてはほとんど何も知らない、と森下は付け加えた。「(国民が問題にしないと) 政府も動こうとしないんです」
ところでこの記事はもともとロサンゼルスタイムズの記事なのだが、感情的な捕鯨批判は行っておらず、「欧米の活動家たちの感情的な反対運動に屈せず、持続可能な漁猟を守るために戦っている」という日本の立場をきちんと書いている。

オーストラリアもそのような姿勢を見習ってもらいたい。また、オーストラリはアボリジニに対して行ってきたことを思い出してもらいたいものだ。

それから今日テレビで知ったのですが、オーストラリアでは環境保護を旗印にしたラッド氏が政権をとり、京都議定書も批准したそうですね (2007年12月04日 AFPBBニュース「オーストラリア新首相が京都議定書を批准」)。それは望ましいことなのだけど、反捕鯨も環境保護の一環になっていて、反捕鯨の運動を先鋭化させるあまりCO2削減そっちのけになるのではないかと心配です。

空気が読める私にはわかる

There's something in the "Air"

そのsomethingとは、「買え〜 買え〜」という電波だ。

でも負けないもん。

2008/01/09

Time Machineにおねがい

きっとこのタイトル誰か既に使っていると思う。おはようございます。木村カエラです (ウソ)。

昨日iMacが立ち上がらなくなってたんですよ。ブートの途中で灰色の画面がずっと続いて急にファンの音が大きくなって。

誰かがTime Machineのバックアップから立ち上げることができるって書いていたと思うので、やってみました。LeopardインストールDVDで立ち上げると、ちょっと最初はどこにあるか分らなかったのですが、Time Machineのバックアップを使って立ち上げるオプションがありました。

で、復元中。


最初5時間以上かかるようなメッセージだったんですが、3時間くらいで終ったと思います。

「裸族のお立ち台」、こんなに早く役に立つと思っていませんでした。

2008/01/04

お節介なアメリカ:関連メモ(イラン)

次の戦争のターゲットはイランかと思っていたので、回避される方向にあるのは一安心だ。

毎日新聞『イランを読む:「反米」の深層』シリーズ

イランを読む:「反米」の深層 米を縛る「機密報告」 「核開発停止」独り歩き (2008年1月1日 → 魚拓)
  -- このような報告も出さざるを得なくなったのだろうか。
イランを読む:「反米」の深層/1 本音は「修復」を志向 (2008年1月1日 → 魚拓)
  -- 今も本音を言い辛い環境にあるようだ。
イランを読む:「反米」の深層/2 53年の政権転覆に遺恨 (2008年1月3日 → 魚拓)
  -- 権益を阻害する民主主義の台頭はつぶす例のひとつ
イランを読む:「反米」の深層/3 「親米」声に出せぬ国民 (2008年1月4日 → 魚拓)
  -- 「親米」というのは「米国文化が好き」ということで、そう言う意味では全世界がそうだと言っても過言じゃないだろう。

最後の記事から引用。
国民の多数が単に親米かと言えば、厳密には違う。イランには「狂犬病の犬をけるな」ということわざがある。「国益を考えれば、余計なことをして狂犬(米国)にかみつかれないよう、反米でない方がいい」との考えも少なくない。問題は米国が常に敵を求めていることだ。米国は自らが「善」であるために、過激な人物や国家を必要としている。
イランがターゲットにしにくい状況になった今、ベネズエラのチャベスも言動には自重したほうが良いと思う。

続き
イランを読む:「反米」の深層/4 「悪の枢軸」の影響深く (2008年1月5日 → 魚拓)
イランを読む:「反米」の深層/5 ネオコンがMKO支援(2008年1月6日)

今日の富士山 2008.01.04

こんにちは。富士山系グループ (なんだそれ) がお送りする今日の富士山情報です。

今日は快晴。出勤途中の奥さん (私はお休みをとった) から「今日は富士山がきれい」という情報が来ましたので、写真をとってみなさんにもお知らせします。


2008/01/03

お節介なアメリカ

こんばんは。今日は暖かくなりましたね。初詣に行ってきました。

年末からチョムスキーの「お節介なアメリカ」を読んでいる。本当は年内に読み終えられる量なんだけど、今日読み終わった。

チョムスキーが2002年9月からニューヨークタイムズ通信社の配信で定期的に配信していた評論を集めたもの。「ニューヨークタイムズ通信社」ということは、「ニューヨークタイムズ」本紙ではないということ。主に海外で掲載され、米国内ではわずかな地方紙のみで掲載されたに過ぎないという。だからアメリカ国民のほとんどはチョムスキーの著作を購入しないと読めない。買ってまで読もうと思う人にしか、というのはチョムスキーがどういう人でどういう立場で発言をしていて知った上で読む人にしかチョムスキーの言葉はとどかない。言い換えれば、普通の人は、チョムスキーの指摘する事実を知らず、政府、マスコミのプロパガンダをそのままうけいれているということだ。

それは日本人も同じ。

さて内容だが、それ自体はもちろんこれまでの立場を継承したもので、
・アメリカは世界最大のテロ国家だ。
・アメリカは自分に都合の悪いルールは守るつもりはない。
・アメリカは自分に都合の悪い民主主義を認めない。
 (アメリカの認める民主主義は国民の利益ではなくアメリカの国益 = 政府のバックにいる企業、利権団体の益にかなったもの)
ということを批判しているものだ。

ただ、事実に基づいた考察、批判なので、そのなかにも私にとって新しい知識が含まれている。

以降では、そのような新しい知識になった部分をメモしておこうと思う。

2008/01/02

宇宙船ウェイクアップコール

地球の皆さん、こんばんは。

途中から見始めたのですが、NHKで「宇宙船ウェイクアップコール」という番組をやっていました。以下番組紹介より
宇宙船の乗組員たちに毎朝一曲贈られるウェイクアップコール。その曲を紹介しながら21世紀の宇宙飛行士が宇宙から地球を見て何を感じたのか、証言でつづってゆく。
宇宙にでること、宇宙から地球をみること、そしてそこで聴く音楽、それぞれが人の考え、感じ方を変えるものなのだろう。

特にスペースシャトルコロンビア号に搭乗し、事故で亡くなったイスラエル人飛行士のイラーン・ラモン氏のエピソードが印象に残った。

ラモン飛行士は、イスラエルから参加していることを意識し、またユダヤ人のアイデンティティを強く感じており、宇宙食にもユダヤ人としてのメニューを選んでいるような人であった。しかし、宇宙に出てから、地球人としての自分を意識するようになってくる。宇宙からシャロン首相との会話も、最初はイスラエル人として聖書に書かれたことを引き合いに出して話しているが、次の発言ではこの美しい地球を守らねばならないという感想を述べている。

この飛行の中で、彼以外の飛行士がリクエストしたジョンレノンの「イマジン」 がウェイクアップコールに使われている。そう、「国境なんてないって考えてみ」ってやつだ。この曲も彼の考えの変化に影響を与えたと思われる。

彼が宇宙から奥さんに送ったメールにも、彼の考えの変化が現れている。奥さんは彼に対して、その気持ちを地球に戻っても持ち続けてほしいと返信している。事故のためその願いは叶わなくなるのだが。今は彼の息子が、彼のピアノで「イマジン」を弾いている。

その他にも、無人の火星探査機にウェイクアップコールを送っていた話も面白かった。もちろん無人の探査機に送ることは意味がなく、地上で見守るスタッフ向けに一日の仕事の始まりを伝えるのが目的なのだが、困難に直面するプロジェクトのメンバーの緊張を解き、士気をあげるのに効果があったという。

自分自身も音楽に元気づけられたり癒されたりするので音楽の力は分ってはいるつもりなのだが、このような話を聞くと音楽の力を再認識する。

追記: 「イマジン」に関しては、以前「多神教礼賛(アニミズム礼賛)」でとりあげました。

2008/01/01

今日の富士山 2008.01.01

自宅から見える富士山です。天気はよいのですが、ちょっと雲がかかっていて輪郭がはっきりしないのが残念です。


あけましておめでとうございます '08

今年もご愛顧の程、よろしくお願いします。


原画: 娘
トレース職人 + 色づけ: 父
(追記) アートディレクション: 母

2007/12/31

勝手にサービス改善委員会(3) あの人のイラストをスキンで使いたい!

こんばんは。もうカウントダウン始めてる? 17832, 17831, 17830, ...

いけね、勝手にサービス改善委員会、提言 (2)で中断していました。

提言 (3) は、「あの人のイラストをスキンで使いたい!」です。

スキンコンテストの結果が発表されていますね。こういう試みは、ユーザが運営に参画できてよいと思います。参画というのはただの参加ではなくて、コミットメントの度合いが高い。より自分のものとしてとらえられるというか。

ただ残念なのは、これが単発だということと、参加者の数がどうしても限られるということです。イラストに自信があってもHTML/CSSの知識がある程度ないと投稿しにくい。さらに入賞しなかった作品は、応募スキン一覧には残るのかもしれないけど、それだけ。埋もれたままになってもったいないと思います。

で、この提言。

・スキンのスケルトンとそのなかに組み込める画像を別々に提供し、組み合わせられるようにする。
・画像部分はスケルトンごとにサイズ固定にし、それにあわせてイラストや写真を作成し、投稿できるようにする。
・投稿された画像は、エキサイトの保管庫に分類していれてあってURL付きで公開され、誰でも使える。
・画像の著作権は作者が持ち、画像の一部には投稿したユーザ名を入れておく。

新しいイラストができたら投稿すると同時に自分のブログで告知する。そのブログをお気に入りに入れている人は、それが気に入ったら自分のスケルトンに組み込んで新しいスキンにして使う。使われる側もうれしいよね。新しいイラストを描く、写真をとる励みにもなると思うのです。

いろはかるた2007年

こんにちは。大掃除は完璧じゃないけどもういいかって感じになってます。

今年も大晦日、毎日新聞恒例のいろはかるたをみてみましょう。

余録:いろはカルタで振り返る07年 (魚拓)

昨年よりさらに少なくなっているので、今年はもう書いた話題の部分だけ抜き出します。

【へ】ペコペコ不二家、白々しい恋人
-- 食べる側にも問題がある、のか?
【わ】わらにもすがるバイオ燃料
-- ヤトロファって何? (ヤトロファはわらとは違うけどね)
【を】終わりなき救急病院探し
-- 野良妊婦って言葉...
【な】内閣放り大臣
-- 職を賭して...おまえがいうな
【お】奥様も大統領?
-- なんでヒラリーが...
【こ】ゴアさんに願いましては平和賞
-- 環境に良かれと思っても...エコセレブランキング7月7日、LIVE EARTH
【き】議事堂ねじった参院選
-- 反省していると言うんだったら...民主党はこれから正念場今回最も大きな敗北を喫したのは...
【ゆ】湯水のごとき虚額事務所費
-- 自殺してまで...
【し】しょうがない防衛相
-- しょうがないやっぱり、しょうがない

今年は音楽とか美術の話題が多くて社会問題はあまり取り上げていませんでした。しかし、私が取り上げた話題の中の、長崎市長暗殺とか、コムスンのことなどは、いろはかるたに入ってても良さそうな気はします。やはり年末に近い方がとりあげられやすいのかもしれません。

2007/12/26

カルトとは何じゃー!

ただ単に好きなものを好きと言っているだけ、良いものをお勧めして幸せを分かち合いたいだけなのだ。

Macユーザーが注ぐアップルへの深い情熱--その源を探る (CNET Japan 2007/12/21)
Macユーザーの誰もがこうした攻撃的な行動をとるわけではない。しかし、この凝り固まったやかまし屋の集団は、論点をねじ曲げ、議論を炎上させ、Appleとその製品を合理的に見ているだけのことを、ついには世界唯一の真実の宗教を決定する探究へと変容させてしまう。現実世界でそんなものの答が出るはずもないのに。
「まやかし屋」って! あ、「やかまし屋」か。やっぱり良くないじゃん。
Windowsユーザーは、Macユーザーが持つ『情熱の激しさ』に嫌気がさしているわけではない。Windowsユーザーは、合理的な思考をしない人間を相手に、筋道の立った議論をしようとすることのどうしようもない不毛さにうんざりするのだ
なんじゃこの書き方は。合理的な思考をする人は当然Macだろ。

まったくもう、「お布施」とか「人柱」とか失礼にも程がある (そんなこと書いてないって)。

きっふー!

...

ちょっと落ち着こう。

よく考えたら会社でMac Plusを買ったのは1988年だから、もうすぐ20年になるんだよね。個人で最初にMac IIcxを買ったのは1990年か。ずっと使い続けていたのは使いやすいからであって決して宗教的な理由ではない、と思う。

カルトではないってこと、きっとこの方も同意してくれるに違いない。

Rosslyn Papers (raphieさん) Mac使いにしか言わないよ^^
  -- 「信じない人、お断り」、「Macは魔法と同じだと思う」... うーん、ちょっと信念がぐらついてきた。私もコメント欄で同調しちゃってるし。

補足: Apple-StyleにはMacに関連したブログ記事が集まってるよー。

2007/12/25

WAR IS OVER (IF YOU WANT IT)

メリークリスマス。3連休だとプレゼントを買いに行くタイミングを逸しちゃうね。

いつも訪問しているsivaprodさんのブログ「デザイン夜話」の記事「今夜もどこかで。」で、次のような一文がありました。
今夜沢山の人々が微笑みあっているのと同じように、きっとどこかで涙を流してる人々が沢山いる。
そして、ジョン・レノンの"Happy Christmas (War Is Over)"のビデオが紹介されていました。

音楽の美しさとは対照的に映像は戦争の悲惨さを伝えるもの。

Band Aidの"Do They Know It's Christmas?"もそうだけど、クリスマスは、幸せを味わっている人に対して、そうでない人もいることを思い出させる良いタイミングなのかもしれない。[追記:トラックバック戴いているらふぃさんの"Someday at Christmas" by Stevie Wonderもそうなんですね。]

ところで"Happy Christmas (War Is Over)"はちゃんと聞いたことがなかったのだけど、"War is over" には "if you want it" という条件節がついていたのですね。

Happy Christmas (War Is Over) - Lyrics

私もまねしてビデオを貼付けておこう。悲惨な映像をみたくない人はこっちをみてね。




2007/12/22

牛丼一杯、水2000リットル

こんにちは。冬至より湯治がいいよね。

先週K市オフ会へ行ってまいりました。その感想は他の参加者に任せたいと思います (レポートはともかく感想までって手抜きもいいとこ) が、めめんさん、小霞さん、ゆきさん、まみこさん、すぷりーさんの娘さんはじめまして。今後もよろしくおねがいします。[追記: ゆりりんさんを忘れていました。申し訳ありません。]

遠くまでいくし、オフ会まで時間もあるので、水の展覧会 (21_21 DESIGN SIGHT 佐藤 卓ディレクション「water」) へ行ってきました。本当はこの展覧会はまだ会期もあるし、次の日に終る「鳥獣戯画がやってきた」に行こうかと思っていたのですが、あまりの行列の長さに断念したのです。

超撒水素材を用いた作品というのは、細い棒の上に様々なパターンの凹凸がつけられた超撒水加工の紙皿が載せてあって、観覧者自身が傍に用意してあるスポイトで水をたらし、紙皿をゆらすことができるもの。パターンによって水玉のいろいろな動きが楽しめます。市松模様のパターンだと凸部分と凸部分の間に同じ大きさの水玉が並びます。

「牛丼一杯、水2000リットル」というのは、牛丼に使われるバーチャルウォーター(「ビッグイシュー」参照)の量です。まずいろいろな料理のサンプルが展示してあって、横に食券販売機がおいてあります。その食券販売機のボタンを押すと、食券が出てくるのですが、お金ではなくその食品に用いられているバーチャルウォーターの量が印刷してあるのです。

入り口には逆さの状態でつられた傘がいくつかおいてあって、ポスターのようなポーズで記念写真をとることができます。そしてその写真を送信するとウェブサイトに載せてもらえます。実際にそこでもウェブサイトがみることができるのですが、残念ながらURLがわかりません。どこかにリンクがあると思うのだけど...

展覧会会場を出たら、イルミネーションが点灯されていました。5時前でまだそんなに暗くなかったですが、イルミネーションは十分映えます。無駄に広い贅沢な芝生だなとは思っていたのですが、こうやって芝生にイルミネーションをしきつめると幻想的な世界が広がります。このために用意してたんですね。


手ぶれがめだたないようにその他の写真は小さく...

 

2007/12/15

Audrey Kawasaki


おはようございます、っていうには早いか。

PingMagに、グラファック展という展覧会の主催者へのインタビュー記事が載っていました。

PingMag 2007年12月10日 - 「グラファック3:セクシーの再来」

その記事中で紹介されている作品も魅力的なものが多いのですが、その中で言及されていて作品が紹介されていないオードリー・カワサキという人の作品が気になりました。
今年の素晴らしい綴じ込みポスターは、誰の作品なのでしょうか?
今年の綴じ込みは、ロサンゼルスを拠点とするオードリー・カワサキの作品です。私たちが一目で彼女の作品に魅了されたのはもう何年も前、ジャイアント・ロボット・ストアの本店の隣にあった小さな洋服店でのことでした。彼女の作品の美しさは、とても言葉では言い表せません。
サイトに行ってみました。→ Audrey Kawasakiサイト

縮小して載せているのは"Lydia"という作品。このように、木目を残すように描かれた作品が多いです。もっとも魅力は描かれている女性にある訳ですが。マンガとアールヌーボーの両方の影響を受けているとサイトのinfo: bioにあります。

これも上記に書いてあることですが、ブログで活動の報告をしており、他の作品や制作途中の作品が見れます。

追記: 2009年5月、日本で個展が行われたので行って来ました。

2007/12/12

裸族のお立ち台

こんばんは。「裸」だけだったらいいんだけど、「族」をつけると一気にテンション下がるね。

「裸族のお立ち台」は内蔵ハードディスクをそのまま差し込んでUSBでコンピュータにつなぐクレードルです。本当はハードディスクを何台ももっているけど省スペースをねらいたい人向けなんだけど面白がって買ってみた。

「裸族のお立ち台」アマゾンで4,107円、Serial ATA HDD 320GB 7,200rpm ヨドバシカメラで8,200円。合計すると外付ハードディスクとそう変わらないんじゃないかな。

「裸族のお立ち台」の他に、5台いれられる「裸族のアパート」とか、それに冷房のついた (扇風機だけどな)「裸族のマンション」とか、保護カバーの「裸族の服」(服着せたら裸族じゃないじゃんね) とか、収納ケースの「裸族の弁当箱」とかあります。悪のりのしすぎではないでしょうか。

ついでにLeopard導入のタイミングで増強したメモリの写真もあげておきます。金ピカでかっこいいでしょ。

2007/12/07

「本当にありがとうございました」って言葉 ...

... いやもちろん知っているし使ってもいるのだけれど。

はてブで人気エントリーにあがっていたこの記事
はてな匿名ダイアリー「ある日女性専用車両に乗ってたら」
読んでほのぼのさせてもらったのだけど、この中で、
どう見てもオタです本当にありがとうございました
って表現、なんだこれ?と思った。

よく見るとリンクがついているじゃないですか。リンクをたどると、「本当にありがとうございました」で検索されて、そういう表現がわらわら出てきた。

どうみても確信犯です。本当にありがとうございました
どうみてもうわばみです。本当にありがとうございました。
どう見ても陰謀論です本当にありがとうございました
どう見ても童貞だとバレバレです、本当にありがとうございました。
どう考えても二浪です。本当にありがとうございました。
どうみてもDVD販売目的です。本当にありがとうございました。
スッキリしたかったのに何故か今ではどう見ても鬱状態です。本当にありがとうございました。
...

どうみても「ありがたい」と思ってません。本当にありがとうございました。

って早速使ってみたくなった。thessalonike4氏も指摘されているが、流行語大賞は、それ以外に使いようのない固有名ではなく、こんな応用の効く言葉にしてほしい。
[流行語大賞に関しては、以前書いた。→ 「流行語大賞」]

はてな村の言語感覚おもしろいな。2ch語にも魅力のある表現が多いが、それよりもこっちに惹かれてしまいます。

補足:もともと2chで使われていた表現だそうです。

2007/12/06

Will と be going to の使い分け

両方とも将来のことをいうときに使うのだけれど

be going to ... 発話する前から計画していた時
will ... 発話のそのときにやると決めた時

と使い分けるそうだ。

BBC Leaning English - Grammar Challenge というPodcast で初めて知りました。サイトはここ → "Will & going to"

先週は、過去の出来事でも、聞き手にとって「新情報」ならば現在完了を使う、っていってた。最初の文でその事実を伝えたら、その後は過去形を使う。なるほどー。
"The President has just quit! He left his office a few minutes ago for the last time. It was a complete surprise to all of his staff."

2007/12/05

アマゾンで買い物をしたら ...

... 11/24に注文して、「まもなく発送されます」と表示されているのだけど、
2007/12/16 - 2007/12/30が発送予定日って。注文した時は発売前で予約の注文を含んでいたのだけど、今は全ての商品が「在庫あり」(通常24~48時間以内に発送) になっている。それらをまとめて発送するようにすると、なぜこんなに遅くなるんだろう?

分割発送ではひとつでも1500円未満の商品が混じっていると配送料 が加算されるというので一括配送を選んだ。というか一括配送がデフォルトのようだ。

キャンセルしてもういちど発注し直したほうが早そうだけど、「この商品は配送準備に入っているため、キャンセルや変更はできません」だって。どんな配送準備だ?

プライム会員を増やしたいからなのかなあ。かえって顧客を失うことになると思うのだけど。

とはいえ、今後もアマゾンは使うつもりなので、できるだけ発注の段階から1500円を越えるくらいに分割して発注することにしよう。

2007/12/04

SPAMメールが来たので...

... 晒そうと思ったけどリンクだけ貼っておく。

Iraqi International Initiative
イラク石油収益をイラク人難民に (英語)

えーと、リンク先開いてもウイルスに感染することはないようです。って私がMacだからですか。

実は最初は翻訳しようかと思ったのですが、イラクで行われている政策などを知らないとできないことが分ったので断念。

補足: New York Times Podcast (iTunes Storeへのリンク) 11/30 "Home but Not Home"に
Iraqi Refugees Return From Syria
Iraqi officials handed out cash to returning refugees during an event at a Baghdad hotel.
という内容のビデオがあります。

2007/11/30

どぉぞ

IATテスト
意識的に他者から何かを隠していることと、意識せずにあなた自身から何かが隠されていることの違い ... この両タイプの隠蔽を見破ることを可能にします。
だって。

Via Wired Vision 2007年11月29日「隠された偏見をチェックできる」と謳うオンライン・テスト

で、テストを受けるにあたって、心構えが書いてある。
私は、IATテストを受けることによって、自分自身では納得ができないような結果を得る可能性があることを認識しています。そのうえで、
次に進みます
今は回答をする元気も結果に耐える元気もなさそうなので、あとで ... とも思ったのだけど、みんなにやらせて自分はみてるだけというのも卑怯だし面白くもないので、やってみた。

ジェンダー・IAT
あなたの結果は、女性と科学ならびに男性と人文学という結びつきよりも、男性と科学ならびに女性と人文学という結びつきに対してわずかな連合を示しました。 
上で報告されたあなたの結果は、あなたが受けたIATでの順序効果に関して既に補正がなされています。 
女性の名前と科学に関するトピックを同じキーに分類する時よりも、女性の名前と人文学に関するトピックを同じキーに分類する課題の時の方があなたの反応が速かった場合、「女性と人文学との間の強い自動的連合」と判定されています。逆に、男性の名前と科学に関するトピックを同じキーに分類する時よりも、男性の名前と人文学に関するトピックを同じキーに分類する課題の時の方があなたの反応が速かった場合、「男性と人文学との間の強い自動的連合」と判定されています。 あなたの結果が示した反応の差異の大きさに応じて、「強い」「中程度の」「わずかな」もしくは「ほとんど無い、あるいは、無い」のいずれかとして記されます。
日本語としてこなれていないけど、要は「男性は科学、女性は人文学」という偏見がちょっとだけあるということですね。

でも「男性と人文学、女性と科学」の相関を図るテストがあとにあって、というのは先に行った「男性と科学、女性と人文学」の相関を図るテストで慣れたものの反対になるので、正解率が下がって時間が余計かかったのも当然ではないかと思った。しかし第2段落は「それは織り込み済み」っていうことなんだろうな。

人種的偏見のテストは怖くてできない。というかやってもたぶん公表できない。
カテゴリは「息抜き」にしたけど「息抜き」になりませんでした。

2007/11/28

「けまらしい」って言葉...

... 初めて聞いた。うーん、出だしが「野良妊婦」のときと同じだ。

ARTIFACT@ハテナ系 (加野瀬さん) 「けまらしい」の変化

この中で引用されている内容を引用する。
http://twitter.com/nekosuzu/statuses/413494382
ふーむ。けまらしい、とは、見知らぬ人たちが出会って圏を作りつつあることへのDISりを意味していたが、今は、既に知っている人たちの馴れ合いをDISることを意味している。

これをみると「けまらしい」は、ネット用語らしいということが分かる (「DISり」、「DISる」も分かんないけどネット用語だろうな)。きっと実在する言葉、方言かなにかをネット用語で使い始めたのが定着したのだろう。「じぇらしい」みたいな...

... と、思っていた。しかし、加野瀬さんの次の文についているリンクをたどってみるとそうでないことがわかる。
Twitter検索 : けまらしい
非常に多く使われていて驚いた。

検索結果の中にこんな発言があった。
けまらしいを造語だと知らない人がいたのか…

ここにはリンクも示してある。
http://d.hatena.ne.jp/koseki/20040723/nareai
「あの人たちが仲良くするせいで私が不快になる」っていう気持ちを表現する新しい言葉を作ったらどうか。たとえば、「けまらしい」と言うことにしよう。

って全く語源がない言葉だったのか!

全く語源もなく、ということはその言葉の成り立ちに共感できるポイントもなくて、定着させることができるというのは、恐るべき才能といえよう。まだ名詞だと新しい意味を定義することはやりやすいと言えるが、形容詞ですからね。相当世の中の空気と言うか共通の価値観を嗅ぎ取って、またうまく切り取って(意味の外周を定義する)、さらには音感的にその意味と親和するものを選ばないといけない。

「DISる」も含めて、はてなキーワードに登録されていた。モヒカン用語なのか。
けまらしい
DISり
DISる

「DISる」は"disregard " (無視 - する) のことかと勝手に理解していましたよ。

追記 (2009.08.02): 辞書に載って話題になってる。
goo辞書 「けまらしい」の意味 (提供元:「大辞林 第二版」)

2007/11/22

四字熟語クイズ - ジャックと四字熟語の木

こんばんは。問題が「○肉○食」だけで意味が示されてなかったら「焼肉定食」も間違いとは言えないよな?

やってみた。→ goo辞書 > 「ジャックと四字熟語の木」

初級: 四字熟語もゲームも簡単
中級: 四字熟語自体は知らないのが多いがゲームは簡単
  -- 読みが書いてあったり、三択で他の2つがあからさまにまちがい、とか
上級: 四字熟語も知らないし、ヒントもない

というわけで、初級中級は10問正解、上級は5問正解で「まあまあ合格点」とは言われたものの、あてずっぽが多かったから合格とは言えないな。

ゲームをやっている間は意味を確認するヒマなんかないですが、終ったら正解した分の四字熟語の意味をじっくり調べられますよ。

民営化になって

こんばんは。渚のポストマンです (ってわかんないか)。

まあ聞いて下さいよ。

アメリカの銀行に手紙を出す用があって、民営化になったJPで料金を調べようとしたんです。

トップページ
> 国際郵便 http://www.post.japanpost.jp/int/index.html
> 料金・日数を調べる http://www.post.japanpost.jp/cgi-charge/
1. 送るものの種類を選択 → 手紙
2. 送るものの重量を指定 → 20グラム
3. 差し出す都道府県を選択 → 神奈川県 (全国一律じゃなかったっけ?)
4. お届け先の国・地域を選択 → アメ... アメ...、... あれ?

よく見ると、
 国・地域名の順序は基本的に50音順ですが、漢字表記の国・地域については順序が下になっております。
 また、アメリカ合衆国については「米国」、イギリスについては「英国」の表記になっております。
って、なんでわざわざ「米国」と「英国」だけ漢字表記なん?わざわざ最後のほうまでメニューをたどらないといけないの?

よくみると「米領サモア」なんてある。「サモア」が米領でないとたどりつけないじゃないの。「フランス」はカタカナなのに「仏領ギアナ」て。「オランダ領アンティール」ってこちらはカタカナ表記。「フォークランド諸島」には「英領」ってついてない。これで探せるのでしょうか。

で、ここまで選んで、「次へ」を押すと、こんどは、
5. 州・省名等を選択
って、違うんですか? これもアイウエオ順だし。泣く泣く「天知る地知るペンシルバニア」なんて口ずさみながら調べましたよ。やっとみつかりました。

昔は、地域別の表になっていたとおもいます。そっちのほうがずっとはやく探せるのに...

今でもあるんじゃないかと思って探したら、さきほど1〜4を選択して「次に」ボタンを押した、そのボタンの下に「料金表」ってありました。こんなところに...

これだと、通常郵便物だと、世界を3つに分けてあるだけ。「差し出す都道府県」も、米国内の州も全然関係ありません。はやく気づくようなところに置いとけって。

なんだ最初からそれにすればよかったと思いながら、通常郵便物で、北米が含まれる第2地帯に進みました。ここではじめて
発送手段: 船便、航空便など
サービスの種類:手紙とかはがきとか小包とか
をメニューで選びます。

さらに罠がありました。

普通ここで予想される「決定」とか「次へ」を期待するじゃないですか。それがないんです。

料金自体は既に分っていたので、ここで断念してしまいました。

さて、このレポートを書くにあたって、もう一度このページに来てみました。どこにリンクがあったか忘れたのでもう一度試行錯誤して。

ようやく分りました。「決定」とか「次へ」じゃなくて
「変更」
というボタンでした。そこを押すと、その下に、大きさや重さ別に整理した料金表が出るのです。

おわかりでしょうか。この「変更」というのは、メニュー選択で発送手段などを変えてみて別の結果を得るためのものだったのです。
最初から出すな!

民営化したら、効率優先になって、これまでよりもサービスが悪くなるだろうと言われていました。でもこれって民営化関係ないですよね。つい「そんなの関係ねえ」って使いたくなっちゃいました。

2007/11/16

ExciteとSkypeが業務提携

おはようございます。エキサイトのトップにSkypeのロゴがあるのは気づいていたのですが、昨日発表されたばかりだったんですね。下記で知りました。

FPN Excite×Skypeのケータイへの衝撃

この中で、
ライブドアとの提携は様々な要因があって失敗に終わったわけですが、このExciteとの提携はいろいろと事業シナジーが見込める印象で、上手くいく予感がしています。
とあって、「こいつエキサイトのこと知らねえな」と思ったのですが...

中身をみるとなるほど期待させる要因がいろいろあるようです。それもエキサイトの本気度に依存すると思います。「がんばってください」って棒読みさせないでもらいたいと思います。

リンク: Skypeブログ Excite & Skype業務提携

勝手にサービス改善委員会(2) "中の人"を出せ

こんばんは。いや、"中の人"などいない、なんてタテマエを言われても...

以前、ブログ向上委員会から「ビジネス目的のブログ利用について」というアナウンスがありました。これに対しては、何が変わったんだ? というので、ユーザの間で議論になりました。しかし結局分らずじまいになったと思います。

そのとき「エキサイトビジネスブログ」というポータルみたいなのも出来たけど、これもエキサイト流で、作りっぱなし。ねらいも明確にされないまま、いつの間にか終っちゃってました。

そのとき私が意図を推測したのがこれ。→ 「ビジネスブログ元年」 (2005年 2月 5日)
ビジネス利用とは何かを推測した結果得られたのが次の2点。
・企業の情報発信、顧客とのコミュニケーションツールとして
・イントラブログ: 企業内情報共有、ナレッジマネジメント
  -- 後者はエキサイトではあまり想定していないかもしれません
後者は除外しているので、エキサイトの意図は前者だろうということになります。

作りっぱなしで何のサポートもしていない (ように見える) だけでなく、エキサイト自身もビジネス活用を全くやっていません! 山村社長ブログは、相変わらずグルメと旅行の話題が中心。たまにはビジネスの話題も出るにはでるけれど、「顧客とのコミュニケーション」にはなっておらず、コメント欄さえあけていないし、トラックバックも放置です (私の先日のトラックバックにはコメントを戴きましたので全くないわけではないようですが)。
エキサイト向上委員会は、ブログの形式をとっているものの、単なるプレスリリースで、こちらもコミュニケーションになっていません。

やっと今日の提言になります。「"中の人"を出せ」というのは、「ビジネスブログ元年」の中で書いた
新製品 (新車) キャンペーン時には開発者の声が直接伝わるブログなどがありますね
というのを意識しています。

実を言うと、自動車の開発者のブログってそんなに魅力があるとは思わないのですよ。昔と違って今は自動車は常に動向をウォッチして待ち望むものではなく、買い替える直前に比較検討するくらいなものでしょう? 開発者の声なんかどうでもいいですよね (「ガイアの夜明け」のGT-Rの開発ストーリーは良かったけどね)。

一方、ブログやその他のエキサイトのサービスは毎日使うものでしょう? 次にどのような改善がなされるか気になるし、意見を表明してそれが改善に寄与したらいいですよね。向上委員会のような顔の見えないなにかよりも、多少オタッキーで非モテでもそこにキャラクターが見えると余計にそう思うでしょう。いや写真を出せと言ってるんじゃありません。その人の言葉で個性を出した方がいいということ。

ネットの先には人がいる、ということはネットサービス企業であるエキサイトこそ知っているはずじゃないのかな、と思うのです。

2007/11/13

勝手にサービス改善委員会(1) このコミュニティを"売り"に

こんばんは。EN博には行けなくて申し訳ありません。

エキサイトブログのトップのフラッシュ広告で、エキサイトコンテンツの「ブログtoメディア」、公式ブログのアンジェラアキなどに混じって、EN博の宣伝もありましたね。これまでエキサイト一般ブロガーのイベントに対して何の関与もしてこなかったエキサイトなので、ちょっとびっくりしました。

「打席にたとえるのは違うのでは?」で、
エキサイトの魅力は、ユーザのコミュニティにあると思います。さらに、コミュニティを活性化する動きは、トラックバック企画や「エキブロ新聞」など、ユーザの中から生まれています。
と書きました。このEN博もユーザのコミュニティから生まれたものですね。

さて、この「勝手にサービス改善委員会」の最初の提言は、
「このコミュニティを"売り"にすること」
です。

コミュニティで行われる展覧会やコンサートなどのイベント、出版やそれに伴うサイン会、ボランティア活動、そしてトラックバック企画などの告知リンク集ページを作り、カレンダー形式で並べる。イベントの告知自体の詳細はブログにさせて、そのページへのリンクを投稿できるようにする。リンク集に載せるには検閲が必要かもしれません (リサイクルショップのフリーマーケット出店などで埋まっても困るしね)。

今回のEN博の広告がその端緒となればよいなと思います。

それから、エキサイトによるレポートを載せる。今週のピックアップブロガーが個人に着目したものなのに対して、コミュニティに着目したもの。

ブログ界の流行を掬いとるのもいいかもしれません。例えば脳内メーカーがはやっているとか。

地味だけどいいなと思っているのは、今回のリニューアルでの変更点で、"RSS"が"友達の最新記事(RSS)"となったこと。エキサイト外のブログも読んでいるので、別にRSSリーダーを使っているのですが、エキサイト内だけのRSSも同時に使っているのですよね。そしてそれはどう使い分けているかというと、エキサイト内のRSSはまさに「友達の最新記事」を知るために使っている。

他にもコミュニティを支援するサービスはいろいろ考えられるかもしれませんね。アイデアのある方は「勝手にサービス改善委員会」にご参加下さい。ってコメントかトラックバックで意見を書いてっていうだけなんだけど。

追記: EN博をトップページで広告してくれただけでなくて、お花まで贈ってくれたそうですね。→ ぞうけーさっかな日々: 銀座にて

2007/11/12

食べる側にも問題がある、のか?

おはようございます。山岡士郎です (ウソ)。

食品の偽装問題は、ブランドをありがたがり、ものの価値を自分で判断できない消費者のほうにも問題があるという主張が散見されます。それはある程度あたっているでしょう。
しかしこれはどうかな。

毎日新聞 2007年11月11日 余録:本能の衰退 (魚拓)
人間の世界では、今や腐った食べ物の目安は「賞味期限」表示だ。ところが、その偽装問題が後を絶たない。「白い恋人」を皮切りに、「赤福餅」、船場吉兆の菓子と続くと、あきらめに似た気さえしてくる▲「食べる側にも問題がある」との声も強い。確かに、腐っているかどうかはにおいでほぼわかる。にもかかわらず、もはや味やにおいだけに頼るのは難しい。加工食品の大量生産の裏で、危険を感知する人間の本能が弱っているのかと思うと複雑な気分だ
食べる時に悪くなっているのが分るんじゃ遅いんだってば。買う時に匂いかいだり色つやを見たりできない品物の話なのに、「危険を感知する人間の本能が弱っている」と言われても。

賞味期限が「おいしく戴ける」期限の目安であって、それを過ぎてもしばらくは安全面で問題はないことは知っている。だから賞味期限が来たからといってすぐに棄てたりしないし、賞味期限前に全部食べなくちゃとも思わない。そうやってしばらくおいておいて、いざ食べようと思うと痛んでいたりしては困るのだ。

売る側が、賞味期限が過ぎたものをすぐに廃棄してしまうのはもったいないという主張は分る。棄てるんじゃなくて賞味期限が近いものを半額にして売ればいいんじゃない。買うよ。廃棄しているのは、値下げするとそれを待つ人がいて、全体の平均価格が落ちるのを嫌っているだけだと思う。セブンイレブンのように食品を廃棄して行くことを戦略に組み込んでいるところもある (→ 2005年 06月 11日「食品の廃棄はもったいない」)。

確かに指摘が行き過ぎているところもある。原材料の表示が使っている量の順と違うという指摘もあったな。しかしこれは、マスコミがそれをニュースとして報道しているだけであって、消費者は批判していないでしょう? マスコミこそそういう問題の大きさをとらえる感覚を身につけてもらいたいものだ。

消費者はそんなにバカではない。企業側は、消費者を裏切ると会社の存続すら危うくなることを理解する必要がある。

そういう意味で東電などつぶれない企業の偽装はなんとかならないものか。

2007/11/10

製菓用品売り場にて


うちの奥さんが、スーパーでみつけて、証拠写真を撮ってきてくれました。

あざらしは鮮魚売り場だろ(違。

Songs for FINCA

iTunes Store: Songs for FINCA
ナタリー・ポートマン選曲によるプレイリスト。

たんなる慈善じゃなくてビジネスであることが重要、といいながらこの企画はチャリティなんですが、でもチャリティの対象は単なるチャリティではなくマイクロファイナンスで自立を支援するFINCA International。中田の記事でマイクロ保険のことが触れられていて思い出しました。マイクロファイナンスというのは、マイクロクレジット、マイクロ保険などを総称していうものだそうです。

16曲入って、PDFブックレットがついてて、1200円。お得だ、ってチャリティでお得なのはどうなの?ってことなんですが。

中田英寿責任編集

って、COURRiER Japon 037号 (2周年記念号) の表紙にでかでかと出てる。

COURRiER Japonは世界の新聞雑誌から選んだ記事を集めて構成しているのだが、今回は中田がテーマを持って選んだ記事で構成される特集がふたつ。

ひとつは「ASIA 可能性に満ちた国々」。引退後の中田の旅は、アジア各国を回っている。その中で感じたことを的確に伝えられるような記事を選んでいる。カザフスタンの未来都市、ブータン - バイクの旅、中国シルクロードの緑化作戦、ミャンマーのロックスター、の4つの記事で構成されている。

もうひとつは「世界を幸福にするビジネスとは」。慈善ではなく、継続可能なビジネスとして、みんなが幸福になれる取り組みを集めた。フェアトレード、マイクロ保険 (マイクロクレジットの保険版)、エコ商品などを扱っている。

そのほか、中田へのインタビューと、中田の旅自体を同行取材した記事がある。

まずインタビューだけ読んだ。私はサッカーはあまり知らないし、中田のことも、とっつきにくさからあまりよく知らないのだけれど、特集に組んだ2つの視点がよく分るものになっている。そしてその視点は、私がこれまで考えてきたことと近く共感できる。

これからそれぞれの記事をじっくり読んでみようと思う。

追記: カザフスタンの未来都市=新首都アスタナ
黒川紀章 カザフスタン新首都アスタナ計画
Central Markets
Khan Shatyry Entertainment Centre -- 巨大テント
Palace of Peace and Reconciliation -- 平和と協調のピラミッド

2007/11/07

打席にたとえるのは違うのでは?

おはようございます。

山村社長ブログは、久々にグルメ以外のトピックでした。

新しいサービスへ 「バッターボックスに立て!」 11月6日
 ワクワクして初日を迎える。しかしほとんどのサービスはヒットしない。受け入れられないのである。確率的には、受け入れられるサービスの確立はきわめて低いのである。しかしここからがスタートである。受け入れられなかったら、「見切り千両!」。見切って、止めて、次へいく。見切れば、千両儲かるという意味なんだ。三振した原因を考えているうちに、次のバッターボックスの事を考えるんだ。「打てなかった。しかし次は打つ!」この気持ちで次のバッターボックスに立つわけである。世界一のイチローだって、4割バッター。ようは10回中の6回はアウトになるんだよ。10回中、3回ヒットを打てば素晴らしいバッターなんだ。7回のアウトを会社は責めない。
次々と挑戦するのは良いと思いますが、「三振した原因」は考えた方がよいと思います。

このサービスが打席だったら、バッターは今の打席の反省の上に次の打席を考えると思います。それはサービスの良かった点悪かった点をレビューした上で、改善して行くと言うことです。

しかしエキサイトのサービスはそのような改善がされていないのがほとんどです。少なくともユーザはそのように認識していません。いわば使い捨てというか放置状態。次の打席はなく、次々と代打を出しているようなものです。
サービスの評価は上司や、私がするのではない。サービスの評価はユーザーがする。
確かに最終的な評価はユーザでしょう。しかしその前に会社としては十分な検討を行った方が良いと思います。野球で例えていえば、ここで「監督」、「コーチ」は何をしているのでしょうか。

監督=社長の仕事は、バッターを次々とたたせることではなく、作戦を立ててバッターに与えることだと思います。ホームランを待つのではなく、ヒットエンドランなど積み上げて試合に勝つことを目指さないといけません。

エキサイトの魅力は、ユーザのコミュニティにあると思います。さらに、コミュニティを活性化する動きは、トラックバック企画や「エキブロ新聞」など、ユーザの中から生まれています。

一方エキサイトからは、「マンション」や「ネームカード」のキーワードなど、コミュニティに着目したサービスが立ち上がってはいるものの、それらは独立に存在し、それらを連携させるような動きはありません。Lastfmも同様に、同じ嗜好をもつユーザ間を繋ぐものだったのですね。

サービスがバラバラなだけでなく、ユーザへのプロモーションも足りないのではないでしょうか。向上委員会からのアナウンスは非常に事務的で、これだけでユーザが飛びつくとも思えません (それにしては新しいサービスを試してみてくれるユーザが多いとも思いますが)。公式ブロガーに使ってもらって感想を書いてもらったり、山村社長自らが使って良さをアピールしたりする必要があると思うのです。そういえば山村社長とネームカードの交換をさせていただいたので、使われていることはいえるのでしょうけど、それを知っている人は少ないよね?

最後に一点。
サービスの評価は上司や、私がするのではない。サービスの評価はユーザーがする。
その評価にユーザの時間が使われていること、そしてそのサービスにはユーザによって作られた資産がたまっていることを忘れてはいけません。

これまでのエキサイトへの提言:
2004年 12月 19日 顧客が作る「サービスの魅力」
  -- ユーザが資産だということを認識する必要がある。
2006年 06月 02日 ネームカード大プッシュ
  -- どういう戦略なんだ?
2006年 06月 18日 エキサイトブログはなぜ他と違う魅力があるのか
  -- なぜ忠誠心があるのか?には答えは出なかったけど、この忠誠心があるユーザコミュニティを大事にすることが必要だ。
2006年 07月 09日 2.0つけてるだけ?
  -- 2.0つけてるだけ?

追加: 勝手にサービス改善委員会
(1) このコミュニティを"売り"に (2007/11/13)
(2) "中の人"を出せ (2007/11/16)
(3) あの人のイラストをスキンで使いたい! (2007/12/31)

2007/11/03

Tokyo Designer's Week 2007

おはようございます。山本寛斎です (ウソ、ってしかも今回はファッションデザインじゃないから)。

Tokyo Designer's Week 2007に行ってきました。一昨年行ってまた行きたいと思っていたのですが、昨年は行けなかったんですよね、元気がなくて。

今年もコンテナ展から見に行きました。空間をフルに使った展示が多くてそれが楽しいんですよね。だけど今年は数が少なかったな。サムスンと学生コラボも出ていなかったし。


上はそのうちのひとつで、多摩美と三洋電機のコラボ。この中を通り抜けるんですが、人が写っていないのでなんだか分らないですよね。 多摩美環境デザイン学科のブログがあるようなので、そちらをご覧下さい (→ 「東京デザイナーズウィーク2007出展風景」)。

一昨年は学生の展示は見に行かなかったのですが、今年はコンテナ展のほぼ全体をカバーするステージを組んであってその上で行われていたので、そのままの流れで行ってきました。一昨年行かなかったのは実はどうせ学生の文化祭みたいなもんだろうと軽視していたというのも理由にあるんですが、すみません、私が間違っておりました。なかなか楽しかったです。単なるアイデアレベルだろうとも思っていたのですが、しっかり造ってあるものが多くありました。ベンチなど私が座っても安心なくらい。

一番良かったのは、みんな嬉しそうに説明してくれること。この点は文化祭みたいですけど。

学生展の全体のテーマが「環境」だったようで、環境との調和を目指した公園の施設やリサイクル回収箱などが多くありました。またコンテナ展も同様で、環境省チーム−6、ソトコト、三洋電機エネループとそれらと学生のコラボ展が大きな割合を占めていました。

コンテナ展のひとつに富士通 + GK TechのRe: Shadowgraph Projectがありました。最初行った時は休憩直前で入れず、休憩時間が終わる頃に行ったら調整中でなかなか入れませんでした。ちょこちょこ調整が終るのを伺って、やっと入ることができました。

これはプロジェクタから映し出された映像を影で遮ることでインタラクションする新しいインターフェースの提案。

最初のステージでは、手の影を動かすとそこに文字が生まれる。
次のステージは、棒を動かすとその影から水滴 (の映像) が出てそれで花を育てる。
最後のステージでは、棒を振るとインクが画面に降り掛かる。

上記リンクで皆さんの作品を見ることができます。壁紙としてダウンロードできるって言ってたんですが、それはまだのようですね。

J-WAVEの特設カフェがあって公開放送をしていました。オープンカフェで音は周りに聞こえてくる。ライブも途中挟まれていて、聴いたことのある歌が流れ出したので行ってみたのですが、いっぱいで入れませんでした。遠くから顔は判別できなかったのですが、伊藤由奈。ちゃんと調べておけば始まる前から陣取っておけたのに、ちょっと残念でした。

下は入場パス (一般参加者用)。紙紐を渡され、自分で結んで首にかけるようになっています (笑)。

追記: 専門誌のレポート

PingMag 2007.11.09 ベスト・オブ・デザインウィーク2007:拡大版トップリスト!

ミナさんがコメントで書いてくれている日本館の和風アニメってこれかな?


Team Lab: Beautiful Japanese Animation II

2007/10/29

Safari 3 不調

おはようございます。サファリ(SAFARI)は、日産車体が製造、日産自動車が発売する四輪駆動車である、だそうですよ。

Leopardと一緒に入ったSafari 3なんですが、こちらにも問題がありますね。

まず、禁則処理ができていません。行頭に「。」や「、」が来ますし、英単語の途中で改行されるなんて前はなかったと思うのですが。

それからよそでも既に取り上げられていますが、RSSに問題があります。
ページ “feed://manabekawori.cocolog-nifty.com/blog/atom.xml” を開けませんでした。 エラー:操作を完了できませんでした。(PubSub エラー 203)(PubSub:203)。 Safari メニューから“Apple にバグレポートを送信”を選択し、エラー番号とこのメッセージが表示される前に行った動作の説明を記載してください。
ひとつこれが出るとどのRSSも同じになります。

アクティビティモニタを使ってPubSubAgentというプロセスを止めると一度はうまくいくのですがその後別のRSSをみるとまた同じ症状がでます。

RSS一個だけをみるという使い方は普通しないのですが、RSSをまとめてみるとリスト作成にめちゃくちゃ時間がかかって終らないことがあるんです。最初それは配信されないRSSだったり正しくないフォーマットのRSSのせいかもと思ってひとつひとつチェックしてみたのですが。

はやくアップデートを出してほしいです。

2007/10/28

Leopard導入! メモリ増設! Photoshop Elements 2.0動かない!

こんばんは。レパード(LEOPARD)とは日産自動車が製造・発売していた高級パーソナルカーである、だそうですよ。

Apple Storeからの連絡では配送は10/25にになっていて、これでワシントンD.C.在住のMac使いを悔しがらせることができる!と思っていたのですが (実際に買えばこのhitoよりも悔しがらせ方は強力かと)、結局配送は26日でした。午前中だったのだけど留守にしていたので、結局帰宅するまで手にすることができませんでした。休みとれば良かった、ってドラクエかよっ!

一応バックアップをとって、インストール開始。まずDVDのチェックからってこれも相当時間がかかったのですが、インストールが始まって結構経ったと思った時点で見てみると、「あと1時間30分」と出てたので、そのまま寝てしまいました。

今日は別に頼んでいたメモリ 1GB × 2が届き、初めてiMac G5 の中をあけて設置しました。これまでは512MBで、喘ぎながら動いていたんですが、気持ちよく動くようになりました。(追記) 512MB メモリ (PC 3200 DDR SDRAM) あまったので、希望者に贈呈します。

Mail, Safari, iTunesを立ち上げて... さらに意味もなくGoLive 6とNeoOfficeも立ち上げてようやく半分を越えたくらい。

ところがこの過程で立ち上げていたPhotoshop Elements 2.0が起動しない! えー!? 撮影した写真をブログに載せる時には必ず使っていたのに。今回も金ぴかのメモリを写真に撮ったのですが。

もしかして私だけ? と思って検索したら、トップに同じ症状の人がヒットしました。
林檎園 2007年10月27日 LeopardでAdobe Photoshop Elements 2.0起動せず

いつまでも古いの使うのが間違ってるのか。十分使えるんだけどなあ。4.0も持ってるんだけどMacBook用にしてるしな。どうしましょ。iPhotoは写真がどこに保管されているのか分らないのであまり使いたくないのですよ。GIMP入れるかな。

それ以外にもいろいろあるようですね。もうまとめサイトが出来ていました。えらい人がいるものです。
Do you run on Leopard ? - Mac OS X 10.5 Leopard対応情報 -
Intel Mac でアップグレードインストール(上書きインストール)を行ったユーザからトラブル報告が相次いでいます。クリーンインストールを強くおすすめします。
だそうですよ。MacBookにもいれようと思ってファミリーパックを買っているのだけど、入れる前に知ってよかったですよ。

あ、それから、今回からOS 9用のプログラムは動かないんですね。今まではほとんど動かしてなかったけど、メモリ増設したら気持ちよく動くかなと思って試してみようと思ってたんですが。

2007/10/26

その他90%の人たちへのデザイン

PingMagの家紋の一つ前の記事にも注目。

その他90%の人たちへのデザイン (PingMag 2007/10/24)

その他90%の人たちへのデザイン、って "computer for the rest of us" とかそういうことではありません。発展途上国の人々の生活を助けるための製品。安くできて今役立つもの。電力などインフラが整備されていない場所でも使えるもの。そういうものを集めた展覧会がDesign for the Other 90%

最初に出されているのは、タイヤ型の水の容器Q-Drum。転がして運べる。なぜこのようなものがなかったのかと思いますよ。


One Laptop Per Childも含まれていて、教育も重要ではあるのですが、まず命を守るための技術、デザインに惹かれます。

キュレーターのシンシア・E・スミスさんの言葉
私はこの展示を見た人々が、貧困にピリオドを打つためのアクションというのは私たちの誰もができることなのだと気づいて、様々な可能性に目を向け始めてくれたら、と願っています。
何かの問題を解決するとき、自分の得意分野で考えがちではあるのだけれど、そうでなくともイノベーションは起こせるということを意識しておかないといけませんね。

こんな家紋

こんばんは。雷門ケン坊です (ウソ)。

ちょっと前にはやったKAMONだけど、自分のが何か明かさなかった人がいたな。

きっとこんな家紋だったのではないかと想像しているのだけど...

雷紋だそうだ。
【雷】 雷紋のあなたは努力家で困っている人を見過ごせない親分肌。言動はつい過激になってしまう傾向があり、好き嫌いもはっきりしているようです。また感情の移り変わりが激しいのも特徴。自分の感情を上手にコントロール出来れば多くの人に慕われる明るい人生を送れるはずです。


ところで、PingMagでこんな記事があった。

遊び心溢れる動物の家紋 (PingMag 2007/10/25)

そのトップに紹介されていたのが兎紋。きっと釣られる人がいるはず。

家紋データベースは、CREST JAPANにあります。

あ、そういえば「もやしもん」が始まってたんだ。録画しとかなくちゃ。

追記: fumi_oさんは綾鷹のKAMONで兎紋だったそうですよ。

2007/10/24

メタルはいけてるぜ


鉄鋼業界の採用ページ {注:ドメインを継続しなかったためか別のサイトになっています]
(写真は「マーティーの発展途上国」より)

メタルがいけてるんではなくて、マーティ・フリードマンだけがいけてるんだと思うんだけどなあ。日本語ができて歌謡曲やJ-POPに詳しいので結構活躍してますね。

英語番組では「英語でしゃべらNight」でよく出てきます。あ、「ジュークボックス英会話」がまた始まってた! またそれに気づかず最初のほうを見逃した! とほほ。

日経トレンディでは「マーティ・フリードマンのJ-POPメタル斬り/延長戦」って連載コラムやってます。毎回チェックしてなかったけど、他の人とは違う視点で書いてあって面白いですよ。

クランベリーの収穫方法って知ってた?

いや私も知らなかったんですけどね。

AFPBB News 2007年10月23日 真っ赤に色づいたクランベリー、ベラルーシで収穫始まる
クランベリーの収穫方法は独特で、まず畑に水を張り収穫機でかき回した後、ツタから離れて水面に浮き上がった果実を収集する。
乱暴だ (笑)。

こちらにも情報がありました。→ U.S.A. クランベリー / クランベリーについて
「ウエットハーベスティング」と「ドライハーベスティング」の2種類の収穫方法があって、これは「ウエットハーベスティング」。
クランベリーのほとんどはウエットハーベスティング法で収穫されます。まず、ボグに水をはり、収穫機でかき回します。蔓から離れたクランベリーは、実の真中に小さなエアポケット(空洞)があるため、水面に浮かび上がってきます。囲いで集めたクランベリーをベルトコンベアーでトラックに積込み、加工工場へ運びます。
「ボグ」というのは低木の蔓植物のことで... (間違い:正しくは「酸性の泥炭が蓄積している湿原」) ってそんなに詳しく調べたい訳じゃないので、興味のある方は上記「U.S.A. クランベリー」のサイトへどうぞ。

追記: 収穫の映像がありました。



2007/10/23

これはヤヴァイ

こんばんは。Z.O.E.です (って分らないか)。

iTunes Storeで予告編ビデオが配信されていました。

XBOX 360用ソフト Ace Combat 6 解放への戦火

これやばいです。

理由1: XBOX 360を買いたくなる。

理由2: ブログでは平和主義者を装っているが、実は敵機を撃墜し、敵基地にクラスター爆弾を投下するのが快感であることを思い出させる。

理由3: Ace Combat 5で行き詰まっていることを指摘される。

うー。

2007/10/22

万華鏡クイズ

おはようございます。岩崎宏美です (ウソ)。

バーチャル・カレイドスコープのサイト Mille Fioreがブログで出しているクイズ
クイズコレナァニ?No.51  (リンク切れ)
さっぱりわかりません。ウサギみたいな気もするけど...

挑戦してみてはいかがでしょう。賞品もあるよ。

Mille Fiore (アーカイブ) には作品集のほかにスクリーンセーバーや壁紙もおいてあります。

2007/10/16

水の展覧会 2

こんばんは。waterboyです (ウソ)。

以前水の展覧会に関して書きましたが、また水をテーマにした展覧会が行われます。

21_21 DESIGN SIGHT 佐藤 卓ディレクション「water」

TBS「世界遺産」をとるつもりで録画予約していたら、半分「情熱大陸」が入っていて、そこで佐藤 卓が取り上げられていたので知ったのでした。

前回の「チョコレート展」がチョコレートに関係あればなんでもありだったので、今回は「水」をテーマにしていればなんでもありなのかも。「超撥水」素材を利用した作品もあるそうで、楽しみです。

ポスターに使われている逆さにした傘のマークは、「雨水利用を呼びかける世界共通のマークとして提案」しているものだそうで、ルールに従えば自由に使って良いそうですよ。このブログおよびこの記事は「雨水利用活動」ではないのでルールからはずれますが (ポスターのイメージの中には入っていますけどね)。

「雨水利用活動」という意味で、Blog Action Dayのテーマとしてもあいますね、ってもう15日過ぎてましたよ。

ヤトロファって何?

こんばんは。Blog Action Day ってどこ行っても見ないのだけど、私だけかつがれたのだろうか。損している訳じゃないからいいけど。

COURRiER Japon 11月号に、FORTUNEからの記事
次世代バイオ燃料の注目株「ヤトロファ」って何?
っていうのが載っています。

で、「ヤトロファ」って何?

・毒性が強く食用に適さない。→ 燃料に使っても食糧の需給を圧迫しない。
・乾燥した土地でも通年栽培できる。
・作付けから生産まで3年 (ヤシ油は7年)、寿命は50年。
・種子から40%もの油を精製できる (大豆は18%)。

・英国の石油会社BPが着目し、合弁会社を設立した。
・欧州全体のバイオ燃料の需要18%にあたる年間200万tの原料油を生産する計画。
・欧州では2020年までに輸送用燃料の10%をバイオ燃料にする目標だが、
  現在のバイオ燃料でまかなうためには生産量を9倍以上にする必要がある。

アフリカでも育つということで、アフリカに現金をもたらすという意味でも、アフリカに注ぐ太陽エネルギーの転換先としても、そしてもちろん化石燃料の代替という意味でも有用だと思いました。

環境政策と言うと、どれだけ効果があるのか疑問だったり、原発推進のようにこれって別の意味で環境によくないんじゃ?と思えるものが多いです。もちろんヤトロファもここで触れられていない弊害もあるのかもしれませんが、少なくともバイオ燃料作物を栽培するために森林を切り開いたり、食糧の高騰を招いたりということがなく、トウモロコシよりも良さそうです。

このように新しい取り組みが、いろいろな場面で取り組まれ、より良いものが選ばれて行けば良いのにと思います。

2007/10/15

もう愛が溢れてしょーがない

こんばんは。

先日「Lifetime Respect -女編-」のことを書いて、「歌詞をもっとちゃんと聴きたくなりました。」って書きました。NHKのMusic Japanに登場して録画していたのですが、YouTubeにアップロードされていました。

YouTube: Lifetime Respect -女編- (→ リンク切れなので別のもののリンクを示します。とはいえこちらも公式じゃないのでいつまであるか。)

YouTubeで最初の頃は音楽ビデオもよく探していたりしたんですが、やっぱり画質は荒いし、コンピュータのファンの音と混じって音楽が流れてもあまり嬉しくないんですよね。でもiPodで見ると、ファンの雑音はないし、画質も気にならない。パワープレイですよ。

YouTubeは著作権問題はちゃんとかたがついていないし、アップするだけでなく見る方にも罪が問えるようにする動きがあるらしいんですが (見る方はYouTubeをターゲットではなさそうですが法律の文言によってはYouTubeの視聴も包含される)。

さて、その歌詞なんですが、三木道三のもともとの歌詞をしっかりふまえ、さらに良いものになっていると思います。「見てよ幸せな家族の源になる 愛がここにある」とかね。

映像も良いです。新婚時代の写真を背景にした年老いたカップルとか、子供と一緒の若いカップルなど、歌詞の世界観を素直に表現していると思います。


いつのまに ...

... こんな機能が。(エキサイトブログの時のお話です)

新ブログメニュー「うわさのキーワード」追加のお知らせ

サイドバーに凝らない人のところで見つけて、最初は外部サービスなのかと思ったのですが、エキサイトのサービスなんですね。自分のところに戻ったらついているじゃないですか。えーっと、要りません。自分のところのネームカードでランキング表示にしていると、ときどき変なキーワードが上位に上がってくるので、あわてて別の表示に切り替えたりするのですが、自分のところと関係ないキーワード出されてもねえ。

ところで、上記エキサイトブログ向上委員会のコメント欄で、
アクティブユーザがどんどん減っているので、1ユーザあたりの広告量をその分増やさないと経営が苦しくなってしまう。
↓のデータを見れば一目瞭然。
http://www.blogfan.org/service/#excite
今年1月には9万以上のアクティブユーザがいたのに、どこまでも減る一方。経営努力のなさに見合った展開といえばそれまでだが。
というのがあったので、リンク先を見てみました。

ブログサービス比較

これなかなか面白いデータですね。AutopageとかCURURUとか、聞いたことのないようなサービスと同じ程度なんですね。はてなはもっと多いのかと思ったのですが、私が見ているサイトでは多いだけかもしれない。逆に楽天とかYahoo!とかユーザ数が多いのは知名度から想像がつくのですが、私ほとんど接点がないなあ。Yahoo!の虐待弁当くらいか (「虐待弁当って何だ?」で言及した)。

それはともかく、毎回新しいサービスを始める度に、「そんなの要らん」とか、「かえって遅くなった」とか、「基本的なサービスをなんとかしろ」とか、「社長も呑気にグルメやってる場合じゃないぞ」とかいろいろ言われているのに、一向に改善の気配がないのはどういう訳なんだろう? 検索もまたちゃんとできなくなっていますよね。上記「虐待弁当」も結局Googleで探しました。

環境に良かれと思っても...

 ... 別の弊害を招くこともある。バイオ燃料のために森林切り開いたりとか。

こんばんは。マータイさんです (ウソ)。

自宅豪邸で普通の人の20倍の電力を消費しているアル・ゴアがノーベル平和賞、って冗談ですか。もっと成果が上がってからやってもいいと思うぞ。アメリカ人一人当たりの二酸化炭素排出量が減りだした! とか (ガソリンの高騰のせい以上に)。それから、彼のバックに何があるのか見極めておく必要もあると思う。佐藤栄作みたいに、実は非核三原則は国内向けの看板だけでした、てへっ、なんてことになりかねない。

えーっと、表題にもどります。

夏休みに長崎でレンタカー借りてドライブに行ったんですが、その途中に寄った道の駅で、Toriinoというフリーマガジンをもらってきました。日本野鳥の会が発行しているもので、藤原新也の写真と文など、なかなか魅力的な内容です。

その中に野鳥の会の宣伝ページがあって、オジロワシの写真にそえて、次のようなメッセージが書かれています。
自然エネルギーへの転換は必要です。
でも、私たちの立場にもなってください。
 
4月28日、根室半島で私の友達が体を断ち切られ死にました。
原因は、風力発電のための大きな風車。
私達の眼には、すばやい風車の動きがとらえきれず、
羽が透明に見えてしまうのです。
...
オジロワシは絶滅のおそれがあるそうです。また、日本では風力発電は環境アセスメントの対象になっていないなど、欧米に比べて野鳥の事故を防ぐ仕組みが遅れているそうです。

日本野鳥の会は、(1) 風力発電施設を建設する場所の限定、(2) アセスメントの義務化、(3) 事故の原因究明と防止策の研究を主張しています。詳しくは、
当会の活動 > 自然保護 > 法制度の改善 > 風力発電と野鳥
へ、って書いてあるんですが、そこへいってみると、表題が「風力発電施設建設計画」で、活動の履歴とリンクが並んでいて、紹介しながらこういうことをいうのもなんですが、ちょっと読む気がしません。



ところで、明日15日はBlog Action Dayですよ(9月8日の記事参照)。「環境」について記事を書きましょう! 多くの人はアル・ゴアのことを書くんでしょうね。もしかしてBlog Action Dayの企画は、ノーベル賞がアル・ゴアに行くことが分ってて立てられたのか?

しまった、今日のテーマは明日にとっておけばよかった。

2007/10/09

iPod touchを使って分ったこと

こんばんは。MCハマーです (ウソ)。

実は前のiPod shuffleは、イヤホンだけ残していつの間にか本体がどっかいっちゃってたのだ。という訳で、iTunesのバージョンは常にあげていたけど、iTunes自体も使っていなかったのだ。

「iPod touchを使って分ったこと」といっても、何を今さらって感じのものも多いけど、思いつくままリストアップしておきます。

■ iPod用ビデオ作成

・ .movファイルから → 本体だけでできる。
Going My Way (2006.1.12) iTunesを使ってビデオiPod用ファイルに変換する方法

・ YouTubeから → (ほかにもあるけど) TubeTVが便利で無料 (Mac用)
[N]ネタフル (2007.8.6) iPod用にYouTubeから動画をダウンロード/変換する「TubeTV」

■ 入手できる動画

・ Podcastで動画も合わせて配信しているところが増えた。
  - New York Times Video
  - MTV News Daily Headline
  - Avril Lavigne | Make 5 Wishes
  - Nike Football

・ iTunes Uで大学での講義、講演が無料! 動画があるところもある。
  - Steve Jobsがスタンフォード大学卒業式で行ったスピーチ。(訳 (これはH-Yamaguchi.net) は読んだことがあったけど。音声だけ。

■ タイトルが出ると曲と歌詞に興味がわく

前から持っているものはいいのだけど、新しくiTunesで買ったものや、レンタルCDから取り込んだもの (注: これ適法ですよ) はジャケットも歌詞カードもないしね。iPod shuffleで聞いているとラップなんか全部同じに聞こえるぞ。

そういうなかで再発見したもののなかに、Miss Mondayがあります。きっとレンタル屋の紹介文だけで選んだと思うんだけど、アルバムのタイトルは"Miss Rainbow"。
When a woman loves a man
ゴメンね、ここんとこ付き合い悪くて
アタイは熱情の真っ最中。[訂正: ただいま熱病の真っ最中]
...
薄情に思われちゃうのも承知
でも女同士わかって、このとおり (聞き取りなので正確でないかも)
ってあまり見たことのない感じの歌詞で面白いと思うんですが、女性から見たらどうなんでしょうね。

2007/10/03

iPod touch届いたよ

♪呼吸を止めて一秒 あなた真剣な目を... あ、こんばんは。岩崎良美です (ウソ)。

今日、iPod touchが届いてました。

一昨日の夜中に発送しましたってメールが届いていて、昨日はヤマト運輸の伝票番号が連絡されたのでチェックしたらもう東京に来ていたのです。raphieさんのような細かい追跡情報は得られなかった。せっかく対抗してアップしようと思ったのに。

で、早速分解...

2007/10/02

毎日jpが始まった

こんばんは。毎日かあさんです (ウソ)。

これまで提携したMSNが産經新聞と組むことになり、毎日新聞は独自で毎日jpというサイトを始めました。皆様のご意見を生かしました、って予告CMには出ていたのですが、どう生かされたのか分りません。

毎日新聞は大手の中では最も危ないと噂されています。こういう機会に大鉈をふるって起死回生を目指してほしいものです。

ネットがあるから逝ってよしという声もあるのですが、やはり信頼できるニュースソースはアンカーと言うかピボットとして必要でしょう。ただネットに記事を出すだけでなく、みんながそこに集まる中心であって欲しいと思います。今そういう存在がないので (ohmynewsとかJANJANとかはあるけどね)、最初に手を付けたところが大きなプレゼンスを獲得できると思うのです。産経はそこを狙ってきているのかもしれません。毎日よりも危機感がありそうですし。

私の一番の希望は、記事を消さないでほしいということですね。消されても良いように魚拓をとっているのですが、手間はかかるし、なによりここだっていつまで存続するか分りませんからね。

毎日jpの評価はこれからなんですが、現段階で最も大きなマイナス点は右のロゴですね。レタリングの素人臭さはなんとかしてほしい (もしかして佐藤可士和みたいなビッグネームが手がけていたらどうしましょ)。

追記: やっぱり代わり映えしないなあ。アーカイブも探しにくいのは以前のままだし、1ヶ月しか載せないみたい (政治のアーカイブ9月29日分 10月2日の時点で9月2日以前のリンクはない)。もしかしたらネットは重視しない宣言なのかもしれませんね。

毎日新聞の経営、ブロガー席を設けた発表会など毎日jpに関しては下記が参考になりました。
カトラー:katolerのマーケティング言論 2007.04.29: 毎日新聞がソフトバンクに買われる日
ガ島通信 2007.09.25: [ネット時代の新聞]進むMSN産経、明らかに出遅れた毎日jp
  -- ほかにも藤代さんの「ガ島通信」には関連する記事がたくさんあります。
GIGAZINE 2007.09.19毎日新聞の新サイト「毎日jp」の発表会でさらし者にされてみました

2007/10/01

長崎のバス運転手には技術がいる

こんばんは、ハミルトンです (ウソ)。富士スピードウェイは広くていいね。途中までの道は狭くて混雑したらしいけど。みんなセーフティーカーのあとを整然とついていったぞ。

デイリーポータルZに長崎のバス交通事情が載っていました。
2007.9.28 長崎・狭隘路線

最初の飯香浦あたりは、隣の学区で遠足などで途中までいったり、それ以外でもなんどか行ったことがあります。ちなみにGoogle Mapへのリンクが示してありますが、このバス路線右上の県道34号線をずっといくのではなく、途中JAのところから左上の日吉中の方向へ行って長崎の中心部に至ります。Google Mapで辿ってみて下さい (参考: 長崎バス路線図PDF - 右下あたりが飯香浦、日吉あたり)。

ここまで行かなくても私の家まで行くバス路線も狭隘路線だったのです。狭い坂を登って行く運転手はすごいないと思っていました。

ヘアピンカーブを左に曲がる時には、反対車線をめいっぱい使わないといけませんからね。で、その上のほうに割と有名なホテルがあって、他所から来た観光バスはそれを知らず、よくスタックしてました。一度朝の番組で生中継してて、わーやってるやってるって思ってみてたら、ちょうどそんなシーンになって、あちゃーって感じでしたよ。

この夏、長崎に帰って、レンタカーで佐世保まで一泊で行ったんですが、レンタカーは駅前で借りることにしていました。以前と比べかなり広くなったとはいえ、やっぱり昔の印象が強烈で。いやバスを運転する訳じゃないんですが、バスとすれ違うことを考えるとね。

ところが行く日の朝にまず墓参りにいくことになって、私は墓参りに行ってから駅に行ってレンタカーを借りるつもりだったんですが、父親が私だけ駅に先に行ってレンタカーを借りてそれで墓参りに行こうと提案するんですよ。それは固辞したのですが、もし提案を受入れていたら、4ページ目にある田上近辺を通らなければならなかったのですよ。そこをバスで通って、すれ違うときに、しみじみバスにして良かったと思いましたよ。

2007/09/24

少林寺VS忍者

こんばんは。乱太郎です (ウソ)。

過去のエントリーに対してコメントをもらったので、何か関係あることが起こったのかと思ってニュース検索してみたのですが、こんな記事があったのですね。

少林寺激怒!忍者に負けてねえ…「完敗」ネット書き込みに中国また大論争ぼっ発 (スポーツ報知 2007年9月23日)
 少林寺は忍者に負けていない—。中国武道「少林拳」発祥の地として知られる河南省の少林寺が「忍者の末裔(まつえい)とされる日本人武道家に道場破りされた」とする書き込みが、中国の主要ウェブサイトに掲載され、大騒動に発展。1500年もの歴史と威信を傷つけられた少林寺側は「悪質なデマ」と否定の声明を出して沈静化をはかったが、“少林寺VS忍者”論争は日中問題のあらたな火種になるかもしれない。
このブログエントリーのタイトルを思いついて映画みたいでなかなかいいなと思ったのですが、新聞記事中に、実際にそういうタイトルの映画があったって書いてありますね ... orz

暑さ寒さも彼岸まで

明日が秋分の日だと思っていたのですが、今日だったんですね。

2007/09/23

野良妊婦って言葉...

... はじめて聞いた。

らばQ: 情報格差──これから始まろうとしている本当の格差社会

この記事の本題とは異なるのでトラックバックは送らないけれど、この中にこんな記述がある。
みなさんは「野良妊婦」という言葉をご存じでしょうか? 野良妊婦の恐怖という記事で紹介された言葉で、このブログは現役の医師が運営しているようです。
リンク先
ほねまであいして@奴隷院長の日々 - 野良妊婦の恐怖
に定義が載っている。書き方はおちゃらけてるけど。
妊娠してもちゃんと検診を受けない素敵なライフスタイルを実践する妊婦様のこと
この言葉は知らなかったのだけど、こういう人の存在は下記記事で知った。

なぜ産科医は患者を断るのか 出産費用踏み倒しに「置き去り」 (J-CASTニュース2007/8/31)
妊娠しても産婦人科に行かず、陣痛が来て救急車で病院に運ばれる。これを産科医の間では「飛び込み出産」といい、こうした例が増えているらしい。ただ、妊婦の状態などの情報が全くないため「責任が取れない」と、受け入れを断る産科医も多い。さらに、「飛び込み出産」の場合、出産費用を踏み倒したり、赤ちゃんを病院に置き去りにする可能性が高いというのだ。
奈良の妊婦も既に妊娠7ヶ月だった。

一方、断る側の産科の事情に関しては、今回非難の矢面に立たされた奈良県立医大が当日受けれられる事態でなかったということを公表している。これは下記ブログで知った(つぶろぐ経由で知ったことを忘れてて探すのに時間がかかった)。

新小児科医のつぶやき - マスコミよ これでもヒマか 夏の夜
・当直医2名 + 応援医師1名 (深夜2:30まで勤務)
・当日の救急応需5名
・手術、分娩3件 (うち1名はもともと朝9:00から23:00までの大手術でその後の経過観察が必要)
・当直者2名は一睡もしないまま、1名は外来など通常業務につき、他1名は代務先の医療機関において24時間勤務に従事

また、ニュースになった妊婦の受け入れを断った時刻 (2回) の状況がどのようであったかを分析し、
私は医師の目から見ても「断った」のは妥当な状況判断と思います。また返事も「拒否」ではなく、本当に手が回らないので「後にして欲しい」です。こんな状況で搬送されても、まともな治療が行なえないの正しい状況判断です。医師は自分の力の限界を心得るのも重要な資質であり、無闇矢鱈に引き受けて患者の生命健康を損なってはならないからです。
としている。また、「夜間勤務医」でなく「当直医」で対応せざるを得ない勤務実態を問題視している。

これは奈良県立医大、奈良県だけの問題ではないことを、医療問題に関して継続してとりあげている団藤さんが指摘している。

お産の危機は首都圏にこそ迫っている [ブログ時評83]
特に埼玉は、産科医1人当たりの人口が全国平均の2倍近い。

奈良で妊婦が転送を断られ死亡した事件が起こった1年前にも、団藤さんは産科医の減少をとりあげている。

医療崩壊が産科から始まってしまった [ブログ時評59]
重労働に加え訴訟リスク(賠償金の問題だけでなく、刑事事件として逮捕、有罪の可能性もあるのだ)。医者は尊敬され憧れられる職業だったが、診療科目によっては、むしろ避けたい職業であることがわかる。

団藤さんは次のように警告し、問題提起をしている。
小さな県では将来、お産が出来るのは県庁所在地だけにもなりかねない。遠隔地の妊婦は、事前に病院近くにアパートを借りたり、ホテル住まいで出産に備えなければならない。少子化対策が言われる時期に、出産そのものに大きな負担が加わる大逆行。医療費の増加を食い止めることにしか関心が無かった国の医療行政が、医療の内実を放置してきた結果である。
また、その後のレポートして、

ブログ時評: 奈良の転送妊婦死亡の病院が産科停止へ

という記事をあげている。婦人科は続けるが、産科をやってもらえる医師が見つけられず分娩の扱いをやめるという。

実はうちも奥さんの実家が奈良市で、二人の子を里帰り出産した。最初の子を産んだ病院が院長が高齢により産婦人科をやめ婦人科専門になったため、二人目の子は離れた町で産むことになった。当事者は産科医の減少はずっと前から肌で感じているのだ。

2007/09/19

全米で話題沸騰!ブライダル・ブートキャンプ

こんばんは。ビリーズです (誰だそれ)。

最近クーリエ・ジャポンを定期購読するようにしたんですが、その10月号にこんな記事がありました。

全米で話題沸騰!
これぞ、究極の花嫁修業
ブライダル・ブートキャンプ


えーと、お料理とか着付けとか華道とか茶道とか特訓しますかそうですか、と思って読んだのですが...

ホントにエクササイズやってんの。アウトドアで迷彩服着てやっているので、サバイバル特訓か。
自らに試練を課して、運命の日を完璧な体型で迎え、新郎たちを魅了し、さらには意地悪な親戚たちに好き勝手なことを言わせないようにする。それが彼女たちの目指すところだ。
だって。結婚式までの煩わしい準備によるストレス (アメリカでもたいへんなのね) の解消にも役立つそうだ。

まねするところも多いため、「ブライダル・ブートキャンプ」で登録商標をとったそうですよ。さらにはテレビ放送も予定されているそうで。「将来の花嫁、花婿たちからなる小隊が互いに競いあう」そうだ。「花婿」もかよ。ねるとんか! あ、相手は既に決まっている人が参加するのか。

オチも面白いぞ。経営者は語る。
「私は、一連の新しい商標をもう登録してあります。その中には、ディヴォース・ブートキャンプというのもあるんですよ。でも、他所で話さないでくださいね。さもないと、またマネされてしまいますから

僕はサラリーマン体操で十分でございます。

2007/09/18

月餅の過剰包装、抑制される

こんばんは。エコバッグ使ってる?

過剰包装削減で思い出したんだけど、中国の月餅の過剰包装はすごいものがあります。ちょうど2年前中国に出張へいったとき、中国は中秋節前で、巷には月餅がそこら中で売ってあり、またお土産(写真)ももらったので、興味をもって月餅のことを調べてみました。そんな中見つけたこの記事、検索したらまだ見つかりましたよ。

月餅過剰包装:箱の高さは88階ビル1800棟分 (中国情報局 2005/09/08)
上海市の人々は2004年に800万箱の月餅を消費しており、箱を積み上げると上海市にある高さ420メートルの金茂ビルの1800棟分に相当する
って、分りやすい例えというよりむしろ想像がつかないというか...

で、この検索でその次くらいに引っかかってきたニュースがこれ。

月餅の過剰包装、抑制される (人民網日本語版 2007年9月5日)

最初の記事にあるのですが、昨年から規制が施行されたようですね。

いやほんとは、「中国公害:重金属汚染の涼橋村 村民の死因、8割はがん」という記事を取り上げたかったのだけど、ちょっとヘビーで...

2007/09/16

挑発するモリムラ

おはようございます。笛を吹く少年です (ウソ)。

以前記事にした森村泰昌の展覧会が横浜美術館で行われています。会期終了直前の15日に行ってきました。

「森村泰昌?美の教室、静聴せよ」展

Tokyo Art Beat イベント情報: 森村泰昌 「美の教室、静聴せよ」

いつでも行けたのですが、会期終了直前になったのは、森村泰昌本人が来るイベントがこの日あったから (「放課後:校庭は宇宙の彼方へ/新作映像上映会」)。映像作品の上映と、小林康夫氏 (東京大学教授、批評家) との対談があって、通常の入館料で参加できるのですから、お得でしょ?

展覧会自体もただの展示ではなく、全員に無料で音声ガイドのプレーヤが配られ、森村泰昌本人の解説がつきます。「美の教室」ですから、授業と言った方がいいですね。全体が6つのテーマゾーンに分けられ、それぞれ「1時間目」、「2時間目」... という時間割になぞらえています。

1時間目は「フェルメール・ルーム」。《フェルメール研究(大きな物語は、小さな部屋の 片隅に現れる)》が展示されているだけでなく、そのときの衣装やセット、合成前の写真なども展示され、作品の意図を実現するためにどのように制作したかが語られます。元になった作品もわかるように、フェルメール作品集 (展示会カタログかな?) のそのページが開かれて置いてあります。

6時間目のあとに「放課後:ミシマ・ルーム」があり、ビデオ・インスタレーション《なにものかへのレクイエム(烈火の季節)》が上映されています。これは、三島由紀夫に扮した森村が、バルコニーからアジ演説を行う姿が写されています。その演説の内容は、芸術家達へのメッセージ。商業主義に堕したアートシーンに流されるのではなく、自己の芸術性を主張せよと挑発しています。

「新作映像上映会」は、これを含めた新作3本と、旧作2本が上映されていました。新作の残り2本も演説を題材にしたもの。ひとつは、レーニンのロシア革命での演説のシーンを大阪釜ヶ崎 (日雇い労働者の街) で再現したもので、レーニンが現在の日本の状況をみてどう思うかが制作のモチベーションだと言っていました。

もう一つは、チャップリンによる「独裁者」の演説のパロディ。「私は独裁者になりたくない」という言葉とあわせ、現代の「独裁者」は、分りやすい個人ではなく、組織、国家、経済システム、時代が担っているのではないかという主張をしています。これも現代のアートシーンに縛られている芸術家達へのメッセージだと感じました。と同時に (というか本当はこちらのほうが本来の主張なんでしょうが)、マスコミや時代の空気に流される我々に対する警告なんだろうなと、一気に福田総裁へ流れが変わった政局のことを思いながら見ていました。

対談の中で森村は、三島事件が自分の芸術の原点にあることを語っていました。この年になってやっと三島事件を作品にとりあげることが出来るようになったと言っています。対談相手の小林康夫氏も三島事件には特別の思い入れがあるようで、二人で語る語る。話は分るけどちょっとつらかったぞ。

そうそう、以前リンクで示した、松岡正剛の千冊千夜 『芸術家Mのできるまで』 (森村泰昌) でも三島がメインになっています。

今日を含めて会期は2日。みんな横浜美術館へ急げ。

そうそう、ユリー・ケンサク展 桃太郎ガールの冒険 (こちらは無料) も見てきました。ユリー・ケンサクという人は初めて知りました。タイの若手女性アーティスト (お父さんは日本人)。日本文化 (昔話、かわいい塗り絵、おもちゃ、マンガ、アニメ、日本現代美術 - 村上隆とか奈良美智とか) をベースにした作品群。絵画に限定されず、素材を自由に使ったオブジェなど立体作品もあります。

2007/09/14

おまえがいうな

おはようございます。昨日も安倍内閣メールマガジン来てましたね。「内閣総理大臣の職を辞することを決意いたしました」って、いつ書いたんだ?

毎日新聞に「安倍首相辞任 歴代首相の目」という記事が載っていました (リンク-魚拓)。

◆たくましさ足りず−−海部俊樹さん

うーん、海部さんも首相やって行くうちに、目のくまもひどくなって、どんどんやつれて行ったからなあ。この人に「たくましさ」と言われても、って感じ。本人は、それを耐えたって自負があるのかもしれないけれど。

◆引き際念頭になく−−細川護煕さん

あなた、テレビでは、「途中投げ出し型」パターンの代表として扱われていましたけど。
彼は出処進退を学んでいなかったんですね。それは首相になってにわかに勉強するようなものじゃない。日ごろから身につけておくべき事柄です。
自分は最初から引き際を考えてきたように言っていますが、スキャンダル発覚をおそれて辞めたような見方をされていると思います。
自民党一党支配を終わらせ、そうした政治状況をつくり、それを制度として定着させていく。
自民党と野党連合を天秤にかけて、美味しいご馳走 (=首相の座) を用意してくれた方を選んだんだよね。出自は殿様かもしれないけど、
卑しいよね。
もうひとつはコメの開放でした。それだけやったら、さっさと身を引く覚悟でいました。
「コメの開放」は農政官僚が、もう開放せざるを得ないという状況をずっと隠してきて、自民党政権で無くなったタイミングで、これ幸いと細川に言わせたんだよね。

「消費税」を廃止して「福祉税」というのもあったな。

思い出は美しく彩られる、って感じだ。

◆悩み抜いたのかな−−村山富市さん

この人の場合は、爺表明、いや、辞意表明した時に既にお年だったので (でも今の福田さんとそう変わらないのか)、そんなに悪い印象を持っていない。それでも、やっぱり単に首相としてかつがれただけで、せっかくのチャンスに社会党としてのカラーを何も出せなかったのは情けないところだ。これも社会党凋落の一因だったことは確かだったと思う。

2007/09/13

職を賭して...

... って言ってたのは一昨日だったかな。

安倍首相:海自給油活動「継続できぬなら退陣」 意向表明、緊迫の国会開会 (毎日新聞 2007年9月10日 東京夕刊 → 魚拓)

最初そのことだと思ってたよ。

で、賭けをこの時点で諦めたのかと。相手が歩を一つ前に出した段階で、「参りました」って。相手も驚く。ってマンガか。

それか、

民主党と密約を交わして、自分の首を差し出したのか、と。これだったらカコイイかも。

でも全然違うみたいね。電車で夕刊を読んでいる人がいたんですが、その見出しには、

「代表質問に答えられない」

って書いてあった。とほほ。

当然ブログ界でも大騒ぎですな。個人的には、反米嫌日戦線「狼」さんの「坊やだからさ」というタイトルがつぼにはまった。他にも参考になった記事はあるのだが、また明日。通常は「きっこの日記」から1日遅れになる「きっこのブログ」ももう更新されているのですが。きょうはこのへんで。

2007/09/08

10月15日 Blog Action Day - 今年のテーマは"環境"

おはようございます。台風って環境破壊だよな。それとも人間が環境を壊して作ったものを壊してもとどおりにしようという試みなのか。

きっこさんが、プルプルでセクシーなクチビルを酸っぱくして、「テレビや新聞の報道を鵜呑みにするヤツはバカ」って言っているので、私もbogusnewsの記事は疑ってかかっています。

そのbogusnews の9月5日の記事、
アメブロ、ブロガーみんなで考える「Blog Action Day」を開催
ウラをとるために"Blog Action Day"で検索してみました。





Blog Action Day
プロモーションビデオ@YouTube: Blog Action Day 2007
もし全てのブログが
同じ日に
同じトピックで
記事を書いたら
何がおこるだろうか 
環境 
トゥギャザーしようぜ
我々は会話を変えられる 
今年初めて
Web界隈のブロガー達が
共有し、
議論、
アドバイス、
質問、
行動
するために
団結する 
あなたの情熱が何に向かっているのであれ、
あなたの読者が誰であれ、
10月15日に我々に加わろう。 
BLOG ACTION DAY 
この一日
一つのテーマ
何千の声
だそうです。

なーんだ。
4日夜から5日にかけて、は誤報
アメブロ主催、は誤報
今回のテーマは「RSSについて」、も誤報
だったんですね (まだ言うか)。

参加方法はこちら → Get involved!

日本語関連記事
LifeHacking.jp 8月 17日世界を変えよう。Blog Action Day、2007年10月15日
ブログへラルド 8月 20日10月15日は「Blog Action Day」 - 今年のテーマは環境に決定

2007/09/07

はてなブックマークの...

...「エントリーの編集」って以前からできるんだったっけ? そんなつもりじゃなかったのに、間違えてボタンをさわっちゃったみたいで、編集画面が出てきてびっくりした。これでブックマークするエントリーの概要が編集できるけど、編集結果は全員で共有される。
でもよく考えたら、別の画面なのだけど、「表題」は編集できたんだよね。これも共有される。文字化けした時とか使ってたんだ。そういうときはたいてい自分が最初のユーザなので気がつかなかった。

しかしよく考えると、これって、Wikipediaの編集合戦みたいなことにならないのかな。

と思っていたらちょうどそういう例が出てた。

ブックマークで、
「日本でただ一人のプログレッシブSF作家(笑)の方が怒っているようです」
というのがあって(ブックマーク)、
たどってみたら、もとのページは、
YONEDEN 米田淳一公式ブログ: [説明]検索などで初めていらっしゃった方に
というページだった。

最初何が起こったかと思った。本文の内容も関係が分りにくいし。
よく読んでみると、この米田淳一という人はネットで批判されていることが多い様だ。で、批判者に対する批判や、批判のやりかたに対する批判が書かれている。

「日本でただ一人のプログレッシブSF作家(笑)の方が怒っているようです」という表題も、アンチの人が書いたんだろうということが分る。

というわけで「Wikipediaの編集合戦みたいなこと」って実際起きていることがわかった。

でもこんなことを許していたら、自分がブックマークしたものの名前が変えられてしまう訳で、ブックマークの意味がなくなってしまうのではないかと思う。また、はてブコメントだけだったら、エントリーを書いた人の主張がタイトルでわかって、それに対する批判が多いみたいだということがわかるのだが、主張と反論の関係も分らなくなる。

またWikipediaと違って、明確な編集方針もないので、カオスに陥ってしまうのではないかな。これでは「集合知」にならないと思う。

2007/09/03

北京オリンピックより...

... 2010年ワールドカップのほうがヤバそうだ。

FACTA Online 2007年9月号:
南アフリカはいま 「無差別」犯罪大国

北京オリンピックに関しては、民度の低さや、歪んだ愛国心、特に政府黙認による反日暴動、法治国家になっていないところ、環境、知的財産権、人権、報道規制、食の安全など懸念点をあげてきた(過去の投稿)。また過去のオリンピックや万博など、会場の設備が整わず開催が危ぶまれるイベントは数多くあった (というか毎回そんなニュースを聞くような気がする)。

しかしそれよりも命が大事だよね。3年で簡単に解決する問題じゃないと思う。

こちらは本気で代替地を探しておかないといけないと思う。あ、日本でもいいよ。前回韓国との共催のせいで結局使われなかった会場もたくさんあるしね。

参考: 外務省海外安全ホームページ - 南アフリカ
  -- 「十分注意してください。」というレベルなんですが、内容をみると「どう注意すればいいの?」って感じです。

2007/09/02

They Made Frogs Smoke 'Til They Exploded

おはようございます。昨日は映画の日だったのでハリー・ポッター見てきました。今後上映予定のポスターの中で、ビアトリクス・ポターのがありました。

それはともかく... YouTubeを見ていたら、こんなのがありました。

Múm - "They Made Frogs Smoke 'Til They Exploded"

ヘンリー・ダーガー・アニメのことを思い出しました。

Múm はアイスランドのバンドのようです。ジャンルはどう位置づけられるんだろ。歌詞も探して見つけたんですが、メッセージがよくわかりません。

こっち↓のほうが魅力的かな。

Múm - Green Grass Of Tunnel

この映像は気持ち悪いかも。 Múm - Will the Summer Make Good for Our Sins?
気持ち良いサウンドが流れる。Múm - Weeping Rock, Rock
でも退屈かもね。 Múm - Ballad OF Broken Birdie (ruxpin remix II)